3225件の登城記録があります。
1851件目~1900件目を表示しています。
●2014年1月17日登城 ぶ〜りんさん |
城跡 |
●2014年1月13日登城 Chomo2さん |
45城目。 松山城のあと、坊ちゃん列車で湯築へ。道後温泉で降りて歩いてすぐです。 資料館は小さいながらも模型や年表、映像がわかりやすく展示されていました。 また、スタッフの方がとても親切で河野氏の説明をとても興味深く話してくれました。 (その方は100名城スタンプ達成された方でした。)湯築城はまだ発掘調査が途中みたいでこれからますます期待できるようです。 それと、城内の公園にカワセミがいました! 写真もばっちりです! |
●2014年1月12日登城 54から始めた!さん |
湯築城資料館のボランティアの方に説明を受けましたが、河野氏がいかに偉いかを延々と聞かされてしまいました。城の構造的特徴を知りたい人には、興味の薄い話かと思います。道後温泉は歩いてすぐです。道後温泉本館で入浴だけなら並ばずに入れました。しかし、風呂は芋洗い状態です。本館直近の「じゃこ天」の店(写真)でいただいたアツアツのじゃこ天、じゃこカツは、大変美味でしたよ!![]() ![]() ![]() |
●2014年1月10日登城 だいぽんさん |
う〜ん、公園です |
●2014年1月9日登城 まほろばりょうさん |
愛媛1泊2日、宇和島城→大洲城→湯築城。 |
●2014年1月8日登城 majeo2013さん |
23城目 |
●2014年1月4日登城 てつわんさん |
松山城、道後温泉からほど近い場所に城跡がある。 管理人のおじさま曰く、湯築城は中世、松山城は近世の伊予を象徴する城だそうです。 |
●2014年1月4日登城 パンダの夫さん |
道後温泉に泊まったついでに早朝散歩がてら寄れる規模感の遺構です。公園全体の雰囲気はいいので楽しみましょう!資料館の館長さんも100名城は達成されたとのこと。![]() ![]() |
●2014年1月4日登城 sakiponさん |
宇和島城から車で1時間半ほどで到着。途中の高速上、すごい霧でしたが、松山に近づく頃には抜けて晴天でした。一昨年に道後温泉に宿泊したことがありましたが、その当時は100名城のことも知らず、もちろん湯築城の存在も全く知りませんでした。 公園の資料館近くの駐車場にすんなり停めれましたが、その後満車となっていました。まずは資料館に入り、スタンプgetし、湯築城に関するビデオを見ました。このビデオですが、4種類位あって見終わったら見たいものを自分で選択する形です。全部見たら40分位かかるので、選択した方がいいかも。その後公園内を散策。展望台から松山城天守閣が見えました。土塁や堀は地味なので正直私は心惹かれるものは特になく、復元された武家屋敷も「ふーん」という感じでした。ここはさくっと見学して終了。続いて松山城に向かいました。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年1月4日登城 西方さん |
26城目。 |
●2014年1月4日登城 ブレービーさん |
湯築城 |
●2014年1月3日登城 RX7800さん |
松山城から市電で移動。 中世のお城ということで、公園になっています。 土塁が中心のお城でした。 みなさん書いてみえますが、資料館のボランティアの方が 懇切丁寧に解説してくださり、河野氏について詳しくなった気がしました。 このあとは宇和島へ移動。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年1月3日登城 和尚777さん |
松山城に比べガラガラ・・・。 趣があってよかったが、河野氏関連の資料が少ない。 いよかんをくれました。 ![]() ![]() |
●2014年1月3日登城 城kitaさん |
資料館(無料)のボランティアの方々が丁寧・親切。伊予柑をひとり一個ずつ頂きました。展望台より松山城が肉眼で見えます。また、土塁の断面をじかに見学できたのは貴重な体験でした。![]() ![]() ![]() |
●2014年1月3日登城 ワカさん |
後ほど |
●2014年1月2日登城 バニラアイスさん |
堀と土塁のコラボがキレイな城ですね♪ 資料館内にてミカンの無料配布があったのは愛媛ならではw |
●2013年12月31日登城 RGM-86Rさん |
鉄道にて訪問 |
●2013年12月30日登城 恵太郎さん |
道後温泉の近く。整備が進んでいた。 |
●2013年12月30日登城 飛鳥さん |
五泊六日のお城旅4城目。 松山市の中心にあり、道後温泉が歩いて行ける場所にあります。 入園料は無料ながらも、きれいな公園を散策することができます。 スタンプ4つのスタンプラリーがあり、すべて揃えると門のペーパー組立セットをもらえます。 近くの道後温泉にある「おいでん家」(17:30〜)にて海鮮丼を食す! 他、道後温泉本店は超満員の行列でした。数百年の歴史を感じることができる銭湯です。 温泉街のお店はどれもかわいいレイアウトと時間を忘れさせてくれる、素晴らしいところでです。 トータル満足度は100点のお城だと思います。 |
●2013年12月29日登城 A・Takeさん |
29城目 |
●2013年12月25日登城 bradleyさん |
歴史ある城。 |
●2013年12月23日登城 るみちゃんさん |
一人旅。 |
●2013年12月23日登城 平松さん |
80 |
●2013年12月22日登城 RYUさん |
37城目。 すぐ近くの道後公園にある駐車場に車を停める。 公園内の資料館でスタンプゲット。こじんまりとした施設だが、職員の方々は親切で、色々説明していただいた。 約30分ほど公園を散策し、松山城へ。 |
●2013年12月21日登城 masayaさん |
今治城から国道317号で1時間少しで到着。 こんなものでしょうか? そうそうに松山城に行きました。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年12月21日登城 アテナさん |
もともと動物園があったとか クイズして遊んだりしましたが。 一般人は楽しめるのかなと思ってしまった。 資料館はよかったです |
●2013年12月21日登城 masayaさん |
今治城から国道317号で1時間少しで到着。 こんなものでしょうか? そうそうに松山城に行きました。 |
●2013年12月14日登城 くずピーさん |
![]() 高知愛媛城巡り(1泊2日ドライブ)として行きました。 この日は元々、大洲城が最後の予定でした。 でも、高知から宇和島が 思いの外スムーズに行くことができ、 宿泊地である松山市に予定の1時間前に着いたので、 松山市内の2つの城のうち、 見学時間がより短いであろう湯築城に 予定を1日繰り上げて行くことにしました。 道後温泉にも入る気満々だったので、良いタイミングで行くことになりました。 道後公園の有料駐車場に車を停め、 資料館でスタンプをゲットし、城跡を散策しました。 展望スペースからは、次の日に行く松山城も見えました。 その後、そのまま徒歩で道後温泉に行き、 この日の疲れを癒しました。 夜は松山市内で「かめそば」を食べました。 本日の成果:高知城→宇和島城→大洲城→湯築城 |
●2013年12月7日登城 せとぴょんさん |
道後公園内の資料館でスタンプを押しました |
●2013年12月7日登城 ふみともさん |
15時ごろ訪問しました。 資料館で、わかりやすいDVDを見られました。 |
●2013年12月6日登城 のりんさん |
満足度★ 城は無いが公園としてはまあまあ |
●2013年12月1日登城 Masahikoさん |
松山城より移動し湯築城を見学。その後、今治城に移動。100名城登城11番目。![]() ![]() ![]() |
●2013年11月26日登城 三毛猫改式さん |
城跡というよりは、近所の皆さんの憩いの広場。といった感じになってました。 頂上から小さくではありますが、松山城が見えますよ! 坂道は辛いですけどね…(笑 |
●2013年11月25日登城 ヤマサンさん |
62城目! |
●2013年11月25日登城 powermaster1964さん |
四国7城目 前泊し、道後温泉につかり翌朝、散歩がてら登城? 公園? |
●2013年11月24日登城 夏海さん |
緑がとてもキレイで、ゆっくり散歩するのにとてもいい所です。 「日本城郭検定」の存在を教えてもらったのはココのでした。 |
●2013年11月23日登城 知さん |
道後温泉の近くにある公園。 いこいの広場になっていました。 |
●2013年11月21日登城 けんちゃんさん |
第41城目 戦国時代前の1500年前半の河野氏の城だった。ここにお城があったことが確認できたのは昭和の終りであったようだ。1988年(昭和53年)に発堀調査が開始された。土塁とお堀を擁した平山城である。展望台までは登らなかった。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年11月15日登城 横ちゃんさん |
駐車場は100円からだったが200円かかった。入城料は¥0でした。 |
●2013年11月11日登城 よっちゃんさん |
今回の四国お城めぐりの6番目は、湯築城でした。 月曜日だったので、資料館が休館で観ることができず残念でしたが、復元された武家屋敷や土塀は、外からは観ることができたので何よりでした。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年11月11日登城 Ca99さん |
59城目(四国9城めぐり?) 松山城から5分位、駐車場は無料でした。 公園跡で上まで登ったが何もないし、武家屋敷は月曜日のため休館。 スタンプは外にあるので押せました! |
●2013年11月10日登城 蓋と城(2度目に挑戦中!)さん |
伊予松山城に隠れてしまっている感がありますが、同時代の守護所としては広大ですし、丁寧な復元は良い整備をしていると思います。 |
●2013年11月8日登城 ふなこさん |
区切り遍路が一段落。帰りのバスに乗るまでの時間に余裕ができたので、急遽城攻めを決行。 路面電車の道後公園駅で下車。すぐのところに大手門跡があり、ここから入場。入って右側に資料館があり、まずはここでスタンプ。係の人懐っこいおじさまに専用スタンプ台を教えていただき、18個目をポコっと。シャチハタ式で印影良好。 このあとおじさまが館内の展示を詳しく解説してくださいました。湯築城のペーパークラフトもいただき、感謝! 城内は現在は公園となっているとはいえ、土塁やお屋敷が復元されていて、強固な守りの城であったのだと実感します。展望台までの階段はきつかった。 約1時間の城攻めのあとは、徒歩で道後温泉本館へ行き、出で湯を堪能 。ぐは〜っ、たまらん。 |
●2013年11月7日登城 マグマ大使さん |
近くに宿をとる。道後温泉よかった。 |
●2013年11月7日登城 sanada yukimuraさん |
道後温泉の近くでした。 |
●2013年11月7日登城 sanada yukimuraさん |
道後温泉のすぐ近く |
●2013年11月7日登城 武士さん |
石上と |
●2013年11月3日登城 シェル君さん |
道後温泉のすぐ前だったので、「ふなや」ホテルにて日帰り温泉(昼食事付)を楽しむ。 近くの四国88か所の中のひとつ石手寺にもお参りする。 |
●2013年11月3日登城 ポンドさん |
道後温泉から徒歩圏内 |
●2013年11月2日登城 たけとんぼさん |
四国一周城めぐり2城目。史跡のみ。公園。 |