3233件の登城記録があります。
1751件目~1800件目を表示しています。
●2014年7月6日登城 hidemaruさん |
59城目 |
●2014年7月6日登城 おたみゆさん |
砦という感じ。 |
●2014年7月5日登城 ぱにぃさん |
四十五城目 資料館は9:00からですが、8:45ころついて散策開始。 公園の右側(旧動物園側)を城跡として復元整備しているそうです。 観るところは限られれいるので、30分もあれば遺構は見終えますが、屋敷や土豪等の復元はなんか楽しいです。 資料館はビデオがあり、全部みると50分くらい掛かりますが、さすがに全部見れず河野氏と湯築城だけみました。 ボランティアの人もいろいろ気を使ってもらえてうれしいです。 松山城とセットで見れるのもうれしいです。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年7月4日登城 たかGさん |
7城目 湯月城 |
●2014年7月2日登城 永遠の相模っ子さん |
<37城目!>湯築城(愛媛県松山市) 2回目の登城(2014年7月2日、2015年4月11日) スタンプの状態:良好(湯築城資料館) 移動手段:路面電車(道後公園駅から徒歩、松山市内に宿泊) 感想 あっ…そうだ!城を見に行こう! …2014、愛媛編(3日目) 松山城から続いての登城であり、今回のラスト。時間の関係上、スタンプと30分程度の散策で終了。次回にリベンジ。 <リベンジ> ライブ参加のため、前回から約半年振りに登城。河野氏の居城。道後温泉本館にほど近い場所にある公園のように思える場所だが、水堀があり、お城の雰囲気を漂わせる。多くの方は路面電車の道後公園駅方面から登城するが、実は搦手である。先述した通り内堀と外堀が残っており、当時を偲ばせる。松山城は目と鼻の先にあり、展望台からはその姿を望むことが出来る。かの有名な一遍上人は河野氏出身であったとは知らなかった…。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年7月2日登城 ひろくんさん |
21城目、松山城より路面電車で移動。 資料館、復元された武家屋敷を見学。 展望台からは松山城も見えました。 |
●2014年6月29日登城 マー坊さん |
![]() JR予讃線「松山」駅から伊予鉄道市内電車「道後温泉行き」で20分「道後公園」で下車し徒歩1分で湯築城資料館に着き、スタンプをゲット。湯築城は、14世紀前半に伊予国守護河野氏によって築城され、丘陵部の周りに二重の堀と土塁をめぐらせた平山城だったそうです。平成14年に復元された武家屋敷や外堀/内堀や土塁を見学した後、徒歩30分で松山城に移動した。 |
●2014年6月28日登城 じゅうろくさん |
松山城に続いて行きました。 松山市(かな?)の無料駐車場から歩きました。 ちょっと遠かったですが道後温泉も見れて良かったです。 |
●2014年6月27日登城 しんちゃんさん |
30城目 |
●2014年6月22日登城 かんぱっちさん |
73城目。 |
●2014年6月22日登城 ヲカさん |
41城目 |
●2014年6月21日登城 Fwayさん |
今治(予讃線)→松山(市内電車)→道後公園、徒歩。 |
●2014年6月20日登城 サキミヤさん |
愛媛めぐりみっつめ。 道後温泉を楽しみつつ、城跡に思いを馳せます。 |
●2014年6月17日登城 oshiroggさん |
あこがれていた道後温泉に入れた。 |
●2014年6月14日登城 作事奉行見習さん |
37城目 |
●2014年6月8日登城 ももさん |
午前中をたっぷり松山城で過ごして、お昼は一旦三津浜にある鯛めし専門店の鯛やさんへ。1日30食限定の天然鯛を使った鯛めしの専門店です。行かれる場合は予約して伺うのが良いと思います。その後道後へ。道後温泉の脇に百名城があるなんてことも、この百名城巡りならではの意外な面白みです。スタンプは資料館にて、一般客がいつでも押せる状態で置いてありましたが良好でした。資料館で湯築城に関するビデオが見れます。5分〜20分のものが数種あり、手短に学べて面白かったです。市民憩いの公園の面がありますが、お堀があるのがやはり城らしく、歴史的に価値のあるものと公園として憩いの場とが良い形で存在していると感じます。![]() ![]() ![]() |
●2014年6月8日登城 だてまさきさん |
道後温泉宿泊ついで、朝のお散歩にもってこいでした。ちょうど睡蓮の白い花が咲いていました。道後公園が城跡となっています。 ほぼスタンプのみの散歩、道後温泉本館から徒歩五分でスタンプ設置場所です。 できれば、坊ちゃん電車(一日数本、先着順)に乗って次は松山城まで行ってください。(松山城近辺駐車場が混んでいました、日曜だったからか。) |
●2014年6月7日登城 kimuraさん |
14城目 |
●2014年6月7日登城 つじやんさん |
大街道から道後温泉まで歩いている途中にたまたま見かけて登りました。 |
●2014年6月6日登城 hideさんさん |
松山出張の帰りに道後温泉に入る前に訪問。まったく興味なかったがこのサイトでのお勧めの案内を聞いて納得。絶対聞いたほうが歴史がわかってよい。![]() ![]() ![]() |
●2014年6月6日登城 すずぴょんさん |
以前動物園があった場所ということで少々驚きました。 同じ市内に戦国期と南北朝期の城跡が両方存在している貴重な場所と説明を受けました。 本丸の展望台から松山城天守も良く見えます。 すぐ近くに道後温泉もあるので、見学後一風呂浴びました。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年6月6日登城 すずぴょんさん |
道後温泉の近くにある16世紀前半に築城された城。以前は動物園などがあったようであるが最近城址として整備された。 |
●2014年6月5日登城 クロちゃんさん |
6/5〜6/8の3泊4日で四国名城9カ所を巡りました。 その第1登城が湯築城です。 天気予報は4日間とも雨・雨・雨・雨の予報・・・。 しかしながら松山空港09:00到着頃から天気は曇りに・・・。 四国9白巡りで登城中に雨降りだったのは1カ所だけでした・・・ (とてもラッキーでした) ![]() ![]() |
●2014年5月31日登城 むらぼーさん |
道後温泉のついでって感じ |
●2014年5月31日登城 akkyさん |
47城目 ほどんど見どころなし。 松山城の後の見学のため、がっかり。 |
●2014年5月31日登城 0240さん |
![]() 湯築資料館にてスタンプを入手。ここは築城年代が定かでないが、土塁、上級武家屋敷、内堀、外堀等を観察して見ると荘園期の領主の居宅の延長のような気がする。 |
●2014年5月30日登城 tigers_twさん |
100名城めぐりの第10城目、そして2014年5月26日から31日まで敢行した四国9城完全制覇の旅の最終9城目です。 ここは城山の一角が戦後「道後動物園」として使われていたものを、動物園の移転を機に発掘すると遺跡が出てきて、南北朝時代以来の城跡であることが判明した、とのこと。 資料館の方に詳細に歴史をご説明いただき、たいへん面白かったです。とくに城主河野氏にまつわる人間関係で登場する人物がいずれも歴史上のスターたちで、いかに人脈が張り巡らされていたのかがよくわかります。 現在、城跡として整備されているのは元動物園があったというほんの一角だけで、当時の武家屋敷の復元などがなされていますが、ほかの敷地は市民グラウンドであったり展望台であったり、まったく調査の手が入っていないようです。掘ればまだまだいろいろなものが出てくると思うのですが。 なにせ道後温泉の旅館街に隣接する絶好のロケーション。もっと一般の方にアピールしてもよいのでは? と思いました。 これで四国は制覇しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年5月30日登城 yamyamyamさん |
27城目。![]() ![]() ![]() |
●2014年5月25日登城 もーさんさん |
歴史がありますね |
●2014年5月25日登城 いけちゃんさん |
31城目![]() ![]() ![]() |
●2014年5月22日登城 係長さん |
きれいに残る内堀、外堀。 |
●2014年5月22日登城 さとうとしおさん |
松山城→湯築城巡り、 3時間程度の滞在時間では、もったいない訪問地でした。 |
●2014年5月18日登城 マーレオンさん |
スタンプ押してるときに、船橋からこられたと 言う同士の方に声を掛けて頂きました。 |
●2014年5月16日登城 toshyさん |
四国巡り 6城目です。 |
●2014年5月11日登城 でぼっちさん |
《7城目》 夕方資料館の閉館時間直前に入ったにもかかわらず、丁寧な説明をして頂きました。 城跡はほぼ公園で何もありません。 |
●2014年5月10日登城 わか菜さん |
市電道後公園駅下車すぐなので迷うことはありません。資料館の観光ボランティアの方々が皆さん大変親切で興味深い解説をして下さいます。説明を聞かなかったらただ「山城だな〜」と思い、100名城のスタンプを押しておしまいになっていたかもしれません。松山城より300年も古いのですね。また河野氏の歴史・一遍上人が河野家出身だったことなど知ることができて良かったです。展望台からは小さくですが松山城が見えました。 |
●2014年5月6日登城 ひとみさん |
資料館の方の”一遍は河野家の出身”というお話が印象的。 説明を聞かなかったら、このお城のすごさは分からなかったと思う。 陶器の破片から、所有者だった豪族の地位等が分かるというお話が面白かった。 湯釜があったり、かなり古い時代のお城だと思えば、 意外と見どころのあるお城。かも。 靴を脱いで入る資料館だとは思わず、土足で入ってごめんなさい! |
●2014年5月6日登城 pikaitoさん |
![]() |
●2014年5月5日登城 ∞祥那∞さん |
四国旅行3日目! |
●2014年5月4日登城 梵天丸さん |
〜3泊4日四国お城巡りの旅〜 ◆29城目◆ 今回の旅の折り返し地点(?)である湯築城。 地元の方には申し訳ないが、何故100名城に選ばれているんだろう? と勘ぐってしまうお城でした。 実際歴史を調べてみると、四国征圧を狙う長宗我部元親が進攻して来たり 四国征伐をめざす豊臣秀吉の命を受けた小早川隆景が進攻して来たり 福島正則が城主になったり… なかなか興味を沸かせるお城でした。 この後松山城にも行く為、駐車場は離れたPに停め路面電車にて移動。 スタンプは資料館にあります。(スタンプ良好) ★★☆☆☆ ![]() ![]() ![]() |
●2014年5月4日登城 かわじゃんさん |
湯築城では、直前の松山城散策に時間を掛けすぎたこともあり、 あまり詳しく回ることができませんでしたが、それでも公園内を 一周すると復元土塁であったり松山市内を見渡せる展望台、 一遍昭人ゆかりの石像湯釜など整備された園内は見応えがあり、 地元の方々の散歩道としても活用されているようです。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年5月4日登城 ノックマンさん |
![]() |
●2014年5月4日登城 ぶひぞうさん |
土塁展示は開館時間前でしたが、フェンス越しに十分見れました。 |
●2014年5月4日登城 さくらちなさん |
散歩がてらですが初めてでした。 |
●2014年5月3日登城 ヴェゼラーさん |
18/100城目 |
●2014年5月2日登城 DENVERさん |
![]() |
●2014年5月2日登城 うどん王子さん |
松山城と道後温泉と共に制覇! |
●2014年5月2日登城 りんちっくさん |
2 |
●2014年5月1日登城 とっきーさん |
35城目! |
●2014年4月30日登城 みしんさん |
![]() |