3232件の登城記録があります。
1651件目~1700件目を表示しています。
●2014年10月12日登城 iisyanさん |
64城目 12:30登城 四国攻め5城目です。道後温泉の中にある公園です。資料館は無料で、ビデオを見て湯築城の事がよく分かりました。武家屋敷もありましたが、当日何かのロケをやっていて見る事はできませんでした。城を1周しても10分くらいです。道後温泉とセットで行くといいかもしれません。ここの駐車場はそれほど広くはありません。とにかく松山市内は車も人も多かったです。 写真の一番左はスタンプ置き場の「湯築城資料館」です。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年10月12日登城 ウッキーさん |
登録中 |
●2014年10月12日登城 ふたばばさん |
温泉は何度も行っても、湯築城の知名度は?(職員さんの親切な説明ありがとうございました。のぼりはたを持って写真まで撮っていただき・・・昨年4月に100名城制覇したとか・・・。92城目なので、100制覇したら再度訪れる事を約束) |
●2014年10月10日登城 おなすさん |
道後温泉に浸かったあと、散策し、その後地ビールで一杯。 |
●2014年10月8日登城 前座名人さん |
動物園の跡地を、日本庭園にしようかと、 発掘してたら出てきた遺跡。散策に疲れたら、隣接の道後温泉へ。 |
●2014年10月4日登城 くろまめっちさん |
湯築城資料館のすぐ近くにある駐車場に停めました。資料館は無料で、スタンプは入ってすぐの所にあります。こじんまりとした施設ですが、たいへんきれいでした。ガイドの方に丁寧に説明していただきました。![]() ![]() |
●2014年10月4日登城 uZ-4さん |
松山城から市内電車で移動 台風接近中につき明日の予定を繰り上げたため滞在時間20分で撤退 資料館の方が非常に丁寧に対応してくださった |
●2014年10月1日登城 TMさん |
1 |
●2014年9月27日登城 タイガースカフェさん |
道後公園駅すぐそば。道後公園が湯築城址になっている。スタンプは公園入口の湯築城資料館にて。ボランティアガイドさんが非常に丁寧に解説してくださる。 |
●2014年9月27日登城 かず&けいさん |
![]() |
●2014年9月26日登城 bigsuccessさん |
51城目 四国第五弾 展望台(たぶん天守跡)から松山城を見物。 ぐるっと見て回りたかったがすでに体力が残り少ないのでこれだけで退散。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年9月25日登城 ゆゆこさん |
松山と言えば松山城だけかと思っていましたが、湯築城も歴史ある、中世のお城なんですね。 道後温泉からすぐ近くで、散歩がてらに行けます。 |
●2014年9月23日登城 べーやんさん |
![]() |
●2014年9月23日登城 オージェイさん |
今治城からJR、路面電車を乗り継ぎ湯築城へ、親切なガイドさんのいる資料館で映像等で予習&スタンプ押印。 復元された武家屋敷、土塁など眺め、本丸まで登り眺望を見た後、次の松山城へ。 |
●2014年9月22日登城 EVELOVEさん |
現存天守「宇和島城」「伊予松山城」「丸亀城」「高知城」もご案内 四国ぐるり一周8名城の旅 |
●2014年9月22日登城 つぅみさん |
●2014年9月21日登城 BRZ 愛好会さん |
愛媛城めぐり旅行 1日目 資料館近くのコインパーキングに駐車し見学。 資料館は見学無料で、ボランティアの方も多くいらっしゃいました。 道後公園内にあり、せっかくだからと思い≪展望台≫まで上りましたが、中学生?高校生?のカップルがどうやら【お取込み中】だったらしく、私が展望台に上る気配を感じ、慌てて離れていました・・・笑 展望台から早々に退散し、近くのベンチにふと目をやると、ここにも高校生らしきカップルがいちゃいちゃと・・・。 春ですねぇ・・・(秋だけど。) ![]() ![]() ![]() |
●2014年9月19日登城 ランランパパさん |
外堀、内堀、復元屋敷跡、内堀は整備されきれいな日本庭園になっていました。![]() ![]() ![]() |
●2014年9月18日登城 OKDYさん |
49城目、四国ツーリング6日目。 松山城に続いてすぐ近くの湯築城へ。 他に比べて立派な遺構が残っているわけではないが、中世の城跡は珍しいので好きだ。 元から残っているのは土塁くらい。 水路跡、建物の礎石、ゴミ捨て場跡等は発掘で見つかって整備されている。 スタンプラリーのお陰で観光客に見て欲しいものはすべて見たとわかる。 土塁の断面はなかなかおもしろい。 展望台の眺めはイマイチだが松山城が見える。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年9月17日登城 H&K&Pさん |
道後温泉に一泊して,翌日最初のお城が湯築城! ホテルから歩けるような近さだけど,次の工程を考えて車で出発! スタンプの置いてある資料館,楽しかったです。スタンプの状態もよかったし,先行きの明るいスタートになりました。最初は公園だからもう何にもないんだと思っていましたが,実際は武家屋敷とかを再現していて楽しかったです。 でも,ここも平山城,宇和島城も平山城・・・同じじゃないよなぁと思いましたが,そう思ったのは私だけかしら? |
●2014年9月16日登城 あおいさん |
松山城に登城後、時間切れスレスレで駆け込んだ。 松山城へ資材を持って行かれて、石垣以外に何も残っていないのが哀れな感じ。(^^;; とっても暑くて、ここで大汗をかいたことが、道後温泉に泊まる決心につながった。(^^) |
●2014年9月15日登城 松さん |
57城目 |
●2014年9月14日登城 イチロ〜さん |
スタンプラリーとかやっていたら公園2周もまわってしまいました。 歩き疲れたら道後温泉へ。 http://ichiroh.blog.so-net.ne.jp/2014-09-21-1 |
●2014年9月14日登城 ゆきのこさん |
41城目 |
●2014年9月14日登城 そばか酢さん |
16城目!お城と言うよりは、公園に古い建物がある感じ。ここにもスタンプラリーがあって、参加したら、景品くれた。のんびりとした雰囲気。![]() ![]() ![]() |
●2014年9月14日登城 takaoさん |
![]() |
●2014年9月13日登城 たかさん |
無料でがんばっていただいてます! おねえさんごていねいにありがとう! |
●2014年9月13日登城 亀夫婦さん |
15城目。 1泊2日四国7城巡り旅1日目の3城目。 愛媛県は1日でたくさん巡れます。 12時、道後到着。四国へ来たならうどんでしょ。昼ご飯はうどん。 道後公園の駐車場へ。空いていた。 まずは、資料館でスタンプ。係の人が丁寧に説明してくれた。 「100名城に入っていなかったら見落としている城跡で、何故選ばれているのか?」という疑問に親切に応えてくれました。 続いて武家屋敷でも丁寧に説明してくれた。お客が少ないからだろう。遺跡発掘前は動物園があったと聞いて驚きだ。 展望台まで登り、町並みを見下ろした。松山城の位置を確認。 公園内のスタンプラリーで、絵はがき&ペーパークラフトを頂きました。 次は、本日の予定最後の松山城へ。 |
●2014年9月12日登城 前奏曲♪@びよら弾きの亭主さん |
閉館時刻ギリギリ。 |
●2014年9月12日登城 h_n_a_fさん |
2城目。 約4年のブランク。 松山訪問、せっかくなので、湯築城に登城しました。道後温泉にとても近いのに、実は初めての登城でした。 小さいながら、堀や曲輪跡、庭園跡が残っていました。ギリギリ、資料館を見学できましたが、時間が遅く、土塁展示室には入れませんでした。残念です。 手ぬぐいと、寄付のための人形を購入しました。 2016/06/24記 |
●2014年9月12日登城 hnaf_goさん |
2城目 道後温泉街の近くにある ![]() ![]() |
●2014年9月11日登城 せとけんさん |
![]() 四国制覇の旅8城目。本日4城目。 松山城から車で10分。これだけ隣接した100名城はここだけでしょうね。選定理由はいろいろあるとは思いますが、残念ながら引きつけられる施設がないのも原因しているのでは。松山城が立派だから余計に感じるのかも?受付の人も同じような言い回しでした。 この後、今治城を攻略しきれずに今回の旅は終わりです。 |
●2014年9月10日登城 しろえもんさん |
16城目でござる。松山城とセットでござる。昔は動物園だったでござる。 |
●2014年9月10日登城 しろえもん2世さん |
16城目でござる |
●2014年9月9日登城 つるちゃんさん |
28城目。 |
●2014年9月1日登城 げんぱくさん |
それなりに良い |
●2014年8月31日登城 シミタカさん |
2014.08.31天候晴れ 第24城目登城終了。 バースデー切符利用による四国攻め第5城目。 前日道後温泉の帰りに下見をする。入場門入ってすぐ右側に資料館がありスタンプもゲット。 9時開館と書いてありましたが、8時半過ぎには入れます。時間が無いので見晴らし台だけ登りましたがそこには城の遺痕は殆どありません。 |
●2014年8月30日登城 しおさん |
松山城からすぐ近く。 レンタカーで行きました。 資料館の入ってすぐのスタンプコーナーにて押印。ちょっと薄めでしたが良好。 ここから道後温泉も近いので歩いて観光してきました。 |
●2014年8月27日登城 Donちゃんさん |
期待外れでした 公園は立派です |
●2014年8月27日登城 AKIさん |
松山城登城後、湯築城に移動。 武家屋敷の再現や資料館等、展示が色々ありましたが、土塁の中に入れるのが面白かったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年8月27日登城 ★わびさびわさび★さん |
7城目![]() ![]() ![]() |
●2014年8月27日登城 ゆうさくさん |
![]() 今治城→大洲城→宇和島城→湯築城 宇和島宿泊 |
●2014年8月26日登城 しんやさん |
13城目。ボランティアの方が丁寧に解説してくれた。 |
●2014年8月25日登城 石田官兵衛さん |
路面電車の駅の真ん前が城跡です。アクセス最高。 お城はよ〜く見て回れば、結構な時間がかかると思いますが、私は湯築城のスタンプラリー関連のスポットだけを見て回りました。(めっちゃ暑かったため) 遮蔽土塁、外堀土塁の内部、土坑(ゴミ捨て場)は見ごたえがあります。あとは内堀と自然の力でできた森(崖?なんとも言えない)。 まず最初に資料館に立ち寄って、スタンプを押して、ジオラマを見ておくといいと思います。ジオラマを見ることで、湯築上の全体が理解できます。 ![]() ![]() |
●2014年8月23日登城 むつげんさん |
28城目。 無料の資料館で親切なガイドさんからいろいろ説明を受けた。資料館内部でスタンプを押していると「だいぶ行きましたか」などと声をかけてくれるので、話がしやすい。城跡自体は30分もあれば見学は十分できる。 ![]() ![]() |
●2014年8月23日登城 えむほしさん |
14城目 |
●2014年8月22日登城 hidaruさん |
70城目 伊予大洲からJR特急宇和海で松山へ松山より市電で道後公園へ 資料館の湯築城の歴史、河野氏のビデオが5、6本ありよくできていました。 ボランティアの方の説明で 河野氏の歴史が興味深かったです。 湯築城が100名城に選ばれたわけが納得です。 スタンプ:湯築城資料館 |
●2014年8月22日登城 但馬出石オカハルさん |
19城目! |
●2014年8月22日登城 らいよんさん |
道後温泉本館泊った後 |
●2014年8月22日登城 らいよんさん |
道後温泉本館行った後 かるく |