3224件の登城記録があります。
1451件目~1500件目を表示しています。
●2015年5月24日登城 ワンピースさん |
百名城めぐりの旅行最終日。湯築城資料館でスタンプゲット。日曜日なのでスタンプを押す人が多いと係りの人が言っていました。お城の感想はただの公園。 |
●2015年5月23日登城 hana5さん |
【85】城目 |
●2015年5月23日登城 若狭のぱぱさん |
80 |
●2015年5月22日登城 ザ・ワールドさん |
道後温泉のすぐそばで、いい公園でした。![]() ![]() ![]() |
●2015年5月21日登城 でんちゃんさん |
四国制覇3日目。係員は「みんな松山城に行ってしまう。」と嘆いておりました。資料館でスタンプゲット。武家屋敷などが整備されておりゆっくりみたいところであるが、先を急ぐため足早に退散。 |
●2015年5月21日登城 ルイス風呂椅子さん |
今は、道後公園となっており、湯築城跡共々きれいに整備されていた。 周りは、周回できるようになっており、ジョギングしている人や、ベンチで寝そべって いる人など市民の憩いの場って感じでした。 資料館に行ったら、職員の方(またはボランテイアの方)が親切に湯築城の歴史について教えていただき、歴史は近くの松山城よりも古く、又、土地が低いが一応山城とのことでした。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年5月20日登城 きりんさん |
昨年就航した、成田ー松山のジェットスター(往復18800円)にてお昼過ぎに松山空港に着。リムジンバスでいったんJR松山駅で降り、市内電車の1デイパスを買い、宿泊予定のホテルに荷物を預け身軽になっていざ城へ、市内電車で道後公園下車、すぐです。 資料館の方に色々説明していただき、河野氏の家系のことなどよくわかりました。 昭和のころはここに動物園があったそうで。城跡と動物(園)って、割とあるパターンだなと思いました。 |
●2015年5月19日登城 breakage0529さん |
30/100城目、登城。 松山城から湯築城へ移動。車で…すぐですね。平日なので、最寄り駐車場に余裕で 停車。歴史、城好きなら楽しめる…のかな? スタンプは、資料館にてお借りできました。 初日終了。このまま道後温泉で宿泊。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年5月19日登城 たこちゃんさん |
スタンプをいただきおじさんと話していたら、 松山城の閉館時間を聴きあわてて松山城へ、 そのあとゆっくり散策しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年5月16日登城 播磨の小六さん |
資料館でガイドの方から説明が聞けたので良かったです。 |
●2015年5月13日登城 オールマイティーパスさん |
道後温泉に入った後訪問。 がっつり資料館で色々教えてもらった。 そして見学せずそのままホテルへ帰る。 |
●2015年5月8日登城 はまよこさん |
64城目♪ 道後温泉に近い道後公園となっています! ![]() ![]() ![]() |
●2015年5月8日登城 むかさん |
塔城 |
●2015年5月7日登城 おかもちさん |
温泉も是非☆ |
●2015年5月6日登城 ひこぼんさん |
78城目。GW、九州・四国攻め。 市民の憩いの公園(道後公園)です。 写真1:湯築城資料館。スタンプGET、ありがたい事に無料です。ボランティアガイドさんの丁寧な説明で、“河野(コウノ)さんは凄かった”というのがよく分かります。全国に広がり、カワノさんと読む所もあるそうです。「でも、秀吉には敵わなかった」というのがガイドさんのオチでした。 ※約250年間にわたって河野氏の居城であった湯築城も、秀吉の四国攻めにより小早川隆景に開城。 写真2:土塁展示室。内部の構造が分かる珍しい展示です。「重機も無いのに、昔の人は凄かったんだな〜」と、お城を見ていていつも思ってしまいます。 写真3:展望台からは松山城が見えます。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年5月6日登城 ヤスヒさん |
![]() 資料館の方の説明は詳しいけど、ちょっと話が長いかも! その後、松山城へ向かう。 |
●2015年5月5日登城 レックスさん |
道後温泉本館の帰りに寄りました。 |
●2015年5月4日登城 シュヴァイツァー伍長さん |
80城目 ホテル近くの大街道駅から市電に乗って城跡すぐ手前の道後公園駅へ。 資料館でスタンプを借りて、ボランティアガイドの人と少しお喋り。これもお城めぐりの楽しみのひとつ。 南側にある土塁展示室は、土塁の中に入って断面を見ることができる珍しい展示でした。丘の上の展望台に登って西側を見ると同じ市内にある松山城の建物群が見えました。 山頂部の土地はいささか狭いように感じました。加藤嘉明が正木城(松前町)から移った際に松山城を新規に建てたのは、やはりここでは手狭だったからでしょうか(実際1時間程で回れた)。 一通り見学し終えた後、ふたたび市電に乗って大街道に戻り、『坂の上の雲ミュージアム』へ。 展示は原作小説がメインで、個人的に期待していたNHKのスペシャルドラマに関する展示はほとんどありませんでした。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年5月4日登城 まいるちゃんさん |
20城目です。 松山城より車で10分程で到着。 前の駐車場が満車ですが、すぐ空くだろうと思い、 待つこと30分。 あまり興味なく、資料館でスタンプを押し さぁ〜っと散策のみ。 外堀?に鯉がたくさんいたので、持っていた お菓子を砕いて、あげました。 この後、今治城へ。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年5月4日登城 なおさんさん |
38城目、道後温泉が近いため、駐車場が満車で待ちました。 平日なら楽でしょうね。 |
●2015年5月4日登城 本多忠朝さん |
武家屋敷がきれいボランティアの方が優しい |
●2015年5月4日登城 めぢかさん |
12城目 |
●2015年5月4日登城 HYOHYOさん |
徳島城-高松城-丸亀城-大洲城-宇和島城-(中村城)-高知城-(川之江城)-今治城-松山城-湯築城 |
●2015年5月4日登城 ハト♪さん |
19城目。 |
●2015年5月3日登城 又左衛門さん |
JR松山駅から路面電車で「道後公園」下車 スタンプのある資料館の開館前の早朝に訪問 安定期前の平城は珍しく武士住宅跡など興味深く見学 展望台からは松山城の遠景がみられる資料館は無料 道後温泉まで一駅徒歩5分 スタンプゲットの後、温泉本館で朝風呂を楽しむ ![]() ![]() ![]() |
●2015年5月3日登城 まりもさん |
20城目。 松山城の後、湯築城へ。 資料館が無料というのはありがたいです。紹介ビデオも分かりやすく、係員の方もとても親切でした。 展望台からは松山城が見えました。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年5月2日登城 ヨシケイさん |
スタンプは資料館の中にあり。ゴールデンウィーク中でしたが、駐車場に入れました。 |
●2015年5月2日登城 たぬきち君さん |
38城目 |
●2015年5月2日登城 SABASYOさん |
松山城からの続きで、ロープウェイのりばから大街道とは反対の坂道を下り、 警察前電停に向かうことにしました。 道後公園電停を下車して信号を渡るとすぐあります。2度目の訪問です。 スタンプは資料館にあります。入場無料です。 |
●2015年5月2日登城 まっつんさん |
★★★☆☆![]() ![]() ![]() |
●2015年5月2日登城 マギーさん |
家臣団屋敷を城内に取り込んだ先駆的な平山城 予約したホテルに車を置いて、徒歩で登城。 39城目。 広い公園でした。湯築城資料館でスタンプを押印。 ボランティアの男性の方に詳細な説明を聞き、 館内のビデオを見て散策開始。 大きな堀と土塁が最大の特徴。 土塁は土塁展示室に入って内側からも見れました。 丘陵頂部の曲輪にある展望台からは、 広大な松山平野を一望でき、遠くの山の山頂には 松山城天守も望む事ができました。(下の写真) スタンプラリーに参加したら湯築城の絵葉書を頂きました。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年5月2日登城 かむろんさん |
道後温泉のそばでアクセス良かった。 時間がなかったからスタンプだけ。 |
●2015年5月2日登城 u53さん |
四国制覇の1城目。 朝イチで資料館見学。 ガイドのおじさまの説明でお勉強。 おりがみの兜をいただいた。 次は松山城へ。 |
●2015年5月2日登城 ぼぴちゃんさん |
![]() 愛媛の城巡りのスタート。松山空港からバスで道後温泉へ。宿に荷物を置く。湯築城は歩いてすぐ近く。 見所は少ないが内外の堀と土塁はしっかりと確認出来る。 |
●2015年5月1日登城 きくさんさん |
バイクを子規記念博物館の駐車場へ停めて登城しましたが、 西口から入った広場に駐輪場が設けられてました。 |
●2015年5月1日登城 たこさん |
![]() 道後温泉近くのためか、城のメジャー度の割には観光客や地元の人で賑わっていました。入場無料の資料館は大きくはないですが、ガイドの方が親切に土器の説明して下さり、良かったです。 |
●2015年5月1日登城 ぽちそらさん |
資料館にある映像が面白そうでしたが、時間がなくてみれませんでした。武家屋敷も復元されていて公開していましたのでぜひ見てみてください。 |
●2015年5月1日登城 しんやさん |
2城目 道後温泉の臨時駐車場に駐車し徒歩 |
●2015年5月1日登城 もじゃんこさん |
すぐそばの道後温泉入って来たよぅ。 |
●2015年5月1日登城 独眼竜政宗さん |
現存遺構が余りなくちょっとがっかりした |
●2015年4月30日登城 ぱげさん |
これで100名城は無理がありすぎ。![]() ![]() ![]() |
●2015年4月30日登城 GL1800さん |
![]() |
●2015年4月29日登城 ふぃるさん |
●2015年4月29日登城 kazooさん |
特筆すべき点なし |
●2015年4月28日登城 hana71さん |
★ |
●2015年4月24日登城 まあちゃんさん |
時間の関係でスタンプのみ。 |
●2015年4月19日登城 Tanikazuさん |
72番目の登城です。前日に引き続き、学生時代の仲間と定年旅行で訪問。前日、愉快リゾートに宿泊し、道後公園内の湯築城資料館でスタンプを押印後、武家屋敷、土塁展示室等の遺構をを見学した。中世の城郭で近世時代の石垣や天守がなく、地形を利用した平山城で小早川隆景に湯築城を明け渡すまで実に400年の永きに亘る、河野氏の居城。武家屋敷でボランティアの女性が丁寧に説明してくれました。 |
●2015年4月19日登城 ひでさんさん |
湯築城資料館が楽しいよ |
●2015年4月18日登城 まろ♡えりさん |
20城め。 |
●2015年4月15日登城 いくちゃんさん |
期待以上に良かったです!! 朝8時に着いたのですが、30分早く8時半に開けてくださりました。 土塁展示室、必見です。 とても親切にしていただき、気持ちよく見学できました。 |