トップ > 城選択 > 湯築城

湯築城

みなさんの登城記録

3232件の登城記録があります。
1401件目~1450件目を表示しています。

●2015年8月18日登城 ペンタ党 (ニコン党公認)さん
≪4城目 湯築城(平山城)≫
難易度:★☆☆☆☆ 所要時間:30分程度

松山城を後にし、市内を数分走って湯築城へ。入り口付近にあるコインパーキングに駐車し、最初にスタンプのある記念館へ。入った正面にスタンプ台がありました。

ここのお城はややもすると、町中にあるちょっとした公園に見えてしまいますが(実際、お年寄りや子どもたちがわいわいとしていました)、お城だった場所が今は市民の憩いの場として賑わっていることを考えると、それはそれで趣があります。
他の方の言う通り、資料館の方の説明がとても丁寧でした。閉館間際に行ったにもかかわらず、いろいろとお話しいただいて有難かったです。

自分は入りませんでしたが、周辺には武家屋敷(再現したもの)などもあるので、時間に余裕のある方は一通り見て回るのも苦ではないかと思います。
とりあえずお城の一番高いところ(展望台…笑)まで登り、夕日も陰った松山市を眺めふけっていました。この日は道後温泉で一泊、翌日の大行程に備えて休息しました。
●2015年8月17日登城 上総介さん
16城目。
この日は休館日でしたが、資料館の入り口にスタンプを置いてくださっていた。
湯築城は、以前見て回った事があったので、スタンプ押印できただけでもよかったです。
●2015年8月17日登城 クワトロバジーナ大尉さん
16城目。
道後温泉に向かう途中に登城。
河野氏が、館型の城から整備して、戦国期拠点城郭へ転換させた。
●2015年8月15日登城 よしとかんのさん
青春18切符にて。。松山駅から市電に乗って。。資料館の職員さんがすごく親切で、この後行く予定の松山城がたまたまイベントがある為5時閉館でなく、8時までとのこと。。お陰でゆっくり見る事ができました。。
●2015年8月15日登城 つきやんさん
ホテルから路面電車を利用。からくり時計近くの足湯にも入りました。
●2015年8月15日登城 シャンシャン☆さん
NO80
●2015年8月14日登城 ビーバーさん
今回の旅行で宿泊している道後温泉の旅館からすぐのところでした。
資料館では、懇切丁寧な説明をしてもらいました。
●2015年8月13日登城 みーのすけさん
23城目。松山城のあとに来ました。資料館にてスタンプのみ。入館無料がありがたかったです。案内の方がとても親切でした。
●2015年8月13日登城 PHXさん
河野さんに説明を受ける。ありがとう。
●2015年8月12日登城 ちーなっつさん
本日4城目、16時頃に到着。
道後温泉に行きたい徳島の祖父母と湯築城内で合流しました。
中の公園が整備されていて、きれいでした。
スタンプは記念館でゲットできます。
城とは関係ありませんが、
道後温泉まで歩いてもすぐです。
人はかなり多かったですが、本館の3階客室に1時間待ちくらいで入れました。
呼び出しを待っている間は、温泉街の散策で楽しめます。
●2015年8月12日登城 たけろうさん
四国ツーリング
●2015年8月11日登城 三日月とーちゃんさん
44城目
●2015年8月11日登城 ゆうさん
20城目。路面電車で道後公園駅まで移動。資料館と武家屋敷を見学。堀には鯉らしき魚が泳いでいた。月曜は資料館が休みだがスタンプは資料館入口に置いてあった。資料館営業日は館内に置いてある。
●2015年8月11日登城 かっちゃんさん
本日、4城目。
●2015年8月10日登城 masaoさん
道後温泉に宿泊予定だったこともあり、近くの湯築城は訪れやすかったです。
湯築城資料館の休館日(月曜)だったので、資料館の入口前に設置されたスタンプ台でスタンプを押しました。インクが薄くなってきていたので補充して欲しいなと思いました。
内堀を1周しましたが、そこまで距離なく見学しやすかったです。ただ天気が良かったこともあり暑かったです・・・。
●2015年8月10日登城 パンチYMさん
2城目。
●2015年8月9日登城 三代目 備中義虎さん
35城目
●2015年8月7日登城 でんかさん
第36城目
松山城で時間を使い過ぎてしまい、歴史博物館のみ
このあとの道後温泉のこともあり、すぐに移動…
●2015年8月7日登城 杏桜さん
15城目。朝の散歩がてら、散策。
●2015年8月5日登城 テッペンパパさん
2011年9月に四国を訪れた時も、道後温泉へ足を踏み入れたので、本当に傍を通っているにも関わらず、

湯築城を無視してしまっておりました。申し訳ない。

伊予松山城とも目と鼻の先であり、これだけ近い城はない!と、観光案内の方が教えてくれてたような。。記憶が曖昧ですが、

このあたりの環境は非常に良く、老後には住んでも良い街並みです。
●2015年8月4日登城 なるとさん
湯築城資料館でスタンプ、 南北朝期築城 伊予守護河野氏の城 次は今治城へ
●2015年8月3日登城 アラアラカシコさん
湯築城登城。
●2015年8月2日登城 Dreamさん
<23城目>                                   
資料館があり、湯築城のことを知ることができました。道後温泉が近くにあるので、セットで言っても良いですね。
●2015年7月25日登城 nyanyanncoさん
暑かった
●2015年7月24日登城 プラハ太郎さん
38城目
●2015年7月22日登城 ピクシーまあくんさん
松山城を見た後、歩いて湯築城も回る。資料館の人が丁寧に説明してくれた。松山の2城を見た後はJ2愛媛vs金沢の試合を観戦。
●2015年7月21日登城 はなみずき 2巡目!さん
搦手口 → 湯築城資料館 → 武家屋敷 → 内濠土塁

【湯築城資料館(休館中のため、資料館前のスタンプ台)】

・荏原城跡

今日も四国遍路の途中で立ち寄りましたが、生憎、殺虫剤の散布中という事で有名な?資料館は休館中でした。
今回は仕方なく武家屋敷を一回りして松山城へ向かうことにしました。
●2015年7月20日登城 チュウさんさん
公園。ノドカ
●2015年7月20日登城 犬岡山さん
愛媛遠征の際に登城。
●2015年7月20日登城 青春の巨匠さん
大洲行きバスの時間が逼迫し、スタンプ押しただけ。また行こう。
●2015年7月20日登城 讃岐うどんさん
《4城目》
●2015年7月19日登城 しげしげさん
中世の城跡感が、満載です。幅が少し狭い水堀も味があります。
●2015年7月18日登城 susumuさん
42城目です。^^
資料館でスタンプ押印のあとVTRで湯築城と河野氏の歴史を学ばさせていただきました。
展望台からは松山城が見えました。
復元された武家屋敷や土塁の築造方法がよくわかる土塁展示室などがあり、とっても勉強になりました。^^v
●2015年7月18日登城 ラッキーさん
ちょっと残念です。
●2015年7月15日登城 佐倉ちなつさん
從廣島港搭船到愛媛松山

16城目 湯築城跡 已經沒有城體 只剩下紀念館
入場無料

解說員非常熱情
●2015年7月15日登城 佐倉ちなつさん
16城目
●2015年7月10日登城 Solarisさん
42城目
●2015年7月4日登城 まるおさんさん
35城目
入ってすぐの公園の中の資料舘でスタンプゲット。
ボランティアの方が折った折り紙のかぶともらいました。
●2015年6月28日登城 フーテンタイガーさん
50城目
●2015年6月25日登城 こ〜すけさん
3日間で四国制覇計画の4件目です。

こちらは城趾公園になってます。
武家屋敷が2棟復元されていて、中には資料や人形がありました。

道後温泉が近く、ついでに行ってみるのもいいと思いますよ。
●2015年6月25日登城 べびさん
7城目
●2015年6月21日登城 かわまくさん
四国城めぐり 7城目
●2015年6月20日登城 えみこ丸さん
記録は後日
●2015年6月20日登城 ともやさん
4城目
家族連れや、カップル、ランニング等の光景も多くみられ、地域の憩いの場所となっている様子。
何の知識も持たずに訪れると、大きな公園ぐらいにしか思わないかもしれない。
城好きのなかでも上級者向けの場所だと思う。
展望台からは、松山城や道後温泉街も見えて、松山に来たなと思える場所。
●2015年6月14日登城 きのさん
32城目
●2015年6月8日登城 あこさん
雨の日の月曜日・・・ということで、スタンプがあるか心配でしたが、
湯築城資料館の入口の外側に備え付けられていました。
資料館は月曜日は休館で残念でした。
が、スタンプだけでも無事にゲットできたので、よかったです。
●2015年6月4日登城 かめかめさん
80
●2015年6月4日登城 しゅがーさん
21番目
●2015年6月2日登城 shigebon-10さん
道後温泉の近くの城跡でした。
●2015年6月2日登城 ゆのみさん
資料館のガイドさんにお話を聞く。発掘前は動物園があったらしい。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 次のページ

名城選択ページへ。