3225件の登城記録があります。
1151件目~1200件目を表示しています。
●2016年7月23日登城 コチュジャン斉藤さん |
過去の記録50 |
●2016年7月22日登城 くどちゃんさん |
ここの帰り道後温泉に行った |
●2016年7月21日登城 まさるさん |
縄張がほぼ完全な形で残っていることで、発掘が進められ復元されている。 |
●2016年7月21日登城 セルリアさん |
猫の足跡のお皿 |
●2016年7月21日登城 junさん |
. |
●2016年7月20日登城 エクリプスさん |
70城目。 道後温泉に1泊し、朝、旅館から徒歩で登城。 公園として整備されていますが、武家屋敷等が復原されており、結構見どころありました。 |
●2016年7月17日登城 ベイパルスさん |
43城目!松山から坊っちゃん列車で道後入り。 村上海賊の三島村上のうち、来島村上を影響下においていた河野氏の居城。 資料館でスタンプ。ガイドさんに「どちらから?」と聞かれたので、「静岡からです」と答えると、「今日は静岡からたくさん来てますね」って…そりゃそうでしょう。 土塁と堀、武家屋敷が復元されています。 |
●2016年7月17日登城 basso44222さん |
![]() バイクで四国弾丸ツアー敢行。 |
●2016年7月17日登城 うしさん |
![]() 資料館の中で押印 搦手門のペーパークラフトをもらいました |
●2016年7月17日登城 So Seeさん |
4城目!湯築城! |
●2016年7月16日登城 摂津守いくさん |
【93城目】 お得な松山広島割引きっぷを利用して瀬戸内海をぐるっと。 途中、岡山や丸亀に寄りたくなりましたがお得なきっぷなので途中下車は出来ませんでした。 JR松山駅前から市内電車に乗りダイヤモンドクロスと山上の松山城を眺めながら道後公園駅に到着。 降りれば目の前の駅近物件でしたが、あまちゃんな私にはそれ以外に湯築城さんの良い所を見つけられなかった… 愛媛県で5城も選ばれたのには道後温泉マネー(笑)が大きく働いたのではないかと、得意の邪推。 と言いつつ城内のスタンプラリーで景品のペーパークラフトをゲットして少しだけ達成感。 黒幕(笑)の道後温泉本館は函館奉行所に似ているなと思いつつ、温泉に浸る事も無く伊予灘ものがたりと大洲城を写真に収めるべく松山を後にしました。 スタンプ:湯築城資料館 ![]() ![]() ![]() |
●2016年7月16日登城 日本100名城にいくよさん |
![]() |
●2016年7月16日登城 きっこりぶーさん |
資料館で親切な、ガイドさんに、兜の折り紙を頂きました 。記念手拭いを買いました。 |
●2016年7月16日登城 よしたかさん |
松山城から意外と近くて驚きました。 |
●2016年7月16日登城 サッカー親爺さん |
バイク旅。 |
●2016年7月12日登城 忠さん |
64城目。![]() ![]() ![]() |
●2016年7月12日登城 Hakkunさん |
登城33城目。 |
●2016年7月11日登城 たーちゃんさん |
JR四国バースディ切符使用、四国9城完全制覇の旅 第五日 71城目 前夜松山泊まり (湯築城) 松山駅から市内電車道後温泉行き20分道後、徒歩1分、 スタンプ湯築城資料館 本日、月曜日のため資料館が休みのため全体像が分からず散歩とスタンプをのみ。 隣接している正岡子規記念館、道後温泉でゆっくり楽しむ。 13:32リムジンバス道後温泉→14:10松山空港 JAL436便 14:45松山空港→16:15羽田空港 ![]() ![]() ![]() |
●2016年7月1日登城 みつまるさん |
91城目。愛媛県名城巡り初日の二つ目。松山城から2キロ足らずの距離。100名城で2城がこんなに近くに寄り添うのは、他では甲府城と武田氏館くらいか。搦手(西口)から入城。外堀や土塁の様子がよく判る。湯築城資料館(無料)でスタンプ押印。資料館ではかつての城主河野氏の歴史が説明されており、250年以上にわたって支配があったものの、豊臣秀吉の天下統一により長き安定が崩れるまでを知ることができる。資料館の職員の方からは愛媛の鯛飯の話を。松山の鯛飯はご飯を炊くときから鯛の身を入れるが、宇和島では鯛を漬けにして白ご飯に鯛の切り身を乗せ出汁をかけて食べるという違いがあるという。「松山の出身だが、宇和島の鯛飯の方が美味しいので、宇和島に行くのであれば是非ご賞味を」とのアドバイスあり。身贔屓のないお話しがなんとも言えずほのぼのとして楽しかった。 次の目的地は今治城。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年6月29日登城 strategist2865さん |
今治城からの近く、レンタカーで約1時間程で到着。 資料館でスタンプゲット。 公園のような城跡でのんびり散策した。 その後、道後温泉に宿泊した。 6/28名古屋で仕事→徳島 6/29徳島城→丸亀城→高知城→今治城→湯築城→道後温泉 見学所要時間25分 日本100名城(16城目/100) |
●2016年6月28日登城 kentarohmaさん |
![]() まずまず強い雨の中訪問。 道後公園。 建造物等は残っていないが、土塁や堀が城跡を感じさせる。 |
●2016年6月26日登城 こまぴん☆ミさん |
資料館の展示はこじんまりしていましたが、ジオラマとビデオがわかりやすいものでした。 |
●2016年6月25日登城 つっちーさん |
四国旅行。 |
●2016年6月24日登城 新十朗さん |
雨の登城でした。 |
●2016年6月22日登城 しらちゃんさん |
二重の堀の中に前方後円墳があるような、解かり易いお城でした。 搦手門(写真左)のすぐ横の駐車場に車を置き、湯築城資料館でいただいた「湯築城跡探検シート」を片手に散策しました。このシートには、解かり易い城址図が載っていて重宝しました。 武家屋敷復元地区、内堀(写真中)、外堀、土塁を見ながら一周し、その後、中心丘陵部に登りました。最高部本壇跡には展望台があり、ここから見える松山城(写真右)はなかなかのものでした。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年6月19日登城 おん。さん |
47城目。初登城。 松山城に続き。怪しい空模様の中、伊予鉄道にて道後公園へ。堀と土塁に囲まれ、木が繁った小高い丘を見ながら搦手門から入城する。資料館にてスタンプ押印後、いざ武家屋敷跡から見学。 資料館で貰った子供向けスタンプラリー台紙に遺構と地形図が掲載してあり、重宝。パンフと合わせて参照すれば便利だ。土塁展示室に入ってから、郭内を一周して本丸へ。地形図を見ると急な斜面なのでやはり城なんだなぁと実感。本檀には展望台があり、松山城が見渡せた。 |
●2016年6月16日登城 pikuさん |
山城 |
●2016年6月11日登城 ソリティアさん |
松山城から移動。 ボランティアスタッフの方が非常に親切でした。 伊佐爾波神社にて御朱印をもらう。 スタンプは資料館にて。 |
●2016年6月10日登城 ちょろ松さん |
32城目 |
●2016年6月5日登城 kumasanさん |
今日から5泊6日の日程で、道後温泉をベースにして、愛媛県内の5城を巡ります。11時30分中部国際空港発のANA1823便に乗り、1時間ちょっとで松山空港に到着。空港内の「かどや」で宇和島名物の鯛めしと揚げたてのじゃこ天で腹ごしらえ。空港から道後温泉行きのリムジンバスに乗車、道後公園前で下車。最初の城は湯築城。2度目の登城で、前回回れなかった展望台付近を中心に散策。資料館に立ち寄り、スタンプを押印。 |
●2016年6月1日登城 ♥練馬の黒田あっ官兵衛♥さん |
公園色の強いお城です。 |
●2016年5月25日登城 びーくるさん |
ここの駐車場に車を止めて道後温泉本館にも行ってきました。展望台からの景色もよかったです |
●2016年5月25日登城 やまちゃんさん |
66城目。 道後公園の湯築城。お城という感じはしなかったが、土塁の断面を見学できたりして勉強になりました。道後温泉本館も行きました。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年5月25日登城 もくさん |
済 |
●2016年5月25日登城 琥心パパさん |
![]() 道後温泉に近い場所にあります。土塁の展示があり、層の中が見えるようになっています。 |
●2016年5月22日登城 たっくんさん |
第32城目。 河野氏の居城。 今は、道後公園として整備されて、市民の憩いの場となっています。 |
●2016年5月21日登城 ステレオ太陽さん |
![]() |
●2016年5月21日登城 ぷりんすさん |
![]() 前に来たときは何もない感じだったが 中世の武家屋敷が再現されてました。 |
●2016年5月21日登城 安土桃太郎さん |
ただの公園です。 |
●2016年5月19日登城 shintakaさん |
19城目。堀と土塁の残る中世の城の遺構ですが、武家屋敷が復元され当時の様子が偲ばれます。案内のおじさんが親切でした。 |
●2016年5月14日登城 キセナスさん |
33城目 松山城から市内電車で移動し夕刻にスタンプを押させてもらい、道後温泉に宿泊。 翌朝再度ゆっくり散歩しました。 戦国期に廃城、昭和期に動物園等に利用された割に、堀や縄張りは綺麗に残っています。 歩いてすぐの道後温泉本館にも入浴。霊の湯3F個室で旅の疲れを癒しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年5月13日登城 向日葵さん |
38城目(四国8城目) ホテルか徒歩で登城。道後公園です。 公園内を散策し、資料館の開館待ってスタンプを押しました。 |
●2016年5月9日登城 楓橋夜泊さん |
月曜日で資料館はお休み。 隣の事務所で、スタンプを貸してもらうことができました。 入口を散歩していたら、タヌキと鉢合わせしました。 |
●2016年5月8日登城 マサキさん |
48城目 |
●2016年5月4日登城 なみさん |
松山城から徒歩30分ほど。 |
●2016年5月4日登城 こうさん |
あとで |
●2016年5月4日登城 ハンクスターさん |
土塁が興味深かった。巨大な岩がすごい。 |
●2016年5月3日登城 モーリーさん |
岡山から電車で今治、松山、湯築城。 一泊してゆっくりのつもりが、地元ではこの時期よくある強風で帰りの電車が運休に。 予想外で少々ビビりましたが、午後には動き出したので一安心。レンタカーも検討したのですが、電車に乗りたかったので、これも旅の醍醐味かと。 |
●2016年5月3日登城 hkyaさん |
![]() 登城2回目スタンプのみ |
●2016年5月3日登城 thanatosさん |
![]() |