3200件の登城記録があります。
1101件目~1150件目を表示しています。
●2016年8月15日登城 hseさん |
別名なし |
●2016年8月14日登城 信安さん |
2016 夏 4城目 今治城から 一般道にて松山城へナビセット 途中 標識に道後温泉の文字が 町中に入ると石垣が横に見えた もしやと思い確認すると 道後公園ではないか 駐車場もすぐに見つかり 予定変更し 湯築城へ スタンプと少し公園の散策 疲れはピーク 本日あと一城(松山城)へ GOGO |
●2016年8月14日登城 ちーたこさん |
城跡は公園になっていますが、資料館でガイドさんに いろいろお話を聞きました。 海外からの観光客もいて、ガイドさんが英語で説明して おられました。 帰りに道後温泉本館を見て帰りました。来年には改修工事が はじまるそうです。 |
●2016年8月14日登城 junpe_jolinさん |
土塀です。 |
●2016年8月14日登城 おぴのさん |
公園って感じですが、綺麗に整備されてて気持ちいい所ですね。 資料館でのビデオがやたら力入ってて、必見です。 |
●2016年8月13日登城 足軽爺さん |
75城目 1年ぶりでの百名城巡りとなり昨夜自宅(群馬)を車で出発し、途中高速道を2時間近くもの渋滞にはまりながらも正午付近に到着。 カンカン照りの中での散策となり、長時間の運転と重なり少々バテ気味となったが園内 資料館にてスタンプの押印。資料館等、展示室内の見学が全て無料というのが大変良いですね。 |
●2016年8月13日登城 マサシロさん |
帰省の途中、渋滞を避けるために寄りました。 スタンプのある資料館は、西口駐車場の裏で徒歩1分。城跡も資料館も入場無料、駐車場も30分100円です。 天守のない平山城とのことですが、その後に寄った道後温泉本館が天守閣のような迫力でした。 |
●2016年8月12日登城 tezさん |
58城目。 四国2泊3日夏旅の2日目に登城。 松山城のすぐ近くにある湯築城跡に立ち寄る。 昼前に今治城に行く為、駆け足でスタンプをゲット。 |
●2016年8月12日登城 tanyさん |
55城目。 湯築城は天守の無い中世の平山城で、現在その跡地は公園となっています。 堀や土塁が残っていますが、武家屋敷や土塀などが立体復元されています。 |
●2016年8月12日登城 ぴるぐりむさん |
広い公園でした。 |
●2016年8月12日登城 トシさん |
30分ほどでぐるりと回れる小さいお城です スタンプラリーをしていて、資料館でポストカードと折り紙みたいなものを をもらえます。 展望台があり、景色はいいのですが解説によると遺構や出土品がなく、 当時は使われてなかっただろうとのことでした。 |
●2016年8月11日登城 kmrkicさん |
道後温泉の近く 駐車場は1時間100円でした |
●2016年8月11日登城 ムサコさん |
49城目。 城跡そのものが「道後公園」となっています。市電の道後公園駅を降りると搦手に当たる西口が目の前です。 城域は狭く、遺構もパッとしないのでショボい印象がぬぐえませんが、中世城郭跡としては極めて保存状況が良いらしく、学術的な評価は高いみたいです。その辺が100名城に選定された理由かと。 時間のない方は、内堀より外の平地部分だけ見ると良いと思います。内側の丘陵部分を見ても正直ピンときませんでした。ただ、展望台からの眺めのみおすすめです。 スタンプは搦手そばの資料館にて取得。丁寧に説明してくれる係員?がいろいろ教えてくれます。 ちなみに、市電は1回乗車で160円、一日券が500円で買えます。本数は少なくないので、市内をいろいろ回るのでしたら市電利用がおすすめです。 この後は観光の定番である道後温泉へ寄って、この日の登城は終了。 |
●2016年8月11日登城 uiwamさん |
遺構はあるものの、城と言われてもピンとこなかった。 |
●2016年8月10日登城 まーさんさん |
56城目。 天気は晴れ。 友人と登城。 今治城からレンタカーで移動。 |
●2016年8月10日登城 つーさん |
道後温泉駅から徒歩で5分ほどです。 資料館は無料で見学でき、ボランティアの方が親切に説明してくださいます。 時間の関係であまりゆっくり見学できませんでしたが、城跡としてさらに整備が進めば 見ごたえが出そうだと感じました。 愛媛県5城やっと制覇できました。どこも親切な人が多い印象でした。 |
●2016年8月9日登城 みなみんさん |
45城目。道後温泉の近く。 |
●2016年8月9日登城 ささぱんさん |
松山城登城後、続けて訪問。 スタンプのある資料館で ボランティアの方から丁寧に解説して頂き、とても良く分かりました。 |
●2016年8月8日登城 旅ふくろうさん |
75城目。今治城からバイクを飛ばして1時間強で道後へ。資料館が月曜休館だったが、スタンプは資料館の前に出してあったので押印。その後「道後公園」を一周したが、やはり余り詳しい情報(城の歴史など)は得られず残念。 |
●2016年8月8日登城 Hiroshi.Yさん |
2016.8.8 8:20登城 朝早かったのですが、公園事務所入り口にスタンプが置いてあり、本当に助かりました。お心遣いに感謝でした。 14/100 |
●2016年8月7日登城 りょーたけさん |
2016年夏!シニア野球観戦&城巡りツアーで5つ目に登城しました。この日のラストを飾りました。道後温泉の近くにあるこのお城の存在は知らなかった...ましてや百名城だったなんて... |
●2016年8月7日登城 角さん |
城というより、壕をめぐらせた屋敷。 |
●2016年8月1日登城 みゃーにゃーさん |
50城め。庭園の睡蓮が見事。資料館は月曜休館だが、スタンプは外部カウンターに置いてある。 |
●2016年7月30日登城 ただっちさん |
52城目。 しまなみ海道制覇の疲れを癒しに道後温泉へ。 城址は公園として整備されています。 100名城のスタンプ帳が資料館の職員の目にとまり、丁寧な説明を受けました。 |
●2016年7月29日登城 しげお&なおこさん |
〔過去登城分〕四国+αの城巡り3日目、8城め。道後公園近くです。湯築城資料館で展示物の説明をいただきました。この後、今治から広島に向かうため、スタンプだけ押して移動です。 |
●2016年7月26日登城 安国寺AKさん |
資料館のおじちゃんが熱心すぎて… |
●2016年7月23日登城 コチュジャン斉藤さん |
過去の記録50 |
●2016年7月22日登城 くどちゃんさん |
ここの帰り道後温泉に行った |
●2016年7月21日登城 まさるさん |
縄張がほぼ完全な形で残っていることで、発掘が進められ復元されている。 |
●2016年7月21日登城 セルリアさん |
猫の足跡のお皿 |
●2016年7月21日登城 junさん |
. |
●2016年7月20日登城 エクリプスさん |
70城目。 道後温泉に1泊し、朝、旅館から徒歩で登城。 公園として整備されていますが、武家屋敷等が復原されており、結構見どころありました。 |
●2016年7月17日登城 ベイパルスさん |
43城目!松山から坊っちゃん列車で道後入り。 村上海賊の三島村上のうち、来島村上を影響下においていた河野氏の居城。 資料館でスタンプ。ガイドさんに「どちらから?」と聞かれたので、「静岡からです」と答えると、「今日は静岡からたくさん来てますね」って…そりゃそうでしょう。 土塁と堀、武家屋敷が復元されています。 |
●2016年7月17日登城 basso44222さん |
[100名城:50城目] バイクで四国弾丸ツアー敢行。 |
●2016年7月17日登城 うしさん |
4城目 資料館の中で押印 搦手門のペーパークラフトをもらいました |
●2016年7月17日登城 So Seeさん |
4城目!湯築城! |
●2016年7月16日登城 摂津守いくさん |
【93城目】 お得な松山広島割引きっぷを利用して瀬戸内海をぐるっと。 途中、岡山や丸亀に寄りたくなりましたがお得なきっぷなので途中下車は出来ませんでした。 JR松山駅前から市内電車に乗りダイヤモンドクロスと山上の松山城を眺めながら道後公園駅に到着。 降りれば目の前の駅近物件でしたが、あまちゃんな私にはそれ以外に湯築城さんの良い所を見つけられなかった… 愛媛県で5城も選ばれたのには道後温泉マネー(笑)が大きく働いたのではないかと、得意の邪推。 と言いつつ城内のスタンプラリーで景品のペーパークラフトをゲットして少しだけ達成感。 黒幕(笑)の道後温泉本館は函館奉行所に似ているなと思いつつ、温泉に浸る事も無く伊予灘ものがたりと大洲城を写真に収めるべく松山を後にしました。 スタンプ:湯築城資料館 |
●2016年7月16日登城 日本100名城にいくよさん |
展望台から松山城がみえる |
●2016年7月16日登城 きっこりぶーさん |
資料館で親切な、ガイドさんに、兜の折り紙を頂きました 。記念手拭いを買いました。 |
●2016年7月16日登城 よしたかさん |
松山城から意外と近くて驚きました。 |
●2016年7月16日登城 サッカー親爺さん |
バイク旅。 |
●2016年7月12日登城 忠さん |
64城目。 |
●2016年7月12日登城 Hakkunさん |
登城33城目。 |
●2016年7月11日登城 たーちゃんさん |
JR四国バースディ切符使用、四国9城完全制覇の旅 第五日 71城目 前夜松山泊まり (湯築城) 松山駅から市内電車道後温泉行き20分道後、徒歩1分、 スタンプ湯築城資料館 本日、月曜日のため資料館が休みのため全体像が分からず散歩とスタンプをのみ。 隣接している正岡子規記念館、道後温泉でゆっくり楽しむ。 13:32リムジンバス道後温泉→14:10松山空港 JAL436便 14:45松山空港→16:15羽田空港 |
●2016年7月1日登城 みつまるさん |
91城目。愛媛県名城巡り初日の二つ目。松山城から2キロ足らずの距離。100名城で2城がこんなに近くに寄り添うのは、他では甲府城と武田氏館くらいか。搦手(西口)から入城。外堀や土塁の様子がよく判る。湯築城資料館(無料)でスタンプ押印。資料館ではかつての城主河野氏の歴史が説明されており、250年以上にわたって支配があったものの、豊臣秀吉の天下統一により長き安定が崩れるまでを知ることができる。資料館の職員の方からは愛媛の鯛飯の話を。松山の鯛飯はご飯を炊くときから鯛の身を入れるが、宇和島では鯛を漬けにして白ご飯に鯛の切り身を乗せ出汁をかけて食べるという違いがあるという。「松山の出身だが、宇和島の鯛飯の方が美味しいので、宇和島に行くのであれば是非ご賞味を」とのアドバイスあり。身贔屓のないお話しがなんとも言えずほのぼのとして楽しかった。 次の目的地は今治城。 |
●2016年6月29日登城 strategist2865さん |
今治城からの近く、レンタカーで約1時間程で到着。 資料館でスタンプゲット。 公園のような城跡でのんびり散策した。 その後、道後温泉に宿泊した。 6/28名古屋で仕事→徳島 6/29徳島城→丸亀城→高知城→今治城→湯築城→道後温泉 見学所要時間25分 日本100名城(16城目/100) |
●2016年6月28日登城 kentarohmaさん |
【81城目】 まずまず強い雨の中訪問。 道後公園。 建造物等は残っていないが、土塁や堀が城跡を感じさせる。 |
●2016年6月26日登城 こまぴん☆ミさん |
資料館の展示はこじんまりしていましたが、ジオラマとビデオがわかりやすいものでした。 |
●2016年6月25日登城 つっちーさん |
四国旅行。 |
●2016年6月24日登城 新十朗さん |
雨の登城でした。 |