3234件の登城記録があります。
1001件目~1050件目を表示しています。
●2017年2月18日登城 城好きさん |
68城目 |
●2017年2月17日登城 いまとく海賊の娘さん |
13城目。 雨の中も趣があってよろし。 |
●2017年2月17日登城 ジャブローさん |
中世枠で百名城に選出? 復元ゾーンは元動物園だったとはね。 その気になればそんなに時間がかからず見て回れるけどじっくり時間をかけて見た。 併せて、隣接する正岡子規記念博物館もじっくり見学。 |
●2017年2月17日登城 mauzaiさん |
松山城を見た後に市電に乗って道後公園で下車、湯築城は目の前です。 もともと天守がなかった湯築城、でも、こういう昔ながらの土手や堀というのがまたしみじみとよいです。 無料の資料館でスタンプを押しました。 係りのおじさんたちがとても親切にしてくださり、お城の話で盛り上がったり、手作りの折り紙で作った兜を持たせてくれたり、来てよかったなと思いました。 資料館の中はとても小さいですが、3〜5分の解説映像が4,5種類あり、ひとつだけ見ました。 時間があったら全部見てみたかったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年2月17日登城 lemonさん |
56城目 |
●2017年2月12日登城 埼玉熊谷さん |
91城目登城。道後温泉に近くて良いですね。この日は愛媛マラソンで道路規制がありました。 |
●2017年2月11日登城 こんちゃさん |
道後温泉にて宿泊し、翌朝ホテルから徒歩にて。 資料館にてスタンプゲット! 状態は良好。 湯築城公園を散策しました。 |
●2017年2月11日登城 レッシーさん |
今治城から、国道317号線を通って、湯築城へ。積雪や凍結を心配していましたが、雪がちらつく程度だったので、車で1時間で到着。資料館でスタンプを押してから、周囲をくまなく歩きました。 4つのスタンプを集めるスタンプラリーを資料館へ持って行くと、非売品のペーパークラフトと、絵葉書がもらえました。![]() ![]() ![]() |
●2017年2月7日登城 三春の男さん |
道後公園の中 スタアンプは外にあるので、時間外でも可能でした |
●2017年2月7日登城 よんよんさん |
●2017年2月2日登城 のんべいさん |
夕方で後がなくスタンプを押して、小走りに登城 |
●2017年2月1日登城 Kayさん |
土塁がよいです |
●2017年1月30日登城 やすくんさん |
月曜日で休館で残念。 展望台から松山城が・・・ その後道後温泉でのんびり ![]() ![]() ![]() |
●2017年1月28日登城 ISF444さん |
住居などが復元されて、面白かった。 だいぶ整備されましたね。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年1月26日登城 福げんさん |
石畳の宿は古民家を改装した宿で、前々から古民家の宿に泊まりたいなあと思っていたので、念願が叶って良かった。宿の方といっぱい話が出来たのも、良い思い出になった。石畳近辺を散策し、夕日で有名な下灘駅へ寄りその後松山へ。昼食は鯛めしを食べロープウェイ街に寄り道後温泉へ。夕食を食べ夜の温泉街へ。本館は二回目だがやはり感動する。翌朝、宿泊したホテルから歩いていける湯築城へ。妻と娘はホテルで待ってもらっていたのでダッシュで回る。城の周りをダッシュしてるのも私位だろうな。遊具ひろばから資料館へ。途中の土塁や土塀はあまり見た事がなかったので見れて良かった。資料館の方は気さくに声をかけてくれた。甲冑来ますか?と言ってくれましたが、二人待たせているので着たい気持ちを抑えてお断りしました。資料館前の高い旗二本と、隣を走っている路面電車が印象に残りました。石畳の方が教えてくれた【おひさま市】でみかんとお弁当を買って、丹原総合公園着。娘より小さい男の子と、一緒に走ったりボールプールで遊んだり、楽しそうにしていて本当に良かった。帰りは瀬戸大橋から帰宅。又お城を絡めて旅行に行きたいなと思います。 |
●2017年1月23日登城 ムーミンパパさん |
大きな公園(道後公園という名称)という印象であやうく通り過ぎそうになる。 南北朝時代の平山城で、この時代では先駆的な縄張り−城内に家臣団の屋敷を 取り込んだ−が特徴のようです。 城跡は堀と土塁ぐらいしか見るところはありませんが、 資料館(無料)が併設されており、ボランティアの方が丁寧に城の歴史を説明してくれました。 城の歴史を説明する10分ほどのVTRもお金をかけたクォリティ(ナレータが江守徹)で 見ごたえがありました。 ボランティアの方の説明が丁寧で判りやすく時間を忘れるほど聞き入ってしまいました。 本当にありがとうございました。 ![]() ![]() |
●2017年1月21日登城 kouinoさん |
今治城から湯築城へレンタカーで約1時間。湯築城近くの駐車場に止めました。 資料館を見学しスタンプラリーに参加し松山城へ。ボランティアの方が大変親切でした。 |
●2017年1月18日登城 ひろしさん |
45城目。 |
●2017年1月13日登城 ミー太郎さん |
歴史館で、折り紙の兜をくれた |
●2017年1月11日登城 のぶこさん |
松山での滞在時間は3時間少々。 2城巡りの時間配分に困った。 とりあえず遠い方の湯築城に路面電車で20分で行った。 資料館で発掘調査の概要などをサポートスタッフの方から説明を受けた。 ゆっくり城跡を散策したかったのだが、次の松山城の入城時間が4時までと知らされて、間に合うようにと後にした。 スタッフの江刺さんありがとうございました。 |
●2017年1月9日登城 雲隠才三さん |
道後温泉本館で朝風呂の後に訪問。 西口の近くに資料館、その南側に復元武家屋敷が二軒。 中世の平山城の遺構として、なかなか興味深かったです。 |
●2017年1月9日登城 てつさん |
41城目、観光地の道後温泉にあるので、観光ついでに寄れる。![]() ![]() ![]() |
●2017年1月7日登城 難攻不落さん |
愛媛遠征第二弾。 今治城から車で1時間くらいで到着。想像を掻き立てられる城です。資料館のガイドさんが、とても詳しい説明をしてくださり、理解が深まりました。特に河野家の由来や、その後の話、石原慎太郎さんたちも元々は松山所縁だという話など、とても面白く聞かせていただきました。 |
●2017年1月6日登城 橋吉さん |
国道317号線を使って、今治城から1時間ちょっとで湯築城に到着しました。 有料駐車場が整備されていますが、付近のタイムズの方が割安なので、そちらに駐めました。 資料館でビデオを見てから、見学を開始しました。 なお、日本百名城スタンプは資料館においてあります。 一通り見て歩いて1時間弱の見学でした。 このあと、クルマは駐車場に置いたまま、市電で松山城に向かいました。 |
●2017年1月4日登城 太鼓さんさん |
ミカンをくれた。 |
●2017年1月3日登城 jetseterさん |
お土産にみかんをいただきました。 流石、愛媛。 |
●2017年1月3日登城 義元さん |
gg |
●2017年1月2日登城 びおらおさん |
46城目! さて湯築城の資料館は12/29〜1/3まで臨時開館しておりました。 年末年始に訪問する際は、道後公園湯築城跡ホームページを ご確認することをおすすめします。 スタンプの状態は良好。 資料館は、こじんまりしているものの 1人1個みかんサービス、10分ほどのビデオ上映、 ボランティアガイドの方のていねいな説明、 昨今の猫ブームに便乗した?「猫の足跡付きの皿」展示、 城内スタンプラリー、土塁展示室など 楽しく学んでもらおうという努力を感じました。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年1月1日登城 卑弥呼さん |
道後温泉で年越し。初日の出を展望台から眺めて一旦、旅館に戻り朝風呂・朝食。チェックアウトののちに再度、散策。無料で甘酒をいただきました。ボランティアのおじさんが資料館で説明していただき、みかんも無料でいただけました。中世のお城ということで少し趣が違い興味深いものでした。 |
●2016年12月31日登城 たかぼんさん |
大洲,宇和島と同日登城 |
●2016年12月31日登城 ミンタカさん |
1城目。 ボランティアのおじさんが熱心に説明してくれた。 おじさんは100名城制覇者らしい。 観光地である道後温泉付近だからか公園もかなり整備されていた。 |
●2016年12月29日登城 とうしさん |
念願の道後温泉旅行で、登城しました。小高い山の公園で、雰囲気ありますね。資料館でスタンプゲットしましたが、なかなか良い対応でした。 |
●2016年12月29日登城 コーズさん |
松山城の後に移動して登城。 資料館の係の方がいい人でした。 |
●2016年12月25日登城 さんしろさん |
2016年12月25日に登城。路面電車を利用して移動。 城跡は有名な道後温泉本館のすぐそばにあり、土塁や堀が残っている。また、城山の展望台からは松山城が良く見え、夜景も綺麗だった。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年12月23日登城 えむさかさん |
37城目 愛媛県松山市の湯築城へ。 ここは中世の城址で石垣や天守・櫓は元々無かったとのことですが、二重の堀や土塁は綺麗に整備されています。特に土塁展示室は土塁の断面が観察できて、造営の進捗が良く理解る興味深いものです。各地に土塁の城址はありますがこの様な展示は初めてで一見の価値があります。 スタンプは湯築城資料館内にシャチハタが置かれています。試し押しでは印影クッキリだったがなぜかスタンプ帳では若干かすれてしまいショック。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年12月23日登城 よこぴいさん |
二重の堀がある河野氏の城。 |
●2016年12月23日登城 ルパン4世さん |
雨が降ったり止んだりの中、敷地内を散策。 土塁や内堀・外堀がメインだが、昔からの遺構という事で、それはそれで良かった。 あまり城跡という実感が湧かなかったが、とりあえず資料館に行ったが、ここの登城記録にたまに出てくる年配の方は忙しそうにしていたので、スタンプを押印し松山城に移動。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年12月20日登城 けろりんさん |
整備されていてわかりやすかった。 |
●2016年12月13日登城 悠刊亭駒輔さん |
中世のお城なので、あまりお城感はない。その割には資料館や武家屋敷の復元は頑張っている印象。すみずみまで見たが、温泉のついでにしたほうがいいと思う。 |
●2016年12月11日登城 gakoさん |
道後公園駅前。資料館にスタンプあり。 |
●2016年12月10日登城 はじめのいっぽんさん |
49城目は湯築城。 この直前に行った松山城を下山したのが午後2時過ぎ。 徒歩で下って、市電に乗る。 そして湯築城跡へ到着。 資料館の老夫婦は、優しかった。 いろいろお話も聞けたりしたので、 それなりに収穫はあったと思う。 ここからいける100名城として「大洲城」を勧められたが、 午後2時半過ぎ。 電車で一時間位で行けるとの事だったが、 宿泊場所はこの近くの道後温泉。 しかも6時半から会社の飲み会が設定されている。 さすがに往復2時間超は難しいと思い断念。 四国は多数の100名城があるので、 後で家族で肝を据えてくるつもりでいたので、 残りはその機会に・・・ |
●2016年12月10日登城 ロジーさん |
城というより、武家屋敷。![]() ![]() ![]() |
●2016年12月10日登城 コスミレさん |
#091 ANAのマイルでセントレア8:25発松山9:30着プロペラ機で。1泊。リムジンバスで15分位乗ったバス停 目の前のホテルJALシティ松山に荷物を預け、目の前の電車の駅から道後公園まで乗り、これまた目の前の湯築城址着でした。資料館でスタンプ、4種類から選べるビデオの中の子供向けのを見て、好きな感じの庭園を周り、展望台に行き松山城を撮りました。11時頃、歩いてすぐの道後温泉本館に行きました。霊の湯3階個室は10分待ちくらいで、霊の湯(女)では運良く一人でした。ぼっちゃん列車で松山城に向かいました。なんてアクセスがいいのでしょうか! |
●2016年12月9日登城 NaoKoさん |
お堀が独特 |
●2016年12月9日登城 LPSさん |
![]() |
●2016年12月5日登城 湘南ボウイさん |
月曜でしたので資料館はお休み。 スタンプは外に設置されていたので無事押印。良好。 個人的な感想として遺構は地味かな。 道後温泉からはめちゃ近いです。 さらりと確認して次へ。 |
●2016年12月5日登城 こるまろさん |
64城目 ブログ: http://minkara.carview.co.jp/userid/1532104/blog/39054683/ ![]() ![]() ![]() |
●2016年12月5日登城 仙人者さん |
休館日でした なので スタンプだけ 押しました 島根県からの 100名城スタンパーと 話しました その夜 松山市内の路上で再開 次の日 松山城でも 会いました |
●2016年12月3日登城 ☆おとさん☆彡さん |
城址内スタンプで景品Get。![]() ![]() ![]() |
●2016年12月3日登城 GOZさん |
温泉ついでに。 |