トップ > 城選択 > 湯築城

湯築城

みなさんの登城記録

3200件の登城記録があります。
901件目~950件目を表示しています。

●2017年5月25日登城 しろやまさん
44城目。松山城から。他の名城に較べると、遺構はあまり残っていないが、それなりに雰囲気は良い。スタンプのある資料館のボランティアガイドさんは親切。心は既に道後の夜へ。
【駐車場情報;道後公園駐車場が最も近い。有料】
●2017年5月24日登城 でぐっつぁんさん
市内電車にて移動。湯築城資料館の方が、熱心に説明をしてくれました。「猫の足跡のある皿」があった。土塁展示室は、見応えがあります。
●2017年5月24日登城 ゅゅさん
公園の岩が神秘的。あと土塁。
●2017年5月23日登城 深川の貴公子さん
四国6城目
●2017年5月23日登城 しろいひとさん
湯築城資料館にて押印。
資料館のボランティアの方々はとても親切。河野氏について尋ねたところ、大変嬉しそうにお話し下さり、場内の模型も説明頂けた。
●2017年5月22日登城 みっちょいさん
土塁アンド土塁アンド土塁。あとは公園。
●2017年5月17日登城 こうたまんさん
37城目
松山城の次に向かう。時間はすでに夕方、急ぐ。

所要時間・・・約40分。資料館で約20分、城内散策に約20分。
交通手段・・・松山城ロープウェイ乗り場から歩いて上一万駅へ。そこから市電で道後公園駅まで約10分。道後公園駅の目の前。
現地情報・・・小さい資料館ではありますが、湯築城紹介映像の出来が良かったと思います!ぜひご覧になってください。
スタンプ・・・資料館内に置いてありました。
その他・・・展望台からの松山城の眺めも良かったです。
●2017年5月14日登城 さちさん
ずーっと前、道後温泉へ来たときには、温泉からあんなに近くにお城跡あったの気づかず。観光ガイドに、紹介もされてなかったような??
今は、街中に整備された綺麗な公園になってるんですね。夕方に訪れたので、復元武家屋敷には入ることができなかったのが残念。ぐるっと回ると結構な運動になりました。すぐ近くが道後温泉駅。坊っちゃん列車も止まっていて、お店もいっぱい。JAのお店の蜜柑尽くしの品揃えが、愛媛に来たなーと感じました。
●2017年5月14日登城 よっくんさん
83城目
●2017年5月14日登城 柏ひろしさん
南北朝期に築城された。戦国期に拠点城郭として整備された。
●2017年5月14日登城 赤柴さん
路面電車降りてすぐで公園入ってすぐに資料館もありました。
閉館してましたが入り口にスタンプがありました。
黄色い菖蒲の花きれいでした。
●2017年5月14日登城 尾道の名城マニアさん
21城目
●2017年5月13日登城 ストーンさん
44
●2017年5月10日登城 ピグちゃんさん
JR松山駅から路面電車で道後温泉へ行った後、付近を散策したり、子規記念博物館を見学して湯築城へ向かいました。
湯築城資料館ではビデオを見ましたが、とてもわかりやすく、勉強になった。
資料館の係の人から折り紙で作った兜をいただきました。
●2017年5月7日登城 びよるんさん
GET
●2017年5月7日登城 圭介さん
なんでも30年前までは一部は動物園だったようです。往時の建物や旧跡は残っておりませんが武家屋敷や土塁等が再現されていました。
●2017年5月7日登城 fxstc80さん
土塁の内部構造が見れる
土塁展示室はオススメです。
●2017年5月6日登城 ひろゆきのすけさん
60城目
●2017年5月6日登城 どんぐり藩さん
67城達成。ぐるっとひとまわり。
●2017年5月6日登城 ivanovさん
20城め。土のお城。
●2017年5月5日登城 kekeryuさん
42
●2017年5月4日登城 kaiさん
96城目。

スタンプの設置場所:湯築城資料館
●2017年5月4日登城 はるパパさん
普通の公園ぽい。

松山城登城で疲れたので、資料館見学のみ
●2017年5月3日登城 リアルディさん
5/3に登城
●2017年5月3日登城 タイズさん
82城目
●2017年5月3日登城 みのりんさん
制覇
●2017年5月3日登城 たださん
2017年GW 四国城めぐり
公園化されていて遺構がわかりずらい印象です。
城というよりも日本庭園の高低差や池に見えます。道後温泉とセットとして選ばれたのかもしれません。

★★☆☆☆(一度行けば十分)
●2017年5月3日登城 けつあご嬢さん
5城目
●2017年5月2日登城 なおさんさん
バーなしのコインパーキングありました。
●2017年5月2日登城 強右衛門さん
25城目。資料館の説明員が詳しく説明してくれた。ショートムービーも分かりやすく、海賊を仕切っていた河野氏について理解が深まった。一遍上人が河野一族であることなど初めて知ることも多く、勉強になった。
武家屋敷、土塁展示、石造湯釜、展望台を見て、外堀一周した後に、坊ちゃん列車に乗り松山駅へ。今治に向かう。
●2017年5月2日登城 ルンルンさん
資料館で押印。係りの人がとても親切でした。土塁等見学の後、道後温泉本館へ。改修計画があるとのことで、今入浴できてよかった。百名城めぐりしていてよかった。
●2017年5月1日登城 さだとめぐさん
2017.5.1 来訪
●2017年5月1日登城 Tourinさん
34城目。
松山城登城後に移動して
道後公園の北側の駐車場に入れて登城。
公園です。。
その後 道後温泉へ。。
●2017年4月30日登城 jumboさん
77城目
道後温泉のすぐそばです。
見どころはよくわかりません。
●2017年4月30日登城 だっちゃさん
登城後は道後温泉本館で疲れを癒しましょう。
●2017年4月30日登城 桜井弾正さん
61城目。松山到着が遅く既に資料館は閉まっていたがスタンプのみいただく。小さい城だが夕日が綺麗でした。資料館は翌日道後温泉の帰りに訪問
●2017年4月30日登城 gojさん
資料館が無料で、係の方が親切。
松山駅前のキスケの湯がとてもよかった
●2017年4月30日登城 たけしさん
登城時間 30分
●2017年4月22日登城 マサナオさん
登城
●2017年4月21日登城 秋@100名城達成さん
68城目。

今治城から一時間ちょっとで湯築城に到着。すぐ近くには道後温泉。今日は、この辺りで泊まる。到着した時間はお昼13時11分。愛媛県は百名城が五つもあるため、スタンプが一気に増える。湯築城資料館のボランティアスタッフらしき方から、河野氏の解説を細かくおしえてもらう。とてもありがたい。

武家屋敷は室町時代のつくりだった。ですので、一乗谷城と似ていた。

さらに、湯築城のすぐ近くに、松山城がある。ですので、湯築城から松山城が見えます。一日で、今治城、湯築城、松山城と、一気に三つも城巡りができた。
●2017年4月20日登城 shin ichiさん
【61城目】
伊予鉄「道後公園」から徒歩目の前
松山城に隠れがちの湯築城。
城というよりも武家屋敷跡。
小高い山の頂上には展望台があります。
現代の天守とも言えるかもしれませんね笑
散策後はすぐ近くの道後温泉へ。
●2017年4月19日登城 ぬまぞうさん
道後温泉が目立って土塁に気づかないとただの公園みたい。
でも、スタッフさんはとても気さくで素敵な対応でした。
奥に行くと生活の名残がうかがえます。
イメージは一乗谷の街跡みたいかな。
●2017年4月17日登城 白井烏さん
後日更新します。
●2017年4月16日登城 tomoさん
.
●2017年4月15日登城 こっしーさん
99番目。
中世の城で、江戸時代は打ち捨てられたままだったそうです。しかし、明治時代に道後公園として整備、さらに動物園まで開園したところが施設の老朽化により動物園は砥部へ転出。
んで跡地を掘り起こしたら遺構がわんさか出て来たとのこと。
●2017年4月6日登城 リクームさん
道後温泉のど真ん中
城址であることをあまりイメージさせないが、城内は綺麗に整備されている
お散歩するには良いお城
●2017年3月30日登城 junさん
22城目。四国の100名城巡りツアーの六城目。
●2017年3月28日登城 ふかちゃんさん
75城目
●2017年3月27日登城 やままゆさん
71城め
月曜日で湯築城資料館は休みでしたが、外にスタンプが設置してありました。
●2017年3月26日登城 Michioさん
町中の公園のよう。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 次のページ

名城選択ページへ。