3248件の登城記録があります。
801件目~850件目を表示しています。
●2018年1月1日登城 大明神さん |
あとで記載 |
●2018年1月1日登城 北海のヒグマさん |
26城目。道後温泉近くに伊佐爾波(いさにわ)神社があり、初詣客で付近は大渋滞。やっと駐車場に車を停め、入場無料の資料館へ。何と元旦から開館していて、館内にはボランティアスタッフの方が待機しており、解説をいただくことでき感動。ビデオも見て、帰りにみかんもいただく。松山城へのルートも丁寧に教えてもらう。 |
●2018年1月1日登城 けんしんさん |
松山城登城後に伊予鉄道にて道後公園下車。まずは資料館にてスタンプ押印。ボランティアの方がとても良い方で湯築城や河野家について色々教えて下さりました。また、みかんや折り紙の兜もいただき感動。資料館を出た後は内堀・土塁・武家屋敷など見て回りました。他の愛媛4城と比べて派手さはないですが、中世の雰囲気を残す湯築城の存在は非常に大きいと思います。 |
●2018年1月1日登城 370222さん |
登録 |
●2017年12月31日登城 みなりんさん |
![]() 宇和島城、大洲城からのはしご。 レンタカーを返却してから行ったらすっかり夕方で、スタンプを押して夜の公園を歩いたのみ。 場所が場所だけに、きっとまた行くこともあるだろう。 |
●2017年12月30日登城 むらーのさん |
済 |
●2017年12月30日登城 ゆーじ先生さん |
公園でした。城としては物足りなかったです。でも、管理事務所の方が、兜の折り紙とミカンをサービスしてくれました! |
●2017年12月29日登城 いっちゃんさん |
この日から年末まで資料館は休みのはずが、なんと開館していました。 もちろんスタンプも頂き大満足。 資料館では湯築城の由来などのビデオを放映中。 |
●2017年12月28日登城 かずおさん |
12/29から資料館が休館とのことだったため、行程を変更して訪問。 無料であり小規模な資料館ではあるが、係の方の説明はとても親切でした。 実際には29日以降も開館していたようですね。 |
●2017年12月28日登城 じょんさん |
18切符で攻城 年末でスタンプは押せないと思ったら 夜も押せるようになってました。 年末も特別営業してました。 |
●2017年12月27日登城 ぶるっほさん |
遺跡&土塁。資料館は綺麗でおじさんも良い人でした。 |
●2017年12月27日登城 えいちゃんさん |
道後温泉の近く。資料館でスタンプだけもらい早々に帰る。 |
●2017年12月26日登城 桜桃さん |
すぐに登れる。松山城と向かい合っている。 |
●2017年12月25日登城 たかすいさん |
51城目 |
●2017年12月24日登城 jun1971さん |
4 |
●2017年12月23日登城 ふつおさん |
![]() |
●2017年12月21日登城 ベニマシコさん |
板ふきの屋根(さわら)が印象的。 |
●2017年12月21日登城 Gobiさん |
![]() 城域はくっきりと残された外堀で囲まれた公園として整備されている。それぞれの堀に沿った土塁が内外二重で残っているのは珍しい。 駐車場から入城すると、すぐ入場無料の資料館があり、こちらでスタンプを押印できる。館内にはボランティアスタッフの方が待機しており、解説をいただくことも可能。 資料館裏手には復元された武家屋敷などが並び、当時の雰囲気を知ることができる。 内堀の内側は丘陵公園となっており、展望台から眺める松山市街は旅のいい想い出になるだろう。 |
●2017年12月20日登城 いさおさん |
![]() 資料館では、説明の方が丁寧に教えて下さいましたが、一時動物園があったとは驚きです。過去を残すことと市民の憩いの場を作ることの難しさを考えさせられました。小山の地形を活かし、可愛らしい城郭でした。 |
●2017年12月17日登城 マルノンさん |
四国地方の城巡る旅、始めは松山空港から湯築城にレンタカーで直行しました。 ここは城跡だけなのでさっと見て今治に行きます。 |
●2017年12月15日登城 たくわんさん |
昨日は宇和島城と大洲城行って、道後温泉に泊まり。湯築城址は道後公園にある。道後温泉の目の前です。今日は朝から湯築城に来ました。朝の腹ごなしに展望台へ。眺めいいです。松山城見えます。昨日の夜は松山城ライトアップされてました。下界に降りると武士屋敷とか再建中。家の中の人形が本物みたいで迫力ありました。湯築城内スタンプラリーもやってました。資料館は9時開店。ここでも資料館のおじさんが1200年代の鎌倉時代から秀吉さんに滅ぼされるまで、河野氏の居城だったと懇切丁寧に説明してくれました。宇和島城・大洲城・湯築城と四国のおじさんはほんとにどこでも熱心に説明してくれました。ありがとうございました。![]() ![]() ![]() |
●2017年12月15日登城 カヲルさん |
四国弾丸ツアー |
●2017年12月14日登城 よしおさん |
夕方になって道後温泉駅に着いた。そこのコインロッカーに荷物を預けて湯築城を見学した。あとで展望台まで行ったので身体が軽くなってよかった。クリスマス前なので子供たちが書いた袋にLEDを入れて吊るしていた。![]() ![]() ![]() |
●2017年12月13日登城 いーぽん父さん |
松山城を見学後、車で10分ほどで湯築城へ到着。 無料の資料館でボランティアの方から丁寧な説明を聞き、湯築城の歴史がよくわかりました。 こじんまりとした城(跡)ですが、城の復元も少しずつなされており、全部が復元されれば良い感じの城址公園になるのではないでしょうか。 スタンプは資料館に入って正面の机に置いてあります。また、駐車場は、資料館近くのところにあり、30分100円でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年12月12日登城 愛知のかずさん |
42城目 |
●2017年12月10日登城 甘党さん |
まだ天気が持ちそうなのでここで昼食。連れがいると道後温泉が優先になっちゃうよね。というわけで見学はほんのわずか、スタンプ押してここに車おいて道後温泉へ向かう。 |
●2017年12月7日登城 ナッシーさん |
道後温泉すぐ隣に位置する中世の城跡。 小山を中心とした縄張りは二重の堀で守られている。 昭和時代に動物園として利用されていたものを発掘して 中世武家屋敷を復元、湯築城資料館を整備。 ボランティア案内の方熱心な姿勢が印象に残った。 お堀の中の広場が子供の遊び場公園として利用されていて 大勢の子どもたちで賑わっていたのも好印象。 「百名城に指定されているのが理解できない」という意見あるが 個人的には嫌いではない城。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年12月3日登城 真田安芸守政宗さん |
愛媛城めぐり遠征第三城。ホテルから市電に乗って公園前まで移動したが、この市電は交通系電子マネーが使えないので小銭160円を毎回用意又は両替しないとならないので面倒くさい。市電停留所の目の前に湯築城の表示があった。入り口近くの資料館でスタンプ押印した。案内係の方々が声をかけてくれてすごく熱心に説明してくれた。すぐ近くにビックネームの松山城があるのでやりにくいのかなぁ、もしかしてここの城の河野一族の子孫かなぁなどと想像した。展示物は河野氏押しばかりだが土塁の断面実物はここで初めて見た。 案内係の方が展望台からダッシュ島が見えると教えてくれたが時間がなくていけなかった。 |
●2017年12月3日登城 和房さん |
![]() |
●2017年12月2日登城 献血るーむくんさん |
本日1城目。昨日高松城で痛めた右膝が心配だったが、快晴に後押しされ、9:00から坊ちゃんランランランのハーフマラソンを無事完走し、11:50に湯築城に到着。夜でもスタンプが押せると聞いていたので、前日17:30に行ったが100名城のスタンプは存在せず(他のスタンプはポストの中に)。2012年松山城、道後温泉に行った時、まだ100名城の事をよく知らずまさかここが100名城とは思わず通過してしまったので、3度目の正直でついにスタンプをゲット。 湯築城資料館の係の方に聞くと、祝日・日曜日は夜でも押せるとのこと。さすが松山市は観光の町で武家屋敷、土塁、内堀などきれいに整備されていた。親切な資料館の方ともっとお話したかったが、本日の目標4城を達成するために少し急いで、今回のメインの現存天守宇和島城へ。 スタンプ75城達成。☆☆ ![]() ![]() ![]() |
●2017年11月30日登城 hiroさん |
日本100名城80番 |
●2017年11月25日登城 yasustyleさん |
![]() 建物は残っていないが、ほぼ完全に残る縄張。展望台から臨む松山市街が絶品。 |
●2017年11月24日登城 リョウさん |
![]() |
●2017年11月23日登城 三河のやっちゃんさん |
#59 なんとなくですが搦め手のほうが 資料館とか建っていてにぎやか。 その資料館でスタンプゲットです。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年11月23日登城 papangaさん |
39登城目 |
●2017年11月23日登城 コロンボーイさん |
ボランティアの方が丁寧に解説してくれました。折り紙の兜もおみやげで頂きました。 |
●2017年11月23日登城 リバケン62さん |
出張ついでに初登城 |
●2017年11月21日登城 やっしさん |
湯築城資料館の方のオススメで10分程度の映像を見て理解が深まりました。 来客一組一組に丁寧に親切に応対しているのはすばらしかった。 このお城は河野氏の歴史そのものです。 100名城スタンプもそこにあります。 庭園のような公園でした。 滞在時間30分〜45分程度で楽しめます。 |
●2017年11月19日登城 しろへえさん |
57城目 なぜここが100名城なのか疑問です! |
●2017年11月19日登城 いそがしいひまじんさんさん |
86 |
●2017年11月19日登城 しろへえさん |
57城目 |
●2017年11月19日登城 しろへえさん |
57城目 |
●2017年11月14日登城 Waてっぷさん |
梯郭式平山城(主な城主・河野氏 小早川氏 福島氏) 築城 1335年(建武2年) / 廃城 1587年(天正15年) 発掘調査され武家屋敷や土塀が復元されている。 城址のある丘陵が外堀と内堀や土塁に囲まれている。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年11月11日登城 まりりーんさん |
資料館のボランティアさんの説明がわかりやすく良かった |
●2017年11月9日登城 まことおじさんさん |
32 |
●2017年11月4日登城 クッキーさん |
駐車するのに時間がかかりました。歴史資料館はは道後公園のなかにありました。復元した武家屋敷もありました。 |
●2017年11月3日登城 チビ&ななさん |
時間がなくスタンプだけ |
●2017年11月3日登城 もーやんさん |
![]() コインパーキングに駐車する。 |
●2017年11月3日登城 みがくさん |
14 四国ツアー4城目 道後温泉すぐ。 公園で城跡がどこかあまりわからないが武家屋敷などがある。 |
●2017年10月30日登城 謎の商人さん |
67城目。 湯築城資料館にてスタンプget。 月曜休館日の為、外のポストのスタンプを押そうとしたら何故か開館しており、見学も出来ました。 |