トップ > 城選択 > 湯築城

湯築城

みなさんの登城記録

3201件の登城記録があります。
651件目~700件目を表示しています。

●2018年7月27日登城 絶叫屋敷さん
二泊三日 四国一周城巡り 中世の城跡が完全に保存されているとのこと
●2018年7月25日登城 tosiboさん
62城目登城
道後公園の一角に再現されていた。
天守も石垣もなく土塁が残っていて芝生が植えられ綺麗な公園になっていた。
●2018年7月20日登城 千葉の風まかせ☆彡さん
100名城57城目。車での城巡り。連日酷暑です・・・(≧▽≦)
スタンプは「湯築城資料館」でゲット!!朝9:00オープンですが、30分も前に中に入れてくれました。暑かったら助かりましたし、何より時間短縮できラッキーです。
復元された武家屋敷内部もなかなか楽しかったです。
●2018年7月19日登城 みずがめ座さん
7月19日登城!
土塁の断面の展示がすごい。
暑くてぐったり。
●2018年7月17日登城 りこばさん
66城目
松山城下山し大街道駅から市電10分程で道後公園駅へ
湯築城資料館が休みでスタ心配したものの入口に置いてあり一安心、こうした配慮は嬉しいね
5分弱の展望台からの松山道後の街並は王者松山城からの残像に敵う筈もなくむしろ松山城遠景に心奪われるのも必然、ここには歴史ある湯が有るから良いのさっ
道後温泉本館の神の湯に浸かり3日間の疲れを癒しつつ続併せ11城制覇の健闘を思い起こした後は隣のすし丸で湯上がりビールと鯛飯御膳でご褒美いただき〜
●2018年7月16日登城 信濃前司さん
90城目
大街道から伊予鉄で湯築公園前で下車し、登城した。
内堀、外堀、土塁を見学できる。
頂上からは松山城を望むことができる。
●2018年7月15日登城 クロワッサンさん
8城目(10/200)。
ガイドの方が親切。河野氏を紹介したビデオは、思いの外ちゃんと作ってあると思う。
市電の駅からすぐ、且つ、つらい山道も無い。夏の城めぐりとしてはうってつけだ。
●2018年7月12日登城 pinoco044さん
80:湯築城(愛媛県)
資料館にて捺印完了。
係りの方が熱心に色々と説明して下さって分かりやすかったです。
●2018年7月3日登城 すわこばさん
68城目
高知からの移動中は土砂降りの雨でしたが、道後は時々日差しが出る天気でした。駐車場は30分100円です。
●2018年6月30日登城 つっちー2さん
第44城(再)
岡山、四国城巡り三日1城目。
●2018年6月26日登城 ダイゴロウさん
道後温泉に宿泊して散歩がてらに見学できます。
●2018年6月23日登城 るー如水さん
@66
スタンプは休みだと玄関に出てできるが 資料館も参考になるので見学をおすすめです。
街中にあるが 公園の南側に調査復元されてて 城郭としての雰囲気を味わえた。岩盤の切岸、水堀、土塁、武家屋敷の復元、展望台までの道のりの険しさと堪能した。
●2018年6月16日登城 EGさん
66
四国攻略8城目。

遺構としては少し残念。
資料館のビデオがたくさんありましたが、館内おすすめの上2つで15分鑑賞。
温泉客のおかげか適度ににぎわっていました。
●2018年6月14日登城 剣豪将軍さん
【土塁城(ドル以上)】★★★
8年前に何度も松山に出張に来ていましたが、その時から気になっていました。
資料館のガイドさんに詳しい説明を伺い、隠された歴史を認識することができました。城の価値は形状だけではないと思いました。
●2018年6月10日登城 ぞうひょうさん
 64城目。松山城のすぐ近くで道後温泉の入り口にある。中世の城跡という感じ。資料館の人がいろいろおしえてくれる。河野氏はもともと神職だったため、一度使った食器はその都度捨てていたらしい。贅沢!
●2018年6月3日登城 愛犬ララさん
78/100城目、市電の「大街道」駅から「道後公園」で下車してすぐの場所。資料館の年配のガイドの方には何故ここが100名城に選定されたかを詳しく教えて頂いた。この場を借りて御礼申し上げます。ありがとうございました。ここから道後温泉駅まで歩き、そこからバスで松山空港に向かって今回の旅は終了。
●2018年6月3日登城 HARUさん
城跡で、現在は公園です。過去は動物園があったようです。
松山城と近く、車で10分程度なのでセットで回るといいと思います。
●2018年5月31日登城 ゲンちゃんさん
スタンプのみ
●2018年5月30日登城 ゆめのあとさん
土塁の作り方や土塁内部が展示されてました。
●2018年5月28日登城 sirouriさん
残念ながら休館日でした。入り口にスタンプが置いてありました。
●2018年5月26日登城 のおもあさん
四国一泊一人旅で訪問
●2018年5月25日登城 yabueiさん
道後公園内の湯築城をブラブラ。
●2018年5月25日登城 たいくつ君さん
公園です。散歩に最適。
●2018年5月23日登城 あまのいそじんさん
ガイドさんの熱が
高かったです。😅
●2018年5月23日登城 聖隷さん
湯築城は、愛媛県松山市道後町にある城跡。堀や土塁が現存する。国の史跡に指定されている。
●2018年5月17日登城 ペローナ@戦国さん
天気・曇り
スタンプは湯築城資料館。無料
スタンプラリー達成するとペーパークラフトもらえます。
●2018年5月17日登城 ペローナ@戦国さん
松山城から車で湯築城へ。
次は時間的にヤバいかなとか思いながら高知城へ
●2018年5月11日登城 城攻めでござるさん
百65城、続58城
両方折り返し✨
●2018年5月10日登城 アトラスさん
道後温泉付近に宿泊する予定でしたので、路面電車の終点一つ手前で下車して、目の前に。ただ、この日は時間も遅かったので次の日に改めて訪問しました。資料館のボランティアの方はめちゃ親切に色々と説明してくださいました。村上海賊?の話も出てきたりと非常に興味深いものでした。最後に、兜の折り紙を頂きました。
●2018年5月8日登城 みつくんさん
Peachで松山空港に到着後、レンタカーで道後公園内の湯築城資料館へ。資料館は入場無料で湯築城の歴史を紹介するビデオや発掘された遺跡など貴重な資料が展示されています。GW明けの平日だったせいか貸し切り状態で、館内の人が湯築城の歴史や、築城した河野家の説明などをしてくれて楽しいひと時を過ごせました。その説明を受けた後で湯築城跡の道後公園を散策すると二重堀や自然の丘陵を利用した当時の雰囲気が感じられてより楽しめました。
●2018年5月7日登城 アルバさん
39城目
●2018年5月6日登城 くちしろさん
あとで
●2018年5月6日登城 風祭すぅさん
3城目/100城中
●2018年5月5日登城 たかさん
広島愛媛ツアー10城目
案内所にてスタンプをゲット
その後道後温泉を観光
●2018年5月4日登城 Poohさん
道後温泉近く。
●2018年5月3日登城 広瀬きょうさん
47
●2018年5月3日登城 tezzarsさん
朝一番で並んで道後温泉に入った後、登城。何もなく先を急ぐ為スタンプをいただき早々に退散。
●2018年5月3日登城 あわくるふさん
愛媛県ツアー5城目。ボランティアガイドの説明を聞く。
面白い話も聞かせて頂いた。
道後公園はGWでたくさんの人出で賑わっている。
道後温泉に入って今回の愛媛県ツアー終わり。
●2018年5月2日登城 まきまき2さん
2順目  67城目  7年3か月ぶり。
交通手段  :  丸亀城より車(2時間)
駐車場  :  道後公園西口駐車場(30分100円)
入城料  :  無料
登城時間  :  1時間
スタンプ  :  湯築城資料館。印影良好。
興奮度  :  ★★☆☆☆
資料館でガイドさんが丁寧に湯築城のことを説明してくれます。再現の武家屋敷、堀、土塁を見学しました。
●2018年5月2日登城 キキ父ちゃんさん
道後温泉本館で朝風呂後、小雨が降りだす中、湯築城へ到着。
外堀、内堀と土塁が見事に残る中世の河野氏の城
資料館でガイドさんに詳しく説明を受け、河野氏について学んだ。
伊予の城攻め、3/5を攻め落とす
●2018年5月2日登城 マッキーNA8Cさん
平だった
●2018年5月2日登城 まきまき2さん
2巡目 67城目
●2018年4月30日登城 カルビンさん
胃痛の中この日最初の登城(油汗)
久しぶりに出会った、なぜここが選ばれた?的な100名城でした(-ω-;)
どちらかというと庭園的な場所。
ただ、低いとは言え山登りがあったのは想定外でした。

あえて書くと見所は外周の土塁・水堀と内(水)堀・・・かな?
●2018年4月30日登城 KANTAさん
登城76番目

松山城からはタクシー利用
伊予国守護 河野氏が250年間居城
資料館に寄らないと、湯築城の良さが
理解出来ないので、是非学んでほしい

子猫の足形が残るお皿の展示も面白い
●2018年4月29日登城 土成★3周目さん
いい天気でした。
●2018年4月29日登城 AKAHANAさん
松山市内。
●2018年4月28日登城 Drewさん
31番(100名城)
ゴールデンウィーク前日に松山空港に到着。松山で一泊。次の日の朝に、ホテルの自転車で道後温泉まで出かけ、温泉に入ったのち見学。資料館のスタッフの方に親切にしていただいた。
今治まで移動

鯛飯
●2018年4月26日登城 シオコンブさん
伊予鉄で、道後温泉駅の1つ手前の道後公園駅下車。
すぐ近くに湯築城資料館がある(無料)。
百名城スタンプは入って真正面のところにある。(スタンプはシャチハタ式)

資料館は1フロアのみなので、とても見やすい。
●2018年4月23日登城 とらひろさん
59城目。
月曜日で資料館は休みでスタンプのみ。入口で押しました。
堀のある池の水連がとても綺麗で、インスタ燃えする写真取れました。
●2018年4月18日登城 茶レンジャーさん
 5年前に来たときは、丘の上に小さな資料館があっただけなのに、搦手門のところに新しい資料館ができていて、しかも無料で案内が聞け、見学もできるのには驚いた。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 次のページ

名城選択ページへ。