3232件の登城記録があります。
651件目~700件目を表示しています。
●2018年9月29日登城 minorinさん |
松山城と近いのに、時代は随分と違うのですね〜 |
●2018年9月27日登城 ばんぶーさん |
ツアーで |
●2018年9月26日登城 ねこじろうさん |
37城目 道後温泉から近い。 中世城郭の縄張りが良く残っています。 |
●2018年9月26日登城 ねこじろう2さん |
37城目 道後温泉から近い。 中世城郭の縄張りが良く残っています。 |
●2018年9月23日登城 星蓮さん |
36城目 |
●2018年9月23日登城 おさるさん |
30城目 |
●2018年9月16日登城 さくらさん |
☆ |
●2018年9月15日登城 うんぱぱさん |
松山城のみ思い、通り過ぎそうになり、翌日朝一で登城。 資料館のおじさんも100名城をすべて回ったとの事。 城に関して色んな話を聞かせてもらった。 おじさんが自分で言うぐらいで全く知名度のない城ですが スタンプを押すだけだと思った城が非常に印象深い城になりました。 大感謝です。 |
●2018年9月5日登城 白井局長さん |
よし |
●2018年9月1日登城 GAOさん |
71城目 (86/200) 四国に初遠征 湯築城資料館のボランティアガイドの方の説明は大変面白かった。 「猫の足跡が残る皿」は必見!? ![]() ![]() |
●2018年8月29日登城 M&Aさん |
●2018年8月25日登城 おがおがさん |
道後温泉のすぐ横 |
●2018年8月21日登城 七福さん |
資料館のみ 18 |
●2018年8月18日登城 紅蓮の琥珀さん |
100名城スタンプ28個目。 わんこ散歩OK |
●2018年8月17日登城 ryuさん |
松山城から湯築城へいきました。道後温泉近くて合わせて行きました。 |
●2018年8月17日登城 なりなりさん |
過去の記録 |
●2018年8月15日登城 ひさやんさん |
伊予 河野さんのお城 |
●2018年8月14日登城 青空ペダルさん |
ガイドさんのお話がよかったです。 |
●2018年8月13日登城 ダーリンこしょっけさん |
![]() |
●2018年8月13日登城 かなぶんさん |
☆☆ |
●2018年8月13日登城 たみばさん |
車で。資料館では、河野氏と水軍の歴史ビデオが見られる。 |
●2018年8月12日登城 ぴーかるさん |
【百名城38城目】 <駐車場他>西口・北口有料駐車場あり。 <交通手段>市電 <見所>堀・土塁・武家屋敷・本壇 <感想>伊予国攻城の旅5城目。松山城から市電で湯築城へ。典型的な中世の円形輪郭式縄張りだった。最初にスタンプの為資料館へ。城と河野氏に関するビデオと資料を見る。→武家屋敷→外堀土塁→土塁展示室→遮蔽土塁→本壇→杉の壇→湯釜の順で巡った。資料館の方は非常に説明が熱心でとても好印象、ポストカードや折り紙をもらえた。外堀土塁は高く大きくて見応えある。内堀の南東側に巨石があり目を引き内堀と一体化した庭園跡兼天然の石垣?のような印象。城山は低く平丘城といった感じですぐ登れる。本壇には展望台があって面積は小さめ。杉の壇は鍛冶跡が多く発掘されたようであり面積は広い。石垣が丸石で野面積みであったが当時のものか判別不能。湯釜はいつでも温泉ただで入れていいな〜と。全部巡っても1時間半程度で見れます。 <満足度>★★☆☆☆ <写真左>武家屋敷と外堀土塁 <写真中>外堀土塁上から武家屋敷・内堀・城山 <写真右>本壇 ![]() ![]() ![]() |
●2018年8月7日登城 ゆうたろうさん |
河野氏の居城。 堀は土で出来ています。20mぐらいの堀。この堀は弓矢では対抗できたのですが、鉄砲には全く歯が立たなかったのでしょう。時代について行く事ができなかった河野氏。 一方、松山城は高い高い石垣があり鉄砲に十分配慮している。 そういう所を見て行くと面白いです。 |
●2018年8月7日登城 はっしーさん |
道後温泉前の商店街からすぐ近くです 歩いていけます 武家屋敷や資料館だけの城にしては珍しく、たくさん人がいました 道後温泉の影響だと思います |
●2018年8月5日登城 sanitaさん |
道後温泉の旅館に泊まり朝から行きました。 資料館から武家屋敷を回ってぐるーっと歩いて回りましたが散歩コースになっているようです。きれいに整備されていました。 武家屋敷にボランティアのおじいさんいましたけど暑いのに大丈夫かなと思った。 |
●2018年8月5日登城 hiro&hiroさん |
四国9名城制覇の旅 2城目 道後公園。 湯月、湯付とも言う。 土塁の断面を展示している。 所用時間;1時間 |
●2018年8月5日登城 Matthewさん |
17城目 |
●2018年8月2日登城 katwoさん |
道後温泉の近く |
●2018年7月29日登城 ぷくさん |
53城目。![]() ![]() ![]() |
●2018年7月27日登城 絶叫屋敷さん |
二泊三日 四国一周城巡り 中世の城跡が完全に保存されているとのこと |
●2018年7月25日登城 tosiboさん |
62城目登城 道後公園の一角に再現されていた。 天守も石垣もなく土塁が残っていて芝生が植えられ綺麗な公園になっていた。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年7月20日登城 千葉の風まかせ☆彡さん |
100名城57城目。車での城巡り。連日酷暑です・・・(≧▽≦) スタンプは「湯築城資料館」でゲット!!朝9:00オープンですが、30分も前に中に入れてくれました。暑かったら助かりましたし、何より時間短縮できラッキーです。 復元された武家屋敷内部もなかなか楽しかったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年7月19日登城 みずがめ座さん |
7月19日登城! 土塁の断面の展示がすごい。 暑くてぐったり。 |
●2018年7月17日登城 りこばさん |
66城目 松山城下山し大街道駅から市電10分程で道後公園駅へ 湯築城資料館が休みでスタ心配したものの入口に置いてあり一安心、こうした配慮は嬉しいね 5分弱の展望台からの松山道後の街並は王者松山城からの残像に敵う筈もなくむしろ松山城遠景に心奪われるのも必然、ここには歴史ある湯が有るから良いのさっ 道後温泉本館の神の湯に浸かり3日間の疲れを癒しつつ続併せ11城制覇の健闘を思い起こした後は隣のすし丸で湯上がりビールと鯛飯御膳でご褒美いただき〜 ![]() ![]() ![]() |
●2018年7月16日登城 信濃前司さん |
90城目 大街道から伊予鉄で湯築公園前で下車し、登城した。 内堀、外堀、土塁を見学できる。 頂上からは松山城を望むことができる。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年7月15日登城 クロワッサンさん |
8城目(10/200)。 ガイドの方が親切。河野氏を紹介したビデオは、思いの外ちゃんと作ってあると思う。 市電の駅からすぐ、且つ、つらい山道も無い。夏の城めぐりとしてはうってつけだ。 |
●2018年7月12日登城 pinoco044さん |
80:湯築城(愛媛県) 資料館にて捺印完了。 係りの方が熱心に色々と説明して下さって分かりやすかったです。 |
●2018年7月3日登城 すわこばさん |
68城目 高知からの移動中は土砂降りの雨でしたが、道後は時々日差しが出る天気でした。駐車場は30分100円です。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年6月30日登城 つっちー2さん |
第44城(再) 岡山、四国城巡り三日1城目。 |
●2018年6月26日登城 ダイゴロウさん |
道後温泉に宿泊して散歩がてらに見学できます。 |
●2018年6月23日登城 るー如水さん |
@66 スタンプは休みだと玄関に出てできるが 資料館も参考になるので見学をおすすめです。 街中にあるが 公園の南側に調査復元されてて 城郭としての雰囲気を味わえた。岩盤の切岸、水堀、土塁、武家屋敷の復元、展望台までの道のりの険しさと堪能した。 |
●2018年6月16日登城 EGさん |
66 四国攻略8城目。 遺構としては少し残念。 資料館のビデオがたくさんありましたが、館内おすすめの上2つで15分鑑賞。 温泉客のおかげか適度ににぎわっていました。 |
●2018年6月14日登城 剣豪将軍さん |
【土塁城(ドル以上)】★★★ 8年前に何度も松山に出張に来ていましたが、その時から気になっていました。 資料館のガイドさんに詳しい説明を伺い、隠された歴史を認識することができました。城の価値は形状だけではないと思いました。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年6月10日登城 ぞうひょうさん |
64城目。松山城のすぐ近くで道後温泉の入り口にある。中世の城跡という感じ。資料館の人がいろいろおしえてくれる。河野氏はもともと神職だったため、一度使った食器はその都度捨てていたらしい。贅沢!![]() ![]() ![]() |
●2018年6月3日登城 愛犬ララさん |
78/100城目、市電の「大街道」駅から「道後公園」で下車してすぐの場所。資料館の年配のガイドの方には何故ここが100名城に選定されたかを詳しく教えて頂いた。この場を借りて御礼申し上げます。ありがとうございました。ここから道後温泉駅まで歩き、そこからバスで松山空港に向かって今回の旅は終了。![]() ![]() ![]() |
●2018年6月3日登城 HARUさん |
城跡で、現在は公園です。過去は動物園があったようです。 松山城と近く、車で10分程度なのでセットで回るといいと思います。 |
●2018年5月31日登城 ゲンちゃんさん |
スタンプのみ |
●2018年5月30日登城 ゆめのあとさん |
土塁の作り方や土塁内部が展示されてました。 |
●2018年5月28日登城 sirouriさん |
残念ながら休館日でした。入り口にスタンプが置いてありました。 |
●2018年5月26日登城 のおもあさん |
四国一泊一人旅で訪問 |