トップ > 城選択 > 湯築城

湯築城

みなさんの登城記録

3232件の登城記録があります。
51件目~100件目を表示しています。

●2024年9月14日登城 Nankoumeさん
・松山城の後に訪問。駐車場は城跡そばの無料駐車場
・無料の資料館でスタンプ、映像を見て勉強
・武家屋敷や土塁跡が残っており、周辺を散歩して終了
●2024年9月10日登城 deruさん
今まで道後温泉に行ってたのに、知らずにスルーしてた湯築城に行きました。
資料館のおじさんが英語で外国人に説明してたのに感心しました。
●2024年9月7日登城 ふぐさん
【登城】16城目
【手段】電車・徒歩
【入手アイテム】御城印
【感想】松山城の後に登城。道後温泉の近くで公園でイベントもありましたが、地元の方以外いない感じでゆっくりと見て廻りました。
●2024年9月5日登城 たけぞうさん
48/100名城
●2024年9月5日登城 ハンチャンさん
石垣や櫓等残っていませんが、歴史資料館でビデオを見せてもらい知識を得られました。資料館のおじさんはとても親切でした。
●2024年8月30日登城 ふじみ野さん
79城目。
松山で1泊し、朝から攻城。縄張りは公園になっており、復元した武家住居が建っている。併設された歴史館の方も非常に親切だった。松山城は臨時休館になり攻城できず。
●2024年8月24日登城 gomeraさん
道後温泉に併設する戦国前の城。自然地形を利用した平山城で時代の過渡期を実感できる
●2024年8月14日登城 アポロさん
河野氏の本拠地です。
●2024年8月12日登城 マンダムさん
77番目

路面電車を降りたら、目の前に旗と土塁がありました。
資料館でスタンプをもらい、お城紹介動画を視聴。
そこには元NHKの松平定知アナが出ていて、「その時、歴史が動いた」と同じ懐かしい語り口にほっこりしました。
お城の見どころは土塁で、土塁の断面を見れる土塁展示室もあります。
●2024年8月3日登城 一万歩さん
道後温泉には、何回も入っているが、近くの湯築城には初めて登城する。
●2024年8月3日登城 くまぬーさん
まったく事前に調べていかなかったので、どこがお城なのか、説明聞くまで理解できなかったです
●2024年8月1日登城 R&Rさん
140城目
●2024年8月1日登城 かっちゃんZN6さん
●2024年7月30日登城 みつえださん
資料館では、ボランティアの方が親切で、詳しい説明を聞くことができた。
●2024年7月5日登城 船上3さん
7/2から週末までの予定で四国城巡りを行いました。四国の15城登城しました。
●2024年6月29日登城 田吾作さん
26城目(2018年2月24日初登城)

城…というより公園。
資料館は無料でこじんまりとしているが結構見ごたえがある(そしてスタッフさんが熱心)

駐車場 :城がある道後公園の北側と西側にある(どちらも30分100円)
     道後温泉の目と鼻の先なので時期によっては混むかも(今回は余裕あり…暑いから?)
所要時間:30分
御城印 :有。資料館で販売。
その他 :
・スタンプラリー好きはまず資料館に行って湯築城探検シート(城独自のスタンプラリー用シート)をもらうといい。公園内を巡ってスタンプを集めると資料館で記念スタンプと景品がもらえるとのこと(今回は不参加)
・公園内は坂はあるものの舗装されている。展望台の階段のみ若干歩きづらい(幅が狭い)
●2024年6月23日登城 まてこうさん
今村翔吾先生の海を破る者講演会の日です
●2024年6月7日登城 ハドロンさん
過去に登城
●2024年6月4日登城 簡上鴻さん
9
●2024年5月26日登城 あーさん
69城目(106/200)
伊予の旅2日目。
大洲から特急で松山へ。松山から伊予鉄市内電車でいったん道後温泉の宿まで行って、荷物を置いてから徒歩で湯築城へ向かいました。
北側からのアプローチだったので順序的には逆になってしまいましたが、石造湯釜→展望台→庭園・上級居住区→土塁展示室→武家屋敷→湯築城資料館と見て回りました。
展望台からは松山城が見えます。堀と土塁は見ごたえあり。
●2024年5月25日登城 もっとサンキューさん
後述
●2024年5月18日登城 十兵衛さん
道後?近い
●2024年5月18日登城 ジーチさん
道後?そば
●2024年5月7日登城 Alexarayさん
80城目
資料館は休館日だったが入口外でスタンプ押印。
●2024年5月3日登城 おやぐま2号。さん
94城め。200名城スタンプラリーとしては、2017/02/21に次ぐ2巡目。GW家族ドライブ旅行
●2024年5月3日登城 たつやさん
松山城から徒歩で35分ほどでした。
●2024年4月30日登城 さとちんさん
道後温泉まで歩いて10分
●2024年4月28日登城 ヒロPapyさん
道後公園西口駐車場に車を止めて押印
●2024年4月28日登城 ちゃきさん
道後温泉に行く途中でゲット。
●2024年4月28日登城 ぴよさん
2024GW車で四国&紀伊半島周遊旅行で登城
●2024年4月14日登城 ひなあゆさん
家族旅行で行きました。
●2024年4月8日登城 T−サウルスさん
資料館は休館日だったので、1周散策。
●2024年4月7日登城 ちゃぴさん
展望台からの景色が良かった
●2024年3月30日登城 ラッシー3897さん
四国城巡りツアーで
●2024年3月30日登城 ひろパチさん
小さい頃、公園で遊んでた覚えがある。
こんなに綺麗になってるとは知らなかった。
●2024年3月8日登城 ユヒカルさん
西駐車場を利用しました。資料館でスタンプをゲット。試し押しの紙もおいてあります。観覧は無料で、ボランティア?の方がとても丁寧に説明して下さいました。河野氏をよく知らなかったので勉強になりました。復元の武家屋敷を見学しました。次の予定があったので、全部は見て回れませんでしたが、とてもキレイに整備されています。
●2024年3月8日登城 じぇいむすはんとさん
松山駅からタクシーで1700円くらいでした
●2024年2月25日登城 城城くんさん
資料館でスタンプ入手し、背景を学習したのち、城内を散策。土塁などの遺構が整備されていた。
●2024年2月23日登城 きなこさん
資料館に着いたのが17時を過ぎてしまいましたが、親切なスタッフの方が開けてくれて、スタンプを押すことが出来ました。ステキな折り紙兜をいただきました。
●2024年2月22日登城 しまきちさん
大街道から市電で道後公園へ。降りたら「湯築城跡」の旗と土塁が見える。入口にモデルコースが書いてあり、資料館・再建武家屋敷・土塁を見ながら山頂を回って帰ってくるらしい。ドーナツの外と中に水堀があり、中央に小高い丘がある形状。ではいざ。
資料館でスタンプ・御城印・お城カードのトリプルコンプリート。テレビで見た猫足形のついた土器がある。スタンプラリーの用紙もゲットして出発。武家屋敷には一乗谷のような武士の人形が。連歌を読んでいたとかやはり朝倉氏を思い出す。歩いていても土塁で外が全く見えない。内堀の中には緑色の巨石が庭園のよう。土塁の断面の見学、追手門の方から中央の山頂へ。むこうに松山城が見える。資料館に戻りスタンプラリー完成スタンプを押すと、賞品として武家屋敷と門が作れるペーパークラフトがもらえた。では大洲城へ向かうため市電5番でJR松山駅へ。
●2024年2月22日登城 池田(も)さん
堀や土塁が残っています
●2024年2月12日登城 しんさん
64城目

松山空港から道後温泉駅前までバスで行き、そこから徒歩で登城。
●2024年2月11日登城 ヤドキング514さん
77城目
●2024年2月8日登城 いちかわさん
資料館のボランティアスタッフの方が優しかった。道後温泉と松山城が近くアクセスがいい。
●2024年2月5日登城 ツッチーさん
帰りの夕刻の飛行便が雪で欠航のメールが届いたので便を前倒し変更したため、駆け足で見学。
●2024年2月2日登城 masategoryさん
いこいの公園
●2024年1月19日登城 沓間然さん
もう公園になりました。
●2024年1月11日登城 乗り鉄のてつさん
資料館の人が大変親切でした。
●2024年1月7日登城 h_ruohさん
50/200城目(36/100・14/100)
初の四国旅行。2日目3城目。
ついに50城目。四分の一達成!
伊予鉄に乗り湯築城へ早く行きすぎてスタンプが押せなかったため伊佐爾波神社にもご挨拶させていただきました。
城内スタンプラリーも完遂しました。
●2024年1月5日登城 ダンさん
スタンプ御城印ゲット

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 次のページ

名城選択ページへ。