3557件の登城記録があります。
3351件目~3400件目を表示しています。
●2008年9月28日登城 てつやまさん |
【好】伊達政宗が作り上げた城下町と城。 数少ない城らしい雰囲気がある三の丸沢の門の石垣。 各見学箇所での丁寧な説明板。 【嫌】お城を感じられない本丸。 車で登城できてしまう威厳の低さ。 【スタンプ】本丸にある仙台城見聞館受付。入場無料です。 【駐車場】仙台市立博物館駐車場からの登城がお勧め。 【メモ】反政府の代表として明治政府に潰されてしまった城。 お城好きには物足りないが観光客にはこんなもんでいいんでしょう。 石垣修復という立派な事業ができるのですから これからも色々修復、再建を期待してます。 ![]() ![]() ![]() |
●2008年9月27日登城 みーやさん |
63城目 るーぷるバスで登城。 土、日、祝日は15分間隔で出ているとのこと。 |
●2008年9月27日登城 FUJIさん |
タクシーに乗って護国神社までガツンと移動したのはいいが、 その後どちらに移動していいのかさっぱり分からず迷走。 本丸跡は特に見るべき物は無い感じだったが、大手門から博物館付近は意外と良い感じで楽しめた。 |
●2008年9月26日登城 もののふさん |
スタンプは伊達政宗像の近くのトイレと同じ建物内にあります。 仙台城は高台にあるので、バスか車で行く事をお勧めします。 |
●2008年9月26日登城 カーネルさん |
14城目 再訪なので、ハンコもらってすぐにバス停へ 有名な城はやはり人が多いですね |
●2008年9月25日登城 A@六文銭さん |
明治維新後、陸軍の師団がこの城へやってきたおかげで、その時点でかなりの規模の遺構が壊されてしまいました。加えて、戦争時に空襲にあったため、往時の建物は全滅しました。 約12,3年前には、本丸御殿の復元が提案されたものの、諸事情により、当時の仙台市長が中止と決めてしまったそうです。 あれだけの大きな城だったのに、復元話がおじゃんになってしまったのは大変残念なことです。今後も土地の所有権の問題などあって、ほとんど不可能だそうです。 スタンプは見聞館で押印。管理人さんは感じのよさそうなおじさんでした。 大雨で意気消沈しましたが、牛タンの美味しい店を見つけ、気を取り直した。 |
●2008年9月25日登城 こんたさん |
本丸跡地はスタンプが置いてある見聞館以外は、銅像・神社・観光施設で、お城の跡は見られませんでした。むしろ、大手門跡、博物館周辺、大橋あたりのほうが、お城の史跡が数多く見られます。 |
●2008年9月25日登城 こみちさん |
今回はスタンプのみ。 復元石垣のモデルが整備されてました。 |
●2008年9月21日登城 ゆうさん |
77城目 |
●2008年9月21日登城 道産子さん |
5城目 |
●2008年9月20日登城 waterさん |
3城目! 南東北3日間の旅、3城目。 これが伊達政宗か! ![]() ![]() ![]() |
●2008年9月20日登城 金太郎さん |
仙台はやはり牛タンですね。 |
●2008年9月15日登城 スズコウさん |
石垣の改修工事が終わり本丸が大変広々としていました。 仙台市博物館の先にテニス場の駐車場(無料)があります。 |
●2008年9月15日登城 きよさん |
学会ついでに。 |
●2008年9月14日登城 幕府フェチさん |
仙台駅からループルバスにて登城。 仙台城見聞館は規模のわりに充実、 ドアの空いた別室に管理人がいて そこにスタンプがあった。状態よし。 CG仙台城物語やや面白し、 見聞館か資料館のパンフレットに 歴代城主名を入れてほしかった。 山形城のように・・・ 帰りはバスが混んでるのと雨が 降ってきたのでタクシーで駅に帰還。 |
●2008年9月14日登城 じゅんさん |
1 |
●2008年9月13日登城 赤備えさん |
仙台市博物館(三ノ丸)から本丸まで徒歩15分程かけ登城。 大勢の観光客がいたため、ゆっくり見学できず。 |
●2008年9月13日登城 kuritakaさん |
![]() |
●2008年9月13日登城 青薫さん |
牛タンを食べました。 |
●2008年9月7日登城 ウサコさん |
予想以上に観光地化していて、雰囲気につられて思わずずんだシェイクを飲みましたが城跡としては釈然としないものが残りました。 |
●2008年9月6日登城 まゆまゆさん |
9城目 |
●2008年9月2日登城 akkiichanさん |
JR東日本の「大人の休日倶楽部パス」を利用 |
●2008年8月31日登城 おこわさん |
JR仙台駅よりループバスで15分程度。 伊達政宗公の騎乗像が最高でした。 城址の規模は広く、 個人的には博物館あたりから、 歩いて見て回る事をおすすめします。 |
●2008年8月31日登城 トド高虎さん |
38城めです。昨日よりも天気は悪いとわかっていましたので、山城は避けて一箇所だけということにし、こまちで仙台へ。雨が強かったのに、るーぶる仙台は観光客で満員。見聞館のおじさんにスタンプを出してもらうと、伊達氏とカソリックとの関連など、いろいろと親切に教えてくれました。伊達政宗の銅像(たしか、見るのは2度目)まで歩くと、雨にけぶる仙台市街がみ見下ろせました。新幹線が止まっては大変なので、早めの新幹線で帰宅しました。それにしても、大人の休日倶楽部会員パス、北は函館、西は福井まで3日間乗り放題で¥12000とは、ありがたいきっぷです! |
●2008年8月31日登城 ymuraさん |
天気は雨が強かったのですが、これも日頃の行いが悪いせいだと諦め、いざ本丸へ。 見聞館の方にスタンプを出してもらう。 そこから、本丸跡の石垣、大手門脇櫓へと、徒歩で雨に濡れながら見てきました。 かなりの雨!!!! |
●2008年8月30日登城 オシロダイスキさん |
益岡公園白石城を見てから高速に乗り仙台で降りて青葉通りから仙台(青葉)城に着きました。美味し国伊達な旅のキャラクターのお結び丸(可愛い)の旗が迎えてくれました。 まだ開館前なので佐竹氏の像や仙台市街を眺めて時間を待ちました。見聞館の人が時間前に入れてくれました。スタンプを押印してから、お城の話を色々聞かせていただきました。旗印が九つもあったようです。ビデオも見せていただきました。 帰りに駐車料金400円を支払いました。次に博物館によって魯迅の碑を見ました。胸像と碑があって最初胸像だけと勘違いして帰ろうとしました。よく見ると左に碑があり碑文も付いています。 |
●2008年8月30日登城 でこのかみさん |
48城目。曇りのち雨。 午前中に山寺を訪問したあと山形から仙台に入り、午後から念願の初登城です。関ヶ原の合戦後、時代が泰平の世へと向かおうとした時期にあえて!?山城(築城時は本丸・西の丸から成る山城)を築いた政宗の野心を感じてみたいと思いながら訪れました。この日は、大手門跡から本丸北壁石垣を経て西の丸外縁を回り、本丸埋門跡から本丸に入りました。本丸に入るまでは、車がひっきりなしに通る道沿いで傘を片手に写真を撮るのが大変でした(^^;)。生憎の天候でしたが、本丸の懸造跡から見た仙台市街の眺望はなかなかのものでしたね。広大な本丸の見学後は麓の三の丸へ下り、三の丸下の道から広瀬川に平行して南に向かって歩き(このあたりはタクシーの運転手の休憩所と化していた)、麓から本丸に向かって青葉山の断崖を見上げてみました。 夕方になって雨が強くなり、旅の疲れも感じたので、今回の見学は本丸・三の丸までとしました。二の丸や仙台市立博物館や瑞鳳殿などに行けず消化不良気味なので、いずれ必ず再訪します。資料館は見聞館のみでしたが、マニア向けの展示ですね。牛タンもまた食べたいです。なお、スタンプは良好でした。 |
●2008年8月30日登城 よしさん |
59城目。仙台は就職して最初の赴任地で、8年余り住み、その後もたびたび訪問しています。青葉城跡は5回以上は訪問していますが、お城の訪問と言うより公園に出かけている気分でした。久しぶりの訪問ですが、城内は、商魂たくましい護国神社に乗っ取られている感じが強く、あまり良い気分ではなかったです。(神社があれば手を合わせるのですが、ここはどうにも・・)私は入りませんでしたが、入館料が高いと評判の青葉城資料展示館は護国神社の経営だそうです。 仙台に入る頃から雨が強く降り出したこともあり、仙台城見聞館(市営)をゆっくり拝見しました。石垣修復の展示が中心でしたがスペースの割には充実していました。本丸跡の正宗候騎馬像や雨に煙る仙台の町を見た後、予定を早め「るーぷる仙台」(観光ループバス)の最終便で広瀬通りで降り、ホテルに入りました。夜は豪雨になりました。 仙台市博物館や大手門脇櫓(復元)はバスから見ただけだったので、次の機会があればこちらを回り、大規模なお城を実感したいと思います。博物館では、9月12日〜11月3日まで伊達政宗の企画展が行われます。 |
●2008年8月29日登城 kukiさん |
30年前 |
●2008年8月28日登城 素人城人さん |
伊達政宗像がありますが、石垣以外には見所が少ない城跡ですね。 |
●2008年8月26日登城 とととさん |
駐車料金は400円。 多賀城へ向かう途中「利休」で牛タンを賞味。 |
●2008年8月22日登城 かじゅとたーしさん |
実家だから余裕でした。 |
●2008年8月22日登城 かずさん |
仙台市博物館から徒歩で本丸まで行きました。 結構急な坂ですね。 見どころは本丸跡石垣でしょうね。 |
●2008年8月20日登城 39Aさん |
政宗公のお城のスタンプをやっとこさでゲット。 記念のスタンプ50個目でした。 |
●2008年8月20日登城 森田歌右衛門さん |
学生時代 宮城さん実家に訪問時 |
●2008年8月20日登城 辻昭夫さん |
東北夏祭りへ行った時に登城しました。 |
●2008年8月20日登城 けんさおさん |
4城目。 |
●2008年8月20日登城 明石ATさん |
No8 仙台城へ26番目に登城しました。青葉城の名声はなく東北夏祭りの時に登城しました。暑くて弱りました。 |
●2008年8月20日登城 明石ATさん |
?8の仙台城へ青葉城の名声はなく東北夏祭りの際26番目に登城しました。とにかく暑くて弱りました。 |
●2008年8月18日登城 松尾ロン太さん |
本丸石垣は近年の整備により多くの古い石垣石が失われてしまった。本丸は護国神社となり車で登城できてしまいますが、できれば時間を掛けて二の丸から登り本丸搦め手の埋門まで回りましょう。城下には青葉城の遺構と言われる建物がいくつか存在します。若林城も含めて巡ってみるのも良いでしょう。尚博物館には仙台市史「城館」という良書が販売されています、少々高価ですが詳しく知りたい方はチェックしてみてください。![]() ![]() ![]() |
●2008年8月17日登城 カトウキヨマサさん |
第31城目登城 |
●2008年8月16日登城 ゆーた老さん |
伊達政宗で有名な城で青葉城とも云われている。現在は石垣だけしか残っていないが、資料展示館でCG映像で幻の仙台城が復元されている。 |
●2008年8月15日登城 利長さん |
夕方ダメもとで入城、・・・なんだこりゃ、お祭りか?田舎もんにはビックリ。 人でいっぱい、駐車場整理員のおにいさんに「見聞館」を聞いても、ハテナ? 正宗の銅像を見ていたら、直ぐ発見、スタンプ押印 |
●2008年8月15日登城 まのさん |
東北100名城巡り中。炎天下すぎてちょっと脱水状態。広いよー!というイメージ。 伊達政宗公の胸像が渋かった。 |
●2008年8月13日登城 ちりおさん |
27城目 東北遠征3城目 仙台城(青葉城)登城は2005年8月以来です。 その時は楽天イーグルスの試合を見に来ました。 天守閣は現存されていないので、仙台城資料館で CGを見る。その中で『目黒のさんま、仙台の鰯』 という台詞が印象に残る。(目黒は私の地元) 伊達政宗公の銅像から、仙台市内を一望できる 眺めが素晴らしい。 見聞館の管理人室で管理されているので、 スタンプは良好。 管理人さんと雑談しました。親切な方でした。 私のスタンプ帳を見せたら羨ましがっていました。 |
●2008年8月12日登城 きよしえさん |
![]() 家族との仙台観光のついでに登城。 市内観光バスでアプローチ。 仙台城は石垣が立派だが天守閣はないので家族はがっかり。 ただし城からの市内の眺めは良好。 伊達政宗の像の前で子供の写真を撮りました。 スタンプは見聞館のオジサンに声かけして入手。 |
●2008年8月10日登城 かずさんぐさん |
ループル(1日券600円)というバスに乗っていきました。1日券かわずにバスに乗って城以外の場所にも降りたくなってしまった!と思ったのですが、バスの中でも買えてほっとしました。お城は資料展示館でCG映像が面白かったです。 |
●2008年8月10日登城 どぅさん |
夜は仙台市内を見渡す夜景がキレイです |
●2008年8月8日登城 くまさん |
早朝、会津若松を発ち午前9時には伊達政宗卿の馬上の像を写真でパチリ。見聞館でスタンプゲット。係りのおじさんが親切な方でいい気持ちで見学ができました。 |
●2008年8月7日登城 たこだんごさん |
夏休みを利用して、JR東&北海道の切符で途中下車。 それが仙台! もう何回目の訪問か・・・私は数えてませんのでわかりません。。。 とにかくいっぱい! 仙台城もご立派です。 |