3533件の登城記録があります。
3301件目~3350件目を表示しています。
●2008年11月12日登城 ガンバさん |
38城目 仙台駅からループバス(250円)で仙台城跡下車。 すぐ近くにある仙台城見聞館でスタンプ押印。 天気が良く、仙台の町を一望できました。 帰りは大手門脇櫓を見て路線バスで国際センター前から 仙台駅(180円)へ行きました。 |
●2008年11月9日登城 blue-castleさん |
規模が広く石垣の見所は満載。 |
●2008年11月2日登城 あきらっちさん |
仙台城見聞館は、駐車場を抜けた一番奥にあります。有料の資料館(だったか?)とは別の建物なので注意。3連休のためか、城へ至る道路も駐車場もとても混雑していました。 |
●2008年11月1日登城 黒王松風さん |
博物館のほうから歩いてぐるりと廻ってみました。 見聞館にも見学者が多い中、ビデオを観ました。 政宗公の銅像の周りには、黒山の人だかりでした。 |
●2008年11月1日登城 土成さん |
39城目。 出張の帰りに訪問。 |
●2008年11月1日登城 ♪かれん♪さん |
本日2城目(total 2)。通算4度目の登城。 多賀城から移動。 以前来たときは石垣の補修工事中の頃だったがきれいに修復されていた。 スタンプは、仙台城見開館の事務所でGet!。(普通にきれい) 対応してくれたおじさんは、おしゃべり好きでした。 駐車場は、青葉城本丸会館駐車場を使用(普通車60分400円だったと思う) |
●2008年10月26日登城 あいすんさん |
3城目。 |
●2008年10月25日登城 mechaさん |
以前見学したことがあるので、この時にはスタンプだけを押印。 |
●2008年10月25日登城 jinさん |
9城目! ループルバスで博物館前で降りて、歩いて本丸まで上がりました。 おかげで隅櫓や高石垣がじっくり見れました。 |
●2008年10月21日登城 じゅんぺいさん |
29城目 多賀城方面から車で向かいました。 夕刻であったためか車の往来が目立ち、なかなか思い通りに同城へ近づけません。 やきもきしながら、本丸跡に近い有料駐車場にたどり着いたのが4時45分ごろ。 地元の方にスタンプ設置場所の見聞館を尋ねて向かいました。 行ってみると、係の方がまだいらっしゃり、管理室に招かれ押印。そのあと、「5分、10分くらいなら構わない」とのことで、同館の展示を見せていただきました。 本日最後の訪問者となったためか、係の方がいろいろと説明を加えてくださり、見てまわることができました。 特に、昔の同城の様子を立体的に把握することができる展示は見たほうがよいと思いました。 道中車でかなり登ってきた感じがありましたが、やはり高低差100mほどあるらしいです。 修復された石垣と市内の夕景、政宗の像、そして夜景まで、しっかり堪能してきました。 帰りには石垣がライトアップされている様子もわかりました。 このあとは昔訪れたことのある牡蠣料理専門店かき徳へ行ったのですが、ノロウイルス対策のため残念ながら生牡蠣を食することができませんでした。 ※23.9.1再訪 |
●2008年10月17日登城 ペンギンさん |
12城目 |
●2008年10月13日登城 かめおさん |
秋晴れで、青葉城址からの眺めもよく気持ちが良かったです。 スタンプはとても綺麗な状態でした。 11月3日まで仙台市博物館で伊達政宗展が開かれています。 時間内に見終わるのかという感じの展示品の数々、すごかったです。 |
●2008年10月13日登城 Ryujiさん |
【048城目】 仙台市博物館や大手門跡等をを見学した後、バスで本丸にある見聞館へ。 帰りは石垣を見ながら徒歩で下山。 |
●2008年10月13日登城 かしこしさん |
10城目 会津若松からバス移動。仙台駅からはるーぷるバスというレトロなバスで まずは博物館へ向かいました。行く予定はなかったのですが、行って 正解、見ごたえありました。 博物館からは徒歩で入城。20分以上かかったかな。坂道は結構きつかったです。 本丸付近は完全な観光地。風情はありませんでした。 スタンプは見聞館なる施設。管理人のおじさんは親切でした。 |
●2008年10月12日登城 徹太郎さん |
仙台城見聞館にてスタンプを押印。 本丸へと続く道は渋滞していました。車で行く場合は仙台市博物館に駐車して、徒歩で登ることをお勧めします。 城内は観光客が多くゆっくり見学できませんでした。本丸よりは大手門や寅ノ門を見学した方がいいでしょう。 |
●2008年10月12日登城 ケビンさん |
80城目。 仙台駅からバスで登城。 るーぷるバスが大混雑だったので、動物公園方面の路線バスを使いました。 スタンプは、派手に宣伝している資料展示館ではなく、仙台城見聞館に置いてあります。 |
●2008年10月12日登城 GUNさん |
午前中はさほど並びませんでしたが昼過ぎには駐車場待ちの大渋滞でした。 |
●2008年10月12日登城 尾張守さん |
登城26城目 |
●2008年10月10日登城 ひろさん |
. |
●2008年10月5日登城 メンフィスさん |
るーぷる仙台という観光巡回バスで、瑞鳳殿の次に立ち寄りました。 伊達政宗の有名な銅像は圧巻です。 あと、三全のみやげ物屋のずんだシェイクはものすごく美味しかったです。 |
●2008年10月5日登城 うめきちさん |
間違ったバスに乗ってしまい、仕方なくタクシーで山頂へ。バスを乗り間違ったことを話すと、タクシーの運転手さんは非常に親切で、帰りのバス停の場所などをしっかり教えてくれた。もうちょっと天気がよければ、眺めは最高だったのに……。 |
●2008年10月5日登城 かーるさん |
スタート! |
●2008年10月4日登城 Mr.サムライさん |
見聞館にて押印。 伊達政宗公の銅像は圧巻!!! ちなみに、米沢の上杉神社内に伊達政宗生誕之地があります。 |
●2008年10月3日登城 とんままさん |
伊達政宗の像にはたくさんのひとが。付近を30分ほどかけて散策し、遺されている石垣などをみました。 |
●2008年10月1日登城 ストフリさん |
5城目。 東京から仙台までのお城巡り自転車旅行にて。 最終目的地仙台に到着。 伊達政宗大好きなので、青葉城は本当に楽しみにしていたのですが、悪い意味で衝撃的でした(笑) 眺めは想像以上に良かったですし、政宗の銅像には感激してしまいましたが、なんだか、これが青葉城ですって言われても…という感じでした。 期待しすぎていたのもありますが(笑) にしても、自然を生かしたいい立地です! 仙台市博物館はとても見応えがあって面白かったです。 青葉城資料展示館は、CGはなかなか面白かったですが、入場料700円は高く感じました。 |
●2008年9月29日登城 Rushさん |
2城目。山形での出張を終え、前日の夜に仙台市へ移動。今日は休みを取って、城めぐりと平泉へ。朝早速仙台城へ登場。8:00頃到着したのですが、9:00からしかスタンプが押せない!!(あたりまえだっつーの・・・)それにしても、本丸城郭の規模のでかさといったら・・・。感動です!!実はこの後行った多賀城でも資料館が閉館していてスタンプが押せなかった・・・。皆さん、確認は忘れずに!! |
●2008年9月28日登城 てつやまさん |
【好】伊達政宗が作り上げた城下町と城。 数少ない城らしい雰囲気がある三の丸沢の門の石垣。 各見学箇所での丁寧な説明板。 【嫌】お城を感じられない本丸。 車で登城できてしまう威厳の低さ。 【スタンプ】本丸にある仙台城見聞館受付。入場無料です。 【駐車場】仙台市立博物館駐車場からの登城がお勧め。 【メモ】反政府の代表として明治政府に潰されてしまった城。 お城好きには物足りないが観光客にはこんなもんでいいんでしょう。 石垣修復という立派な事業ができるのですから これからも色々修復、再建を期待してます。 |
●2008年9月27日登城 みーやさん |
63城目 るーぷるバスで登城。 土、日、祝日は15分間隔で出ているとのこと。 |
●2008年9月27日登城 FUJIさん |
タクシーに乗って護国神社までガツンと移動したのはいいが、 その後どちらに移動していいのかさっぱり分からず迷走。 本丸跡は特に見るべき物は無い感じだったが、大手門から博物館付近は意外と良い感じで楽しめた。 |
●2008年9月26日登城 もののふさん |
スタンプは伊達政宗像の近くのトイレと同じ建物内にあります。 仙台城は高台にあるので、バスか車で行く事をお勧めします。 |
●2008年9月26日登城 カーネルさん |
14城目 再訪なので、ハンコもらってすぐにバス停へ 有名な城はやはり人が多いですね |
●2008年9月25日登城 A@六文銭さん |
明治維新後、陸軍の師団がこの城へやってきたおかげで、その時点でかなりの規模の遺構が壊されてしまいました。加えて、戦争時に空襲にあったため、往時の建物は全滅しました。 約12,3年前には、本丸御殿の復元が提案されたものの、諸事情により、当時の仙台市長が中止と決めてしまったそうです。 あれだけの大きな城だったのに、復元話がおじゃんになってしまったのは大変残念なことです。今後も土地の所有権の問題などあって、ほとんど不可能だそうです。 スタンプは見聞館で押印。管理人さんは感じのよさそうなおじさんでした。 大雨で意気消沈しましたが、牛タンの美味しい店を見つけ、気を取り直した。 |
●2008年9月25日登城 こんたさん |
本丸跡地はスタンプが置いてある見聞館以外は、銅像・神社・観光施設で、お城の跡は見られませんでした。むしろ、大手門跡、博物館周辺、大橋あたりのほうが、お城の史跡が数多く見られます。 |
●2008年9月25日登城 こみちさん |
今回はスタンプのみ。 復元石垣のモデルが整備されてました。 |
●2008年9月21日登城 ゆうさん |
77城目 |
●2008年9月21日登城 道産子さん |
5城目 |
●2008年9月20日登城 waterさん |
3城目! 南東北3日間の旅、3城目。 これが伊達政宗か! |
●2008年9月20日登城 金太郎さん |
仙台はやはり牛タンですね。 |
●2008年9月15日登城 スズコウさん |
石垣の改修工事が終わり本丸が大変広々としていました。 仙台市博物館の先にテニス場の駐車場(無料)があります。 |
●2008年9月15日登城 きよさん |
学会ついでに。 |
●2008年9月14日登城 幕府フェチさん |
仙台駅からループルバスにて登城。 仙台城見聞館は規模のわりに充実、 ドアの空いた別室に管理人がいて そこにスタンプがあった。状態よし。 CG仙台城物語やや面白し、 見聞館か資料館のパンフレットに 歴代城主名を入れてほしかった。 山形城のように・・・ 帰りはバスが混んでるのと雨が 降ってきたのでタクシーで駅に帰還。 |
●2008年9月14日登城 じゅんさん |
1 |
●2008年9月13日登城 赤備えさん |
仙台市博物館(三ノ丸)から本丸まで徒歩15分程かけ登城。 大勢の観光客がいたため、ゆっくり見学できず。 |
●2008年9月13日登城 kuritakaさん |
車で登城をしました。大手門のところでも本丸の石垣のところでも車を止められず、本丸の駐車場から歩いて大手門まで歩いて戻りました。結果的にはこれが良かったです。ところどころにある遺稿と説明書きが当時の姿を想像するのに役立ちました。帰りの登りはつらかったですが・・・青葉城資料展示館は入場料が700円(駐車場で100円の割引券をもらったので600円)と微妙に高いですが、当時の姿を想像するのに充分役立ちます。 |
●2008年9月13日登城 青薫さん |
牛タンを食べました。 |
●2008年9月7日登城 ウサコさん |
予想以上に観光地化していて、雰囲気につられて思わずずんだシェイクを飲みましたが城跡としては釈然としないものが残りました。 |
●2008年9月6日登城 まゆまゆさん |
9城目 |
●2008年9月2日登城 akkiichanさん |
JR東日本の「大人の休日倶楽部パス」を利用 |
●2008年8月31日登城 おこわさん |
JR仙台駅よりループバスで15分程度。 伊達政宗公の騎乗像が最高でした。 城址の規模は広く、 個人的には博物館あたりから、 歩いて見て回る事をおすすめします。 |
●2008年8月31日登城 トド高虎さん |
38城めです。昨日よりも天気は悪いとわかっていましたので、山城は避けて一箇所だけということにし、こまちで仙台へ。雨が強かったのに、るーぶる仙台は観光客で満員。見聞館のおじさんにスタンプを出してもらうと、伊達氏とカソリックとの関連など、いろいろと親切に教えてくれました。伊達政宗の銅像(たしか、見るのは2度目)まで歩くと、雨にけぶる仙台市街がみ見下ろせました。新幹線が止まっては大変なので、早めの新幹線で帰宅しました。それにしても、大人の休日倶楽部会員パス、北は函館、西は福井まで3日間乗り放題で¥12000とは、ありがたいきっぷです! |