3557件の登城記録があります。
3251件目~3300件目を表示しています。
●2009年4月30日登城 hikaremonoさん |
仙台駅からるーぷるで行ってきました。平日にもかかわらず満員でした。子供がたくさんいましたが、修学旅行か遠足がこの時期多いのでしょうか。お城は城跡なので建築物はあまり残っていません。資料館で歴史を振り返るといった感じでした。るーぷるや道路は結構混雑するので、旅行シーズンは気をつけたほうがいいでしょう。 |
●2009年4月29日登城 リオスさん |
政宗公の銅像が印象的でした。 思った以上に坂が急だったのが記憶に残ってます。 |
●2009年4月28日登城 ささみさん |
下から見上げる本丸跡北面の高石垣が見事でした スタンプは仙台城見聞館にて捺印 状態は良好で滲み防止用に紙までいただきとてもよかったです ![]() ![]() ![]() |
●2009年4月28日登城 ちょうすけさん |
親戚の結婚式に合わせて登城。予想外の規模の大きさにびっくりしました。 景色も牛タンも酒も最高! |
●2009年4月28日登城 ちょーすけさん |
親戚の結婚式に合わせて登城。予想外の規模の大きさにビックリ。 景色も酒も最高! |
●2009年4月26日登城 旭川インパルスさん |
なし |
●2009年4月26日登城 しずかさん |
☆16城目☆ このお城も、何十回といってますがスタンプのために行ってきました。 仙台駅から歩いて行きました。1時間も歩きませんので時間がある方は是非! 仙台市博物館を通り抜けていくと、石垣など見ることができるので良いです。 今は石垣もきれいに修復され、それは見事です。 晴れた日には、太平洋まで見渡すことができます。 ![]() ![]() |
●2009年4月26日登城 なおさん |
![]() GWにかみさんの実家に帰省する事を利用してお城巡り。 駐車場は思いっきり場内の無料駐車場。 スタンプは見聞館にてスタンプ。 状態はやや、インクが濃く潰れてしまった部位あり。 雨はなんとか止んでくれました。 駐車場は場内で、直ぐ側に伊達政宗公の有名な銅像の側でした。 流石人気の伊達政宗。かなりの人手でした。 場内を一通り見た後は、一旦駐車場を出て大手門跡迄行って記念撮影。 そして今度は銅像のある公園の石垣を撮影する為別ルートで再度引き返し。 (この時は道が一方通行になっていて面倒臭かったです) そうそう、この時はなんか戦艦大和が展示してありました。 |
●2009年4月25日登城 ヤマちゃんさん |
あれ あれって感じ 広過ぎ? |
●2009年4月24日登城 氏政の野望さん |
第一次東北征伐、2戦目。 鉄騎車(自動車)にて強襲。 当時の青葉城に何故か松本零士展を開催していました。 興醒めしますよ。 ヤマト大好きですけど。 |
●2009年4月21日登城 黒いごりらさん |
スタンプが少し薄かったです。 |
●2009年4月18日登城 ぷぴじろうさん |
伊達の牛タンうまかった。ずんだもちも最高。萩の月はなんであんなに高いのだろう |
●2009年4月16日登城 麦さん |
火坂雅志「臥龍の天」を読んで、瑞巌寺の臥龍梅が見たくて計画した旅行。 瑞鳳殿を見てからタクシーで移動しました。(バス逃した…orz) 伊達政宗像は凛々しくて素敵です。 石垣にある刻紋探しに、友人と二人夢中になってしまいました……(笑) |
●2009年4月11日登城 花パンダさん |
![]() 仙台城は今回で3回目の登城でした。 いつ行ってもすばらしい景色でとても好きな場所です。 今回は桜の時期だったので、伊達政宗公のバックに桜を入れて写真をとることができました。 仙台に行った際は必ず寄りたいなあと思います。 |
●2009年4月11日登城 まつかぜさん |
絵馬がえらいことになってました |
●2009年4月10日登城 ゆずさん |
山の上って感じです。 石垣がこれまた立派です。 石垣の展示も分りやすくてよかった。 そして伊達政宗像は神。 |
●2009年4月5日登城 エイミーさん |
32城目。 |
●2009年4月4日登城 nql4649さん |
37城目 再登城。多賀城から電車で仙台駅へ、仙台駅からるーぶる仙台にて登城しました。仙台周辺の観光には、JR東日本の仙台まるごとパスが便利です。 |
●2009年4月4日登城 Qちゃんさん |
31城目 仙台駅から徒歩45分で仙台城登城⇒仙台城見聞館受付でスタンプ印 登城後に牛タン塩焼き定食ランチをいただきました、お店は混んでたがおいしかった。 |
●2009年3月24日登城 岡峰 光舟さん |
多賀城とあわせて。 |
●2009年3月22日登城 アンディさん |
るーぷるバスは、9時からなので、タクシー利用。¥1210.地図だけ見ると歩いて行けそうだが、山の上で、かなり大変です。 |
●2009年3月22日登城 クロさん |
多賀城から松島へ寄り道をしてから、仙台城へ!ここも何度かきたことのあるお城でした!場内の食堂にてタンを食した!!!![]() ![]() |
●2009年3月21日登城 はなこさん |
初めて百名城のスタンプ押したお城はやっぱり地元のお城でしたw 場所は非常にわかりにくく、スタンプ台は表にでておりません。中にいたおじさんに押してもらいました。しかも連れもいたのに、一冊しかスタンプ帳もらえず・・・ |
●2009年3月21日登城 蓮さん |
この日は快晴で、海の方まではっきり見えました。 中々絶景ww |
●2009年3月20日登城 岡峰光舟さん |
多賀城とセットで。 |
●2009年3月20日登城 スタッフで美味しくいただきました!さん |
以前、登城 |
●2009年3月15日登城 さんぞうさん |
43城目 仙台駅より、るーぷるバスで登城。1日乗車券600円です。スタンプは「仙台城見聞館」でゲット。周回路には瑞宝殿や博物館など見どころがたくさんありました。 |
●2009年3月13日登城 はちさん |
多賀城から仙台に戻ってループバスで。 さすがに観光客が絶えない場所で,政宗公の銅像のまわりには特にたくさん。 資料館の映画で思わず泣きそうになってしまってみたり 支倉さんの銅像を探して歩いて下山してるうちに最後のループバスも行ってしまったり。 時間がなくて瑞鳳殿に行けなかったので次こそは。 8番目! |
●2009年3月8日登城 シュウさん |
市内からタクシーで850円程度で行けました。スタンプはやや滲み易いです。あまり強く押さない方がいいかも。 |
●2009年3月7日登城 しめじさん |
1城目 |
●2009年3月7日登城 うーさん |
デビュー |
●2009年3月3日登城 大福まんさん |
00 |
●2009年3月1日登城 よんふぁんさん |
44城目。 多賀城と同じく数え切れないくらい いったことのある場所。 ただし見聞館を見たのは初めてでした。 スタンプは良好でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年3月1日登城 かなちゃんさん |
![]() |
●2009年2月17日登城 むじさん |
お城よりも、博物館が面白かったです。 小さい博物館のほうが色々充実していて好きなのですが、ここは見せるポイントを押さえていて、じっくりゆっくり見て回れました。 政宗像の前は、いつ通っても人だかりが出来ていました(笑) ![]() ![]() |
●2009年2月15日登城 雲水さん |
18城目 青菜城が結構山城なので驚きました。るーぷるバスで行かないと仙台市街地とはいえ、結構な山登りとなります。 |
●2009年2月15日登城 Misakiさん |
多賀城とセットで回りました! |
●2009年2月12日登城 ひろかずさん |
仙台で一泊(3980円w)したのち朝8時半に仙台城へ。 みなさんここで仰っているように、見聞館のおじさまは気さくな方でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年2月7日登城 フッキーさん |
小学校の遠足以来何度来たかわかりません。 |
●2009年2月4日登城 きーみー(^ω^)さん |
スタンプ環境△ 管理のおじさんが優しい ![]() ![]() |
●2009年2月3日登城 ぺやんぐさん |
再建したものも無く、有名な割には面白みに欠ける城でした。3Dシアターは楽しめました。 |
●2009年1月24日登城 青樹さん |
伊達正宗の活躍に思いを馳せました。 |
●2009年1月18日登城 もりさん |
時間の都合で仙台駅から路線バスで移動しました。 バス停「青葉城址」から坂道を歩きます。 政宗像や資料展示館も楽しめます。 天気がよければ奥羽山脈も良く見えます |
●2009年1月17日登城 1+2=さん |
47城目。 この日はセンター試験があったそうで、バスは高校生でいっぱいでした; センターか・・・何もかもみな懐かしい・・・ 私はるーぷるじゃなく普通の路線バスで行きました。 仙台駅西口バスプール9番から博物館・国際センター前まで180円。 10分弱くらいでしょうか。 石垣がきれいになっていました。 でも石垣整備に伴う発掘調査の結果、艮櫓復元計画が頓挫してしまったそうです。 艮櫓が建ってたのは?期の石垣。 でも今ある石垣は?期の石垣。 ?期の石垣に艮櫓を立てるのは歴史の捏造だ! かといって?期の石垣を壊して?期の石垣ごと艮櫓を復元する訳にもいかず。 ということらしいです。 普通の土曜でしたが観光客もちらほら。 青葉城資料館700円って高すぎじゃと思ったら後でこんなの見つけました(泣 http://www.sendai-slowlife.net/honmarukaikan/waribikiken.html 一方無料の見聞館には誰もいませんでした ちょうど昼ごろでしたが、スタンプを押す人はこの日は私が最初だったそうです。 状態は良好です。 |
●2009年1月14日登城 hiro(t&m)さん |
7/100 城の前のおみくじを引いたところ、「大吉」が出てHappyな登城だった!! 仙台城地形模型の覗き窓が不思議。 |
●2009年1月11日登城 りょうさん |
多賀城の後、そのまま移動しました。 2度目の登城なので、伊達政宗の像と見聞館をのぞいで終了です。 雪がちらついていたせいか、人がやや少なめでした。 |
●2009年1月8日登城 晋作さん |
正宗さんがかっこよかった。 |
●2009年1月7日登城 shigeさん |
雪と晴れの繰り返し、不思議な空模様の日で、 城より、雪景色の城下と寒さが記憶に残りました。(笑) |
●2009年1月1日登城 にぎおさん |
2007,9,15,22 |
●2008年12月31日登城 凛太郎さん |
2年連続50度目(以上)の登城 前日に18きっぷで東北線を北上し仙台の妻の実家泊 大晦日の当日は午前大雪午後快晴 政宗公銅像前の展望からは太平洋まで遠望 大学が隣の青葉山だったためよく訪問していました 卒業後もほぼ毎年来ていますが大橋から青葉山までの雰囲気が 徐々に変わっていくので飽きません 見聞館の方と30分以上お話をさせていただきました |