トップ > 城選択 > 仙台城

仙台城

みなさんの登城記録

3567件の登城記録があります。
3051件目~3100件目を表示しています。

●2010年3月7日登城 masa. kさん
本丸の石垣が・・・なんだか綺麗すぎて残念。。。
もともと切り込みハギ式だったのかな。。。???

大手隅櫓には、スズメバチの巣?があり、危険です。。。
●2010年3月5日登城 タケヤンさん
伊達正宗の騎馬像、隅櫓形状の見事さ、石垣の高さ、など仙台伊達藩の力を感じます。
●2010年3月3日登城 まんじろうさん
仙台の出張の翌朝、駅近から、バスで登城しました。
今度はゆっくり来たいものです。
●2010年2月28日登城 ホワイトスワンさん
9/100
●2010年2月27日登城 たるピーさん
33城目。
仙台駅よりるーぷる仙台バスにて登城。スタンプは見聞館にて押印。
天気は良くなかったですが、本丸からの眺めは最高でした。
青葉城資料館も見ましたが、CGはちょっとガッカリ。
●2010年2月26日登城 じょうすけさん
伊達政宗
●2010年2月21日登城 もっち〜さん
見ごたえ:★★☆☆☆
アクセス:仙台駅からバスで30分(250円)
観光時間:20分
ス場所 :見聞館(入場無料)
ス状態 :良好
服装装備:軽装

41城目
北東北以外のJR東日本区間乗り降り自由(新幹線も)の土日切符(18000円/大人)を利用した4城も最後です。

仙台駅からは、るーぷる仙台という観光周遊バスを利用。
伊達政宗のお墓など、名所名所を運転手が説明しながら回るので、仙台が初めての方にはお勧めです。

ただ、るーぷる仙台は本丸跡付近に停車はしてくれますが、(城観光廻り目的でないので)唯一残っている建造物の大手門櫓は軽く通過してしまいます。

本丸跡は高台で景色は良いですが、歴史的な跡は全くありません。
それより見聞館でスタンプを押したら、バスが通ってきた道を石垣を堪能しながら下り、途中道をそれ、古い石垣を見ながら、通過した大手門櫓など向かうが良いと思います。

見聞館のおじさんも城好きのようで、仙台城ではなく、竹田城や鬼ノ城などの名城を色々説明してくれました。^^;
●2010年2月14日登城 やまとさん
寒かった
●2010年2月13日登城 かげとらさん
2010/2/13登城。
●2010年2月12日登城 くまとあひるさん
本日2城目。多賀城→青葉城。
仙台市街一望気持ちが良い。
見聞館にてスタンプ押印。良好。
これからアウトレットモールに向かう。
●2010年2月12日登城 ももさん
仙台駅からバスで向かいました。城域は広いようです。見聞館にてスタンプ。
仙台駅内の喜助で牛タン定食頂きました。お土産は萩の月。
●2010年2月11日登城 masayaさん
千葉の柏の自宅から車で朝5時に出発しました。
遠かった。磐越自動車道が、雪でチェーン規制で東北道から
遠回りしました。朝8時について、スタンプ設置場所の見聞館の方がいて
スタンプを押せてラッキー。
●2010年2月11日登城 masayaさん
千葉の柏の自宅から車で朝5時に出発しました。
遠かった。磐越自動車道が、雪でチェーン規制で東北道から
遠回りしました。朝8時について、スタンプ設置場所の見聞館の方がいて
スタンプを押せてラッキー。
●2010年1月30日登城 ごめさん
仙台市一望
●2010年1月15日登城 Soraさん
2度目の訪問ですが、また下の櫓の写真が撮れませんでした。
あそこはどこに車を止めればいいんでしょうかね。
初めてスタンプ帳にスタンプを押したお城(以前は紙にスタンプ)で、薄くて2度押ししてズレズレになりました・・・。
●2010年1月12日登城 パンダさん
2城目


スタンプは見聞館に置いてあります。


 眺めがとても良い場所です。夜景はもっと綺麗なのでしょうか??近現代に活躍した方々の銅像がたくさんあり、城以外にも歴史を楽しめる所でした。


☆仙台に移動し、駅構内でお土産を購入。

・東北限定お茶漬け(かなり美味)
●2010年1月9日登城 盛之助さん
50城目

バス+徒歩で登城。
記念すべき50城目は仙台城。
仙台は10年間住んでいた思い出の地。
仙台出張が絡み、偶然とはいえ50城目になるとは感慨深いものがあります。

仙台城のすぐ近くの高校・大学に通っていたにもかかわらず、
過去一度しか登城経験なし。ただし、城の南側の竜ノ口渓谷は何度もいってました。
天然の要害を実感できますので、時間のある方は長靴もしくはつっかけ持参で
いかれるといいと思います。博物館前の道路をつきあたりまでいくと入り口が
ありますので、そこから沢を登っていけば実感できます。
(絶対に南からは攻め込めないことがわかります。八木山橋から下を覗いても
わかります。)

事前に仙台城見聞館のHPで見所などをチェックし、博物館の奥の酒蔵跡から
登りました。石垣が復元されてきれいになってました。

その後仙台城の近くの国際センターで出張用件を済ませました。
(どっちが仕事だか。。。)
●2010年1月9日登城 志麻さん
伊達!
●2010年1月9日登城 simaさん
夜討
●2010年1月9日登城 しんさん
伊達政宗好きな人には良いのでしょうが・・・・
●2010年1月6日登城 えーーーーーたさん
38城目
1年ぶりの訪問。1年前は駐車代とられなかったのに今回はとられました。見聞館でスタンプゲット。歩いて櫓まで行き戻るのが大変でした。近くに伊達政宗のお墓の瑞鳳殿があるので時間があれば寄ってみてもいいと思います。
●2010年1月4日登城 Mr.Stamperさん
伊達政宗
●2010年1月1日登城 るうとさん
伊達政宗の銅像が立派でした!
丘の上から見下ろす仙台市街の景観がGood!

再訪したいです.
牛タンも食べたい><
[ノースタンプ]
●2010年1月1日登城 ヒダカさん
地元なので、とりあえずチェック
●2010年1月1日登城 しゃくさん
高校生の時に
●2010年1月1日登城 かっちゃんZN6さん
●2009年12月29日登城 サラゴンさん
12城目。
以前より整備されて綺麗になっていた。
るーぷるの案内が面白かった!
スタンプをちゃんと管理していて押したらちゃんと紙を挟んでくれた。
優しい。
●2009年12月27日登城 風雲児さん
仙台駅からりーぷる仙台という周遊バスで到着。本丸下まで直接行けるので便利です。
スタンプは仙台城見聞館で押印。状態は良好でした。

帰りはりーぷる仙台でなく、路線バスを使用。りーぷる仙台は逆回りがなく、仙台駅まで
時間がかかってしまうからです。「仙台城跡南」バス停より30分ほどで仙台駅に到着します。

本数が少ないことと、バス停がわかりにくいので要注意です。
●2009年12月23日登城 虎姫さん
27城目
東北紀行4泊目を仙台市内のホテルですごし朝9時くらいに登城。以前にも登城していましたが改めて縄張りの大きさには驚きます。さすがに伊達家。仙台城見聞館でスタンプをいただき見学しましたが、ここでは資料がこじんまり。護国神社に参拝し伊達家菩提寺の瑞巌寺に向かうことにしました。
●2009年12月15日登城 パラコルさん
18/100城
東北の雄藩伊達家の居城だけあって、壮大な縄張り。高石垣がすばらしい。が建物の遺構がないのが惜しい。
●2009年12月13日登城 パン粉さん
2007.6.3仙台に住んでいた時に行ってきました。
仙台城本丸跡に
伊達正宗公の騎馬像があり勇ましい姿が格好よかったです。
仙台の街の景色も見れて1度は行ってみるものですね^^
●2009年12月12日登城 いーぽん父さん
山形城と多賀城に行ったあと14時ごろに行きました。天気が悪かったせいもあったのかもしれませんが、駐車場も待つことはなく入ることが出来ました。城跡から見た眼下の眺めは最高でした。見学後、光のページェントを見に行きましたが、こっちもきれいで遠くから来て良かったと思いました。
●2009年12月11日登城 じょにーさん
仙台→山形
出張ついでにいきました。徒歩で雨降りで革靴でかかとが擦り剥いて
心が折れました。
バスで行けばと思いました。
●2009年12月11日登城 じょにーさん
仙台→山形
出張ついでにいきました。徒歩で雨降りで革靴でかかとが擦り剥いて
心が折れました。
バスで行けばと思いました。
●2009年12月6日登城 たまさん
るーぷる仙台に乗って仙台城へ。
2回目ですが前回はスタンプを押していなかったのでまた訪れました。
前回は天守閣があると思って来たのでびっくりしましたが今回は
2回目でしたので・・
秋保温泉の旅がてら来ました。
●2009年12月4日登城 ぶぶちゃんさん
伊達政宗の銅像がよかった
●2009年12月4日登城 ふみちんさん
!!
●2009年11月28日登城 radiさん
伊達政宗の騎馬像がある。
●2009年11月23日登城 KAILさん
るーぷる仙台のバスに乗って。
仙台市博物館が現在リニューアル休館中なので
バスが迂回してスムーズに行けました。
車で行かれる方は注意が必要ですね。
青葉城からまたるーぷるに乗られる方は渋滞しますので時間に余裕を・・・
(私は市バスで戻りました)
●2009年11月23日登城 こんちゃさん
8時過ぎに登城。駐車場はスムーズに入れました
見聞館にてスタンプゲット。状態良好。
本丸跡より離れたところに隅櫓があります。
一通り見終わった後10時頃に帰ろうとしたところ
駐車場に入る車は渋滞となっておりました・
●2009年11月23日登城 トミーさん
高台にある城跡からの仙台の中心部の眺めは良かったです。

スタンプ設置場所にいる管理人のおじさんもいい人でした。
●2009年11月23日登城 にゃんまげさん
当時、大河ドラマ「天地人」の影響もあってか、駐車場に辿り着くまで大渋滞、大渋滞で大変でした。結局、伊達正宗像の写真を撮っただけで、石垣とかゆっくり見ることは出来なかったのが残念です。今日、家に帰る日だったし、更にもう1城廻る予定なので・・・。
伊達政宗像をしばらく携帯の待受けにしていたほどかっこよかったです。
●2009年11月23日登城 恵介さん
遺構は残念ながら見るべきものが少ないが、とにかく本丸の伊達政宗像!興奮して何枚も写真を撮ってしまった。松島で船に乗ったり土産を買ったりして帰り仙台駅で牛タン食べる。
●2009年11月22日登城 CHIKAさん
34城目

東北初スタンプです。
早朝に東京を発ち、10時過ぎには仙台市内に入りましたが、
駐車場待ちの行列で、場内に入ったのは10:55頃になりました。
まず耳に飛び込んできたのは、資料館の呼び込みの声…
結局この声は伊達政宗の像前から仙台市内を眺めているときも消えることなく、
雰囲気をぶち壊してくれました。

帰りの道は、私たちが並んだ以上の行列に…
早めの見学をお勧めします。

見聞館にあるスタンプは良好です。
●2009年11月22日登城 夜桜きん坊さん
青葉城と言えば高石垣
見事な石垣で見応え充分です
牛タン
お高いですが美味しいです
●2009年11月22日登城 ●★ゆうちょろ★●さん
第28城目。時間の都合で十分に見ることができませんでした。スタンプは見聞館で押しました。
●2009年11月21日登城 楓橋夜泊さん
自宅からいつも見えていた城です。
城郭からは、仙台から太平洋まで一望できます。
●2009年11月15日登城 せいちゃんさん
るーぷる仙台を利用。1日券が¥600ですが瑞鳳殿が¥100、青葉城資料展示館が¥200割引になるのでお得。バスを仙台城跡で降り、見聞舘・本丸・資料展示館を見た後、徒歩で沢門跡・中門跡石垣・大手門跡と隅櫓へ、下りなので楽。一つ手前の博物館・国際センター前から再びバスに乗る。仙台城跡で大勢降りるので座れます。12月までの特別ルートの大崎八幡宮前で下車し大崎八幡宮へ本殿は国宝で華麗な桃山建築、瑞鳳殿でよりもこちらの方が良かったです。
●2009年11月15日登城 kenta818さん
多賀城のあとに続いて。この日は七五三の日でとても混雑。スタンプは見聞館で。係の人はシルバーボランティアで、鎌先温泉に泊まることを話しいろいろと話がはずむ。
●2009年11月12日登城 もちさん
8城目

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 次のページ

名城選択ページへ。