3253件の登城記録があります。
3001件目~3050件目を表示しています。
●2008年12月29日登城 アイマール(北)さん |
政宗 |
●2008年12月29日登城 クッキーさん |
67城目 仙台駅からるーぷるバスで登城。 眺めが良いです。 伊達政宗の像も立派でした。 スタンプは見聞館にて押印。 |
●2008年12月28日登城 STIさん |
山形駅発の高速バスで仙台駅まで、雪の影響もあり、1時間10分ほど着き、仙台駅からるーぷるで20分程で仙台城に着きました。こちらも雪が珍しく積もっていました。石垣が見事で、難攻不落の城という印象を受けました。 |
●2008年12月28日登城 虎太郎さん |
すごくたくさん雪が降っていて寒かった |
●2008年12月28日登城 マリーノさん |
天気予報は晴れだったけど、行ってみると雪でした。 大手門から本丸まではさすがに徒歩じゃ登り辛かった。。。 それでも雪の中の本丸北の石垣は風情があります。 資料館の専用シアターでは城がCG映像で復元されています。 |
●2008年12月28日登城 ミップーさん |
25城目です。![]() ![]() |
●2008年12月20日登城 孔明さん |
13城目。3度目の仙台城。子供と一緒に回っているせいか、スタンプを押す際に、必ず管理している人に色々話しかけられます。興味深い話も聞けて楽しみです。 |
●2008年12月13日登城 しげぞうさん |
仙台駅から長蛇の列に並びるーぷるで。 本丸石垣を見てから見聞館へ。 徒歩で下りながら清水門跡などの石垣を見て回り大手門跡と隅櫓へ。 本丸はなにしろ人が多かったが、見所は少なかった。 |
●2008年12月13日登城 はやっちさん |
あとで編集します。 |
●2008年12月7日登城 微糖エスプレッソさん |
![]() 仙台駅より往復るーぷる仙台で登城。 (全行程1時間45分くらい) |
●2008年12月6日登城 いりさん |
るーぷるで車窓から見た部分もあります。でも説明してくれますし、ゆっくりあがっていくのでいいことにします。石垣だけは一度下りて自分の目で見ましたが、主にのぼりきったところだけ。見聞館のボランティアの方が丁寧に城の石垣の修復について説明してくださいました。帰りもるーぷるで。すごく寒かった。青葉城資料館横のお土産やさんにあった、ずんだ茶寮のずんだシェイク(220円)がおいしかったです。 |
●2008年12月6日登城 daisyさん |
しばらく振りに訪問しましたが、随分と整備されていました。 今回は仙台駅から徒歩で登城しましたが、 私の足(少し早目、時速6km)で往路徒歩40分、帰路35分でした。 |
●2008年12月6日登城 ヘカテーさん |
![]() |
●2008年12月3日登城 八幡太郎さん |
法事のついでに登城。 |
●2008年12月3日登城 zenzenさん |
二度目です。スタンプを置いてる場所のおじさんがとても親切でした。 石垣の写真をくれました。 ![]() ![]() |
●2008年11月24日登城 にんぺさん |
36城目 |
●2008年11月23日登城 総武快速線さん |
スタンプ押印のための2度目の登城となりました。スタンプは「仙台城見聞館」にあります。伊達政宗像側の入口から中に入ると直ぐ左側に小さな事務所の入口がありますので中に入ってスタンプを押させてもらいました。係のおじさんは気さくな方でスタンプラリーの話など世間話をしましたが、記念に平成16年の石垣修復工事完成記念時の写真をいただきました。 |
●2008年11月23日登城 ぽよさん |
レンタカーで、仙台城の駐車場まで行きました。 本丸を散策し、見聞館でスタンプを押しました。そのとき管理人の方に石垣を再建した際の空撮写真(パウチッコしてあるもの)をいただきました。 本丸の石垣を見に階段を下に降り、またその後、車で大手門櫓まで戻り、路肩が広かったので連れを車に残し、周りを散策しました。 |
●2008年11月22日登城 まろさん |
スタンプは仙台城見聞館の管理人室にあります。スタンプの状態は良好でした。管理人のおじさんとスタンプ談義をしていたら、おじさんから仙台城石垣修復工事完成記念のラミネート加工した写真をいただきました。 修復した石垣は立派でした。 |
●2008年11月22日登城 ほろさん |
3度目の登城(訪問)。 いつも賑やかだけど、何で訪問者が多いのか?(といいながら私も3度目) と思う程、みるべきところが少ない本丸跡。 |
●2008年11月22日登城 まこぴさん |
伊達政宗公の像が格好良かったですね。 後、石垣などの遺構に感激でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2008年11月12日登城 ガンバさん |
38城目 仙台駅からループバス(250円)で仙台城跡下車。 すぐ近くにある仙台城見聞館でスタンプ押印。 天気が良く、仙台の町を一望できました。 帰りは大手門脇櫓を見て路線バスで国際センター前から 仙台駅(180円)へ行きました。 |
●2008年11月9日登城 blue-castleさん |
規模が広く石垣の見所は満載。 |
●2008年11月2日登城 あきらっちさん |
仙台城見聞館は、駐車場を抜けた一番奥にあります。有料の資料館(だったか?)とは別の建物なので注意。3連休のためか、城へ至る道路も駐車場もとても混雑していました。 |
●2008年11月1日登城 黒王松風さん |
博物館のほうから歩いてぐるりと廻ってみました。 見聞館にも見学者が多い中、ビデオを観ました。 政宗公の銅像の周りには、黒山の人だかりでした。 |
●2008年11月1日登城 土成さん |
39城目。 出張の帰りに訪問。 |
●2008年11月1日登城 ♪かれん♪さん |
本日2城目(total 2)。通算4度目の登城。 多賀城から移動。 以前来たときは石垣の補修工事中の頃だったがきれいに修復されていた。 スタンプは、仙台城見開館の事務所でGet!。(普通にきれい) 対応してくれたおじさんは、おしゃべり好きでした。 駐車場は、青葉城本丸会館駐車場を使用(普通車60分400円だったと思う) |
●2008年10月26日登城 あいすんさん |
![]() |
●2008年10月25日登城 mechaさん |
以前見学したことがあるので、この時にはスタンプだけを押印。 |
●2008年10月25日登城 jinさん |
9城目! ループルバスで博物館前で降りて、歩いて本丸まで上がりました。 おかげで隅櫓や高石垣がじっくり見れました。 |
●2008年10月21日登城 じゅんぺいさん |
![]() 多賀城方面から車で向かいました。 夕刻であったためか、車の往来が目立つようになり、なかなか思い通りに同城へ近づけません。 やきもきしながら、本丸跡に近い有料駐車場にたどり着いたのが4時45分ごろ。 地元の方にスタンプ設置場所の見聞館を尋ねて向かいました。 行ってみると、係の方がまだいらっしゃり、管理室に招かれ押印。そのあと、「5分、10分くらいなら構わない」とのことで、同館の展示を見せていただきました。 本日最後の訪問者となったためか、係の方がいろいろと説明を加えてくださり、見てまわることができました。 特に、昔の同城の様子を立体的に把握することができる展示は見たほうがよいと思いました。 道中車でかなり登ってきた感じがありましたが、やはり高低差100mほどあるらしいです。 修復された石垣と市内の夕景、政宗の像、そして夜景まで、しっかり堪能してきました。 帰りには石垣がライトアップされている様子もわかりました。 このあとは昔訪れたことのある牡蠣料理専門店かき徳へ行ったのですが、ノロウイルス対策のため残念ながら生牡蠣を食することができませんでした。 |
●2008年10月17日登城 ペンギンさん |
![]() |
●2008年10月13日登城 かめおさん |
秋晴れで、青葉城址からの眺めもよく気持ちが良かったです。 スタンプはとても綺麗な状態でした。 11月3日まで仙台市博物館で伊達政宗展が開かれています。 時間内に見終わるのかという感じの展示品の数々、すごかったです。 |
●2008年10月13日登城 Ryujiさん |
【048城目】 仙台市博物館や大手門跡等をを見学した後、バスで本丸にある見聞館へ。 帰りは石垣を見ながら徒歩で下山。 |
●2008年10月13日登城 かしこしさん |
10城目 会津若松からバス移動。仙台駅からはるーぷるバスというレトロなバスで まずは博物館へ向かいました。行く予定はなかったのですが、行って 正解、見ごたえありました。 博物館からは徒歩で入城。20分以上かかったかな。坂道は結構きつかったです。 本丸付近は完全な観光地。風情はありませんでした。 スタンプは見聞館なる施設。管理人のおじさんは親切でした。 |
●2008年10月12日登城 徹太郎さん |
仙台城見聞館にてスタンプを押印。 本丸へと続く道は渋滞していました。車で行く場合は仙台市博物館に駐車して、徒歩で登ることをお勧めします。 城内は観光客が多くゆっくり見学できませんでした。本丸よりは大手門や寅ノ門を見学した方がいいでしょう。 |
●2008年10月12日登城 ケビンさん |
80城目。 仙台駅からバスで登城。 るーぷるバスが大混雑だったので、動物公園方面の路線バスを使いました。 スタンプは、派手に宣伝している資料展示館ではなく、仙台城見聞館に置いてあります。 |
●2008年10月12日登城 GUNさん |
午前中はさほど並びませんでしたが昼過ぎには駐車場待ちの大渋滞でした。 |
●2008年10月12日登城 尾張守さん |
登城26城目 |
●2008年10月10日登城 ひろさん |
. |
●2008年10月5日登城 メンフィスさん |
るーぷる仙台という観光巡回バスで、瑞鳳殿の次に立ち寄りました。 伊達政宗の有名な銅像は圧巻です。 あと、三全のみやげ物屋のずんだシェイクはものすごく美味しかったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2008年10月5日登城 うめきちさん |
間違ったバスに乗ってしまい、仕方なくタクシーで山頂へ。バスを乗り間違ったことを話すと、タクシーの運転手さんは非常に親切で、帰りのバス停の場所などをしっかり教えてくれた。もうちょっと天気がよければ、眺めは最高だったのに……。 |
●2008年10月5日登城 かーるさん |
スタート! |
●2008年10月4日登城 Mr.サムライさん |
見聞館にて押印。 伊達政宗公の銅像は圧巻!!! ちなみに、米沢の上杉神社内に伊達政宗生誕之地があります。 |
●2008年10月3日登城 とんままさん |
伊達政宗の像にはたくさんのひとが。付近を30分ほどかけて散策し、遺されている石垣などをみました。 |
●2008年10月1日登城 ストフリさん |
5城目。 東京から仙台までのお城巡り自転車旅行にて。 最終目的地仙台に到着。 伊達政宗大好きなので、青葉城は本当に楽しみにしていたのですが、悪い意味で衝撃的でした(笑) 眺めは想像以上に良かったですし、政宗の銅像には感激してしまいましたが、なんだか、これが青葉城ですって言われても…という感じでした。 期待しすぎていたのもありますが(笑) にしても、自然を生かしたいい立地です! 仙台市博物館はとても見応えがあって面白かったです。 青葉城資料展示館は、CGはなかなか面白かったですが、入場料700円は高く感じました。 |
●2008年9月29日登城 Rushさん |
2城目。山形での出張を終え、前日の夜に仙台市へ移動。今日は休みを取って、城めぐりと平泉へ。朝早速仙台城へ登場。8:00頃到着したのですが、9:00からしかスタンプが押せない!!(あたりまえだっつーの・・・)それにしても、本丸城郭の規模のでかさといったら・・・。感動です!!実はこの後行った多賀城でも資料館が閉館していてスタンプが押せなかった・・・。皆さん、確認は忘れずに!! |
●2008年9月28日登城 てつやまさん |
【好】伊達政宗が作り上げた城下町と城。 数少ない城らしい雰囲気がある三の丸沢の門の石垣。 各見学箇所での丁寧な説明板。 【嫌】お城を感じられない本丸。 車で登城できてしまう威厳の低さ。 【スタンプ】本丸にある仙台城見聞館受付。入場無料です。 【駐車場】仙台市立博物館駐車場からの登城がお勧め。 【メモ】反政府の代表として明治政府に潰されてしまった城。 お城好きには物足りないが観光客にはこんなもんでいいんでしょう。 石垣修復という立派な事業ができるのですから これからも色々修復、再建を期待してます。 ![]() ![]() ![]() |
●2008年9月27日登城 みーやさん |
63城目 るーぷるバスで登城。 土、日、祝日は15分間隔で出ているとのこと。 |
●2008年9月27日登城 FUJIさん |
タクシーに乗って護国神社までガツンと移動したのはいいが、 その後どちらに移動していいのかさっぱり分からず迷走。 本丸跡は特に見るべき物は無い感じだったが、大手門から博物館付近は意外と良い感じで楽しめた。 |