3533件の登城記録があります。
2951件目~3000件目を表示しています。
●2010年6月18日登城 誠の旗さん |
32城目 |
●2010年6月11日登城 skさん |
学会が仙台であったので、姉と行きました。 3日あった学会の1日目、途中で抜け出し仙台城へ(^O^) 急な坂道が結構続いてたので、6月なのに汗だくになりました。 牛タンやずんだシェイクがおいしかったです。 伊達正宗の像を見たときは仙台に来たんだな〜と実感しました。 |
●2010年6月6日登城 mc_wakaさん |
お城マニアの友人と一緒に行きました。 以前行った時は工事中でしたが、久々の来城では公園の整備もされて キレイでした。 なかなか眺めがよかったです |
●2010年6月5日登城 てーとくさん |
天気が悪い中、登城して来ました。 前に来た時は無かった建物があったりとビックリしました。 さすがは人気武将だけ有りますね。 大雨でも沢山の方がいらっしゃってました。 天守台からの眺めは雨でも最高ですね。 雨が降っていなければ、石垣やら伊達一族の墓所巡りなんかしてみたかったです。 |
●2010年6月5日登城 みっけんさん |
5年ぶりに登城 広場の端っこにある建物でスタンプを押す。 銅像以外に特になし。。。。 |
●2010年6月5日登城 たっつんさん |
6城目!! |
●2010年5月30日登城 九兵衛さん |
多賀城から連チャンで登城。るーぶる仙台の1日乗車券を購入し、 瑞鳳殿も見学しました。 |
●2010年5月30日登城 ドリーミィーさん |
52城 仙台城⇒見聞館 とにかく混んでました。 |
●2010年5月30日登城 タンりんさん |
記念すべき1城目! 仙台市博物館裏から登ると、かなりの急坂でした。 確かに、遺構はほとんどなく「観光地」ですね。 ざっと一周してから、仙台城見聞館でスタンプを押して、 多賀城に向かいました。 |
●2010年5月30日登城 ちゃがらさん |
仙台市内が一望できました。 |
●2010年5月29日登城 ipod5gさん |
雨が |
●2010年5月29日登城 katsukingさん |
天守跡からの眺めは絶景でしたが、以外とこじんまりとした印象でした。ずんだたいやきと牛タンまんをGET☆ |
●2010年5月29日登城 古都弾上さん |
仙台城見聞館(入場無料)にスタンプがありました。 |
●2010年5月22日登城 ファットビューティーさん |
眺望イチオシ!! |
●2010年5月21日登城 Ryomaさん |
仙台城へは仙台駅よりバスで20分ほどで行けます。下車後、博物館横の伊達政宗公の銅像を拝見し、青葉山を登っていくと本丸跡にたどり着きます。そこにも大きな伊達政宗公の銅像が。 だて眼鏡、だて男、これはだてじゃない 等々。 若干ネガティブなイメージですが、<だて>が日本語になった独眼流の城跡。。。 復路は道路を降りていくと大手門櫓を見ることができました。 |
●2010年5月20日登城 こうもりさん |
一旦、本丸近くの駐車場に止め、詰門から中門、大手門と脇櫓、支倉常長像、三の丸跡、清水門跡と回りまた山上の本丸に戻るコースで見て回りました。 平日でしたが、伊達正宗像の辺りは観光客でいっぱいで鬱陶しかったです。 もっと櫓関係を整備したらいいと思います。 関連して、車で1時間ほどのところにある政宗の重臣であった片倉小十郎の白石城にも行きましたが、こちらも素晴らしい城でした。 |
●2010年5月16日登城 Y.Yさん |
36城目。 |
●2010年5月16日登城 真夜さん |
修復された石垣が見事でした〜。 |
●2010年5月16日登城 浦和とともにさん |
★16城目★(宮城県完) 交通手段:車(仙台市→仙台城) 駐車場 :青葉城址駐車場 400円/時間 スタンプ:仙台城見聞館 良好 入場料 :城内 0円 遠征 :アウェイ仙台戦 伊達正宗像、本丸址見学後、見聞館でスタンプを押し、 その後本丸跡石垣を見学して撤収。全体で45分程見学。 うちのサポータの車もかなり駐車されていました。 |
●2010年5月15日登城 元浦和在住仙台サポさん |
レッズサポだらけでした。 |
●2010年5月15日登城 けんたさん |
多賀城から車で30分程度。本丸にある護国神社駐車場(400円/時間)に駐車。 駐車場から政宗像まではすぐで、見聞館は政宗像の近くにあるのですぐに分かりました。 見聞館の管理人さんにスタンプを出してもらい押印。印影は良好でした。 縄張りの大きさは体感できましたが、観光地化されていて、石垣以外見どころは少ない感じがしました。 |
●2010年5月12日登城 と〜るさん |
第5城目 夕方4時50分に到着! 急いで見聞館にてスタンプ押印。 間に合って良かった。 |
●2010年5月6日登城 tokikoさん |
わが県の礎を築き、名だたる戦国武将である伊達政宗の築いた仙台城。 別名は青葉城といいます。 大手門隅櫓も戦時下で焼失してしまいましたが、復元整備が進んでいます。 政宗騎馬像と見る仙台の景色は良い眺めです。 |
●2010年5月4日登城 シュヴァイツァー伍長さん |
41城目 仙台市内に入ると、近くの動物公園や遊園地に向かう車の長い列が。嫌な予感を抱きつつ駐車場に向かうと、やっぱり凄い列が。30分くらい並んで車を停めて入城したものの、あまりに人が多く、売店や食事処もいっぱいだった為、見聞館でスタンプを押してすぐに撤収。見聞館は、確かに高速のサービスエリアにあるような大き目のトイレに見えました(笑)。 |
●2010年5月4日登城 totoroさん |
23城目。 |
●2010年5月4日登城 totoroさん |
23 |
●2010年5月4日登城 CYCLONEさん |
38城目。 宿泊先の仙台市内のホテルから車で向かうも、すでに渋滞の列ができていたため、 近くの仙台国際センターの駐車場に停めて、徒歩にて登城することにしました。 20分ほど歩いて仙台城に到着。見聞館にてスタンプを探すもなかなか見つからず、 近くにいた係りのおじさんに聞いたところ、見聞館内のスタッフ専用室に通してもらえ、 そこで押印させてもらいました。 政宗公と記念撮影を行い、次の目的地の多賀城へ向かいました。 |
●2010年5月4日登城 城葱さん |
伊達政宗像の前で記念撮影。バスを使っていきました。奥の方に神社や食べ物屋さんがあるので、ずんだ餅アイス、牛タン串を食べた。ちょっと上り坂が多くそこにそびえる石垣は高大で美しいです。裏手の方には苔の生した石垣もあり、陰陽の石垣をみることが出来ました |
●2010年5月2日登城 おかてつさん |
会津を早起きして一路仙台へ。正宗公の銅像から仙台市街を見下ろすロケーションは最高です。スタンプのある見聞館というのがどこか分からなくて困りましたが、トイレと思った小さめの施設でした。それにしても仙台市街はずいぶん高い建物が増えましねぇ |
●2010年5月2日登城 九曜さん |
GWの渋滞で滞在時間が30分もなかったです 改めてチャレンジしたいと思います |
●2010年5月2日登城 まきまきさん |
31城目 皆さんの情報により、9時には駐車場に入るのに大渋滞とのことで、作並温泉を8時に出発し8時30分頃に到着しましたが、近隣の道路はかなりの混雑でした。この時間がリミットでしょうね。見聞館でスタンプを押印。伊達正宗公の銅像と記念撮影。広瀬川と仙台市内を望む景色も最高です。大手門跡・隅櫓は帰る途中に撮影しました。 |
●2010年5月2日登城 ぺんとさん |
37城目 4泊5日にて。 本日1城目。 仙台駅から、路線バスにて行きました。 西口バスループ 9番乗り場より、719系統にて仙台城跡南まで。250円 GW中ということもあり、とにかく凄い車でした。 少し期待してたのですが、正直あまりパッとしませんでした。 見所も少なかった気が・・・ |
●2010年5月2日登城 HARURUさん |
今回の大目標、戦国武将の中で息子の一番のお気に入り伊達政宗の城。 車で城に近づいたところ、大渋滞。城内の駐車場を諦め、街中のパーキングに駐車し、渋滞を横目に徒歩にて博物館を抜け登城。 とりあえず、見聞館にてスタンプ押印。 景色を見て、伊達政宗像と記念撮影。城内は期待が大きかっただけに期待はずれでした。 |
●2010年5月2日登城 あきのすけさん |
2城目。 GWだったからか伊達政宗像の周りは観光客でごった返し。三の丸、二の丸、本丸とぐるりと登城してきました。この城の見所はやはり本丸北面の石垣。壮大です。 |
●2010年5月2日登城 CRZたかさん |
8 |
●2010年5月2日登城 きーちゃんさん |
曇り |
●2010年5月2日登城 くまのすけさん |
。 |
●2010年5月1日登城 りえさん |
GWという事でとても賑わってました。 あまりじっくりと見られなくて残念。 |
●2010年5月1日登城 phantomさん |
GWで遠征しました。 令和2年8月22日に2回目の登城。10年前にはお城にそれほど興味がなかったのだなと感じ、今回じっくり見て回ってすばらしさを実感しました。 |
●2010年5月1日登城 みどりさん |
19城。 晴天。朝の8時には駐車場満車で既に賑わっていました。 |
●2010年4月30日登城 やまやま。さん |
石垣などは立派だったが、観光地化されすぎ・・・ あまり興味は持てなかった。 |
●2010年4月30日登城 るすねさん |
●2010年4月29日登城 ■たにやす■さん |
東北登城の旅の2城目です。二本松城、白石城と人混みのないお城の 後なので混んでいるように感じました。 でも、青葉城駐車場にはすぐに入れたので、空いている方なのかも? 時折雨が強く降り残念な天候でした。スタンプの場所は見聞館ですが、 駐車場の係りの人に場所を聞いたほうが早いと思います。まさしく トイレの建物。 政宗公の像はカッコいいです。でも午後からの撮影は逆光で厳しいかも? できれば、下の駐車場に車を止めて石垣→政宗公の像→スタンプの順の 方が効率的に時間が使えます。 時間があれば、伊達政宗公霊屋 瑞鳳殿の見学をお奨めします。 とても豪華です。 |
●2010年4月29日登城 MORさん |
2回目の登城でした。 |
●2010年4月20日登城 anpanさん |
31城目。 車で大手門跡から入り、護国神社駐車場へ。すぐに、見聞館へ行き、スタンプ押印。その後、一旦、大手門脇櫓まで歩いて下り、脇櫓を見てから中門跡、沢門跡へ。(3年前に、18キップで仙台へきた時、仙台駅から歩いて巽門跡、清水門跡を経て沢門跡を通った事を思い出す。)一息入れてから、見どころの本丸北面の高石垣をじっくり楽しみ、「江戸切り」を実際に自分の目で確認し、納得。(前回は、普通の観光の為、本丸の政宗像が目標で、ここは素通りだった。)高石垣を写真に収め、本丸詰門を経て本丸へ戻る。今回も政宗像の写真を撮り、しばし遠くの仙台市街の風景に見とれていたが、真下に目を移し天然要害に改めて感心。所要約60分。 追記。2013年7月7日 JR在来線普通列車での乗りつぶし途中、今回は仙台駅より徒歩(約40分)にて登城。本丸へ着いたときは汗びっしょりだったが、ここからの眺望で救われる。帰りも歩いて、二の丸跡、芭蕉の辻を通り退城。 |
●2010年4月19日登城 くらのすけさん |
86城目。山形駅近くのビジネスホテルより車で登城。2度目の登城。前回は雪の中、駅からバスで登城しましたが、今回は桜が咲き始めている中での登城でまた雰囲気が違っていました。駐車場は一番奥まで進むと伊達政宗の像及び見聞館のそばまでいけます。スタンプのある見聞館は伊達政宗の像のすぐそばです。ただし、トイレと一体になっていますので(どちらかというと表がトイレで裏が見聞館)うっかりすると見落とすかも知れません。 |
●2010年4月18日登城 ヤッチンさん |
伊達の牛タンは食すべき |
●2010年4月16日登城 竹駒の桜さん |
修復された石垣・城跡からの仙台市内の景色は 良い眺めでした。 |
●2010年4月10日登城 らんらんさん |
スタンプは仙台城見聞館展示コーナーにあり。親切なおじさんに出していただきました。ビデオで仙台城の発掘調査がありましたが、石垣の積み方など見られて良かった。 |
●2010年4月9日登城 まーおじさんさん |
伊達正宗が元気 |