トップ > 城選択 > 仙台城

仙台城

みなさんの登城記録

3361件の登城記録があります。
2951件目~3000件目を表示しています。

●2009年9月12日登城 みつこさん
☆☆
●2009年9月12日登城 城好きさん
10城目
●2009年9月8日登城 獅子丸城さん
多賀城のあとに、仙台へ戻り、バスで仙台城へ行きました。仙台城は2回目の登城でした。
●2009年9月7日登城 たかぼんさん
大手門脇櫓や石垣が復元されていたので以前のように伊達正宗象のみという訳でなく見どころは増えています。
●2009年9月6日登城 アルさん
43城目。仙台に1泊し、まずバス(180円)にて瑞鳳殿へ。
550円という料金に怯みましたが、せっかくだし、と拝見しました。
再建とのことですが、あんなに豪華に葬られているなんて、さすが。
瑞鳳殿から徒歩で仙台城へ。
ずっと涼しかったのに、なんで今日は暑いの・・・と愚痴りつつ汗だくで登城。
見るものは政宗公の銅像ぐらいしかないだろうに、結構な人出。
そして、やはり目立つ若い女性陣・・・(そういう私もですが笑)
見聞館の方に声をかけて、スタンプ押印。
その後国際センターからバスに乗車、仙台駅にて駅弁を購入、
青春18きっぷを利用して延々と続く帰路につきました。
●2009年9月6日登城 RNさん
17城目
●2009年9月5日登城 munetonさん
この城のように、石垣が2層にも3層にも重なっているところは、他に無いのではないでしょうか?
●2009年9月5日登城 ふたばさん
いわずと知れた伊達政宗
●2009年9月3日登城 ムックさん
 循環バスみたいなので仙台駅から出発したけど、帰りは、東北大学の学生とかたくさん乗ってきて混雑した。
 仙台城からの仙台市の眺めはいいかも。
●2009年9月1日登城 ★★★★★小弟弟皇帝液★★★★★さん
31城目
台風一過で朝からとても気持ちの良い天気でした。
政宗公を見たあと、城壁から仙台市内を一望しました。
●2009年8月30日登城 じっぽ310さん
伊達政宗像の前で記念撮影
●2009年8月29日登城 川*'-')ノ ひこマンさん
本丸北面の石垣は見事の一言。
●2009年8月28日登城 ユマリンの父さん
40城目。仙台駅よりバスにて。
【スタンプ】
見聞館にて良好。
【攻略時間】
本丸の伊達政宗像付近から三の丸までと博物館で1時間15分。
【山城難易度】★
本丸近くに駐車場があるし、バス亭も近くにあるからいいが、博物館から歩きで登ろうとすると、★★にはなる。

【私見】☆☆
伊達政宗像と石垣が見どころです。資料館は見ていないので分かりませんが。本丸北面には石垣がありますが、他方面は天然の要害となっていたようです。本丸から三の丸へ歩きましたが、その坂が山城を実感させてくれました。
仙台市博物館は8月31日から2010年4月19日まで改修工事のため入れないようなのでご注意を。

ここの公共交通機関アクセスですが、るーぷる仙台は9時始発なので、それより早く攻略にかかるため路線バスを利用しました。博物館前で降りて本丸まで歩く方は本数がありますが、城跡近くまで行くバスは少ないですね。あと、攻略後仙台駅へ帰る方は必ず博物館前から路線バスに乗ってください。10分ほどで到着します。るーぶる仙台は一方通行ですので、これに乗って帰るととんでもなく時間がかかるそうです。
●2009年8月27日登城 忠丸さん
八城目。本丸からの仙台市街地の眺めがGOODじゃ。
●2009年8月26日登城 アモンさん
スタンプ捺印33城目で、3回目の訪問。
知名度の割りに観るところの少ないお城。国の史跡指定取得と観光強化でもめているみたいだ。
●2009年8月25日登城 KEISUKEさん
★27城目★
20年ぶりです。
中尊寺観光のついでに。車でどんどん登ってあっという間に到着。
徒歩で登ったほうがいろいろと見られていいと思います。
正宗公の像のそばの見聞館でスタンプ。
●2009年8月25日登城 ポロピーさん
仙台城見聞館にて押印
●2009年8月24日登城 ちゃあさん
BASARAな絵馬がたくさんあった(笑
●2009年8月24日登城 通行手形さん
【第61城目】
仙台駅からるーぶる仙台に揺られて20分強、青葉城跡に到着。社会現象なのでしょうか、青葉城跡には女性の観光客が多い様に感じられました。宮城縣護国神社の絵馬にも様々なキャラクターが描かれていました。
仙台城見聞館は無料で入館でき、館内のおじさん(百名城めぐり中とか)は親切で、竹田城、鬼ノ城に行きたいと言っておられました(訪城できると良いですね)。館内で荷物を預かっていただけるとのことで、御言葉に甘えて身軽になり青葉城を散策しました。
さすが伊達政宗像には人だかりが、人気者ですね。歴史に触れるならば、支倉常長像も忘れずに見るべきだと思います。

【スタンプ状態】


【戦利品(土産)】
通行手形は売り切れ。ずんだシェイク。
●2009年8月22日登城 つっちーさん
第38城
関東・南東北城巡りの旅、2日目。
<アクセス>仙台(仙台市バス)仙台城跡南(徒歩)仙台城跡
<スタンプ押印場所>仙台城見聞館受付
<スタンプの状態>◎(シャチハタ印)
●2009年8月21日登城 空こうじさん
豪雨だった。写真をお願いしたおじさんが怖かった。(☆3つ)
●2009年8月21日登城 空こうじ2さん
豪雨だった。写真をお願いしたおじさんが怖かった。(☆3つ)
●2009年8月20日登城 しげさん
意外にも見所少なかった印象。
政宗の銅像が一番のスポットか!?
●2009年8月19日登城 バックは青空さん
平日で、雨にもかかわらず、人人人人人… 駐車場に入るにも30分待ち!
仙台城は、公共交通機関の方が良いと思われます。
「台」の字の違いに、年代を感じます。

●近くの天守閣を有する名城               白石城
●2009年8月18日登城 ゆこぷさん
諸行無常・・・
●2009年8月15日登城 とよみさん
7時48分に駐車場に到着。仙台城見聞館は9時にならないと開館しないので、周辺を歩いたり景色を眺める。数分おきにアナウンスしている資料展示館に入ってみようと思いましたが、¥700という高さのためにやめておきました。
スタンプを押した後に紙を差し出してくれました。城址の規模の割には、駐車場の延長料金¥200を払ってスタンプを押したマヌケな登城でした。
●2009年8月15日登城 NGTHRAKさん
仙台城
●2009年8月15日登城 大豆さん
戦没者慰霊祭をしていました。
●2009年8月15日登城 さん
青葉城
●2009年8月14日登城 ローリーさん
ここは思ってたよりもかなりガッカリできた城跡でした。
目玉の本丸が観光地と化してて、お土産屋やなんかが所狭しと立ち並ぶ様は…(泣)

でも博物館裏手から本丸に至る道には所々趣たっぷりに石垣が残ってます。特に本丸石垣は圧巻。
●2009年8月14日登城 又兵衛さん
19城目。いやものすごい渋滞!半端ない渋滞!慣れない道を、効果があったのかよくわからないショートカットを駆使してようやく山頂に。イライラしないように…と自分を言い聞かせながら登ったな、という思い出しか残らない登城となりました。
ここもGWだけあってすごい人。いやー本意じゃありませんな〜。せっかくの休みになぜゆえ人ごみにいかなければならないのか…という愚痴を抑えて頑張ってスタンプをGET!しかーしっここで問題発生!
やはり精神が不安定だったのであろうか、スタンプを見事に上下さかさまに押してしまいました。あまりの見事なさかさま振りに、思わず(笑)
100個のうちおそらく1回はやるだろうと踏んでいましたが、19個目にして達成!^^
●2009年8月14日登城 ヅーさん
仙台市を一望しましたが凄く都会。仙台城の駐車場まで大渋滞が起こっており、ETCの脅威をまざまざと見せ付けらました。徒歩で良かった…。
●2009年8月12日登城 直希&遼太さん
伊達政宗がかっこよかった
●2009年8月11日登城 hashiさん
大手門から徒歩で登城.清水門跡を通っていくつもりだったのが間違えて車通りを行ってしまい,失敗です(10年前は間違えずに登ったのですが).本丸石垣修復工事は終了し,きれいに整備されていました.10年前に行ったときは艮櫓再建計画の案内が出ていましたが,こちらは計画断念になったのですね.
スタンプは,見聞館の中の事務室でおじさんに声をかけてください.
●2009年8月10日登城 天守大魔王さん
61城目。
台風9号の影響で大雨でした。
スタンプは仙台城見聞館で良好です。
見聞館のおじさん本当に気さくです。
●2009年8月10日登城 三郎さん
仙台駅前からバスで向かいました。仙台城見聞館でスタンプを押印し、伊達政宗公の銅像を見た後、ビールと牛タン定食で同行者と労をねぎらいあい、とりあえず東北の旅を終え同行者のI氏とは別れました。その後、一人で郡山経由会津若松に向かいました。翌朝、静岡で大地震が発生。
●2009年8月10日登城 jagerさん
台風の中、登城しましたが結構観光客がいて驚きました。
●2009年8月10日登城 天守大魔王GMJさん
61城目。
●2009年8月9日登城 yongjiangさん
るーぶるに乗って行く。
スタンプ設置場所が無料なのがありがたかったです。
●2009年8月9日登城 カナタさん
昔行ったが、試験のついでに再登城
20年ぶりくらいだろうか、、、
●2009年8月9日登城 makotto544さん
http://4travel.jp/traveler/makotto544/album/10404282/
●2009年8月8日登城 Seiryuさん
★46城目。宮城&山形遠征。4度目の登城。

【アクセス】
 遺構見学なら徒歩で三の丸から本丸へと登って行くのが良いかと。JR仙台駅西口から青葉通を抜け、大橋を渡ると遺構見学の開始です。本丸まで大した山登りでは無かったです。
【見どころ】
 《本丸》:伊達政宗銅像、本丸北側の高石垣、本丸背後の堀切。資料展示館の展示とCGシアター(10分間)。《三の丸》:沢門跡の石垣、中門の石垣、清水門跡の石垣等の石垣群。大手隅櫓と土塀。大手隅櫓の撮影ポイントは道路内の三角地帯。道路の横断に気を付けて。
【スタンプ】
 仙台城見聞館の事務室内のおじさんに一声かけます。おじさんの事務机の上で押印。状態は良好でした。
●2009年8月8日登城 とんぷーさん
18城目
仙台駅よりバスで行ったが、本数が少なく
待ち時間が長かった・・・
●2009年8月8日登城 shinoさん
初登城した日は、朝早かったけど暑かったな〜(>_<)
朝早くて麓の資料館に全く行けず無念でした。
2年後、再度登城!資料館もしっかり行きました!
●2009年8月7日登城 butakaさん
【お勧め度】★★★
【○】広場から見える仙台の町並み、仙台が見所。 
      はんこは仙台城見聞館のおじさんの部屋にある。
【×】駅から遠いところ。。
【スタンプ】仙台城見聞館コーナー。
【滞在時間】約1時間15分。
【メモ】  ・?城目。東北城めぐり(2) 
      ・近くには仙台博物館、東北大学がある。青葉城資料展示館で少しだけ歴史のお勉強が可能。るーぶる仙台(観光バス)でいけるが、本数が思ったより少ないので、帰りのバスの時間を確認しておく必要あり!!当日は仙台七夕祭り+雨で観光客がいっぱいだった。ちなみに、前日も訪問したが、見聞館が18:00までだったのでスタンプを押せず、再訪問となりました。
●2009年8月7日登城 ひーちゃんさん
19城目。仙台駅からバスるーぷる仙台を利用。1日乗車券600円。仙台城見聞館のスタンプは良好。
●2009年8月6日登城 ばっちこーいさん
有名な騎馬像はよかった。牛タンもなかなか美味かった。
●2009年8月2日登城 さん
10城目
長男が登城。自分は仙台には何回か行っているが未登城。

2011年11月6日、妻と2人で登城。自分は初登城。
朝9時過ぎに、大手門隅櫓と修復中でブルーシートの石垣見学後、迂回路の案内板に従って少し遠回りしてから本丸駐車場に到着。
小雨の降るあいにくの天気にも関わらずたくさんの人が朝早くから見学に来ていた。
さすがに大藩の居城、本丸の広さと見事な切込接の本丸石垣は見ごたえがある。
仙台城見聞館を見学後、笹かまぼこなどのお土産を購入して多賀城に向かう。
●2009年7月30日登城 くっちんさん
朝一で登城。
見聞館と博物館の往復は少し疲れました。
仙台城の売店近くにある本丸の復元CGは値段が高いです。
●2009年7月26日登城 わしさん
三十一城目。
JR仙台駅より徒歩で、40分ほどかかりました。駅西口からバスも出てるみたいです。
スタンプは本丸跡の「仙台城見聞館」の管理室で。入場は無料です。
伊達政宗人気の故か? 観光客が――しかも若い女性の観光客が多かったような…。
見所は本丸跡の高石垣や、旧三の丸跡に建つ仙台市博物館裏手の沢の門跡や清水門跡などの石垣群。再建された大手門脇櫓などでしょうか。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 次のページ

名城選択ページへ。