3534件の登城記録があります。
2701件目~2750件目を表示しています。
●2011年9月10日登城 *上赤坂*さん |
本丸は回復していましたが、二の丸三の丸はまだまだ地震の被害が痛々しかった。 |
●2011年9月8日登城 どらさん |
73城目 震災による崩壊があり、立ち入り禁止の場所がいっぱい。 交通機関の場合はバスで仙台城跡南から見学しながら下って博物館でまたバスに乗るのがいいと思います。 スタンプは見聞館で。 とても良好でした。 |
●2011年9月6日登城 ちのっちさん |
65城目 仙台城見聞館展示コーナーでスタンプゲット。 伊達武将隊がおもてなしをしていました。 |
●2011年9月6日登城 ちのっち2さん |
65城目 |
●2011年9月3日登城 鬼玄蕃さん |
るーぷる仙台に乗って迂回ルートで。 帰りは仙台国際センターまで下ってから市バスで。 見どころはあまりなかったというのが率直な印象かな |
●2011年9月3日登城 りゅうのしっぽさん |
20城! |
●2011年9月1日登城 uggさん |
石垣が・・ |
●2011年8月29日登城 ちゃたろうさん |
るーぷるバスに乗り仙台城へ。 石垣が崩れて通常ルートは通れなくなっているため、迂回ルートで運行中です。 見聞館にスタンプを押させてもらいました。 こちらの方にとても親切にしていただきましたが、崩れた石垣の修復にはまだ5年くらいはかかるのではないか、とおっしゃっていてました。 一日も早く修復されることを願っています。 |
●2011年8月25日登城 のりちゃんさん |
90/100。JR北海道・東日本パスを利用して6泊7日東北一周6日目。東北最後の仙台城。行きは駅前からループルバスで公園内駐車場で降りる。歩いてすぐ護国神社がありその先に伊達政宗像、見聞館があります。見聞館でスタンプを押す。管理しているおじさんに石垣の絶景ポイントをおしえてもらい写真を撮った。40分程度散策して、帰りは仙台城跡南からバスで仙台駅に戻る。東北10城も本日で終了、黒磯に宿泊して翌日はJR普通車の二階建てグリーン車で上野まで950円に乗り快適だった。東京から新幹線に乗り換え九州まで戻った。あっという間の7日間だった。 |
●2011年8月24日登城 れいこさん |
伊達政宗の銅像の横、鷲(だったかな?)の 像みたいなものが、地震で壊れてしまっていました。 車が通れないところもあったりと、まだまだですね。。。 |
●2011年8月21日登城 bowyzさん |
45城目 |
●2011年8月18日登城 TAFUさん |
16城目 |
●2011年8月18日登城 HIRO#10さん |
親子3人で登城 |
●2011年8月16日登城 draw4さん |
34城目。 市バスで、仙台城南バス停で下車し、本丸を見学。 本丸は思いのほか、観光地化されてました。 本丸から仙台市博物館に向かう道路は、震災の影響で 車両通行止めとなってます。 歩行者の通行は可能なので、博物館に向かう途中で 門や石垣など、数々の遺構を見ることができます。 仙台見聞館においてあるパンフレットのコースが 参考になります。 帰りは、博物館前の大通り沿いに仙台行きのバス停が あるので、そちらから乗りました。 スタンプは仙台見聞館で押しました。 |
●2011年8月15日登城 zengyoteiさん |
8番目 |
●2011年8月15日登城 らとさん |
【42城目】 2011夏の東北紀行2城目。 仙台駅からバスで仙台城跡南へ。徒歩約5分で本丸跡に到着。 以前に来たことがあったので、今回は2回目です。 本丸跡の正宗公の銅像は異常なしでしたが、近くの確か慰霊碑だったと思いますが、 鳥がデザインされている部分が崩れ落ちていました。 仙台城見聞館でスタンプをゲットした後に、青葉城資料展示館へ。 映画館のような場所で見る大画面のCG映画は、見応えがありました。 その後は、徒歩で大手門まで下山。 所々、石垣が崩れており、ここにも震災の爪痕が残ってます。 前日に多賀城に行ったのですが、国府多賀城駅前案内所がお盆休みで、スタンプを押せませんでした。 この日に、国府多賀城駅に電話すると今日は、人が来られているようだとのことで、 再訪しましたが、やっぱり、閉まってました。 別の場所へ移動するための時間が迫っており、残念ながらスタンプは次の機会にします。 |
●2011年8月15日登城 石垣ボーイさん |
43城目。震災の影響で石垣が崩れていました。場内は当時の遺構を偲ぶものはほぼ残っていませんでした。でも伊達武将隊の方々がかっこよかったです。牛タンもおいしかったです。 |
●2011年8月15日登城 春の夜の夢さん |
登録遅れましたが、地震後の城の復興は進んでいますでしょうか |
●2011年8月15日登城 こうじごんさん |
8 |
●2011年8月13日登城 ちっちのとーさんさん |
第19城目制覇! 杜の都、仙台に相応しい。。。。 |
●2011年8月13日登城 かもげさん |
前日の深夜に仙台入りして、仙台駅朝7時53分発のバスで向かいました。 バスの便はたくさんでているようです。8時20分ころには仙台城南バス停に つきました。伊達政宗銅像大手門脇の隅櫓で写真撮影。震災の影響で通行止と なっている道路は歩行者のみ通行可になっていました。 9時からオープンの歴史見聞館ですが、9時にはまだ少し時間があったので、 お願いをしてスタンプだけ押させてもらいました。 この日は多賀城、盛岡城を巡って秋田まで足を伸ばす予定だったので、 9時前のバスに乗って再び仙台駅に向かいました。 |
●2011年8月13日登城 ちっちのとーさんさん |
第19城目制覇! |
●2011年8月13日登城 ぱげさん |
震災後に登城。あちこちに爪痕が。 |
●2011年8月12日登城 hataさん |
■100城の31城目(初登城)【青葉城】 ●大東北遠征4泊5日城攻めの2城目 【移動手段】車:宿泊地の遠刈田温泉から65km1.5時間 【駐車場】被災のため通行止めが多く、少し離れた青葉山駐車場(有料) 【スタンプ】○仙台城見聞館 【天気】晴れ時々曇り 【印象】☆☆ 大手門隅櫓など震災の傷跡が痛々しいです。 【お土産】なし 【昼食】なし 【同行者】姫、息子、犬(柴) 【他】伊達政宗公の銅像が仙台市を睥睨しています。 【柴犬のクウ】たくさんたくさん歩きましたワン! |
●2011年8月10日登城 太さん |
74城目 東北縦断ドライブ3日目の2城目。多賀城から移動。 上まで上がるのに大きく迂回させられ時間ぎりぎり。 ”トイレの裏”の見聞館でスタンプとビデオ鑑賞。 資料館のCG映像は見られず。瑞鳳殿、仙台市博物館も時間切れで見られず。 八木山橋からの渓谷を見学し、南からは攻められない事を確認。 約30年ぶりだが、あまり変わっていない印象。 夕方、時間制限の無い大崎八幡宮で桃山調の国宝本殿を鑑賞 翌日早朝岩出山城へ。仙台城に移る前の居城で、政宗が「狭い」と言って移動。確かに狭いが、面白い地形が残っていた。 その後、白石城も見学。木造天守の雰囲気が良い。映像は時間が合わず見られなかった。 |
●2011年8月8日登城 なおぽんさん |
24 |
●2011年8月8日登城 Dさん |
東北周遊9城目 |
●2011年8月8日登城 ちょめさん |
http://ameblo.jp/a-k1122/entry-10980626047.html 登城記録をブログにかいてます!! おもてなし集団伊達武将隊がめちゃくちゃかっこいい!! 入場料700円の資料館では、バーチャルシアターで昔の仙台城の姿が見られます。オススメです^^☆ 北門破損につき、るーぶるバスでは隅櫓で降ろされます。500mくらい上り坂を歩くはめになるので、9番・11番乗り場から動物公園循環のバスに乗るといいですよ!!250円、25分。15分間隔できます。このバスだと、隅門でも、仙台城址南でも降りられます。 降りるなら、終点仙台城址南がいいです。徒歩3分で済むので。 |
●2011年8月8日登城 尚さん |
24城目 |
●2011年8月7日登城 きみどりさん |
綺麗な観光地。ずんだ餅が美味しかった。アイドル武将が眩しかったw |
●2011年8月6日登城 ひろにゃんさん |
仙台城見聞館の管理のおじさんにスタンプをもらいました。 |
●2011年8月4日登城 *ゴルフR*さん |
【順序】57城目 【登場】9:10 【スタ】シャチ@見聞館:良好 【駐車】博物館駐車場、無料 【感想】徒歩で15分かけて登城。 上り坂がきつかったです。 |
●2011年8月3日登城 蓋と城(2度目に挑戦中!)さん |
大手道は通行止め。石垣も破損と、ここも被害は深刻です。 |
●2011年8月1日登城 kei1さん |
a |
●2011年7月30日登城 cliffordさん |
32城め(再訪)。JR仙台駅から市バス5分強(180円)、博物館・国際センター前下車。本丸への道は、相変わらず車両通行止めだったが、徒歩は可、約15分、見聞館にてスタンプ、良好。まだ傷跡は大きいが、徐々に復興しつつあるのが確認できた。★(2011年7月30日) --- 番外。縁あって仙台若林区にてボランティア、早めに終わった日に、車で仙台城へ。一部の道路が通行止めだったり、段差があったものの、市内中心部は比較的平静のように見受けられた。今回の地震では、津波の有無で被害状況が大きく異なるようだ。仙台城見聞館は、当分の間閉館、一部石垣崩落があり、立ち入り禁止区域があった。一応、記録として。(2011年4月16日、写真も) |
●2011年7月28日登城 tonboさん |
震災の影響で通行止め等があり、駐車場も不明。かなり離れた場所に車を停め登城。後で、天守跡まで車で行けることが判明。汗だくになり見学したのに。 |
●2011年7月28日登城 ジョーカーさん |
当日東北大学オープンキャンパスを行っておりました。 仙台青葉城= 伊達政宗の銅像良かったです。 |
●2011年7月18日登城 yascanさん |
通常の八木山ルートは石垣崩壊のため通れませんが、迂回路の標識が、東北大学構内経由、青葉城駐車場まで続いています。スタンプは伊達政宗像の先の仙台城見聞館にあります。その近くの階段を下りると歩行者が行ける八木山ルートの通行止地点で、崩壊した石垣が見れます。バーチャルシアター700円は高いけど、楽しめます |
●2011年7月18日登城 さとーさん |
震災後の崩れた石垣がショックでした。 |
●2011年7月18日登城 kukiさん |
震災の傷跡が随所にありました。 伊達正宗の銅像にも被害が。 |
●2011年7月16日登城 まるさんさん |
40城目 実は4度目の登城なんですが、スタンプをゲットする為に、再登城 土砂崩れで回り道をしなければなりませんのでご注意を。 さらに震災の影響で、伊達政宗公の像は大丈夫でしたが、もう一つの像が倒れていました。 震災の影響は大きいですが、みんなで力を併せて、復興していきましょう!!! 後、駐車場代が以前は一律だったような気がするが、時間制になってました。 |
●2011年7月16日登城 ひましさん |
74城目 |
●2011年7月15日登城 はろりんめいさん |
スタンプは2城目でした。以前、訪問したことがあるので、今回は簡単に回りました。 |
●2011年7月14日登城 双子パパさん |
33城目。 今回は『東日本パス』を使って東北に城巡りに行ってきました。東北の城は今までに会津若松城に行った事がありますが、スタンプラリーでの城巡りは東北初めてです。 4日前に指定席を取ろうと思ったらすでに満席たったため、東京駅で急いで自由席に。東京が始発だったので座れたけど、その後、大宮以降乗った人達は座れない人が結構いました。始発だからかな? 仙台からバスで仙台城に行きました。仙台は始めてです。さすが東北一の都市、大きいですね! 仙台城は青葉城とも呼ばれ、あの伊達政宗の本拠地です。しかし、ほとんど建築物など残っておらず、有名なのは政宗の像くらいかな。 本丸から大手門に下りる道が地震の影響て不通になっていて、歩けば10分くらいの所がバスを使い待ち時間も含め30分くらい掛けて迂回しました。この大手門は唯一残る建造物です。あちこちに地震の被害がまだ残ってました。 この後多賀城に。 |
●2011年7月14日登城 もっちいさん |
東日本パス二回目。何度も仙台行ったのに、一度も行かなかった青葉城!やはり下調べ通り、石垣が倒壊していてかなりの場所が立ち入り禁止でした。必ずまた行きます。 資料館でCG上映見ていたら、あとすこしでおしまいの所で小さい地震がありましたが、職員の方々はみな落ち着いていました。 |
●2011年7月11日登城 あこさん |
6城目。 道のりが長かった。 石垣がみたかった。 |
●2011年7月10日登城 やまさんさん |
高い志垣が綺麗だけれど、城跡になんかいらんものが多く建っており、かなり、残念な城跡でした。仙台はお金があり観光の町なので少しは城跡の整備、整理をしたほうがいいのでは? |
●2011年7月10日登城 謙信さん |
昔行った |
●2011年7月1日登城 ゆうさとさん |
広瀬川 |
●2011年6月24日登城 MR.BIGさん |
震災の被害がここ仙台城にも。。。 |