トップ > 城選択 > 仙台城

仙台城

みなさんの登城記録

3568件の登城記録があります。
2701件目~2750件目を表示しています。

●2011年10月11日登城 makozoさん
東商
●2011年10月10日登城 owari_758さん
仙台市街を一望できます。
●2011年10月8日登城 SHIGEさん
2011/10/8
●2011年10月8日登城 ブレッドレフトさん
東北旅行第2弾
●2011年10月2日登城 めぐり姫さん
子供の頃から憧れてた仙台城。震災で石垣が崩れていたのが痛々しかった。仙台市博物館から歩いて登城。急な坂道で無言になる。
●2011年10月1日登城 三上山さん
1
●2011年10月1日登城 mazさん
出張で
●2011年10月1日登城 yamayamaさん
せんクラのコンサートを聴くのと併せて訪問、東日本大震災のため崩れ落ちた銅像が見られた、一部の石垣が痛み立ち入り禁止の箇所もあった。
●2011年9月30日登城 サウスポー47さん
過去登城
●2011年9月29日登城 HIRO&NONG-chanさん
TOHOKU5 2nd visit.
2回とも震災のダメージで車では正規のルートで入れず。
大学の建物もあって、縄張りのイメージがよくわからないまま。
次回はジョギングでしっかり掴みたい。
近くの神社で写真(絵馬)と同じデザインのお守りを購入。なぜか?蝶と出会えました。こういうのなんだかうれしい。
●2011年9月28日登城 かなちんさん
正宗像は無事のようでしたが、大きい鳥の像が崩れ落ちていました。
●2011年9月25日登城 fukaqさん
仙台駅のバス乗場がわからなかったのでタクシーで本丸まで行ったので
はじめは訳がわからなかった。2000円ほどだった。
大手門隅櫓は地震で潰れたまま放置されており残念だ。
本丸の石垣はとても立派で圧倒された。
●2011年9月25日登城 いぬきもさん
以前仙台市民だったので何度も見ているが、旧い友人に会いに行ったついでにスタンプを押すために登城。震災の影響で石垣などが崩れており、かなり迂回させられた。明治時代に立てられた日本人の戦死者の慰霊碑「昭忠塔」上部のトンビが地震のため落下しており無残だった。城趾自体は見るところが少ないが、仙台市街地の眺望はなかなか。個人的には郷愁を誘うのもポイントであった。
●2011年9月25日登城 拓尚のパパさん
19城目
●2011年9月25日登城 もりさん
仙台城制覇
●2011年9月25日登城 kadoshinさん
登城
●2011年9月24日登城 ノムソーさん
ビデオのつくりが秀逸!
駐車場までは地震の影響で回り道でしたが、市内は思ったよりだいぶ復興が進んでいました。
●2011年9月23日登城 伊賀もんさん
車で八木山方面から登城、護国神社前に駐車!
トイレに併設された見聞館にてスタンプ。
2度目の訪問であるが、ここは観光客が多い・・・
●2011年9月23日登城 ramさん
東北視察の途中で登城。26城目。
仙台の由来も知ることが出来てまた一つ賢くなりました。^^
震災の影響で今も青いビニールシートがチラホラ。
スタンプは、見聞館にて
●2011年9月23日登城 KNIGHT2000さん
9城目。
震災の影響で崩れた箇所が有り東北大学側からは通行止めになっており、
ぐるっと回って高速のインターチェンジ側から入ることに。
道がわからずかなり時間がかかってしまいました。
本丸跡から仙台が一望できるのが大迫力でした。
●2011年9月19日登城 どうでしょうふりーくさん
国盗り夏の陣ついでに仙台城へ
櫓を観に行くために博物館で下車
櫓は震災の影響か少し壊れていましたが
それより、石垣が崩れていた方が驚きました。
帰りはバスのタイミングが悪かったのでタクシーで仙台駅へ。
●2011年9月19日登城 まろんの母さん
30城目。
ハイビジョンCG映像を見る。
●2011年9月18日登城 あーちゃんさん
43城目!
東北3県(宮城・山形・福島)百名城紀行二日目1城目。
朝早く出発してほどなく到着。震災の影響で立ち入り禁止区域が多く、駐車場までかなり遠回りした。
やはり観光名所の一つだけのことがあって、朝早く観光客がいた。伊達正宗像は大丈夫だったが、近くの鷲みたいな像は完全に崩落していた。
資料展示館でハイビジョン映像を見たのだが、入場料700円はちょっとお高い気が・・・。
見聞館でスタンプをゲットした後、石垣を見ようと仙台城跡南側を歩いて下って博物館の脇からまた登って行ったが坂が急でしんどかった・・・その場で倒れるかと思った・・・。
疲れがかなりある状態で本日2城目の山形城を目指す。
●2011年9月17日登城 雨男さん
99城目

本丸の有料駐車場にレンタカーを駐車してから、大手門まで往復してみました。大手門脇櫓を始め震災で壊れた箇所があちこちにありました。
●2011年9月17日登城 H2CO3さん
43城目
「るーぷる仙台」にのって仙台城跡へ行きました。時間の都合上、脇櫓までは行きませんでしたが、ハイビジョン新CG映像は見ました。某有名声優さんがナレーターしてました。面白かったのですが、資料展示館の入場料700円というのが・・・。
H28.2.18脇櫓行きました。
●2011年9月17日登城 水曜どうでしょうさん
1か所目。以前に何回か登城していますが、この城からの眺めは素晴らしい。
茨城県ひたちなか市からの日帰り弾丸で来ました。
●2011年9月13日登城 毛利輝元さん
57城目。(東北4城目)
震災影響で回れない個所が多い。

遺構はあまり残ってないようだった。
●2011年9月13日登城 武田勝頼さん
57
●2011年9月12日登城 セプティーさん
震災のあとなので、通行止めが有り、写真はなかなか撮れませんでした。
早い、復興を祈ります。
●2011年9月12日登城 sattoさん
http://satto34.blog.fc2.com/blog-entry-9.html
●2011年9月11日登城 KITAOさん
戦国大名から幕末まで残ったためか仙台は他の城とは異なりオリジナリティを感じました。
又、武将おもてなし隊やすずめ踊り等のエンターテイメントも非常にユニークで楽しめました。
仙台市内を見守る伊達政宗像、絵になります。
●2011年9月11日登城 さなだゆきむらさん
サザンオールスターズの東北復興ライブに行ったついでに、仙台城にも登城した。
伊達正宗の騎馬像が格好良かったなぁヾ(^v^)k
●2011年9月10日登城 *上赤坂*さん
本丸は回復していましたが、二の丸三の丸はまだまだ地震の被害が痛々しかった。
●2011年9月8日登城 どらさん
73城目
震災による崩壊があり、立ち入り禁止の場所がいっぱい。
交通機関の場合はバスで仙台城跡南から見学しながら下って博物館でまたバスに乗るのがいいと思います。

スタンプは見聞館で。

とても良好でした。
●2011年9月6日登城 ちのっちさん
65城目
仙台城見聞館展示コーナーでスタンプゲット。
伊達武将隊がおもてなしをしていました。
●2011年9月6日登城 ちのっち2さん
65城目
●2011年9月3日登城 鬼玄蕃さん
るーぷる仙台に乗って迂回ルートで。
帰りは仙台国際センターまで下ってから市バスで。
見どころはあまりなかったというのが率直な印象かな
●2011年9月3日登城 りゅうのしっぽさん
20城!
●2011年9月1日登城 uggさん
石垣が・・
●2011年8月29日登城 ちゃたろうさん
るーぷるバスに乗り仙台城へ。
石垣が崩れて通常ルートは通れなくなっているため、迂回ルートで運行中です。
見聞館にスタンプを押させてもらいました。
こちらの方にとても親切にしていただきましたが、崩れた石垣の修復にはまだ5年くらいはかかるのではないか、とおっしゃっていてました。
一日も早く修復されることを願っています。
●2011年8月25日登城 のりちゃんさん
90/100。JR北海道・東日本パスを利用して6泊7日東北一周6日目。東北最後の仙台城。行きは駅前からループルバスで公園内駐車場で降りる。歩いてすぐ護国神社がありその先に伊達政宗像、見聞館があります。見聞館でスタンプを押す。管理しているおじさんに石垣の絶景ポイントをおしえてもらい写真を撮った。40分程度散策して、帰りは仙台城跡南からバスで仙台駅に戻る。東北10城も本日で終了、黒磯に宿泊して翌日はJR普通車の二階建てグリーン車で上野まで950円に乗り快適だった。東京から新幹線に乗り換え九州まで戻った。あっという間の7日間だった。
●2011年8月24日登城 れいこさん
伊達政宗の銅像の横、鷲(だったかな?)の
像みたいなものが、地震で壊れてしまっていました。

車が通れないところもあったりと、まだまだですね。。。
●2011年8月21日登城 bowyzさん
45城目
●2011年8月18日登城 TAFUさん
16城目
●2011年8月18日登城 HIRO#10さん
親子3人で登城
●2011年8月16日登城 draw4さん
34城目。
市バスで、仙台城南バス停で下車し、本丸を見学。
本丸は思いのほか、観光地化されてました。
本丸から仙台市博物館に向かう道路は、震災の影響で
車両通行止めとなってます。
歩行者の通行は可能なので、博物館に向かう途中で
門や石垣など、数々の遺構を見ることができます。
仙台見聞館においてあるパンフレットのコースが
参考になります。
帰りは、博物館前の大通り沿いに仙台行きのバス停が
あるので、そちらから乗りました。
スタンプは仙台見聞館で押しました。
●2011年8月15日登城 zengyoteiさん
8番目
●2011年8月15日登城 らとさん
【42城目】
2011夏の東北紀行2城目。
仙台駅からバスで仙台城跡南へ。徒歩約5分で本丸跡に到着。
以前に来たことがあったので、今回は2回目です。
本丸跡の正宗公の銅像は異常なしでしたが、近くの確か慰霊碑だったと思いますが、
鳥がデザインされている部分が崩れ落ちていました。

仙台城見聞館でスタンプをゲットした後に、青葉城資料展示館へ。
映画館のような場所で見る大画面のCG映画は、見応えがありました。
その後は、徒歩で大手門まで下山。
所々、石垣が崩れており、ここにも震災の爪痕が残ってます。

前日に多賀城に行ったのですが、国府多賀城駅前案内所がお盆休みで、スタンプを押せませんでした。
この日に、国府多賀城駅に電話すると今日は、人が来られているようだとのことで、
再訪しましたが、やっぱり、閉まってました。
別の場所へ移動するための時間が迫っており、残念ながらスタンプは次の機会にします。
●2011年8月15日登城 石垣ボーイさん
43城目。震災の影響で石垣が崩れていました。場内は当時の遺構を偲ぶものはほぼ残っていませんでした。でも伊達武将隊の方々がかっこよかったです。牛タンもおいしかったです。
●2011年8月15日登城 春の夜の夢さん
登録遅れましたが、地震後の城の復興は進んでいますでしょうか

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 次のページ

名城選択ページへ。