3552件の登城記録があります。
2601件目~2650件目を表示しています。
●2012年4月24日登城 ★※丹波の山奥※★さん |
59城目 お城めぐりツアー(旅行会社開催)を利用 交通:飛行機、バス 1日目1城目 |
●2012年4月24日登城 青りんごさん |
80城目 |
●2012年4月24日登城 ●▲■楽則能久●▲■さん |
100名城分のまとめ記入 |
●2012年4月21日登城 土成★2周目さん |
これにて東北制覇。 タクシーで向かったが、石垣が崩れており遠回りに。 正宗像は眼帯をしておりませんでした。 |
●2012年4月21日登城 隼士丸さん |
33城目。 観光循環バスるーぷる仙台の一日乗車券(600円)を利用。 伊達家霊廟の瑞鳳殿を見学してから登城しました。 スタンプは見聞館の管理人室にてゲット。 震災の影響で倒壊した石垣等の修復には3年程度掛るそうです。 なお、るーぷる仙台は循環バスのため、仙台城だけを見学する のであれば通常の路線バスの方が時間短縮になります。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年4月20日登城 初音さん |
修学旅行の生徒が大勢いた。 スタンプは見聞館。 |
●2012年4月19日登城 ぷりすけさん |
初登城。 震災の影響で一部崩落。 本丸などは修復中だった。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年4月15日登城 noboさん |
駅からアクセス悪い |
●2012年4月3日登城 ヨツケンさん |
震災の爪跡あり |
●2012年4月3日登城 よつやんさん |
震災の爪痕あり。 |
●2012年4月1日登城 さおりんさん |
●2012年4月1日登城 まなとの夢さん |
友人たちと仙台観光の中で行きました。牛タンがおいしかったです。2019年6月30日に家族で登城。雨の中の登城でした。![]() ![]() |
●2012年3月30日登城 鬼自摸雀聖さん |
JR仙台駅から宮教大ゆきのバスに乗って、一気に本丸へ。 おなじみの政宗公騎馬像を眺め、ずんだ餅を食べて、仙台市博物館へとおりていきました。 |
●2012年3月27日登城 satoxkingさん |
327 |
●2012年3月27日登城 トマトさん |
仙台城は大きな城郭ではあるが石垣以外はあまり見るところがない 石垣も震災で崩落しており 立ち入り禁止の場所が多いこれを機会に復興して欲しいものです スタンプは 見聞館にて無料です 駐車場は無料で在ります ![]() ![]() ![]() |
●2012年3月27日登城 りんたろうさん |
仙台城からの眺めは最高でした^^ |
●2012年3月27日登城 tkpunさん |
伊達侯の銅像が迫力満点!花粉症がきつかったです・・・ |
●2012年3月21日登城 雪之丞さん |
以前行った城です。 |
●2012年3月19日登城 タローさん |
妹と |
●2012年3月18日登城 しんくんパパさん |
![]() 仙台博物館は国宝紅梅白梅図屏風の展示の影響で、ものすごい混雑。しかたなく、仙台城見聞館に直行して本丸跡のみの見学でした。ここも、地震の影響で石垣が崩れていました。 |
●2012年3月18日登城 poruchiさん |
2城目 |
●2012年3月11日登城 junoさん |
![]() 途中で立ち寄りました。 |
●2012年3月10日登城 benさん |
市内に近いのに山と森に囲まれた堅牢な城。資料館のCGムービーが面白かった。 |
●2012年3月10日登城 鹿組さん |
鹿島vs仙台戦の際、雪が積もる中訪れました。 るーぷる仙台の1日乗車券を記念に購入し、バスにての訪問です。 思っていたのと違い、だいぶシンプルな造りでしたが、 平山城らしく、有名な伊達正宗騎馬像が仙台市内を一望しているように見えました。 確か、スタンプは仙台城見聞館にあるはずが見当たらず、 係員に声を掛けて出してもらったと思います。 雪の仙台城も良いですが、雪ではない時期に再訪してみたいです。 |
●2012年3月9日登城 豊橋のAHさん |
仙台駅で美味しい牛たんを食べ路線バスで東北大学の横を通って登城しました。城の遺構は殆ど残っていませんが、資料館や博物館、瑞鳳殿資料館の伊達政宗の骸骨などを見ました。残念だったのは政宗の本物の甲冑が今日は展示されていなかったこと(家臣に与えた同じ物はあった) |
●2012年3月6日登城 無頼庵さん |
5回目の登城でした。 |
●2012年3月6日登城 heeroさん |
20/100城目。 出張のついでに登城。 雪が相当積もっており、伊達政宗公の立像まで行くのにも一苦労。。 城跡自体に大した遺構はないが、立像前からの景色は良い。 展示館の管理人さんも親切で、色々話を聞かせてくれた。感謝。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年3月4日登城 みっちさん |
日曜日なので人出が多い。何回も来ているのでスタンプだけ押す。 |
●2012年3月2日登城 白銀さん |
7城目 |
●2012年2月28日登城 Sekkyさん |
13城目 被災地への出張の際に登城。城の遺構はあまり残っていないのが残念な印象です。 |
●2012年2月24日登城 かわまくさん |
青葉城恋歌が浮かんでくる |
●2012年2月20日登城 ZAKさん |
震災の影響あり |
●2012年2月17日登城 zen66さん |
![]() 前日の雪とスーツ姿でいろいろと苦戦。 震災影響がまだまだ随所に残っており、心が痛みます。 |
●2012年2月12日登城 25馬力さん |
ウィークエンドパス利用 |
●2012年2月11日登城 21右衛門さん |
晴れ渡った青空。皇紀2672年、建国記念日にペタッ |
●2012年2月1日登城 あやさん |
あとで。 |
●2012年1月25日登城 正当なる預言者の王さん |
5/100 【交通手段】 仙台駅から循環バス、るーぷる仙台で。仙台駅からは25分ぐらいで(震災の影響による迂回ルート)、10時半頃到着。 【天気・混雑状況】 はれ。積雪あり。時期や時間帯によるものか、人は少なめ。 【注意事項】 隅櫓へは仙台城見聞館から徒歩10分ほどの距離だが、山道なので雪のある時期は注意が必要。実際に、今回は路面が部分的に凍結していて歩きにくかった。 帰りは、直で仙台駅へ向かいたいのであれば、るーぷるではなく一般のバスのほうが早い。 【スタンプ】 仙台城見聞館にて。シャチハタ式で、きれいに押せた。 【お土産】 青葉城資料展示館の横に大きなお店があり、政宗グッズなどあり。 【感想】 過去に何度も来ているが、スタンプラリーを始めてからは初。平日に来るのも初。土日や祝日の混み具合がなくゆったり見れた。このエリアは、仙台市博物館や東北大学のキャンパスを含む全体の雰囲気がすごく好き。博物館の辺りから徒歩で行くのも悪くない。青葉城資料展示館のCGによる映像作品もお勧め。この後、多賀城へ。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年1月7日登城 コメット♪&マツボックリさん |
![]() 青葉城とも言われています。 伊達正宗の像がかっこよかったです。 おもてなし隊が居て、支倉常長と一緒に写真を撮りました。 |
●2012年1月7日登城 与左衛門さん |
山形城をお昼頃に出発して電車で仙台へ到着後、バスで登城しました。 護国神社の境内に位置しており、隣接の資料館では大画面で見る 伊達氏の活躍が面白かったです。 料理は言わずと知れた牛タンですが、仙台駅ビルにある某店の極厚牛タンが非常に美味しかったです!! |
●2012年1月3日登城 yasunobu&emiさん |
《登城数》43 《別 名》青葉城 《天 気》曇り 《混雑度》多い 《スタンプ状態》普通 《石 垣》☆☆☆☆ 《門・櫓》☆☆ 《総 合》☆☆☆ 《感 想》震災の影響で石垣等が崩れ、通行止めの区間がありました。正月三賀日だった為駐車場は無料でした。青葉山からは仙台の山並みや海まで見渡すことができ、素晴らしい眺望でした。スタンプは見聞館にて押印、係の方の応対がとても丁寧で、震災で崩れた塔の話など聞かせてくれました。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年1月3日登城 としすけさん |
櫓が写真より大きく見える。 |
●2012年1月1日登城 キュベレイさん |
31城目 東北攻め第4弾。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年12月31日登城 わるいねこたんさん |
2011年最後の登城です 仙台駅より「るーぷる仙台」にて登城。 有料の施設は華麗にスルーして見聞館へ、受付のおじさんにスタンプをお願いすると快く案内してくださいました。実際に見る伊達氏の銅像はかっこいいですね♪ 帰りは路線バスが早いとのるーぷる運転手のアドバイスを参考に戻りました 途中、東北大学の学生さんが乗ってきました(留学生の方もちらほら) |
●2011年12月29日登城 わたさん |
31城目。 東北初スタンプ。 仙台城(青葉城)は初訪です。 震災の影響で所々入れないところがありました。 伊達政宗の像や石垣もありますが、そんなに城っぽくはありませんでした。 資料館みたいなところでスタンプゲット。この年末にやっていてくれるのは嬉しい(この後行った多賀城は役所なのでやってなかった)。 近くの護国神社で御朱印ももらいました。 ![]() ![]() |
●2011年12月27日登城 Smirnoffさん |
多賀城から移動。 仙台からるーぶる仙台で一気に山を登り、青葉城へ。 2003年8月、東北大学のオープンキャンパスにお邪魔して以来の再訪。 今日は年の瀬が迫る寒い日で、雪が舞う中の登城でした。 城内をあちこち歩くと、東日本大震災の影響が残り、立ち入り禁止の箇所もちらほら。 ▼スタンプ 仙台城見聞館 ▼アクセスメモ 多賀城埋蔵文化財センター -(タクシー)- 多賀城駅 -(仙石線)- 仙台駅 -(るーぶる仙台)- 青葉城 青葉城 -(るーぶる仙台)- 仙台駅 -(仙山線)- 山形駅 -(徒歩)- 山形城 |
●2011年12月26日登城 あーるさん |
巨大な石垣に大変驚きました。 しかしながら、案内標識などが少し不足しているように感じられます。 |
●2011年12月24日登城 りょこうさん |
伊達正宗の銅像を見上げ仙台もいいところだなぁとしみじみ〜。九州っ子の3匹のこぶたは雪がめずらしく、銅像のまわりで派手に雪合戦!今日も車の移動ばかりなのでストレス解消になったかな?売店でおいしそうだったので、すんだもちを沢山買いました。「うっ」ずんだもちってこんな味なの?沢山買ったのにどうしよう・・・一方、牛タンは最高においしかったです。 |
●2011年12月24日登城 Yukimuraさん |
『87城目』 震災の影響で廻り道しました。カーナビも壊れたように再ルート検索しっぱなしです。百名城の旅はカーナビ無しにはここまでスムーズに出来なかったのは間違いありません。 伊達正宗公銅像前で子供達と雪で戯れたのは良い思い出になりました。銅像をバックに思い出の一枚を撮影して牛タンを食べに出発! ![]() ![]() ![]() |
●2011年12月24日登城 とうしさん |
2城目は仙台城。 冬の山の上は寒かった。 でもおもてなし武将隊や伊達政宗像に感動! 再建でも天守が残ってるといいんだけど。 |
●2011年12月24日登城 2(ryさん |
駐車場1h400円でした。 イベント?でいつもやってるのかな?コスプレっぽい感じショーをやってました。 横目にスタンプもらって山形へ |