トップ > 城選択 > 仙台城

仙台城

みなさんの登城記録

3552件の登城記録があります。
2551件目~2600件目を表示しています。

●2012年7月5日登城 かじゅさん
雨の日の訪問。スタンプゲット後仙台市博物館に訪問しました。
●2012年6月29日登城 Ryuさん
最初、仙台市博物館の駐車場に駐車しましたが、「利用者以外の駐車禁止」の立て看板と、登り坂に断念し、マイカーで登城。駐車料金400円也。誰もいない仙台城見聞館事務所で押印。スタンプの状態は良好。たまたま携帯に電話が入ったのですが、ソフトバンク携帯の政宗騎馬像周辺の受信状態極めて悪く、通話にならず。
それにしても創建当時のものが何も残っていなくて、築城にかけた当時の人々の情熱を思えば、極めて残念。
●2012年6月22日登城 まーぼーさん
22日午後は曇りから晴れてきて、絶好の登城日和となりました。
仙台駅から路線バスで博物館・国際センター前まで行き、そこから徒歩で登城。登城ルートは大手門跡から中門跡、本丸北壁石垣、詰ノ門跡を通って本丸に到着し、下りは清水門跡を通り博物館脇へ通ずる道を歩きました。
このコースは現在震災の影響で車両通行止めになっている為、排気ガスもなく絶好の登城コースでお勧めです。バス停の仙台城跡南で降りて、伊達公騎馬像に会うだけでは仙台城のスケールの大きな縄張りは味わえません。車を利用される方も徒歩で登城することをお勧めします。少し息切れしますが。
見所は本丸北壁石垣で、高さ大きさは目を見張るものがあり、登って来て良かったと感じました。又、伊達公騎馬像は立派な雄姿を現していますが、遠くて顔つきがよくわかりません。博物館脇にある胸像は騎馬像と同じもので、先代にあたるようです。この胸像は顔つきを身近に見ることができました。
青葉城資料展示館のCG映像は、当時の城閣を立体的に表わし見ごたえがありました。ただ、入館料700円は少し高い。HPで割引券を印刷して持参すると500円です。皆様活用しましょう。
●2012年6月22日登城 シロガスキーさん
仙台駅からるーぷるバス最終便で仙台城へ。東日本大震災の影響で石垣が崩れ、迂回しての運行でスタンプ設置の見聞館閉館ギリギリの到着となった。余裕を持った計画と思うのだが。
●2012年6月22日登城 hidaruさん
25城目
スタンプ:仙台城見聞館入口
●2012年6月17日登城 オキシゴさん
出張ついでに登城
●2012年6月17日登城 池ちゃんさん
●2012年6月13日登城 北山レッズさん
3回目の登城。
上からの眺めは最高です。
●2012年6月10日登城 tasiroさん
東北旅行にて登城
●2012年6月6日登城 ユウコさん
福島旅行の途中でちょっと足をのばし、仙台で墓参り。ついでにスタンプ押しによってもらいました。時間も無かったのでスタンプのみに…
●2012年6月5日登城 セリュリエさん
お腹の中のバリウムと戦いながらの登城でした。
あちこちで震災の影響が見受けられて(二の丸や中門の石垣が崩れていたり、塀も崩れていましたね)痛々しかったです・・・。しかし、高石垣は素晴らしかった。
大橋を渡り、政宗時代の大手と言われる巽門ルートより登城しましたが、未だ通れない箇所もありました。松山城ほど疲れもせず、結構アッサリと登れました。
追廻地域は立ち退きが進み、ほぼ更地となっていましたね。公園として整備するようですが、どう整備されるのか期待しております。
●2012年6月5日登城 大雪さん
 
●2012年6月3日登城 凜とパパさん
東北復興観光パス1泊2日の旅 24城目


多賀城より車で移動。

市立博物館に駐車(無料)。
博物館では現在企画展で伊達騒動をやっており一見の価値あり。
その他常設品も貴重なものが多くぜひ立ち寄られたい。(400円)

博物館裏手から登城。
博物館裏に正宗公の胸像あり。

スタンプは仙台城見聞館で 
係の方に声をかければ出してくれます。状態良好

見どころは石垣。
初期から全盛期に3期をかけて改良されていく様はいいです。

震災の爪痕がいたるところに残っており、通行も制限されています。
大手門脇櫓は修復中で見られなくなっていました。残念
●2012年6月3日登城 ピロ爺さん
震災の影響のため迂回して現地へ♪
現地はお土産やさんをはじめいろいろ楽しめます。
スタンプは係り員のおぢさんが席をはずしている場合もあるのでいる時を見計らって事務所に声をかけるといいと思います
●2012年6月2日登城 がくでんさん
ループルに乗って登城。
景色が良いです。
●2012年6月2日登城 ぶひぞうさん
満足
●2012年5月30日登城 足かけ7年目さん
53城目 青葉城資料展示館のCGがかなり凄い
●2012年5月27日登城 KAZU0213さん
24城目
●2012年5月27日登城 ゆう&みかさん
伊達政宗の銅像と高い石垣・・と親切なボランティアガイドさん。
お土産屋さんがいっぱい。牛タンが美味。
●2012年5月25日登城 kyuu_chanさん
夕方到着でした…暗かった―
●2012年5月23日登城 陽真さん
震災の影響で石垣の一部が崩れ、工事中でした。
●2012年5月20日登城 鳥居さん
仙台駅からバスで(路線バス609系統・動物公園循環。るーぷる仙台より若干早い)
快晴で暑いくらいでした。

おなじみの伊達政宗銅像前では記念写真を撮る人多し。

帰りはるーぷる仙台に乗車しましたが、
震災の影響で、コースと停留所が変更となっているようです。
●2012年5月19日登城 nalvisさん
 
●2012年5月19日登城 マロンさん
自宅から高速道路を飛ばし(途中休憩あり)9時間。
私のスタンプ第一号は伊達政宗の居城跡「仙台城」。
さあ今から百名城の踏破スタートだ!
●2012年5月18日登城 ぺそさん
震災のきずあとがまだありました。
●2012年5月15日登城 ならだまさん
二度目の登城!あいにくの雨でしたが伊達政宗公の銅像は相変わらず立派でした!
●2012年5月15日登城 河ちゃんさん
伊達正宗で有名な城です。震災でダメージがあるようで制限があります。城としての見どころは・・・という感じです。
●2012年5月14日登城 かぁたん♪さん
前日に多賀城に行き、仙台に一泊して行きました。
震災の影響で石垣が崩れており通行止めになっていますが迂回して仙台城まで行けます♪
本丸跡に資料館があります。膨らんだ石垣や落ちた石垣が通行止めの先にあります。
食事は困りません。時間があえば、ボランティアガイドさんが案内してくれます♪
●2012年5月13日登城 炊きたてさん
この日はちょうどマラソン大会で早めに出たのは良かったのですが、博物館の駐車場は
閉まってました。仕方なく離れた有料の駐車場に停め、博物館に着いたら開いてて
ガッカリしました。(>_<)
早めに停められるように配慮が欲しかったですね。

以前博物館を訪れた時は正宗所用の甲冑が展示されてなかったので、今回見ることが
出来て嬉しかったです。音声ガイドを聞きながら見学すると理解が深まっていいですね。
お城は震災の影響が大きかったのか、石垣がたくさん崩れてました。しかし、本丸からの
眺めはとてもいいものでした。
スタンプ49個目です。
●2012年5月13日登城 たけぼうさん
23 組合にて。ずんだ餅おいしかった
●2012年5月12日登城 こんちゃんおやじさん
東京発始発の新幹線にて仙台到着。その後,循環バスで登城。2回目の登城ではありますが土地勘がないため,仙台城本丸近くまでバスで行きました。本丸跡の見聞館でスタンプ押印。本丸跡からはとても景色がよかったです。仙台城の写真といえば「隅櫓」だと思いますが,(たぶん震災後の)修理をしていました。本丸下の石垣がすばらしいと思いました。次は多賀城に向かいます。
●2012年5月12日登城 西所ななさん
仙台国際ハーフマラソンで仙台に行った際に訪問しました。
●2012年5月9日登城 もりなこじゅんさん
7/100 初登城です。平成16年に修復が完成した本丸北側の切込接の石垣は見応えが有ります。大手門脇櫓は3.11の震災で破損した部分を修復中でした。大手門からの登城道も石垣が破損しており、徒歩のみの通行となっていました。スタンプは本丸、見聞館に有ります。
●2012年5月6日登城 内蔵助さん
32
●2012年5月5日登城 ♪六文銭♪さん
新潟〜東北旅行。
朝一で仙台城でスタンプゲット。
仙台城は四回目。
今日は子供の日だから近くの遊園地へ向かう対向車線は大大大渋滞。
今日中に着くのか?と横目で見ながら次へ向かう。
●2012年5月4日登城 MITSUさん
ゴールデンウィークの大渋滞&震災のため通行止めの道があり思うように動けず。やっとの思いで有料駐車場に駐車(400円/1h)。
見聞館内の管理人室内でスタンプを押印。外にスタンプは置いていないので声をかける必要あり。しばらく管理人さんとお話。

人が多くあまり歩き回れなかったので、買い食いに徹する。ずんだ団子、すんだシェイク、牛たん串焼きを堪能。
団子は山形城の方が柔らかめで私好み。
●2012年5月3日登城 くりはらさん
東北シリーズ4城目

大嵐の中仙台駅からの路線バスで到着。以前来た時にはなかった見聞館でスタンプを貰いました。本来なら見晴らしのいい場所ですが、殆ど何も見えず。まぁ、三回目だったからいいんですが。

復元CGなどを見てから、歩いて博物館まで降りて見学。
●2012年5月3日登城 えせ長野人さん
所々石垣が崩れていた。
●2012年5月2日登城 G.Iさん
56
●2012年5月1日登城 jumboさん
29城目
スタンプは見聞館。良好。
仙台駅からるーぷるというバスで仙台城跡前で下車。
結構急な坂道を上って登城。
GWのためか坂下までしかバスで行けないようです。
●2012年5月1日登城 岩屋の苔さん
三の丸(仙台市博物館)方面から登っていくと登城の雰囲気が出てきます。
急峻な大手道を登った後に目の前にそびえる石垣が見事でした。
護国神社でお参りしてから政宗公像に拝謁しましょう。
●2012年5月1日登城 まなつの夢さん
4城目。
●2012年4月30日登城 ちゃぴ右衛門さん
東日本大震災により大手門跡から本丸までの道が崩落のため通行止めです。
このため車で本丸に行くには、仙台城の西側を大きく迂回します。
資料館と石垣以外はあまり見所がないので、瑞鳳殿にも行くのがオススメです。
●2012年4月30日登城 たぬきち君さん
10城目 
●2012年4月29日登城 じいさん
2度目の登城です。
以前来た時に比べると店とか結構出来ていました。
顔出し看板が人気でした。
●2012年4月29日登城 ★伸&幸★さん
伊達正宗騎馬像は、さすが英雄と言えるふさわしいと感激しました。
●2012年4月28日登城 ガマさん
見聞館でスタンプ押印、状態は鮮明で申し分なしでした。震災でバスが途中までというところで、少し歩きますが季節がよいので爽快でした。仙台駅までの帰りは、国際センター(??)までいくと楽です。
●2012年4月28日登城 みかたく2さん
2巡目21城目
震災の爪あとがまだまだ残っていました。
独眼竜の開きし、この土地は決してあきらめないことでしょう!
●2012年4月28日登城 みさき&かずやさん
36城目仙台城。ここにも震災の影響があった。石垣の一部が崩れていてびっくり。そのためか、駐車場へ入るにも青葉山を大きく迂回させられた。
●2012年4月28日登城 かずやみさきさん
広瀬川〜流れる岸辺〜思い出は〜帰らず〜 広瀬川を見下ろす崖の上に仙台城はある。
惜しくも戦災で失った大手門の写真を見る。伊達政宗の銅像の回りは人垣が・・・

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 次のページ

名城選択ページへ。