3534件の登城記録があります。
2451件目~2500件目を表示しています。
●2012年9月6日登城 miyoさん |
震災の影響なのか石垣、あちらこちら補修工事中。物見櫓も震災後に外壁を塗り替えたかのようにピカピカでした。雨が降っていたのでそのように感じたのかもしれませんが残念な気がしました。 |
●2012年9月5日登城 千葉の旅人さん |
仙台城からの仙台市内の景色が一望できます |
●2012年9月3日登城 ふかまるさん |
青葉城資料展示館のCGシアターは分かりやすい。 あまり興味が無い人にも見やすくていいかも。 |
●2012年9月2日登城 みみさん |
41城目。 詳細はまた後日。 |
●2012年9月2日登城 アジサシさん |
16城目 ここも石垣の補修工事中 山頂の広場では、イベントの最中でかなりの人出。 |
●2012年9月1日登城 ひめ★★★★さん |
u |
●2012年9月1日登城 マサナオさん |
登城 |
●2012年8月31日登城 もののふさん |
初登城です。 震災の影響で山頂まで大回り… 山頂の駐車場に車を駐車し見聞館でスタンプゲット! 本丸からの市街地の眺めは最高です。 大手門まで工事中の道(歩行者通行可)を下り隅櫓を確認したあとで再度本丸まで登りましたが、なんか無駄な動きをしたような… |
●2012年8月30日登城 芦屋のボンボンさん |
2012夏JR東日本「大人の休日パス」での東北、水戸、新潟制覇ツアー 第1城目。通算40城目。 早朝に夜行バスで仙台着。いざ仙台城に向かうがバスの乗り場が不明。 バスの運転手さんに聞いたところ、9〜10番乗り場のバスが仙台(青葉)城 に行くとの由。バスに揺られて20数分。 途中駅は東北大学の各学部の駅が6〜7駅もあり、東北大学ってでっかい。 仙台城内はまだ復興工事中のところも多いが「見聞館」は分かり易い ところにあり、無事スタンプをゲット。 「見聞館」の敷地内に「伊達政宗」の銅像もありました。 これから、仙台駅経由多賀城へ向かいます。 |
●2012年8月29日登城 ローズさん |
- |
●2012年8月27日登城 すちゃらかさん |
57城目 仙台駅からるーぷる仙台という循環バスで向かいました。 このバスはフリーパスだと600円で、市内の観光名所を 運転手さんの軽妙な解説とともに楽しめるのでオススメです。 今回は時間が無かったですが、ゆっくり巡ってみたいです。 仙台城は震災の影響で登城口は立ち入り禁止となっており、 バスで一気に天守まで。 スタンプは仙台城見物館にあり、状態は良好。 |
●2012年8月27日登城 コケーコさん |
出張で立ち寄りました。 おじさん、親切。 |
●2012年8月26日登城 ノリパさん |
市バスに乗って約20分、仙台城跡南バス停で降りました。本丸を見学後しながら歩いて下りました。博物館から歩いて仙台駅まで帰りました、30分弱歩いたくらいでした。 |
●2012年8月26日登城 ヤマシロさん |
何度も行った、仙台城。 |
●2012年8月25日登城 モーリーさん |
震災の工事関係で駐車場はえらく遠回りでした。 |
●2012年8月25日登城 のたさん |
震災の影響で迂回して駐車場へ。 補修工事も行われていたので、改めてじっくり見て回りたいと感じました。 |
●2012年8月24日登城 課長さん |
44城目。 うっかりバスを乗り過ごして「国際センター西」で降りましたが、 一般藩士たちの登城口だった扇坂跡を見ることができました。 そこから大手門で入城。工事中の中門、沢門跡を見た後、一旦三の丸方面に降り清水門や巽門、堀だった長沼を見ました。 ここら一帯の石垣は本丸とは違い野面積みで、苔がへばり付いてて味があります。そこから本丸へ。整然とした高石垣は美しくダイナミックでした。 本丸の案内図を見ると、昔南東側に清水寺のように崖から突き出した懸作りの建物があったらしく、大変興味深かったです。 所要時間90分。08:45に営業時間前でしたが、従業員さんの計らいで仙台城見聞館でスタンプを押すことができました。 |
●2012年8月24日登城 三河魂さん |
50城目 仙台駅からるーぷバスで移動。博物館前?で下車して大手門方向から登城しました。 大手門をいいアングルで写真に収める為には道を横切る必要があるので、写真にこだわる人は注意が必要です。 ●スタンプ:城内の見聞館 ●メモ:午前中に行かないと正宗公の騎乗像は逆光になってしまいます ★感想 堅牢な立地に豪華絢爛で奇想天外な御殿を築いた仙台城こと青葉城だが、いまは巨大な石垣が残るのみ。まあ、それだけでも満足はできるのだが、資料館のシアターでみた本丸御殿のCGを観ると、これが残っていたらとんでもない価値があったんだろうなとここでも在りし日の栄華を夢想したのでした。 本丸御殿とかけ造りを復元して、ついでに構想だけで終った幻の天守閣も再現してしまえばいいんじゃないですかね!?・・・せめて一の門だけでも出来ませんか? |
●2012年8月24日登城 SHIN-Gさん |
始発の新幹線に乗り、いざ仙台へ。 8時に到着し、ホテルに荷物を預け、バスで移動。 震災の影響で、バスのルートが変わっているそうです。 平日かつ早朝ともあり、人出は少なかった。 スタンプは、仙台城見聞館でゲット。状態は、良好です。 博物館まで徒歩でおり、るーぷるバスで移動。 地域の観光バスなので、色々なアナウンスがあり 楽しかったです。 次は、多賀城へ!! |
●2012年8月22日登城 あらひこさん |
駐車場が開くのと同時に登城。 ただし、スタンプのある見聞館の開園は9時からでした。 30分ほど待ってスタンプGet!. 「強く押さないときれい押せないよ」と受付のおじさんに言われ、 体重をかけて捺印。真ん中あたりは不鮮明になりましたが、納得できる範囲内でした。 |
●2012年8月21日登城 愛城家さん |
73城目 |
●2012年8月21日登城 のりたまさん |
学生時訪問 |
●2012年8月20日登城 ryuさん |
仙台駅からバスで博物館・国際センター前で下車。暑い中、歩いて登城。大手門跡の隅櫓を見学して、震災の影響で車両通行止めし復旧工事中の車道を歩いて登りました。仙台城見聞館でスタンプ。青葉城資料展示館のハイビジョンシアターはよかったです。帰りは、本丸下からるーぷるバスに乗って仙台駅へ。観光スポットを巡回するため45分ほどかかって駅につきました。35城目。 |
●2012年8月20日登城 かっちゃんさん |
やはり東北一番の眺め良さですね。スタンプは新しく出来た仙台城見聞館です。 |
●2012年8月20日登城 kys&yumaさん |
二回目の登城 多賀城から移動 博物館(休館)に車を止め 大手門跡から車道に沿って見聞館へ スタンプを押印時に体重かけて押してくださいとの事 係りの方が資料を持ち説明開始 今残っているお城は個人所有の物との事 他にも色々説明聞きました とてもわかりやすい話でした 外ではおもてなし武将隊の方がずんだ餅と言って写真撮ってました 暑いし人が多い 帰りは自然の中のルートを通り博物館にでました 次の山形県に移動 17城<宮城県制覇> |
●2012年8月20日登城 城 秀臣さん |
仙台駅からバスで移動。伊達政宗像の周りは観光客で一杯でしたが、帰りはく下りなので大手門あたりまで歩き雰囲気を楽しむことができました。牛タン美味しかった。 |
●2012年8月19日登城 富士山さん |
仙台城の近くにある交番が城の形になっていた。少し坂道を上がったら伊達政宗の銅像があった。 |
●2012年8月18日登城 Ayuさん |
スタンプ置き場の物見館は直ぐわかりましたが スタンプは館内の小部屋なので解り難くて焦りました。 |
●2012年8月18日登城 ばんび〜のさん |
伊達正宗像の存在感は圧巻。 |
●2012年8月18日登城 アシナさん |
仙台城は2回目の登城です。 仙台駅からタクシーで移動。 見聞館にてスタンプGET! 青葉城資料展示館のCG映像はなかなか見応えがあります。 時間的にちょうど良かったので伊達武将隊の演舞も見てきました。 伊達政宗、片倉景綱、支倉常長らははるばるタイまで出陣しているとのことで会えず、少し残念。 あと売店のずんだ団子が美味でした。 |
●2012年8月18日登城 ぢゅんちゃん★さん |
震災の影響で駐車場に入る道が分かりづらくてぐるぐる回りました |
●2012年8月16日登城 里灯&佳央さん |
見聞館にてスタンプ。 石垣修理中のため、駐車場まで遠回りした。 保春院(正宗生母墓)に寄りつつ宿へ。 |
●2012年8月16日登城 emikichiさん |
壮大な城だっただけに建造物が残っていないのが残念。 |
●2012年8月16日登城 鶴ヶ島さん |
土砂崩れの為遠回りして駐車場にはいりました。いつ訪れても混んでいます。見聞館のスタンプはかなり薄くなっています。係りの人に体重をかけて思い切り押してねといわれてがんばりましたがやっぱり薄かったです。 |
●2012年8月16日登城 T田さん |
仙台城見聞館展示コーナーの管理人室に置いてある。 |
●2012年8月15日登城 ジャコパスさん |
ナカタタサムネ |
●2012年8月15日登城 テルさん |
伊達政宗像は必見。 |
●2012年8月14日登城 だって★まんさん |
博物館にスタンプない |
●2012年8月14日登城 monjuさん |
あとで |
●2012年8月14日登城 ひまじんさん |
多賀城から移動。頭のよさそうな学生さんがチラホラ 駐車場は大行列。城入り口から車を止めるまで30分以上かかりました 正宗の奉られっぷりがすごいですね。次の山形城との対比が面白いです 見るべきものが多いけど、駐車場料金が時間制なのはいただけない・・・ 牛タン美味しかったです |
●2012年8月14日登城 ふーろんさん |
25城目。 道分からず車置いてタクシーで。震災の影響で道封鎖されてたんですね。遠回りし辿り着く。もちろん帰りもタクシーなのだが、運転手さんが少しの時間ならと駐車場で待っていてくれたのは嬉しかった。運転席でご飯食べながら待ってくれました。ありがたい。 |
●2012年8月14日登城 +4A68+さん |
5城目 ※2009 《他》♪仙台市博物館(8.16)♪土井晩翠草堂(8.16) 高速バス+定期観光バス利用で…♪世界遺産:平泉(8.15)♪達谷窟毘沙門堂・厳美渓・猊鼻渓舟下り(8.15) |
●2012年8月13日登城 まささん |
東北2日目は松島に行ってから仙台城に行きました、まだ震災で崩れた石垣工事が終わってないので車では途中までしか行けなかったので、かなり歩きました。 スタンプは見聞館で押せます、ここは無料で年中無休になってました。 月曜日だったので仙台博物館が休館で甲冑が見れなかったのが残念です。 |
●2012年8月13日登城 kaiさん |
83城目。 青葉城本丸会館横の駐車場利用(有料) スタンプの設置場所:仙台城見聞館 |
●2012年8月13日登城 イチロ〜さん |
震災の影響でるーぷる仙台の停留所が変わっています。 坂道を歩いて登らないといけなくなりましたが、おかげで大手門隅櫓も見ることができました。 http://ichiroh.blog.so-net.ne.jp/2012-08-15 |
●2012年8月13日登城 伊勢の虎三郎さん |
35城目 奥州遠征 十和田から半日かけての移動 |
●2012年8月13日登城 ゆいねねさん |
67城目 登城 |
●2012年8月13日登城 小豆トラさん |
35城目 東北遠征滞在最終日 十和田から東北道を半日かけて移動 半分山城なだけに本丸までの坂がキツイ 見聞館のスタンプは 朱肉がかなり減ってました。 |
●2012年8月13日登城 絢八幡ピコ虎さん |
35城目 十和田から半日かけて仙台入り |
●2012年8月12日登城 遼さん |
本日、2城目、震災の影響で修復中です。この後は、二本松へ行きます。 |