3533件の登城記録があります。
2401件目~2450件目を表示しています。
●2012年10月27日登城 チカトシマイさん |
49/100 朝一の新幹線で仙台駅へ、レンタカーを借りて登城。 震災の影響で通行止めがあり、遠回りして到着。 無事に仙台見聞館の管理人室をノックしてスタンプ(良好) 続いて青葉城資料展示館と本丸跡と大手門隅櫓を見学し、次の目的地多賀城へ。 |
●2012年10月27日登城 前座名人さん |
伊達の武将に扮した人の パフォーマンスショーがありました。 |
●2012年10月24日登城 🏯やすさん |
ずんだもち! 武将隊と📷 |
●2012年10月22日登城 TAKさん |
2回目なのでスタンプのみ。 |
●2012年10月21日登城 ぽさん |
震災の影響が残念だった |
●2012年10月21日登城 いがらしさん |
多賀城に続いて訪問。 るーぷる仙台に乗って行きました。 石垣の積み方に関する説明があった。 |
●2012年10月21日登城 きしこさん |
浦和レッズの試合を見に仙台に行ったので1泊して仙台城に行った お城?があったの?って感じだった |
●2012年10月20日登城 おおたつさん |
62城目 |
●2012年10月20日登城 いいんちょ@武士道さん |
5城目。伊達政宗の銅像だけって感じがしました・・・。 |
●2012年10月20日登城 マイルスさん |
10城め。 ユアテック仙台戦にあわせて登城。 |
●2012年10月19日登城 Shirley☆Shaunさん |
本日は宮城・福島を回ろう計画で、朝9時に城着予定でバスに乗り込む。途中でさびれた遊園地を通過します。ある意味行ってみたいが、スケジュールが立て込んでいるので先を急ぐばぁぁ。お城は9時でも20人弱の人がいました。天守閣はなく、櫓も復元はなく、有名な割にはこれといって特出する特徴はなかったです。時間掛からず見て回れます。景色は最高で夜景は奇麗だろーなー。ドサドヘっ |
●2012年10月19日登城 IWAさん |
仙台の街を一望できます。 |
●2012年10月19日登城 ガンチャンさん |
弟の結婚式出席の折に押印 |
●2012年10月18日登城 バンドリア太郎さん |
伊達政宗の銅像が印象的 |
●2012年10月15日登城 naoさん |
青葉城は今回の旅の中でも一番行きたい伊達家ゆかりの城。知人も百名城めぐりを初めるきっかけになったとのこと。資料館のCGを使った某声優の城説明を最高によかった。見る価値は超ある。次は多賀城へ!5城目。 |
●2012年10月15日登城 瑛里さん |
城跡から望む仙台市内は素敵でした。 |
●2012年10月14日登城 鈴木さん |
2度目の訪城。 |
●2012年10月14日登城 クロクマさん |
* |
●2012年10月13日登城 紀州のとむさん |
★31城目 多賀城に続き本日2城目 駐車場は無料。お城までの道が震災の影響で工事中で、迂回ルートで登った やはり政宗像は人気ですね、記念写真の人数がハンパなかった 2015年9月18日 2度目の登城 松島のみちのく伊達政宗歴史館を見学した後、登城。 ずんだシェイク美味しかった〜 |
●2012年10月13日登城 きよぽんさん |
多賀城から電車で移動し、タクシーで登城しました。(電車が遅れて時短のため) 石垣が地震で崩れて何度も直すたびに変化しているのに感動しました。 昨年の地震でも崩れていて通行止めになっているとタクシーの運転手に聞きました。 またゆっくり見たいと思いました。 (25城目) |
●2012年10月10日登城 kokoroさん |
駅から結構離れています。 |
●2012年10月8日登城 ゆでたまごさん |
震災の影響で本丸まで行けなかったのが残念 |
●2012年10月8日登城 ココロさん |
いつから青葉城から仙台城って呼ばれるようになったんだろう。 神社がまた鮮やかで綺麗! |
●2012年10月7日登城 笛吹侍朗左衛門さん |
仙台駅のバスロータリーから循環バスorそれ以外のバスで行ける場所。 帰りの時間も見ておいたほうが時間のロスが少なくてすみます。 |
●2012年10月7日登城 弁天丸さん |
4城目。 政宗さまのお城(≧∀≦) |
●2012年10月6日登城 Aliさん |
26城目。2回目の登城。 見聞館のスタッフさんがすごく親切で、歴史のお話をたくさんしていただきました。 お店も色々あり、帰る際にちょうど伊達武将隊さんたちも見かけて、 昔訪れた時より全体的に賑やかになってきているなーという感じです。 スタンプは見聞館で。インクの量が多めです。 |
●2012年10月6日登城 ドカ☆ベンさん |
支倉常長がけっこうプッシュされていたのがびっくりしました。 |
●2012年10月6日登城 クールモリッチさん |
21城目 東北復興観光支援パスの旅、3城目 多賀城から、時間の制約もあり、有料道路を使い、30分程で、仙台城見聞館に、ぎりぎり間に合ったねと、おじさんからスタンプを貰い、大手門脇櫓迄歩いて見学、 北面の高石垣には、圧倒されましたが、所々、震災の影響で石垣の復旧工事中でした。以前、仙台に住んでいた頃以来に訪れましたが、改めて、急峻な場所であると感じました。これは中々、攻め落とすことはできないでしょう。 この後、福島に移動しビジネスホテルにて宿泊。 |
●2012年10月1日登城 常陸ノ介さん |
東北6城目 過去に登城しているためスタンプだけ |
●2012年9月28日登城 ☆たけ&あい&りゅう☆りん☆さん |
42城目 |
●2012年9月25日登城 いえもんさん |
13城目 〜山形・宮城遠征1日目〜 山形→山寺→仙台入り ホテルに荷物を置いて仙台駅のるーぷる仙台の乗り場へ 乗り場を間違えて大急ぎでダッシュ、ギリギリ最終便(16:00)に乗車 山道をぐるぐる上って30分、震災の影響で臨時の停留所で下車 時間も時間なので急いで見聞館へ スタンプは見聞館の管理人室にあり、管理人さんめっちゃ親切でした。 本丸には伊達正宗の像とそこから仙台市内が一望でき最高です。 後になってもう少し時間と下調べをしていれば周辺も見ることができたとなって思ってきたのが少し心残り、またいつか来城と思います。 |
●2012年9月23日登城 こし彦さん |
第一次北海道・東北遠征の第二城目・・・19年ぶりの登城、前回と違って見聞館あるのはよかったが、今も昔も本丸は・・・。大手門まで歩いて下ったが、崩れた石垣は痛々しい。 スタンプは見聞館で・・・事務所内にあるので係の方に申し出て押させてもらった。 インクを入れたばかりということで、弱めに押して正解だった。 |
●2012年9月23日登城 ガロンさん |
16城目。 雨。 |
●2012年9月22日登城 なるちゃんさん |
41城め(過去にも2回登城した記憶有りだが何年前か不明) 車で移動し、前泊で仙台入り。 朝9:00過ぎより登城開始。初めに大手門脇櫓を写真に収め、城内へ移動。 本来なら、そこから中門跡の石垣などを見て登っていけるのですが、震災の影響で石垣が倒壊したため進入禁止。東北大のキャンパス内を大きく迂回して登ることとなりました。 城内では、伊達政宗公の銅像の前で記念写真を撮り、その後、仙台城見聞館へ行きスタンプを押しました。 ボランティアのおじさんが試し押しの紙をくれました。強く押しすぎないように…との助言も頂き、うまく押せました。 この後は、本丸北壁の石垣を見て、青葉城資料展示館を見学。見学後、青葉城本丸会館内のお店で「ずんだだんご」を食べました。子どもは「みたらしだんご」を食べました。冷えていて、とても美味しかったです。食べたあとは、次の目的地、多賀城へ移動。 |
●2012年9月20日登城 松風☆RETURNさん |
★99城目 仙台駅のバス乗り場9番からバスで20分程(250円)で仙台城跡南で下車。 ここで降りると本丸から下っていく流れになります。 本丸跡からの仙台市街の眺めは良かったです。政宗公の銅像もあります。 石垣も立派に残っていますし、櫓は大手門櫓があります。 所々石垣を修理していました。 スタンプは見聞館の管理人事務所にあります。 |
●2012年9月20日登城 ひろざえもんさん |
高台にあってなかなか良かった! |
●2012年9月18日登城 FLSTCさん |
伊達政宗 かっこよかった |
●2012年9月17日登城 甲斐大膳大夫さん |
44城目 東北8城制覇の旅 4城目 朝一でもう一度山形城を見学後、山形道→東北道(仙台宮城IC 8:33着)経由で到着。 スタンプ(シャチハタ)は仙台城見聞館にて押印。 十数年前に一度、家族旅行で訪れていますが、本丸は見聞館以外は変わりなかったです。 大手門跡から本丸までの車道は現在通行止めの為、本丸から大手門跡まで徒歩で下ったはいいが、登りが〜キツイ〜 結構勾配がありますね〜 |
●2012年9月16日登城 はやぶさ侍さん |
☆084城目☆ 【天気】晴れ 【天守閣】なし(仙台市博物館¥400) 【見学した遺構】本丸跡北面石垣、大手門脇櫓、護国神社、青葉城資料館、仙台城見聞館、仙台市博物館など 【スタンプ押印所】仙台城見聞館(状態◎) 【利用駐車場】博物館駐車場(無料) 【感想】 ○「宮城&山形3城攻めの旅」2城目。 ○北面石垣は圧巻。角の稜線を際立たせる加工、切り込みハギ&布積のライン美など、見応えアリ。 ○本丸跡の政宗像も午前中だったのでバッチリ撮れました。午後は逆光に。 ○本丸跡の「青葉城資料館」で仙台城の模型や復元CG映像を鑑賞。入場料700円ですが、Webで割引券を出力して行くと500円に。 ○護国神社で御朱印も。「仙台城」の文字、「青葉城」の印が入った御朱印です。 ○仙台市博物館は伊達家のお宝満載。以前から訪問を楽しみにしていたので、ようやく来れたという感じ。博物館の裏手に政宗の胸像も。 ○仙台城から車で10分位の政宗霊廟「瑞鳳殿」も訪問。実際に政宗公が眠っている場所。隣接の資料館には政宗の遺骨や遺髪の展示も。これはちょっと鳥肌モノでした。 |
●2012年9月16日登城 続*越中「井波城」さん |
奥州の覇者にふさわしい 野望を秘めた名将の居城 仙台城 それは あきらめきれぬ天下取りへの威光か 騎乗の政宗公のご尊顔を拝するには 朝の登城においてない |
●2012年9月16日登城 あーちゃん子さん |
14/100 多賀城に続いての二度目の登城。 前回はお昼頃登城で駐車場がとても混んでいましたが 今回は夕方着いたので、道も駐車場もスムーズでした・・・が政宗公のお顔が逆光で拝見できず・・・ 見所は城下の眺めと見事な石垣。 時間も遅いので、押スタンプのみで下山。 (写真は2010年登城のもの) |
●2012年9月15日登城 馬鹿琴さん |
宮城山形登城計画第二弾。国府多賀城駅から仙台駅に戻りました。 駅前でるーぷる仙台バス(250円)で向います。運転手の武田さんの解説最高!! 政宗の銅像と土井晩翠の歌碑の他、本丸跡裏側の石垣(一部震災で崩れています)がメインですかねえ。 青葉城資料展示館のCGは必見、ナレーションは若本規夫さんでとっても濃いです。 |
●2012年9月15日登城 うまのうーちゃんさん |
第五十六城 |
●2012年9月15日登城 永遠の相模っ子さん |
<12城目!>仙台城(宮城県仙台市) 初登城(2012年9月15日、2013年9月22日) スタンプの状態:良好(仙台城見聞館の管理室内) 移動手段:電車、バス(仙台駅からるーぷる仙台(バス),「○○」下車、仙台市内に宿泊) 感想 詳細は後日、記入します。 |
●2012年9月11日登城 まさいまらさん |
20城目 伊達政宗の城なので期待をして行きましたが、ちょっとがっかりの感があります。 門跡の礎石もないし、復元されたきれいな石垣。正宗時代の野面積の石垣が見たかった。 少しですけど清水門の近くに埋もれた野面積の石垣がありました。 歴史的資料は本丸にある展示館(有料)と三の丸にある仙台市博物館(有料)に別れて展示してあるので、お金ばかり取られる感じ。どちらかにまとめればいいのに・・・。 |
●2012年9月11日登城 nobichanさん |
70城目です。 仙台駅からタクシーで15分程で到着。 スタンプは仙台城見聞館の係員の方に言って押させて頂きました。状態は良好です。 当日は時間がなかったのでタクシーで移動。震災の影響で通行止めの道があり、回り道で時間がかかりました。タクシーの運転手の方は復旧まであと2年くらいかかると言っていました。片道2010円でした。 仙台城(青葉城)は知名度とは裏腹に見るところが少ないです。石垣や堀もそれほどなく、建造物も残っていません。ただ伊達正宗像がある場所からの眺めは必見。ぜひ仙台城の復元工事を進めて欲しい。復元の筆頭は戦争時に焼失した大手門か。 |
●2012年9月9日登城 いよりさん |
10/100 |
●2012年9月7日登城 ゆあやはるさん |
60城目 修復工事中かつ麓の駐車場は満車だったため、迂回路とやらの看板を頼りに東北大学内を突き抜けていくと城内駐車場へ。 1時間で400円だったかな? 青葉城資料展示館の16分ムービーは非常に分かりやすく端的に政宗の歴史を紹介してあって◎ 政宗像を見た後、見聞館にてスタンプゲット。 見聞館横から階段を下ると見事な石垣。 麓の駐車場に停めてここから登城出来ればより感動したかも。 ただ、修復中立ち入り禁止の場所は石垣が大きく崩れているのも見え、立ち入り禁止も納得。 晩には仙台の町でおいしい牛タンを頂きました。 |
●2012年9月7日登城 むくどりさん |
城下の眺めが最高! |
●2012年9月6日登城 miyoさん |
震災の影響なのか石垣、あちらこちら補修工事中。物見櫓も震災後に外壁を塗り替えたかのようにピカピカでした。雨が降っていたのでそのように感じたのかもしれませんが残念な気がしました。 |