トップ > 城選択 > 仙台城

仙台城

みなさんの登城記録

3534件の登城記録があります。
2351件目~2400件目を表示しています。

●2013年2月10日登城 Mickeyさん
2回目の訪問
●2013年2月10日登城 お肉屋さんさん
1つめ
●2013年2月9日登城 ひよこさん
パパが行きました。
●2013年2月3日登城 しろらーさん
新幹線の試乗会が当たり家族で仙台へ
節分してました
風が冷たく痛かったです
●2013年2月1日登城 九條さん
42城目。
●2013年2月1日登城 ピロ輔さん
後程
●2013年1月28日登城 えいるさん
雪が積もっていて、その反面青空は大変綺麗だった。
震災後の仙台は初めてでしたが、石垣が崩れていて、るーぷる仙台が
仙台市博物館から仙台城址に行くのに東北大のキャンパスをぐるっと回っていくので、
10分くらいかかっていました。痛々しい…。
崩れ落ちた石垣は全て元に戻すと言っていましたが
その石垣を置いてある場所も雪で埋まっていたので作業再開は春以降なんだろうな。
●2013年1月21日登城 頑張りはるちゃんさん
スタンプ41個目(44)。
JR東日本5日間乗り放題スタンプラリー(11個目)。
●2013年1月12日登城 飛昇体さん
59個め。
約15年ぶり2回目の登城。
仙台市博物館前から本丸まで歩いて10分。
青葉城資料展示館のCG映像が良かった。
●2013年1月7日登城 shouseiさん
登城97城目
●2013年1月4日登城 わんにゃさん
kjぐgf
●2013年1月4日登城 廣(シルバ−ヘット)さん
武将隊の案内で見学しました。
●2013年1月4日登城 ゆーせるさん
仙台市観光の一環で訪問。歩くとちょっと疲れる。
●2013年1月1日登城 うむぼうさん
政宗公
●2012年12月29日登城 はげはげみさん
多賀城から仙台城へ。
お昼に食べた牛タンはおいしかった!!
仙台駅から歩くとけっこうかかります。帰りは仙台駅までバスに乗りましたがぐる〜と回るので40分位かかりました。
スタンプは、城内の見聞館で押せました。
本丸北壁石垣は美しかったです。
●2012年12月29日登城 ひさつきさん
仙台駅からタクシーで行きました。帰りもタクシー。結構駅から遠く道も迷いやすいと思います。
●2012年12月27日登城 シマひとさん
以前に登城したので今回はスタンプのみ
●2012年12月27日登城 かかしさん
何度かきたことがあるのでスタンプのみです。
●2012年12月27日登城 かかしさん
8
●2012年12月25日登城 simoさん
91城目

残り9城
●2012年12月13日登城 クロワッサンさん
3回目の登城。学校が午後からだったので午前中に行ってきました。くまもんとむすび丸が何やらイベントをやっていて本丸跡はにぎわっていました笑。スタンプは見聞館の管理人室の中に。まだ2城目・・・達成はいつになることやら。
●2012年12月13日登城 カラマツさん
頂上からの眺めが良いです。スタンプは見聞館のスタッフへ。
●2012年12月9日登城 ssさん
コンサート前
●2012年12月7日登城 たろさんさん
伊達政宗大好きです。青葉城には何度か行っています。
●2012年12月5日登城 としちゃん0822さん
alone
●2012年12月2日登城 理事さん
天守閣がなーい!
●2012年12月1日登城 みつこさん
.
●2012年12月1日登城 ようちゃんさん
前泊してループバスで。政宗騎馬像を見て見聞館に。大手登城道の本丸石垣が素晴らしい。
●2012年11月26日登城 あおしーさん
31城目
●2012年11月25日登城 ジパングさん
63/100

仙台駅からるーぶる仙台バスで約30分くらいで着きました。
バスの運転手さんのジョーク有りのユニークなガイドがよかったです。

城跡はバス停降車口から徒歩3分くらいのところに有りさすが知名度の高いお城ってこともあって人がたくさんいました。
お目当ての伊達政宗銅像の写真も撮ってきました。
お城はイマイチでしたが仙台市街地が見える景色とバスの運転手さんのユニークなガイドが良かったせいかここはもう一回来たいですね。
●2012年11月25日登城 Vmanさん
天守台そばの牛タン屋は、旨い
●2012年11月24日登城 MINI太さん
83/100城目。
山形&宮城1泊2日の旅。2日目。

白石城を朝一で攻城後、仙台城へ。
大手門脇櫓から登城開始。震災の影響で石垣の崩落等が多く、様々な場所で復旧作業中だった。本丸跡北面石垣はさすがのスケール。先に見聞館にてスタンプを押印。良好。

伊達政宗像と眼下に広がる仙台の街並みを堪能したあとは、青葉城資料展示館へ。入館料は少々高い気がするが、16分のCGは良く出来ていて満足のいくものだった。

その後、おもてなし隊の演武を拝見してから、清水門方面から下山。こちらには野面積みの石垣等も見られ、大手門ルートとは違った楽しみがある。

少し離れた瑞鳳殿も訪問。政宗の遺骨や遺髪の展示を間近で見られて大興奮だった。
●2012年11月23日登城 和尚777さん
2回目の登城。隅櫓も見ましょう。
●2012年11月16日登城 まっしぶさん
☆第84城☆

「仙台城」へは、東北新幹線を利用し仙台駅から徒歩(約30分)で登城。
街のいたるところで震災復興の工事中。また仙台城自体も石垣の一部崩壊で工事中でした。
スタンプは、「仙台城見聞館」の管理人の方に言えば出してもらえます。
今は紅葉が綺麗です。また仙台城の政宗公銅像あたりからは街並みが一望できます。
護国神社横には資料館や食事ができる店も多いので、活用されるのも良いと思います。
●2012年11月14日登城 ねこたれさん
52城目
●2012年11月14日登城 makosukeさん
伊達政宗の銅像がかっこいい
●2012年11月13日登城 ほげこさん
伊達正宗像は想像以上にかっこよかったです。
●2012年11月10日登城 noblenさん
山形から再び仙山線で仙台へ戻り、タクシーで仙台城へ。
震災の影響でかなり遠回りさせられて本丸に着きます。
見聞館はタダだけど、資料館の入場料は高いんじゃないの。
時間が無いこともありパスしました。又いずれ。
●2012年11月10日登城 なおぴんさん
100名城の登城49城目。
紅葉時期のため、多くの人出で賑わっていました。
●2012年11月9日登城 とある錬金術の登城目録さん
南に竜の口峡谷、東は広瀬川と断崖を巧みに利用した縄張りになっている。北側には各曲輪を配して守りを固めている。以前から気になっていたのは西側の守りでです。水の手でもあり御裏林となっている地域についてはどうだろうかと興味がありました。東北大学植物園となっている地域に堀切が残っていると情報を得て、今回行ってみました。まずは見聞館でスタンプをゲットし、ひととおり見学した後、東北大学植物園へ。入園料は220円で一般の方もはいれます。3つの堀切があったようですが、一つが比較的残っているとのことで見学すことができました。時間のある方は行ってみてください。水の手もあります。
ところでまだ震災の影響もあり通行できない所も各所にありました。復旧工事が終わったら、また行きたいと思います。
●2012年11月7日登城 ワンさん
二泊三日の東北旅行にて登城。


飛行機で仙台空港に到着後、レンタカーでのアクセス。
いくつかの観光地を巡ってからの訪問。
うっかり駐車場を通り過ぎ東北大学のキャンパス辺りまで行ってしまうが、Uターンするとあっさり駐車場は見つかった。

駐車場の中に入ると、平日であるにもかかわらず、ほぼ満車に近い状態。 空いた場所に車をとめて降りて、伊達政宗騎馬像の方へ向かうと、熟年夫婦やカップル、そして修学旅行生など、数多くの観光客がいて、伊達政宗像の下では素朴な女子中学生の集団が、武将に扮した城関係者風の人たちと記念写真を撮っていた。

ここ仙台城跡には石垣は残っているが主要建造物が全く残っておらず再建された建造物もほとんど無い。あるのは人影もまばらな大手付近にある脇櫓(再建)ぐらいである。 
にもかかわらず、なぜ仙台城跡にはこれほど多くの観光客が訪れるのだろうか?
その理由は築城者である、伊達政宗のネームバリューの強さによるところも大きいような気がする。


この後は大崎八幡宮等に寄ってから多賀城へとレンタカーを走らせた。
●2012年11月7日登城 ワンさん
二泊三日の東北旅行にて登城。
飛行機で仙台空港に到着後、レンタカーでのアクセス。
この日は多賀城やその他の観光と合わせての登城。
●2012年11月4日登城 しまくまさん
 11城目

学生時代の友達に会うために新幹線で仙台へ
仙台からは、友達の車で回ってもらいました。バスで回る場合は、るーぶると言う観光地を巡るバスが便利でしょうか?車は、仙台市立博物館に駐車し、遊歩道を登りました。まだ、震災の影響で通行止めになっていますが、歩いても心地よかったです。
青葉城は、学生の頃一度登城していましたが、その頃より落ち着いた雰囲気に感じました。歳のせいでしょうか?
城内の神社で七五三参りや結婚式が行われていました。

≪ス≫
伊達政宗騎馬像近くの仙台市見聞館展示コーナー内にあり、受付の方に声をかけると、案内してくれます。ボランティアの方はとても親切でした。
●2012年11月4日登城 梅陽城さん
32城目
●2012年11月2日登城 りょふさん
11城目
宮城・山形1泊2日旅行1日目
多賀城、松島を巡り、13:30仙台駅着。近くの仙台市博物館まで徒歩約40分。
帰りは「るーぷる仙台」という循環バスを使用しましたが、駅まで約45分かかり、歩いたほうが早かったかも。とは言え、運転手さんのアナウンス?がなんだか面白くて退屈はしませんでした。
●2012年11月1日登城 おくりん城主さん
東京から朝一新幹線はやてで仙台へ!                       仙台駅から西口バスループ9番乗り場719系統に乗り仙台城跡南で下車、車内は東北大学の学生さんで超満員でした。運賃は250円です。                仙台城見聞館と青葉上資料展示館(入場料700円)では仙台城のCGが迫力があってよかった。
●2012年10月29日登城 富士山さん
仙台駅からるーぷるバスに乗って、20分ほどで仙台城跡へ。
東日本大震災の影響で石垣が崩れており、迂回ルートで到着。

お土産屋さんのずんだもち団子がうまい。

城跡から仙台の街を一望できて気持ちいい。

伊達政宗像もかっこいい。
●2012年10月29日登城 kokuriさん
るーぷる仙台に仙台駅から乗ること約30分。
本来の道は地震の影響で未だに復旧できず、回り道をしているとの事。
バスの中で隅櫓を見て、いきなり本丸(笑)
正宗公の像と市内を見渡せる景色くらいか…
見聞館に入ってすぐ左の管理人室にノックして入り、スタンプをお借りした。
今までで一番いい状態?というくらいでキレイに押せました。
後は何もないので、さっさと下城。
るーぷる仙台の5番、博物館・国際センター前で降りて、大手門から隅櫓を見て本丸へ向かうのが正しい登城なのかと…。
●2012年10月28日登城 kayomiさん
仙台の牛タン食べて元気に登城
バスで行ったのですが、周遊が一方通行で大変でした
●2012年10月28日登城 前座名人さん
政宗公の銅像の下で、
武将ショー?寸劇をやってました。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 次のページ

名城選択ページへ。