3562件の登城記録があります。
2301件目~2350件目を表示しています。
●2013年5月19日登城 イッチーさん |
17城目。山寺ご開帳と併せて。先に仙台市博物館にて期間限定公開中だった「伊達政宗甲冑」を見学後、博物館から歩いて行きましたがなかなかにハードでした…。ただそのお陰で天守台をじっくり見ながら登城出来ました。スタンプは見聞館にて、おじさんが親切でした。帰りに瑞鳳殿にも寄りましたがこちらも立派でした。時間があるならぜひお城だけでなく博物館、瑞鳳殿も廻っていただきたいですね。見所たくさんあります。 |
●2013年5月17日登城 みのる[偽]さん |
仙台駅よりバスで仙台城までいった。 他の方がかかれてるとおりCGシアターは解りやすくてよかった。 |
●2013年5月17日登城 あるふぁ147さん |
11城目。家族旅行で登城。震災の影響で本丸下の道路は通行止めでした。一部 石垣も修復中ですね。観光地化されているせいか本丸自体は、特にこれといった ものはないです。(修学旅行生が多かった) 遺構を見学したい方は、下の大手門跡から登ってきたほうがいいです。 この後、多賀城へ。 |
●2013年5月16日登城 カラ元気さん |
5月に行ったので、青葉城の意味がよく分かりました。城跡は一面新緑に包まれ、バスに乗って本丸跡まで行ったが、爽快な気分です。今は伊達時代の面影が薄れ、東北大学の キャンパス若しくは、博物館のような感じの城跡です。 石垣や伊達政宗の銅像も立派でしたが、ケヤキ並木や広瀬川の清流が、非常に印象的でした。 |
●2013年5月15日登城 Genotakuさん |
公共交通機関では行きにくい場所です。 (工事中で迂回路で到着しました) |
●2013年5月12日登城 ラスタマンさん |
![]() |
●2013年5月12日登城 もふもふ あいちさん |
![]() |
●2013年5月11日登城 038さん |
登城番不明 |
●2013年5月11日登城 KNGさん |
![]() |
●2013年5月10日登城 勝鹿北西さん |
仙台城は3回目である。100名城が出来る前だから40年ほど立つ、外見は昔のままであるが、ちょっと土産店の大きさは邪魔なような気がする。 スタンプは小さな店にある。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年5月8日登城 黒い鉢形兵さん |
仙台駅から約45分ほどで到着。天気もよく、早朝で涼しかったので良い気分で登城できました。 石垣が、見ごたえあり。見聞館のスタッフの方も親切に色々教えてくださいました。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年5月6日登城 furanobiei1226さん |
東北スタンプラリーで北の方を回ってきましたが、GWだというのに最悪の天気でした。 そんな中で、連休最終日に仙台に入りましたが、とても良い天気で初夏を思わせる陽気となり、絶好の登城日和となりました。スタンプをお願いした係員のおじさんはとても感じが良く、丁寧に伊達正宗公のお話をしてくださりました。この場をお借りして感謝いたしたく存じます。やはりお城巡りは好天にかぎるなとつくずく思った仙台城でした。 |
●2013年5月6日登城 一心斎さん |
58城目の登城です。 御存じ伊達政宗が築いた天剣の仙台城です。 青葉山上の本丸に高石垣が復元整備されています。 政宗像が町を見渡しています。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年5月6日登城 はちわれさん |
大手門から本丸までの道が魅力的です。 |
●2013年5月6日登城 bonさん |
VRで当時の城が見れる。 |
●2013年5月5日登城 siotanさん |
オススメ度:★★☆☆☆ アクセス:JR仙台駅から西口バスプール9番 仙台城跡方面行き 仙台城跡南 下車。8時台はバスが少ない(るーぷるが無い)ので注意 所要時間:駅to駅で約1H スタンプ:仙台城見聞館 管理室?らしきところでおじさんに言うと出してくれました コメント:2回目の登城ですが、相変わらず、楽しみ方がよくわからない城です。伊達政宗の銅像は遺構でもなんでもないしなぁ・・・あと資料館は入場料が法外すぎてパス! |
●2013年5月5日登城 秋月さん |
期間限定でるーぷるバスが仙台城本丸まで運行しています。仙台城の本丸に続く坂は急で大変なので、利用してみてはいかがでしょうか。 仙台城は大変大きな城です。石垣が大きい、広い。一昨年の震災で像や石垣が崩落していますが…お土産屋や料理店もあり、楽しめるのではないのでしょうか。 そして何よりも仙台市街、遠くは太平洋まで見ることができます! 杜の都、仙台を楽しむならば必ず押さえなければならない名所でしょう。 二の丸は東北大川内キャンパスに、三の丸は博物館になっています。 |
●2013年5月4日登城 さ〜ち★さん |
昨日に引き続き2城目 GWで人だかりで、バスも思うように乗れず。 |
●2013年5月4日登城 UNITEDさん |
車で仙台城へ行きました 杜の都と呼ばれる仙台だけあり、自然も豊かです 二之丸などの麓の部分はもちろん、山上部も多くの見所がある東北の名城です |
●2013年5月4日登城 VST65XTさん |
- |
●2013年5月4日登城 さーちh☆さん |
登城 |
●2013年5月3日登城 泰之伸さん |
65城目 本丸下の石垣は圧巻 ![]() ![]() ![]() |
●2013年5月3日登城 メインツアーさん |
100名城67城目。初登城。 駅からは意外に遠いのでバス等を使った方がいいと思います。歩けば見学も含め3時間はかかると思います。古い石垣が所々にあります。 城のあった区域は広大です。本丸の石垣は江戸後期の物で算木積みで整然としています。インカの石組のように隙間がありません。本丸には有名な政宗公像があります。天守はなかったのですが、眺めは最高なので櫓等再建すればもう少し人が来そうな気もします。 崩れた石垣などが放置され、本丸以外は城があったことが分からないぐらいです。仙台市はあまり保存に力を入れてないようですね。 10段階評価:交通難度 2 難攻度 3 縄張 4 石垣 5 建物 3 城下 4 総合 ★★☆☆☆ 累計遠征費用 多賀城参照 約589000円 ![]() ![]() ![]() |
●2013年5月3日登城 HNFさん |
東北遠征2日目。46の会4名で登城。大河ドラマ、独眼流正宗を見て以来訪れたかった場所にようやく行けました。 |
●2013年5月3日登城 忠左衛門さん |
34城目(宮城シリーズ) 仙台駅西口から循環バスの「るーぷる仙台」の利用が便利。1日券600円を購入すると各施設の割引などの特典あり(ボクは、瑞鳳殿・市博物館・青葉城資料展示館・大崎八幡宮で特典を使ったので、とてもお得でした)。 瑞鳳殿(伊達政宗霊廟)を拝観(再建ではありますが、極彩色の組物に八重桜が見事)後、そこから仙台城まではバスを使わず徒歩(市博物館に立ち寄り)。途中、大震災の被害と修復の状況が見受けられました。 高石垣に圧倒された後、本丸に入ってすぐの仙台城見聞館受付でスタンプゲット。見聞館・資料展示館(シアター)を見学し、護国神社に参拝。 初めての仙台城だったのですが、政宗像の辺りから太平洋が見えることを知り、往時も本丸に天守は無かったとはいえ、懸造りから一望できた様子が想像されました。 帰路は、るーぷるバスをいったん途中下車し、大崎八幡宮に参拝してから、仙台駅に向かいました。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年5月2日登城 エイトマンさん |
見晴らし最高。![]() ![]() ![]() |
●2013年5月2日登城 なおたけさん |
還暦記念の東北旅行の一番目のお城です。 |
●2013年5月2日登城 miyasuさん |
見所が多くて、じっくり見ようと思うと結構時間かかります |
●2013年5月2日登城 竹中和兵衛さん |
出身校が、すぐ近く |
●2013年5月1日登城 松シンさん |
![]() るーぷる仙台の一日乗車券を買って回りました。 レトロなバスがいい感じ。 あの有名な伊達政宗候の像を眺めた後、スタンプゲット。 |
●2013年5月1日登城 こむさん |
25城目 |
●2013年5月1日登城 はるるさん |
本丸跡北面出隅部分の石垣 |
●2013年5月1日登城 hitodeさん |
辻さん |
●2013年5月1日登城 石垣太郎さん |
登城 ※初登録ですので一通り塗りつぶした後、感想など記載していきます。 |
●2013年4月30日登城 闇主さん |
GWに登城 |
●2013年4月30日登城 もんたろうさん |
車で行きましたが、震災のため(?)、大手門跡からの登城ルートが通行不可で、かなり迂回しました。 売店の2階にある青葉城資料博物館が意外と良かったです。復元模型と復元CGは必見かと思います。 |
●2013年4月30日登城 豊後の耕助さん |
記念すべき1城目! |
●2013年4月30日登城 もーりーさん |
![]() 仙台に旅行した際に寄りました。 |
●2013年4月30日登城 rilarilaさん |
3城目 |
●2013年4月29日登城 三雲さん |
う〜ん |
●2013年4月29日登城 かなぴょんさん |
石垣が凄かった |
●2013年4月27日登城 みちるさん |
66城目 博物館から徒歩で登城。 |
●2013年4月27日登城 小西行長さん |
30城目 |
●2013年4月27日登城 もりのくまおさん |
100名城44城目。 登城は3回目。 震災の影響で大手門から直接城入口に向かう道が通行不能です(石垣崩壊のため)。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年4月26日登城 ▲ へちま?さん |
27/100城 二周り目 東北三泊四日登城の旅 2日目・3城目は仙台城です。 昨年に続き1年ぶり二度目の登城、本日は朝から冷たい雨が! JR仙山線で山形から移動、路線バスにて博物館前で下車、前回と同じコースで散策、残念ながら桜の見頃は過ぎ雨時々曇りの最悪の天気。 しかし、団体客の多い事次から次へと本丸に観光バスが・・ 見所も特に無く、雨の為本丸からの眺望もままならず足早に。 1時間30分程の散策後、仙台駅へ向いました。 ○移動手段:JR仙山線(山形駅から約1時間10分・路線バス、博物館前まで約13分) ○駐車場:ー ○施設:見聞館(無料) ○スタンプ:見聞館内(無料)・印影良・強く押すと滲み有り ○天気:雨・時々曇り ![]() ![]() ![]() |
●2013年4月26日登城 まーちゃんのさん |
雨でした。![]() ![]() |
●2013年4月26日登城 まーちゃんのさん |
![]() |
●2013年4月23日登城 ぽちさん |
3 |
●2013年4月20日登城 ゴーゴートミーさん |
週末を利用して宮城、山形に行って参りました。気合入れて仙台に前日の金曜入りです。想像以上に寒くて先行き不安になります笑。早起きしてタクシーで青葉城へ。気合い入れすぎて資料館など開館する30分以上前に到着してしまいました。。 震えながら開館を待ってスタンプゲットし資料館へ。一押しのシアターの調子が悪く20分スタートのところが40分スタートになってしまい、せっかくの若本さんナレーターの完成度高い映像を途中退出することに。悔やまれます。。桜がきれいだったのでよしとしましょうか笑。 |
●2013年4月20日登城 バオちゃんさん |
二度目は2017年4月18日に行きました。伊達政宗公の銅像があります。![]() ![]() ![]() |