3565件の登城記録があります。
2101件目~2150件目を表示しています。
●2013年12月9日登城 oshiroggさん |
城仲間4人と登城 |
●2013年12月6日登城 JIMMYさん |
86城目、伊丹から仙台空港へ。そのまま仙台城へ直行。青葉城は3度目となるが、前回に来たときはスタンプ設置場所の見聞館はなかったと思う。いつもは伊達武将隊がいるようだが、本日は光のページェント初日ということで、その開会イベントに政宗様は参加しているとのことでした。武将隊のみなさん、なかなか剽軽でいらっしゃいました。 |
●2013年12月1日登城 bradleyさん |
子供の頃に行きました。 |
●2013年12月1日登城 ひであきさん |
19城目。 伊達正宗騎像は大変な人集りでした。本丸からの眺望、石垣も見事でした。 スタンプは、見聞館の事務室のようなところにあり、職員の方に 声をかけたら、案内してもらえました。 売店やレストラン等施設も充実していて、周りには動物園や遊園地らしい ものもあったみたいでした。 今回はあまり時間が無く、短時間の滞在になりましたが、次はもっと時間をかけて 観光したいと思いました。 |
●2013年11月28日登城 だんじりくんさん |
建物は残ってないが、高石垣が見事! |
●2013年11月20日登城 tezさん |
31城目。 仙台・盛岡の旅、2日目での登城。 博物館の裏から歩いて登りました。 伊達政宗公の胸像が外にあったり、 石垣が見れたりオススメです。 仙台市内の眺望を満喫、帰りはレトロな るーぷる仙台に乗って帰りましたが、 バスの運転手さんの市内観光案内が 楽しめました。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年11月10日登城 とみーさん |
駐車場は一時間400円。 護国神社と反対側の見聞館(無料)にスタンプはあります。 石垣がきれいですが、現在は通行止めになっているため上から見るだけ。 |
●2013年11月10日登城 katuさん |
地元青葉城登城。 |
●2013年11月10日登城 西方さん |
7城目。 3度目の登城。 社員旅行で松島にきたので、ついでにスタンプだけゲット。 時間がなかったので、ここにきた時はいつも飲んでいたずんだシェイクを飲めなくて残念。 |
●2013年11月10日登城 KRTさん |
14城目 |
●2013年11月9日登城 単身赴任12年目さん |
今回はJRの週末パスで東北の4城+αを巡ります。 秋晴れに恵まれた土曜日、最初の登城は仙台城です。 要害地形を利用した平山城で、二方を断崖の谷が走り、なだらかな大手側には堅固な高石垣と水堀を配し、尾根続きの北側は大きな堀切で遮断しています。 本丸からの眺望は絶景で、規模も含め東北の雄伊達氏の拠城として申し分ない縄張りです。 残念なのは前田、島津同様に天守が無い事。 現存の名城が織豊期の遺産で、50万石クラスの大名の作品だと思うと、まともな城を持てない譜代の小大名が実権を握った背景が有るとはいえ、更に大大名の三家に頑張って貰えたら、江戸城に匹敵する凄い天守が見れただろうな…という気持ちになってしまいますねw ちょうど昼時になったので、城内の店で牛タンをいただきました。 名物に旨いものナシと言うけれど、仙台の牛タンだけは絶品ですねw ![]() ![]() ![]() |
●2013年11月9日登城 ぶりぞーさん |
3城目 |
●2013年11月8日登城 jetseterさん |
松島の伊達正宗記念館も面白かったそうです。 |
●2013年11月6日登城 2号機さん |
2 |
●2013年11月5日登城 つかちゃんさん |
伊達正宗は、天守閣の無い城を あえて作った見たいです![]() ![]() ![]() |
●2013年11月4日登城 ただいまりもっこりさん |
伊達政宗の居城仙台城に入りました。紅葉シーズンだけあって人が多いです。 テレビなどでよく紹介されている伊達政宗の像は戦時に失ってしまい復元品だとのことです。 |
●2013年11月4日登城 takumiさん |
![]() |
●2013年11月4日登城 梵天丸さん |
〜3泊4日北東北の旅5城目〜 ◆15城目◆ 杜の都仙台、そして現在東北楽天優勝に盛り上がる仙台です。 青葉山にあることから別名「青葉城」とも呼ばれています。 なんと言ってもあの伊達正宗公のお城です。 お城といっても太平洋戦争時にほとんどが焼失してしまった為、 石垣等が残るのみとなっています。 とは言っても正宗人気は影知らず…正宗像前は人が多いですね。 スタンプは仙台城見聞館にて押しました。 ここのおじさんと意気投合しスタンプラリーの話で盛り上がりました。 スタンプも良好です♪ この日は天気が崩れる予報でしたが、到着するころには傘いらず(笑) 次はゆっくり見て回りたいですね。 ★★★★☆ ![]() ![]() ![]() |
●2013年11月3日登城 アルシオーネSVXさん |
25/100城目 南東北城めぐり(第7戦目の日本シリーズ観戦付き) JR東日本の3連休パスを使用しての移動です(新幹線不使用) 前夜は日本シリーズ6戦目で終了で7戦目は無しで チケットは無駄になるが城を満喫だな。と思いつつTV観戦 していたら、何と楽天がまさかの田中将大で負け。 急ぎ山形から普通電車を乗り継いで仙台に 本日の1城目、仙台城です。 ということで、仙台駅からるーぷるバスにで仙台城に移動。 何度か訪れているが、100名城を意識しては初です。 まず青葉城資料展示館を見る。タイミング良く300インチ ハイビジョンシアター上映前だった。しかし、料金が700円と 高いのか朝が早いのか?見ている人は多くても10名程度だった。 城内に有る政宗像を見てから、仙台城見聞館にてスタンプをGet! その後大手門跡にお徒歩にて移動。途中に有る本丸北側石垣・ 中門跡の石垣を見学。大手門脇櫓は大通りの近くなので信号機 とか電柱が邪魔。 瑞鳳殿とか仙台市博物館に寄りたいが時間が無いので、 るーぷるバスにで仙台駅へ。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年11月3日登城 54から始めた!さん |
本丸裏手の土塁に囲まれた枡形虎口、本丸の江戸切りが美しい高石垣、詰門跡、大手門跡、脇櫓(写真)、二の丸の石垣(写真)など見どころは結構ありますよ。本丸内には、石垣の構造が展示されています(写真)奥行がかなり深いのがわかります。 二の丸内に東北大学川内キャンパスがあり、学園祭の最中でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年11月2日登城 ジュリー☆さん |
[36城目]国府多賀城駅から仙台駅に戻って。 この日は日本シリーズ第6戦、仙台は盛り上がってました。 結構駅から遠いのでどうしようか考えて結局バス(るーぷる仙台)で行った。 本丸跡からの仙台の街はよかったです。正宗の銅像にもよろしくいっておきました。 スタンプは仙台城見聞館で押印、状態は良。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年11月2日登城 グランパパさん |
今回の旅2城目の仙台城。 スタンプは仙台城見聞館にあり、おじさんに声をかければ貸してもらえます。 自分が押したときは3人ほど押す人が居て、城巡りをする人が結構居るんだなっと思いました。 伊達政宗の像と石垣があります。 震災の影響で石垣の修復をしていて、全ては見ることは出来ません。 天守閣が残っていれば立派なお城だったのでしょう。 今は神社になっていています。 当日は結婚式をやっていて鳥居の前で写真を撮っていました。 |
●2013年11月1日登城 茶坊さん |
仙台城、制覇。広瀬川に架かる大橋から徒歩で登城。広瀬川護岸にも石垣を発見しました。また、大橋上流側に旧橋脚穴も有り見所満載です。 大手門横からの登坂道は現在も徒歩のみ通行可能で遊歩道から道路側を悠々と歩けます。 是非とも仙台城は歩いて制覇して下さい。 スタンプは、本丸内「仙台城見聞館」9:00- に有ります。状態良好 |
●2013年10月31日登城 ゆきのちゃんさん |
![]() |
●2013年10月29日登城 もーやんさん |
![]() |
●2013年10月27日登城 たかしさん |
石垣のみでしたが雰囲気が残っていました。 |
●2013年10月25日登城 むらぼーさん |
大雨の中登城 |
●2013年10月23日登城 メルセデスマルゼンさん |
多賀城を経て豪雨の中、仙台城に到着。車を有料駐車場に入れて仙台城見聞館展示コーナーにてスタンプをゲットしました。少し解りにくい場所の様に思いました。特に天気が悪い日だったので困難でした。職員の方との会話が楽しく時の経つのも忘れる処でした。ご迷惑をお掛けしたと反省しております。本丸石垣からの仙台市の展望が良いのを期待して居たのですが残念でした。辛うじて伊達正宗の騎馬像が印象に残りました。 |
●2013年10月18日登城 虎あざらしさん |
![]() 見晴らしは良く、市内を一望出来ました。 駐車場が頂上付近にあることを知らずに、下の駐車場から上がっていくのが大変でした。 運動不足の私には大変だったってだけで、普通ならなんでもないくらいの坂かも。 |
●2013年10月14日登城 yokokaeru(城好き)さん |
伊達正宗の銅像はやっぱりかっこいい。 |
●2013年10月13日登城 がんばるとくちゃんさん |
天気が良かったので、仙台まで足を延ばして仙台城に行きました 車はこちらのアドバイスにあった「仙台市立博物館」に駐車して、上まで歩いて登りました 奥にあるお土産コーナーで、久しぶりに「ずんだもち」を食べましたがおいしかったです(^^)/ ![]() ![]() ![]() |
●2013年10月13日登城 甲州魔人さん |
![]() 政宗公騎馬像撮影後に見聞館へ。 裏側からみてトイレだと思ったんで最初スルーしてました。 スタンプは管理人室内にあるので、 近くにいるおじさんに声をかけて押印させてもらいました。 展示資料室(¥700を惜しんではいけません)を 見学して多賀城へ向かいました。 |
●2013年10月13日登城 ノンちゃんさん |
なんか駅前の案内のおっちゃんに えらい遠い回り方おしえてもらったみたい。 動物園の方から歩いて行った。ほんまに城跡あるんかいな?ゴルフ場でも あるんとちゃうの?という感じ。着いたらけばけばしい神社ばかり目立って。 地元の人は祭りのときぐらいしか行かんやろね。 帰りは博物館の方から帰りました。 石垣もちょろっとで 他は な〜〜〜〜〜んもありませんでした。 ほなさいなら ( ´ ▽ ` )ノ ![]() ![]() ![]() |
●2013年10月13日登城 フランさん |
4時ごろの到着でしたが人がいっぱいでした。大阪城以来の混み具合でした。 資料展示館でハイビジョン映像を見てから見学すると想像力がかきたてられて楽しく見学できます。 |
●2013年10月13日登城 むつげんさん |
13城目。 青葉城資料展示館のCGを見てから城内を散策すると、城の構造が非常によく理解できる。CG映像はおすすめです。 本当に鉄壁の城郭と改めて実感。 ![]() ![]() |
●2013年10月13日登城 ヒロコさん |
東北大の敷地がいくまでにたくさんありま。 |
●2013年10月12日登城 天下布武+ さん |
94城目 仙台到着が遅くなり青葉城に登る頃には風も出てきたので寒く、仙台城見聞館でスタンプを頂いて早々に次の多賀城に向いました。![]() ![]() |
●2013年10月12日登城 ランガーさん |
【40城目】 東北5県制覇の旅の5城目。車での登城ルートは震災による石垣崩落により通行止め。よってかなりの迂回コースを回る。時間短縮のため駅前からタクシーで大手門まで移動(1,050円)。写真撮影後、そこから徒歩で通行止めルートを登った(12分)。脚に不安のない方は、立派な北壁の石垣を下から眺められるので、こちらをお勧めする。ちなみに帰りは迂回ルートをタクシーで通り、2,000円余りかかった。巡回バスも時間に注意したほうが良い。 スタンプはハイビジョンシアターのある資料展示館ではなく、見聞館にある。 ご当地グルメは前日に盛岡から仙台に移動して宿泊していたため、前日に牛タンを食した。 (→多賀城) ![]() ![]() |
●2013年10月11日登城 さくらちなさん |
会議の途中を抜け出しスタンプのみ。 |
●2013年10月10日登城 シキビロ公さん |
のちほど |
●2013年10月10日登城 ダイスケさん |
特に印象なし・・・・俗化し過ぎ?? |
●2013年10月5日登城 まっきーさん |
![]() 時間がなく 大手門脇櫓は見れなかった |
●2013年10月4日登城 たまさまさん |
時間がなかったので、タクシーで移動。石垣が崩れているため、迂回路を大回りした。仙台駅から2200円もかかってしまった。3Dシアターは貸し切り状態だった。仙台城見聞館はこぢんまりしていて最初トイレだと思ってしまった。 |
●2013年10月1日登城 たーたさん |
若い時一人で |
●2013年9月30日登城 カボチャンスさん |
何度も行ってるから見飽きた〜のに また来てしまった! |
●2013年9月29日登城 Ca99さん |
53城目 仙台城は3度目の登城! 日曜日で本丸広場では雀踊りのイベントで盛り上がっていた! 伊達政宗公の像をパチリ! 見聞館展示コーナーにてスタンプ押印。 |
●2013年9月24日登城 govindaさん |
正直「え、これだけ?」って感じではありました。 スタンプが置いてある見聞館のおじさんがとてもいい人で、いろいろとお話ししてくださいました。 |
●2013年9月24日登城 はなみずきさん |
ホテルから、山上の政宗候の騎馬像まで4.2?。 4日間の滞在中、早朝ランニングをする事に決めました。 若葉通りから広瀬川を渡って、三ノ丸の堀を迂回し、旧道から沢ノ門跡から大手道に合流します。 ここでも、震災による石垣の崩壊によって一部通行止めを余儀なくされていましたが、本丸北側の高石垣は、朝日を浴びて茜色に輝いていました。 ホテルでは、『仙台城』は残念ながら何も残っていませんと言われましたが、これだけでマニアにとっては十分満足いく光景です。 いつも、閉館間際にスタンプを押印する事が多いので、朝から城廻りをする事は非常に気持ちの良いものです! 詰門の石段を上がり、そのまま直進すると「馬上少年過ぐ」のイメージどおりの政宗候に拝謁できました。 帰りは、大手道をそのまま下って、大手門を抜けて、ホテルに向かいます。 スタンプは、仕事の途中で、見聞館に立ち寄ってゲットしました。 翌日からは、本丸裏の埋門から滝の口渓谷まで足を伸ばして、片道5?余りの道を往復しました。滝の口渓谷まで来れば、青葉城が如何に天然の要害であったが実感できます。 |
●2013年9月24日登城 ののやまさん |
仙台駅より9:30バス“るーぷる仙台“に乗り仙台城へ! 青葉山の山頂なのでバスはかなり揺れましたf(^ー^; 本丸跡にはお食事処もたくさんあり、“伊達の牛タン“も並ばずに食べれラッキーでした♪ |
●2013年9月23日登城 はまよこさん |
37城目♪ 人が多くにぎやかな城址です!! 仙台市街が見渡せます♪ ![]() ![]() ![]() |