トップ > 城選択 > 仙台城

仙台城

みなさんの登城記録

3553件の登城記録があります。
2001件目~2050件目を表示しています。

●2014年4月25日登城 帝王さん
政宗好きには外せない城ですね
●2014年4月24日登城 やまやまさん
仙台駅からバスを使い、博物館前から徒歩で登城。立派な石垣があり見ごたえありました。仙台市博物館では正宗の具足を見られたので大満足です。ここはフラッシュたかなければ写真もOKなものが多いのが嬉しかったです。
●2014年4月23日登城 御台所さん
石垣の一部が地震で崩れたため修復工事中とのことでした。
ボランティアガイドさんの説明を聞きました。
スタンプは博物館で押させてもらいました。きれいに押せます。
●2014年4月23日登城 jh9gwxさん
この日は天気も良く仙台市内が素晴らしい眺めでした。
●2014年4月22日登城 ushi-sunさん
登城
●2014年4月21日登城 altdinoさん
35城目です。

宮城、山形、福島の100名城めぐり二泊三日の旅、1日目の最後は仙台城です。
多賀城から渋滞に巻き込まれ、仙台城見聞館が開いている17時までに到着できるか否か、ヤキモキしながら移動しました。
16:50に駐車場に到着して、なんとか間に合いました。
雨も強くなり時間的な事もあり、大手門脇櫓の写真は撮れませんでした。
●2014年4月20日登城 こう(`・ω・´)さん
34城目

遅れてきた梟雄 伊達正宗の居城青葉城。

天険の利にかなった城つくりで、攻めがたく守りやすしの王道を行った城構え。
資料館でCG画像が見れますが、時代とともに変化する城といえる有能な城主で固められた一大城です。

ただ、観光地化しており城マニアたちには物足りないかと思います。

スタンプは本丸資料館ありますが、事務所の中にあるのでノックしてから入ってください。
●2014年4月20日登城 くずピーさん
78城目。
福島宮城山形城巡り(1泊2日鉄道旅行)として行きました。
せっかくの仙台宿泊だったので、徒歩で早朝登城しました。
朝7時前だったにも関わらず、
山の上の本丸にはもうすでに人がちらほら居ました。
青葉城本丸の展望エリアでは
仙台市街を眺めながら某ご当地ソングを熱唱しました。
青葉城本丸で某ご当地ソングを歌おうと思ったのは
7年前の仙台出張の時です。
この時は麓の博物館までは到達しながらも
そこで引き返したという苦い思い出となっていましたが、
今回、7年越しの念願を叶えることができました。
今は七夕じゃないじゃんってツッコミはご勘弁願います。
城跡をかなりゆっくり散策したのですが、
仙台城見聞館が開くまで時間を持て余してしまいました。
開場と同時にスタンプをゲットし、仙台駅まで徒歩で戻り、
次の目的地の国府多賀城駅に向かいました。
なお、この日も交通費を抑えるために、
小さな旅ホリデーパスを使った電車での移動としました。
●2014年4月20日登城 へるさんさん
32城目
前日に仙台入りしてからの登城。
宿泊先が仙台駅と城の中間ぐらいだったので、徒歩で行きました。
スタンプは見聞館でスタッフの方がお持ち、と聞きましたが、その方が観光客に説明に入ったため、20分程聞き入って待ったあと(笑)スタンプ押印。
帰りは途中からバスで仙台駅まで。
次に山形城に向かいました。
●2014年4月20日登城 kiklyoさん
過去登城
●2014年4月19日登城 祐輔さん
地震の影響で鳥の像が落ちていたり、石垣復旧中だったり、、
再建計画もあるそうなので、完成したらまた来たいです。

ずんだシェイク。俺は好き!
●2014年4月16日登城 トモさん
伊達政宗などコスプレしてる観光案内の人たちがいた。
●2014年4月15日登城 崎っちょさん
仙台城、制覇。
●2014年4月15日登城 崎めぬのめぬのさん
仙台市を見渡せる。おもてなし武将隊いた。
●2014年4月13日登城 ぱにぃさん
十一城目

仙台駅で乗るバスを間違える。
乗る予定のバスの2分前のバスに乗ってしまい、動物園前から歩いて向かうことに・・・

仙台城は再建しているのが、大手門の櫓くらいなので、体力に自信のある方であればバスで仙台城まで行くよりも博物館前で降りて櫓、三の丸を通って登城したほうが城の醍醐味を味わえるかもしれません。
●2014年4月10日登城 まーにむさん
この日は社内からの出張者が仙台にやってきます。
時間の合間をみながら仙台城跡にご案内しております。
ちなみにここは私もはじめてなんですけど……笑
どうですか、シルエットに浮かぶ伊達政宗!
そしてここからは仙台の市街地が一望なんです。

みんなで城内にある宮城県護国神社に参拝いたしました。
えーーと、この仙台城は日本百名城に指定されておりまして、今回第60城目としてしっかりスタンプ押してまっせ!(笑)
●2014年4月10日登城 yhさん
4
●2014年4月10日登城 西船橋さん
84城目。
駅からタクシーで登城して15分くらいかかりました。
震災の影響で東北大学の方を通る回り道をしないといけないそうです。
神社に参拝した後、青葉城資料展示館で15分くらいの城の解説ビデオを見ました。
更に仙台城見聞館に寄った後、詰門跡から大手門跡、三ノ丸へと下りタクシーで仙台駅に戻りました。
神社、資料展示館、見聞館、政宗像は全て徒歩1分の所にあり、私はビデオの時間も含めて40分くらいでした。
その後、三ノ丸までが10分くらいで、三ノ丸から駅までがタクシーで10分くらいでした。
スタンプは見聞館の事務所で押せます。
●2014年4月6日登城 omuさん
社員旅行にて登城。
4月なのに雪が降って寒かった…
●2014年4月1日登城 まれさん
駅から徒歩で訪問したら結構時間がかかった。

立ち入り禁止区域が多く物足りなかった。
●2014年4月1日登城 由里姫さん
一人旅2日目。仙台城へ徒歩で向かう。
震災で石垣が崩れていて、徒歩なら通れるが車の迂回の看板を見て、
迂回ルートをひたすら歩く。5分で着くはずが2時間かけて大学の中を歩いたりして到着。
修行のようで辛かった。伊達の牛タンを食べて帰りは大人しくバスで仙台駅へ。
多賀城に向かう。
●2014年3月30日登城 fumiakiさん
雨でした…。震災による石垣崩壊が残念でした。
(2019年5月5日 二回目登城)
GWということで武将隊の演武がありました。城の麓の仙台市博物館では「いつだって猫展」が開催されていたので見学しました。
(2021年12月5日 三回目登城)
護國神社と青葉城本丸会館で御城印を入手。
●2014年3月29日登城 アツキチ☆さん
2城目
仙台駅よりるーぷる仙台で移動(途中瑞鳳殿も寄り道)
高校生の時に一度来たものの、こんな感じだったっけ??
となんだか違和感あり。
スタンプは本丸見聞館で頂きました。
●2014年3月29日登城 きくりんさん
仙台出張
●2014年3月29日登城 きくりんさんさん
仙台出張中
●2014年3月29日登城 ふーみんさん
仙台駅からは、バスでのんびり行きました。
城跡はそんなに広くはないですが、仙台の街が一望できます。
●2014年3月28日登城 nagiさん
護国神社の駐車場を借りる
●2014年3月28日登城 t_yさん
79
●2014年3月28日登城 きくりんさん
仙台出張
●2014年3月28日登城 おたみゆさん
当時の石垣の高さと規模に見どころあり。
●2014年3月24日登城 ベンジャミンさん
 69城目。
 久々の100名城登城。
スタンプは、本丸の仙台城見聞館にて。
良好です。

 縄張の妙に感嘆。じっくり堪能しました。
個人的には、本丸の埋門がおすすめです。
本丸会館の青葉城資料展示館、
復元CGは見ごたえありです。

 一部、通行止めがあったり、清水門の石垣は
間近で見ることができません。
●2014年3月23日登城 べーやんさん
2回目、6年ぶりの登城。前は震災前だったので、駅から最短ルートで行けましたが、今は迂回ルートなのでやや時間がかかりました。タクシーに乗ってしまったのでややお高くつきました。見聞館でスタンプゲット。
●2014年3月22日登城 パンダの夫さん
58城目でしたがアクセス、城址といい一番私的にはつまらない城址です。歴史や城主の重さはあるのでしょうが今やただの施設群の一角ってポジションで殆ど思い出に残らない地でした。まあ、仙台市内が楽しめたのでよしとしよう。
●2014年3月22日登城 かずさん
51城目
●2014年3月21日登城 tomo44さん
32城目
●2014年3月20日登城 ペコさん
あいにくの大雨で回りづらかったです。
バスが30分ごとくらいで回ってました。
●2014年3月16日登城 おしろすきーさん
36城目。
先に瑞鳳殿に行き、そこから徒歩で仙台城に登城。
途中、仙台市博物館がある三の丸で「初代」政宗像を見ました。
胸像なので、間近で見られるのでオススメです。

移動には「るーぷる仙台」を使いましたが、
運転手さんが要所で観光案内してくれます。
そのトークが面白いので、こちらもオススメですよ。
●2014年3月15日登城 ぴあこさん
あとで
●2014年3月15日登城 ためおさん
町はまだ震災のあとが残ってました。
●2014年3月12日登城 TAOさん
仙台駅から遠いですね。ついついタクシーで。
●2014年3月7日登城 みのちゃんぺさん
60城目。仙台城に登城です。こちらも震災の爪跡がまだ濃く残る状況でした。まずは仙台駅から市営バスで「仙台城跡」バス停へ、本丸跡「仙台見聞館」でスタンプゲット!!、その後、本丸詰門跡・本丸北面石垣・中門跡・大手門跡・大手門脇櫓・大手門跡石垣・五色沼、三の丸から巽門跡・清水門跡・沢門跡と回りました。伊達政宗像は、本丸ある騎馬像よりも博物館裏の胸より上だけの像の方が迫力を感じました。
●2014年3月6日登城 にゃむすけさん
城跡らしくないがロマンあり
●2014年3月4日登城 imcoolさん
市営バスで行ったけどなかなか難しかったです。
●2014年3月1日登城 るかさん
広いお城で、周りの地形も川・崖・峡谷に囲まれていて楽しかったです。建物は残っていませんが、シアターで当時のお城の解説をしてくれてすごくわかりやすかったです。お城の模型なんかも展示してあったので、資料館おすすめです。
●2014年3月1日登城 立花 宗茂さん
 伊達政宗像の近くにある、資料館でスタンプ押しました。
 仙台市博物館の敷地内(庭?)にも、政宗像があったのに写真撮るの忘れてしまった。
●2014年2月23日登城 りんどうさん
仙台も雪景色。積雪のため、巽門や清水門の方を見るのは断念。五色沼等の濠も氷が張ってました。本丸からの仙台の雪景色は最高だった。
本丸の懸造跡付近の崖は、目下「ジオファイバー工法」で法面工事中。
午後に行った大崎八幡宮(国宝)は豪華で必見です。
●2014年2月16日登城 かびたんちゃんぴーさん
ループル仙台で仙台城へ。バスはチェーンをつけて走行しています。大雪でスタンプを押す人もまばらです。
●2014年2月12日登城 みきゃん好きさん
花巻温泉と奥州平泉へ旅行の帰りに立ち寄る。バスでしたが、駅から遠くなかなか大変でした。。。
●2014年2月11日登城 atuさん
多賀城に続き仙台城も。
仙台駅からるーぷる仙台という観光バスでの登城となりましたが、こちらも雪のため30分以上かかりました。本丸跡からは海も見え、景色は抜群!
博物館へ行く道の途中で見る石垣は、とても立派でした。
それにしても、利久でいただいた牛タンは厚くて柔らかくて、美味しかったなぁ。。。
●2014年2月11日登城 くりやがわたかひろさん
20年以上前に行ったが日付まで覚えてない
ここは好きです

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 次のページ

名城選択ページへ。