トップ > 城選択 > 仙台城

仙台城

みなさんの登城記録

3389件の登城記録があります。
2001件目~2050件目を表示しています。

●2013年9月14日登城 おさるのおやこさん
32城目

JR東土日周遊切符の南東北城めぐりの?
多賀城から仙台に戻り、バスで30分で仙台城址南へ。震災の影響で道が制限され影響か、意外と遠かった。バス停からすぐの本丸跡では、仙台城資料展示館でスタンプゲット。
そこでCGのビデオを見て展示物を見て、お土産屋さんで買い物し、正宗像で写真撮りました。。。
この、特に本丸の観光地化は賛否あるとは思います。小学生の娘は「なんだこりゃ」と言っていました。しかし私には十分「あり」です。何百年後の仙台の産業に役立っているのなら伊達家は満足なはずです。

この城も、戦国時代・戊辰戦争は戦火に合わずに済んだものの、仙台空襲で消失と聞くと、なんだかなー、と思います。
●2013年9月13日登城 あんぱんまんさん
東北踏破!さすが青葉城跡は観光地然ですね。
●2013年9月13日登城 衣笠丼さん
雨で残念ながら眺めはもうひとつ
●2013年9月13日登城 衣笠丼さん
あいにくの天気で展望はいまひとつ。
●2013年9月12日登城 もーさんさん
伊達政宗の城だからさぞかし立派な城が残っているものと思っていましたが、がっかり。
●2013年9月9日登城 かんぱっちさん
27城目。
●2013年9月8日登城 だいぽんさん
二の丸見れなかった…
●2013年9月8日登城 日向のたかさん
JR仙台駅からバスでも30分以上かかります。山の上のお城でした!
●2013年9月7日登城 takemanさん
55/100城
天気:雨
交通:車
スタンプ:仙台城見聞館
感想:約5年振りの登城。仙台市博物館に駐車して震災の影響が残る石垣等を見学。
●2013年9月7日登城 みつまるさん
75城目
仙台駅構内の観光案内所で仙台城への行き方を教わる。3度目の仙台城だが、過去2回とも駅から徒歩で往復し、結構くたびれた思い出があるので、今回はバスにした。循環バスるーぷる仙台に乗って仙台城跡バス停で下車。30分ほどかかった。城内は思った以上に人で賑わっている。正宗公像前での記念撮影が定番らしい。
仙台城見聞館でスタンプ押印。シャチハタ式良好。管理人室の中に入っての押印となる。
あとは高石垣を見ながら大手門方面へ降りる。途中右へ曲がって沢門跡から巽門跡へ。仙台市博物館の横をすり抜けて大通りに出て、大手門脇櫓まで戻って見学終了。国際センター前からバスで仙台駅へ。180円。
ところで、今回のスタンプ押印で、1:根室半島チャシ群跡から63:鳥取城までがつながった。残るは西日本の25城だが、ここまで急ぎすぎた感あり。少し一服かな。
●2013年9月7日登城 kagiさん
車での訪問です。駐車場が判り辛かったです。もっと案内が初登城者にやさしかったら良いのになと思いました。お城は広大で全部は見る事が出来ませんでした。震災での被害もあったようなので、早期の復旧をお祈りしています。
●2013年9月7日登城 ともちんさん
土曜日。登城6城目。
2泊3日の東北旅行も最終日、夕方16時過ぎに護国神社前の駐車場着。
取りあえずスタンプもらわな、と仙台城見聞館へ急ぎ足、ギリセーフ。
天守閣はないが、立派な石垣や有名な伊達政宗公の銅像で満足できる城跡です。
帰りは護国神社近くの土産屋でずんだ餅や定番萩の月を買って帰りました。
●2013年9月5日登城 **JO**さん
以前に行ったのでスタンプのみ。
平日でしたが、結構観光客がいました。
るーぶる仙台の運転手さんが面白かったです。
●2013年9月5日登城 たーちゃんさん
4城目です。
●2013年9月4日登城 しろさいでしろめぐりさん
2013年夏、陸奥の旅の最終日に立ち寄る。伊達正宗公の銅像の前で記念撮影。
●2013年9月3日登城 大丸さん
仙台旅行の時に。
●2013年9月1日登城 青ちゃんさん
22城目

見聞館でスタンプは押せます。公式には9:00〜17:00までとの事ですが管理人の気分次第で早く閉まるとの事で16:40には閉まってました。
6日に行きなおしました。どうにか対策して欲しいものです。

詳しくはブログを参照願います。
http://ameblo.jp/shiromeguri2106/entry-11605118884.html
●2013年8月31日登城 age35さん
伊達政宗公の銅像があまりに有名なので、お城も立派なのかとワクワクしながら登場しました。山頂の駐車場に止めて、その銅像を拝ませて頂きましたが、他に特に観るべきものがあまりにもないので、仙台市博物館で伊達家のことを勉強してから、多賀城に向かうこととしました。
●2013年8月31日登城 shining_willさん
ルーぷる仙台を利用して登城。このバスは異様に混むのでさらに増便が必要。ただし、運転手さんのアナウンスは親切で情熱がありとても良かった。
●2013年8月31日登城 オール漬物さん
迂回路のため仙台駅からタクシーで2000円も出費。
建物が残ってないのであんまり人も居ないだろうと思ってたら観光客が多くてびっくり

再現CGは入館料700円だしても満足できると思います。
●2013年8月30日登城 山旅人hiroさん
青葉城は3回目の登城ですが、100城めぐりを始めてからは堀、石垣、縄張、曲輪など以前とは眼をつけているところが違っている自分に気が付きました。
●2013年8月27日登城 シュンジさん
あまり見どころは無いかもしれないです。
聞いた通り観光地という感じでした。
●2013年8月24日登城 Jkaku_Moveさん
仙台駅の観光案内所で仙台城行きのバスの時間を教えていただき
609番バスで仙台城跡南で下車(乗車時間 約20分・250円)
石垣は築城時代の古い年代の野面積みと近世の切込み接・布積みが有り
伊達政宗氏が築城した頃は野面積みだったようです
今回の大震災で崩れずに残ったのは切込み接の石垣で高い土木技術が伺えます
敵の攻城に耐えると共に自然災害に耐える技術はすばらしいと感じました
仙台城に関する資料が少ないです
伊達政宗については松島に在る瑞巌寺と”みちのく伊達正宗歴史館”が良かったです
伊達政宗資料では実弾で撃って耐久力を試した鎧なども展示していました
瑞鳳殿は墓所ですが良い雰囲気でした
仙台城と多賀城なら青春十八切符で東京から日帰りができそうです
伊達武将隊の写真撮影の合言葉は”ずんだもちー”でした
食事は”利休”には長蛇の列で入れず”伊達の牛タン”で食べました
日本城郭検定の申し込みが始まりましたね
●2013年8月24日登城 ひろさおさん
13城目。車で伺いましたが駐車場が工事中で山の中を彷徨いました。
東北大学のキャンパスと仙台城と小山が一体になってる感じですね。
城址は、、、ちょっと物足りないですね。なんでだろ。
●2013年8月23日登城 しゅうへいさん
19城目
●2013年8月23日登城 SOOCさん
3城目。

青春18切符にて白河城→二本松城→青葉城→多賀城→(平泉)→盛岡城の順で一人で巡る。

まずは仙台周遊バスループル仙台にて瑞凰殿に伺い、正宗公・忠宗公・綱宗公らにご挨拶しその後青葉城に向かう。
青葉城は完全に観光地化。有名な正宗公の銅像や市街を一望できる景色等人気スポットなこともうなずけます。
城自体はというと残っているものは少ないが、各門や石垣等の遺構を見ると規模の大きさ・壮大さを実感できる。
スタンプは見聞館でとても親切な管理人の方が押させてくれました。
●2013年8月22日登城 akirayさん
本日3城目。通算53城目。

上越東北ツアー2日目。
山形から車であっという間につきました。
個人的にですがここは見所があまり無いのが残念。
広瀬川を渡りながら青葉城恋歌を歌ってました。

おみやげは萩の月で決まりです。
●2013年8月21日登城 ◆栃木のかず王さん
ここも車です。
スタンプラリーの為4回目の登城です、まず大手門です
古写真に見る様な立派な門は在りません、大手門脇隅櫓
と石垣です、3回目の登城の時本丸北面の石垣修復工事
中でした、今回修復後の立派な石垣に堪能です。
詰門跡より本丸跡へ、仙台城見聞館でスタンプゲット
最後に伊達政宗像です。ここも震災の爪跡が処何処ろ
ありました
●2013年8月20日登城 男児子さん
車で東北大学キャンパスを通過して、仙台城本丸近くの駐車場(有料)で駐車しました。仙台城見聞館(無料)でスタンプを押印し、伊達正宗像の写真撮影を行い、他に見るものがないため多賀城へ移動しました。
●2013年8月19日登城 +YOLOY+さん
仙台城も2度目の登城。やっぱり循環バス「るーぷる」で行ったが、石垣が一部崩れてるとのことでコースが変更されていた。見聞館でスタンプをゲットして今夜の宿作並温泉へ。
●2013年8月17日登城 かえるの翠ちゃんさん
2城目。

「仙台市博物館」(常設展観覧料400円)…建物脇から山道を歩いて、10分程度で青葉城跡へ。

「仙台城見聞館」で押印できるけど、昼休みにはドアを閉めてるようなのでノックしてけろ。
●2013年8月17日登城 kurofune200さん
100名城登城1番目。
●2013年8月16日登城 ☆2男3女と父母の旅☆さん
土砂崩れの影響で遠回り><
遠方から来て時間が無い私達にはちょっとつらかったです。。
●2013年8月15日登城 あかべぇさん
他の方が言ってるように、観光化してました。。
残念・・・
●2013年8月15日登城 sakiponさん
東北5県7城巡りの旅、2日目。3城目は仙台城。多賀城から40分ほどで到着。事前の書き込み通り、迂回しなければならず10分は多くかかりました。青葉城資料館の入館が16:30までということで時間がぎりぎりだったのでとりあえず急いで先に17:00までの仙台城見聞館(公衆トイレの隣)でスタンプだけ押し、走って資料館に向かいました。と思ったら今の時期は18:30まで延長しているとのことでした。(走って損した・・・)入口で駐車料金を払うところで資料館の100円割引券をもらったので600円でした。(後から気づいたが、HPに200円割引クーポンがありました)展示品はさほどないですが、ほぼ入館料はすべてCG代でしょう。でも確かに見応えのあるCGでした。駐車場から歩いて見れるものといえば神社と資料館、正宗像位のもので大手門までは歩くと20分ほどかかるとのこと。16:30頃までは無料のシャトルバスで大手門まで行けるようですが、過ぎていたため一通り見学した後、再度車に乗って大手門付近で写真だけ撮りました。この日は仙台駅近くのホテルに宿泊し夜は地産ものが食べられる居酒屋で大満足でした。
●2013年8月15日登城 もってぃさん
【22城目】
●2013年8月15日登城 bigsuccessさん
初のスタンプゲット!
いい天気!
●2013年8月15日登城 すのきさん
7城目
スタンプは仙台城見聞館内の事務室にあったのでわかりづらかった。
●2013年8月14日登城 ランダム号さん
城に着くまでにぐるぐる迂回路を通ってやっと到着。すごく期待してたのに…
伊達公の像以外見るものなし。もう観光地じゃん。朝早かったのに、結構お客さんがいっぱいでお土産屋さんは早くから開いていた。9時前だったけど、お掃除していたおじさんに聞いたらスタンプを押させてくれた。多賀城の文化センターに向かう。
●2013年8月14日登城 九神 均さん
15年ぶりに訪れた青葉城。
観光地だけあってかなりの人出。

遺構が少ないのが残念だが此処が丁度90個目のスタンプ。感慨深い。
東北旅行の土産を購入し帰路に着いた。
●2013年8月14日登城 のんさん
.
●2013年8月13日登城 みけさん
079
●2013年8月13日登城 しなのなさん
仙台市博物館を見学して、車はそこに置いたまま登城。
慶長遺欧使節関係の展示や青葉城の展示があり、とてもゆっくり時間を過ごしたいと感じました。
城自体は開発の手が入り、また観光地化していて好かない城の一つです。
博物館のすぐ近くから本丸への登城案内がたくさん設置され迷う心配なく辿り着けます。
スタンプは本丸のガイダンス施設で。???な対応でした。
●2013年8月12日登城 真田の志さん
前日、米沢城〜山形城〜長谷堂城〜上山城と見学し、蔵王の宿泊先から上山城・城下町〜長谷堂城北の兼続本陣を見学、一路仙台青葉城へ。北西から登城。護国神社で駐車(有料)。見聞館でスタンプGET。伊達政宗公騎馬像撮影。猛暑もあり、詰の門の石垣付近で引き返し、仙台牛と牛タンの串焼き、ずんだ餅の串を賞味し、一路多賀城へ移動。
城跡というより観光地といった感じがややさびしい。とにかく大勢の人と猛暑で疲れました。
●2013年8月12日登城 ムーミンパパさん
これだけ派手派手に観光化というか俗化というか、大変がっかりしました。
伊達正宗の銅像しか見かけないのは、
城として絵になるところが殆どないからでしょうか
本丸跡近くの護国神社はどういう意味があるのか。
けたたましく軍艦行進曲(?)を鳴らしていましたが・・・
本当にがっかりです。
●2013年8月12日登城 yesiamさん
大手門から経路は震災の影響で車は入れません。
大手門の裏側から経路だと、本丸近くの駐車場に止められます。
バイクは大きな鳥居の手前に止めて下さいとの事でした。

スタンプは9:00〜17:00
●2013年8月12日登城 無銭RUNさん
43城目。
東北お城旅3日目で「その8」。
前日の多賀城登城が17時。
18時を回ると仙台城は駐車場が無料開放されるのでライトアップされた城跡もいいかなと思いつきスタンプは度外視で一旦登城。
(駐車場入口はゲートが半開状態ですがそのまま入って大丈夫でした)
歩いて下まで降りて脇櫓や本丸石垣・仙台市の夜景等を写真に収めて市内に宿泊。
ちょっと物騒かなぁと思ってたけど若いカップルや女性だけの姿もちらほら。

改めて翌12日に再登城でスタンプゲットです。
仙台市博物館を利用して車は置いたまま麓から歩いて仙台城を見学しました。
仙台城の駐車場は1時間400円。
博物館は常設展だけなら400円で見れて時間は気にせずに見れます。…が
一応博物館の受付のお姉さんに訪ねたら一瞬妙な間があってOKの返事を頂いたので、あんまり歓迎されない利用方法なんだろうな、やっぱり。
●2013年8月10日登城 ロドリゲスさん
●27城目
●仙台駅前から市内の観光地を巡る「るーぷる仙台」に乗る。天守の近くまで行ってくれる♪♪
●有名な政宗公の馬上の像を写真に収めるには、午前中が良い。午後は逆光になるので注意。
●仙台城見聞館でスタンプGet♪♪感じの良いオジサンでした。
●ずんだシェイク(220円)が美味しかった♪♪
●売店で胸に「奥州筆頭」背中に「独眼竜」と描かれたTシャツ(2,100円)が格好良いので購入♪♪
●2013年8月10日登城 なおきんぐさん
2
●2013年8月9日登城 ふゆももさん
86
★★★☆☆

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 次のページ

名城選択ページへ。