トップ > 城選択 > 仙台城

仙台城

みなさんの登城記録

3363件の登城記録があります。
1951件目~2000件目を表示しています。

●2013年9月30日登城 カボチャンスさん
何度も行ってるから見飽きた〜のに

また来てしまった!
●2013年9月29日登城 Ca99さん
53城目
仙台城は3度目の登城!
日曜日で本丸広場では雀踊りのイベントで盛り上がっていた!
伊達政宗公の像をパチリ!
見聞館展示コーナーにてスタンプ押印。
●2013年9月24日登城 govindaさん
正直「え、これだけ?」って感じではありました。
スタンプが置いてある見聞館のおじさんがとてもいい人で、いろいろとお話ししてくださいました。
●2013年9月24日登城 はなみずきさん
ホテルから、山上の政宗候の騎馬像まで4.2?。
4日間の滞在中、早朝ランニングをする事に決めました。

若葉通りから広瀬川を渡って、三ノ丸の堀を迂回し、旧道から沢ノ門跡から大手道に合流します。

ここでも、震災による石垣の崩壊によって一部通行止めを余儀なくされていましたが、本丸北側の高石垣は、朝日を浴びて茜色に輝いていました。
ホテルでは、『仙台城』は残念ながら何も残っていませんと言われましたが、これだけでマニアにとっては十分満足いく光景です。

いつも、閉館間際にスタンプを押印する事が多いので、朝から城廻りをする事は非常に気持ちの良いものです!

詰門の石段を上がり、そのまま直進すると「馬上少年過ぐ」のイメージどおりの政宗候に拝謁できました。

帰りは、大手道をそのまま下って、大手門を抜けて、ホテルに向かいます。
スタンプは、仕事の途中で、見聞館に立ち寄ってゲットしました。

翌日からは、本丸裏の埋門から滝の口渓谷まで足を伸ばして、片道5?余りの道を往復しました。滝の口渓谷まで来れば、青葉城が如何に天然の要害であったが実感できます。
●2013年9月24日登城 ののやまさん
仙台駅より9:30バス“るーぷる仙台“に乗り仙台城へ!
青葉山の山頂なのでバスはかなり揺れましたf(^ー^;
本丸跡にはお食事処もたくさんあり、“伊達の牛タン“も並ばずに食べれラッキーでした♪
●2013年9月23日登城 はまよこさん
37城目♪
人が多くにぎやかな城址です!!
仙台市街が見渡せます♪
●2013年9月23日登城 yuriさん
伊達正宗像の近くの管理室にスタンプがありました。
●2013年9月23日登城 majeo2013さん
3城目
●2013年9月22日登城 献血るーむくんさん
 本日1城目。宮城スタジアムのサザンのコンサート前に2年ぶりに登城。家族で朝6:30に新潟を出発。途中事故のための渋滞もあったが、高速磐越道、東北道を経由して何とか10:00に青葉城跡に到着。一昨年災害ボランティアに来た時もそうだったが、今回も大手門脇櫓からの道は通行止めで迂回路をぐるっと回った。3連休の中日ということもあり駐車場は大混雑。自分が着いた10:00には2〜3台だったが、帰る時は15台くらいが道で待機状態。まずは見聞館に行き、スタンプをゲット。奥の部屋で押したために緊張して2度押しになってしまいました。その後石垣を見てから伊達政宗像の前へ。天気もよく仙台市内の眺望が美しく多くの人で賑わっていた。
 スタンプ40城達成。(行ったことのある100名城は55城。)☆☆☆
 2023.4.8(土)仙台・台原森林公園マラソン大会(19県目)前に立ち寄り御城印を購入、35個目。青葉城本丸会館が9:00まで開かず結構待った。そして印刷の御城印が500円もしてビックリ。その場で書く御朱印だって300円の所が多いのに。
●2013年9月22日登城 えぬさん
青葉城。
●2013年9月22日登城 まもゆきさん
久々の登城でした
●2013年9月21日登城 くろしおさん
仙台城見聞館にて押印。
●2013年9月21日登城 とっ☆とう☆とさん
東北はもう涼しいだろうと思っていましたが日中は暑かったー。
仙台駅前から「るーぷる仙台」一日乗車券600購入し、仙台城へ。
20年前に来たけど正宗さんの銅像以外記憶に無い、ささかまを焼いて試食させてた店も
無くなっていました。城跡から帰りは見聞館横の石段を下り、大手脇櫓まで約10分程
です。途中の高石垣を見上げて迫力ありました。
●2013年9月21日登城 sabotさん
スタンプ27城目。

行けなかったら行けなかったでいいやって思ってましたけど、ぎりぎり時間あったので行くことに。
スタンプのある見聞館的には閉館ぎりぎりでした。
市内循環バスが現在ルートが変わっているため、見聞館が分かりづらかったと思う。
時間もなkったのでけっこう焦りました。

初めて来ましたけど、本丸跡が神社とかになっていてちょっとした観光名所になっていました。
そのため城跡としてはとっても霞んでしまい、個人的にはガッカリ名所でした。
ただ、本丸から降りて石垣や脇櫓を見ると満足しました。
そこはあまり人いないんですけど・・・見る場所はここだよ!絶対!
まあ本丸から仙台市内の眺望はよかったと思います。
●2013年9月21日登城 ぶたなすぴさん
山の上からの景色がとても良かったです。政宗像がかっこいい。
●2013年9月21日登城 たこちゃんさん
帰省するときに寄り道しての登城です。
●2013年9月20日登城 らりほうさん
メインターゲットの伊達政宗公像以外は特にこれといった見所なし。像にだけ頼ってないで、もうちょっと全体的な整備をしたほうが観光客が来ると思いますよ。
ちなみに銅像近くの護国神社付近が商業化しており、歴史浪漫的なものはほぼゼロです。・・・と言いつつそのあたりの店で牛タン定食を食べましたが、美味しかったです(笑)
●2013年9月20日登城 ただっちさん
37城目。
城址からは仙台のまちが一望できます。
政宗公はどんな気持ちで縄張りしたのかとふと考えてしまいました。
博物館の駐車場が無料なので、見学後に徒歩で登城しました・・・そこそこ歩きます。
●2013年9月20日登城 Mさん
良い天気でた。
●2013年9月18日登城 ひなのバーバさん
東北旅行  2日め。
秋保温泉からバスで1時間ほどで仙台駅へ。
9時30分のるーぷる仙台で仙台城跡へ。
修学旅行生に混じって見学。
●2013年9月18日登城 しばにいさん
第21回地球環境シンポジウム
●2013年9月18日登城 ひなのバーバ ?さん
50城め。
●2013年9月17日登城 ☆satomama☆さん
☆30城目☆

人生初の仙台!!
美味しい物をたくさん食べれて、仙台大好きになりました☆
●2013年9月17日登城 みっちいさん
台風接近の中GET
●2013年9月15日登城 月光花さん
この日は台風の影響で大雨でしたが仙台城にて牛タン食べました。2014.7.7写真追加
●2013年9月14日登城 おさるのおやこさん
32城目

JR東土日周遊切符の南東北城めぐりの?
多賀城から仙台に戻り、バスで30分で仙台城址南へ。震災の影響で道が制限され影響か、意外と遠かった。バス停からすぐの本丸跡では、仙台城資料展示館でスタンプゲット。
そこでCGのビデオを見て展示物を見て、お土産屋さんで買い物し、正宗像で写真撮りました。。。
この、特に本丸の観光地化は賛否あるとは思います。小学生の娘は「なんだこりゃ」と言っていました。しかし私には十分「あり」です。何百年後の仙台の産業に役立っているのなら伊達家は満足なはずです。

この城も、戦国時代・戊辰戦争は戦火に合わずに済んだものの、仙台空襲で消失と聞くと、なんだかなー、と思います。
●2013年9月13日登城 あんぱんまんさん
東北踏破!さすが青葉城跡は観光地然ですね。
●2013年9月13日登城 衣笠丼さん
雨で残念ながら眺めはもうひとつ
●2013年9月13日登城 衣笠丼さん
あいにくの天気で展望はいまひとつ。
●2013年9月12日登城 もーさんさん
伊達政宗の城だからさぞかし立派な城が残っているものと思っていましたが、がっかり。
●2013年9月9日登城 かんぱっちさん
27城目。
●2013年9月8日登城 だいぽんさん
二の丸見れなかった…
●2013年9月8日登城 日向のたかさん
JR仙台駅からバスでも30分以上かかります。山の上のお城でした!
●2013年9月7日登城 takemanさん
55/100城
天気:雨
交通:車
スタンプ:仙台城見聞館
感想:約5年振りの登城。仙台市博物館に駐車して震災の影響が残る石垣等を見学。
●2013年9月7日登城 みつまるさん
75城目
仙台駅構内の観光案内所で仙台城への行き方を教わる。3度目の仙台城だが、過去2回とも駅から徒歩で往復し、結構くたびれた思い出があるので、今回はバスにした。循環バスるーぷる仙台に乗って仙台城跡バス停で下車。30分ほどかかった。城内は思った以上に人で賑わっている。正宗公像前での記念撮影が定番らしい。
仙台城見聞館でスタンプ押印。シャチハタ式良好。管理人室の中に入っての押印となる。
あとは高石垣を見ながら大手門方面へ降りる。途中右へ曲がって沢門跡から巽門跡へ。仙台市博物館の横をすり抜けて大通りに出て、大手門脇櫓まで戻って見学終了。国際センター前からバスで仙台駅へ。180円。
ところで、今回のスタンプ押印で、1:根室半島チャシ群跡から63:鳥取城までがつながった。残るは西日本の25城だが、ここまで急ぎすぎた感あり。少し一服かな。
●2013年9月7日登城 kagiさん
車での訪問です。駐車場が判り辛かったです。もっと案内が初登城者にやさしかったら良いのになと思いました。お城は広大で全部は見る事が出来ませんでした。震災での被害もあったようなので、早期の復旧をお祈りしています。
●2013年9月7日登城 ともちんさん
土曜日。登城6城目。
2泊3日の東北旅行も最終日、夕方16時過ぎに護国神社前の駐車場着。
取りあえずスタンプもらわな、と仙台城見聞館へ急ぎ足、ギリセーフ。
天守閣はないが、立派な石垣や有名な伊達政宗公の銅像で満足できる城跡です。
帰りは護国神社近くの土産屋でずんだ餅や定番萩の月を買って帰りました。
●2013年9月5日登城 **JO**さん
以前に行ったのでスタンプのみ。
平日でしたが、結構観光客がいました。
るーぶる仙台の運転手さんが面白かったです。
●2013年9月5日登城 たーちゃんさん
4城目です。
●2013年9月4日登城 しろさいでしろめぐりさん
2013年夏、陸奥の旅の最終日に立ち寄る。伊達正宗公の銅像の前で記念撮影。
●2013年9月3日登城 大丸さん
仙台旅行の時に。
●2013年9月1日登城 青ちゃんさん
22城目

見聞館でスタンプは押せます。公式には9:00〜17:00までとの事ですが管理人の気分次第で早く閉まるとの事で16:40には閉まってました。
6日に行きなおしました。どうにか対策して欲しいものです。

詳しくはブログを参照願います。
http://ameblo.jp/shiromeguri2106/entry-11605118884.html
●2013年8月31日登城 age35さん
伊達政宗公の銅像があまりに有名なので、お城も立派なのかとワクワクしながら登場しました。山頂の駐車場に止めて、その銅像を拝ませて頂きましたが、他に特に観るべきものがあまりにもないので、仙台市博物館で伊達家のことを勉強してから、多賀城に向かうこととしました。
●2013年8月31日登城 shining_willさん
ルーぷる仙台を利用して登城。このバスは異様に混むのでさらに増便が必要。ただし、運転手さんのアナウンスは親切で情熱がありとても良かった。
●2013年8月31日登城 オール漬物さん
迂回路のため仙台駅からタクシーで2000円も出費。
建物が残ってないのであんまり人も居ないだろうと思ってたら観光客が多くてびっくり

再現CGは入館料700円だしても満足できると思います。
●2013年8月30日登城 山旅人hiroさん
青葉城は3回目の登城ですが、100城めぐりを始めてからは堀、石垣、縄張、曲輪など以前とは眼をつけているところが違っている自分に気が付きました。
●2013年8月27日登城 シュンジさん
あまり見どころは無いかもしれないです。
聞いた通り観光地という感じでした。
●2013年8月24日登城 Jkaku_Moveさん
仙台駅の観光案内所で仙台城行きのバスの時間を教えていただき
609番バスで仙台城跡南で下車(乗車時間 約20分・250円)
石垣は築城時代の古い年代の野面積みと近世の切込み接・布積みが有り
伊達政宗氏が築城した頃は野面積みだったようです
今回の大震災で崩れずに残ったのは切込み接の石垣で高い土木技術が伺えます
敵の攻城に耐えると共に自然災害に耐える技術はすばらしいと感じました
仙台城に関する資料が少ないです
伊達政宗については松島に在る瑞巌寺と”みちのく伊達正宗歴史館”が良かったです
伊達政宗資料では実弾で撃って耐久力を試した鎧なども展示していました
瑞鳳殿は墓所ですが良い雰囲気でした
仙台城と多賀城なら青春十八切符で東京から日帰りができそうです
伊達武将隊の写真撮影の合言葉は”ずんだもちー”でした
食事は”利休”には長蛇の列で入れず”伊達の牛タン”で食べました
日本城郭検定の申し込みが始まりましたね
●2013年8月24日登城 ひろさおさん
13城目。車で伺いましたが駐車場が工事中で山の中を彷徨いました。
東北大学のキャンパスと仙台城と小山が一体になってる感じですね。
城址は、、、ちょっと物足りないですね。なんでだろ。
●2013年8月23日登城 しゅうへいさん
19城目

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 次のページ

名城選択ページへ。