3253件の登城記録があります。
1951件目~2000件目を表示しています。
●2013年7月17日登城 マコトさん |
東北旅行で見てきました。 残念ながら建物は残っていませんが、見所は立派な石垣ですかね。 あと、青葉城資料展示館でCGで再現された青葉城を見ることができます^^ ![]() ![]() ![]() |
●2013年7月17日登城 kazさん |
11城目。時間なく、ゆっくり見れず。途中に通る東北大学の広さにびっくり。 |
●2013年7月15日登城 canonboyさん |
震災の影響で、う回路より入城。 震災の影響は、仙台城の石垣も崩れ、復旧まではまだ時間が掛かるとの事。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年7月13日登城 chrisさん |
さすが独眼竜の居城。 |
●2013年7月11日登城 鬼灯さん |
30分に一本程度の循環バスループル仙台を利用し登城。250円。渋滞もあり30分程度のバス旅でした。 スタンプは見聞館にて。管理人さんに親切に色々教えていただきました。 状態良好。 雨でしたが景色はよかったです。 ただ、雨だし広すぎて石垣や櫓門がわからず時間の都合もあり断念。像の周りだけではあまり城に行ったと言う感じはしませんでした。 大学に附属した高台の、神社がある公園と言う印象。 雨のせいか、涼しくてよかったです。 次回、ちゃんと調べて来ようと思います。 |
●2013年7月11日登城 takさん |
お土産売り場です、支倉殿を見かけました、あいにく雨でバス混んでるし櫓は見つからないし、、、正宗公のお墓にお参りしたいのでリベンジしようかと。 |
●2013年7月9日登城 尾張の武士さん |
現在、青葉城周辺は工事中でいつも上がる所からでは上がれず、山を一周して駐車場へ向かい登城した。何回か上った青葉城だが震災の爪痕があちらこちらで見られて、すさまじさを感じびっくりしました。 |
●2013年7月9日登城 くらげネコさん |
仙台城。政宗さんの本気が分かります。 駅からはバスに乗るべき。 |
●2013年7月8日登城 N&NLo部さん |
40城目! 東北地方初落城!! タクシーの運転手さんが 伊達政宗の騎馬像まで案内してくれた。 前で記念撮影。 あいにく雨だったがいい思い出。 多賀城には周れなかったから 仙台にまた行くからね。 七夕祭りの頃かな? |
●2013年7月6日登城 まちゃおさん |
第36城目。 政宗公の銅像はカッコいい。でも、城は観光地化してて、知名度の割には?な感じ。 |
●2013年7月6日登城 zicoすずきさん |
独眼竜政宗は青葉城に天守をあげていません。大規模工事で築いた御成門も大広間があったと伝えられる御殿も今はありません。けれど、本丸跡からの眺望は、それが却って清々しくさえ感じられる不思議な杜の都です。 |
●2013年7月6日登城 つづらさん |
1城目 |
●2013年7月5日登城 蒼い弾丸さん |
94城目 本丸の見聞館でスタンプ。 政宗時代の登城口である巽門から登城。 清水門跡や沢門跡に野面積の石垣が残っています。 本丸の高石垣は立派でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年7月2日登城 よしおさん |
![]() |
●2013年7月1日登城 くっきーさん |
![]() 仙台城見聞館展示コーナーでスタンプ。 |
●2013年7月1日登城 サンマルコスさん |
以前に |
●2013年7月1日登城 yumebito2003さん |
仙台の街並みが眼下に広がる景色は最高 |
●2013年6月30日登城 しょうさん |
通算24城目 仙台旅行2日目 やはり震災の爪跡は残っている。 石垣が崩れているみたいで、バスではかなり時間を要する見込み。 往復ともタクシーを利用 |
●2013年6月30日登城 ぬまぞうさん |
伊達政宗カッコいい。 |
●2013年6月30日登城 あがささん |
家族と共に。 |
●2013年6月30日登城 トマトのパスタさん |
最寄りの地下鉄駅から徒歩で行きました。結構きついのぼりでした。![]() ![]() |
●2013年6月29日登城 しろたんさん |
登城29個目。東北周遊ETC割引1万円を利用して攻略しました(今回7個目)。災害の影響で、車ですと迂回コースを使わざるを得なくなります。駐車場は狭めです。次回は下から石垣の雄大さを見たいです。スタンプは良好です。 |
●2013年6月29日登城 あんみつひめさん |
仙台駅よりバスを利用しました。 お土産屋さんの前で、本丸はどこか尋ねると「ここです!」と答えが返ってきました。 ここも観光地化されてしまっている、伊達政宗公の城だから仕方ないか・・・と一人納得し、残された石垣を見つめながら昔の姿を偲んでおりました。 資料展示館のCGは良かったです。スタンプは見聞館にありました。 ![]() ![]() |
●2013年6月29日登城 YU-1さん |
![]() この日はあいにくの天気でした(^_^;) まずは青葉城址公園内にある護国神社でお参り。 そして公園内を色々と歩き回ってみました。 度重なる地震や戦争などで城そのものは残っていませんが、博物館等で詳しい歴史を知ることができます。 青葉城のシンボルである伊達政宗公の騎馬像もありました。 スタンプは仙台城見聞館にありましたよ。 |
●2013年6月29日登城 よっちぶーさん |
![]() |
●2013年6月29日登城 tooさん |
24城目。仙台駅前より、るーぶる仙台に乗り仙台城へ250円。仙台城見聞館 でスタンプゲット。![]() ![]() ![]() |
●2013年6月29日登城 キセの丸さん |
過去に登城 |
●2013年6月28日登城 花衣悠希さん |
城めぐりツアーで訪れました。 石垣が大きくて、立派なお城だったんだろうな、と感じました。 敷地内には神社やおみやげ物屋さんが並んでいて、ぱっと見たカンジではあんまりお城的な雰囲気はありませんが・・・。 |
●2013年6月28日登城 いっちゃんさん |
33城目![]() ![]() |
●2013年6月28日登城 しゅんきちさん |
![]() スタンプは仙台城見分館にし押しました。 管理の方はとても親切でスタンプ帳を抑えてくれました。 |
●2013年6月28日登城 ちゅうやんさん |
石垣が立派だった。 |
●2013年6月27日登城 伊達の隠密さん |
午前に多賀城へ午後は仙台城です。仙台駅から市内循環観光バス「るーぷる仙台」で行くのが便利。一律250円。仙台城址は伊達政宗の騎馬像があり仙台市内が一望できるすばらしい城址です。震災で一部石垣が崩れたのですがほぼ修復が終わっていたようです。城址に護国神社、みやげ物店、レストラン等があり伊達政宗の時代を偲ぶにはちょっと興ざめですが見事な石垣でした。歴史的に詳しくは仙台市博物館が城址登り口にあり知識を深められます。![]() ![]() |
●2013年6月25日登城 ちゅうちゃんさん |
震災の影響か、石垣が一部修復中 |
●2013年6月24日登城 三角山のなんねこさん |
20数年ぶりに2度目の登城です。仙台駅からバスで向かいましたが、バスは東北大学の学生で満員でした。仙台城は東北大学に占領されているのですね。 やっぱり、ここは伊達政宗像が目立っていますね。天気もよくて素敵でした。 本丸跡北面出隅部分の石垣も見事でした。最後は大手門脇櫓をチェックしました。 仙台駅で牛タンを食べる。東京でも食べれるけれどやっぱりおいしいな。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年6月23日登城 ランさん |
牛タンの匂い! |
●2013年6月19日登城 萩田さん |
雨天での登城。 震災の影響で以前とバス停が変わっていました。 |
●2013年6月16日登城 もこちゃんさん |
90城目 バスも考えましたが、時間がないので往復ともタクシーを利用。 片道2,000円弱です。ただ、城にもタクシーが常駐しているようで、 探すのには困りませんでした。 スタンプは良好。 護国神社で御朱印も。 |
●2013年6月12日登城 三ちゃんさん |
東北地震の影響で崩れた石垣の補修中で通常のルートでは城までいけないので駅からタクシーで行かれる方は2〜3倍ほどの料金がかかるので要注意。青葉城は新婚旅行の地で思い出の場所。あのころは若かった〜!!![]() ![]() ![]() |
●2013年6月8日登城 あかしおパパさん |
るーぷるという循環バスで瑞鳳殿、博物館と行き、歩いて山を登りました。 るーぷるは一方通行で逆周りはないのでちょっと不便です。これを利用する場合、自動的に瑞鳳殿が最初になるでしょう。 現在震災の影響で大手門から登るコースは車が通行止めになっていますが、歩行者は通れますので、道路の真ん中で堂々と写真を撮ることができました。 観光地としては有名ですが、城としては残念な感じです。唯一の城郭建物の大手門隅櫓もただ「そこにある」というだけでパッとしないし、一番の見所の本丸石垣も迫力はあるものの、「修復しました感」があってきれいすぎ。一番昔の城っぽく感じるのは、博物館の裏手の初代政宗像から少し進んだところにある門跡付近の石垣ですかね。 スタンプのある仙台城見聞館は思ったより小さな建物で、はじめはただのトイレかと思いました。 牛タンを食べ、資料館を見学し、護国神社へお参りしてそれなりに楽しみましたが、一番印象に残るものが土産物と飲食店と資料館がある建物というのはちょっといただけないですね。結局ここは政宗さまのおかげでもっている「観光施設」と感じました。残念。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年6月5日登城 虎ノ介さん |
出張の合間に登城しました。 行きは仙台駅からタクシーで2000円(東日本大震災で石垣崩落のため迂回したため)、帰りは駅近くのホテルまで30分ほど歩きました。 短時間しか見れませんでしたが、本丸に観光施設やレストランが鎮座してるのには悲しくなりました。城郭を見るという観点では、かなりガッカリなお城です。 スタンプは本丸にある見聞館(トイレと同じ建物)にあります。表には出してないので、管理人のおじさんに話しかける必要があります。 ![]() ![]() |
●2013年6月2日登城 ゆうゆうさん |
2013年6月2日登城 |
●2013年6月1日登城 29・63・78さん |
45城目。震災の影響のようで以前来たときとは違う場所に車をとめる。午後4時をまわっていた。見聞館でスタンプ押印しましたが、管理人室のなかに他のスタンプと一緒に置いてありました。ボランティアガイドさんに声を掛けて戸をあけてもらうことになるようです。これで本日のスタンプラリーは終了。これから高速で秋田に向かう。←遠かった。。。 |
●2013年5月31日登城 やっさんさん |
![]() ゴッホ展を観るために仙台を訪れ、仙台近隣の城巡りもしてきました。 まずは牛タンを食べ、仙台城へ。 スタンプラリーを始める前に来たことがありますが、伊達正宗像は相変わらず雄大ですね。 一方で、震災の傷痕が残っているため一部の石垣は改修工事中でした。 |
●2013年5月31日登城 おなすさん |
暑かった。るーぷるバスで登城 |
●2013年5月30日登城 Juanさん |
一部復興中。 |
●2013年5月29日登城 まりえるさん |
多賀城より移動。 仙台駅より、るーぷるバスで仙台城へ。 |
●2013年5月27日登城 ガーデン スワローズさん |
![]() 仙台城は3回目の登城でした、震災で石垣が壊れ本丸までの登城ルートが迂回したら東北大学を見ながら登城しました、本丸にあった石碑も壊れていてまだ震災の傷跡が残っていました、伊達政宗公の像は大丈夫でした、見聞館でスタンプは押印して帰ってきました |
●2013年5月23日登城 ひかるさん |
あとで書きます! |
●2013年5月22日登城 紀州G党さん |
![]() |
●2013年5月20日登城 織夢さん |
. |