トップ > 城選択 > 仙台城

仙台城

みなさんの登城記録

3557件の登城記録があります。
1951件目~2000件目を表示しています。

●2014年6月1日登城 たぬきさん
登録未了分です。
●2014年6月1日登城 しろめぐりさん
過去登録です。仙台市博物館の裏から登城すると石垣のスゴさがわかります。自動車だと見過ごしてしまいます。
●2014年5月31日登城 お城巡りさん
66城目(2010年5月30日以来2度目の登城)
コボスタ宮城での広島カープ戦観戦とセットで登城(前回4年前も同じだった)。
仙台駅からバスに乗り、博物館・国際センター前バス停で下車。
前回は城下まで直接バスで行ったので、今回は大手門跡から徒歩で登城。
大手隅櫓から現在は車両通行止の上り坂を歩くこと10分弱で本丸北側の高石垣下に到着(前回はここまでバスで来れた)。
その後、本丸にある仙台城見聞館でスタンプし、正宗公の像の前を通って、本丸南側の埋門(今はここにバス停がある)の桝形虎口を見る。(CGシアターは前回見たのでパス)
再び高石垣下を通って、清水門石垣を見に行ったが、修理工事中のため近くで見れず。
東丸の水掘を見てから、帰りは青葉通をまっすぐ歩いて20分であおば通駅に行き、コボスタ宮城へ向かった。
●2014年5月25日登城 crazy-magicさん
スタンプは伊達政宗公の騎馬像脇にある小屋のなか。
仙台市を望むロケーションは抜群です。
ただし、城の遺構としては、あまり見るところがありません。
おみやげ屋さんは充実していますよ。
二度目の訪問だったため、スタンプをゲットしたら、即移動しました。
●2014年5月24日登城 ryuさん
車にて本丸駐車場へ。見どころの大手門櫓跡は本丸から15分ほど徒歩での往復必要。結構きつい。本丸では伊達武将隊のおもてなし。
●2014年5月21日登城 アユとお城さん
所々震災による石垣修復作業が行われていました。
復元されたとはいえ本丸北面の石垣は高さも長さも圧倒されます。
●2014年5月18日登城 たけGさん
26城目☆☆☆
伊達政宗が築城した城。
行きたかった城のひとつです。
政宗の霊廟“瑞鳳殿”から徒歩で15分くらいで大手隅櫓に到着。
大手隅櫓から本丸までの道は車両通行止めになっていますが、徒歩では通れます。
帰りに清水門跡周辺の政宗時代の石垣を見たかったのですが、一部、震災の影響で工事中だったのが残念。
でも、独眼竜がここから天下を狙ったと思うと感無量♪♪
●2014年5月18日登城 まきBarさん
いいお天気で、瑞鳳殿から仙台城まで、のんびり歩いて行きました。
本丸までの道は坂道なので、すこし疲れますが、バスで行くより、
歩いたほうが、立派な高石垣も見られて、とても楽しかったです♪♪
5城目にして、お城の楽しみ方が、少しずつ、分かってきたような気がしました。
●2014年5月17日登城 横ちゃんさん
青葉城はもう着いたかと思っても、ナカナカ着かない。坂道をあがって下がってやっと着いたら護国神社。見晴らしは良い。駐車場と入城がセットみたいで¥400円。スタンプは仙台城見聞館展示コーナー。
●2014年5月17日登城 伊右衛門さん
59城目!!
見晴らしがいいところです。
スタンプは見聞館にあります。
青葉城資料展示館に行くと当時はどんなお城だったのかよく分かります。
行く時は仙台駅から循環バスるーぷる仙台を使いました。
帰りは大手門跡まで降ってきた勢いで仙台駅まで歩いちゃいました。
●2014年5月17日登城 hideさんさん
仙台出張ついでに23番目の登城。震災の影響で現在車は遠回りですが、徒歩なら本来の道をいけるので、手前の博物館前でおりて山道を登りました。絶対こちらのルートのほうが大変ですがおすすめです。
●2014年5月16日登城 はなちゃんさん
15城目登城。
仙台城は2度目の登城です。
一部、石垣を修繕してました。
●2014年5月15日登城 れんくんですさん
伊達家の威厳を感じさせます。本丸の北壁石垣は、圧巻です。大手門の脇櫓も見ものです。石垣も野面積み、切込接を多く見ることができます。
●2014年5月15日登城 れんくんですさん
伊達家の威厳を感じさせます。本丸の北壁石垣は、圧巻です。大手門の脇櫓も見ものです。石垣も野面積み、切込接を多く見ることができます。
●2014年5月10日登城 fwnxさん
スタンプ9城目仙台市内で仕事があり仙台城に登りました。天気は最高、本丸からは蔵王残雪、観音様、市内、太平洋が一望できました。国際センターからウォーキング最初に本丸北壁石垣が圧巻の風情、そして本丸で正宗公の像が迎えてくれました。スタンプは見聞館にあり管理室の中。係の方が親切に教えてくれました。
●2014年5月9日登城 acconさん
66城目、多賀城から1時間、森山直太朗がいた。萩の月を購入し、旨味太助で牛タンを食べる。1時間半かけ山形空港へ戻る。
●2014年5月7日登城 POUMさん
3回目の訪城。青葉山は東北大学のキャンパスとなっている。
●2014年5月6日登城 ころくさん
スタンプは見聞館で押印、状態良好です。
想像していたより、仙台城は大きかった。大手門の大きさにもびっくりです。
北側の石垣は、これまで見た城の中で一番美しく、感動しました。
●2014年5月5日登城 ももりんごさん
GWに行った
●2014年5月5日登城 まめさん
スタンプは仙台城見聞展示コーナーにて
●2014年5月4日登城 かぴさん
スタンプは見聞館の管理人室の中に置いてあります。管理人が解説をしててなかなか終わりそうになく困りました。
城は思ったより高台にあり、すごく見晴らしがよかったです。掛け造りの建物が再現されたらいいのに、と思いました。
帰りに駐車場付近のタクシー乗り場からタクシーに乗って市内の某ホテルまで乗ったところ、行きの倍以上の金額がかかりました。駐車場を出て右折できないからということで、最初反対方向を目指して走ることとなり、大きく迂回しないと戻れません。
●2014年5月4日登城 やまちんさん
るーぶる仙台で行ってきました。
GW中は普段、通行止めの石垣の横を通ります。
3年ぶりだそうです。
見聞館はトイレと併設。少し分かりづらいかもしれません。
●2014年5月4日登城 腐れ儒者さん
伊達政宗の像で有名。ずんだもちや萩の月が土産の定番
12時まで、通行規制のある道がありかなり困りました。
●2014年5月4日登城 もこまろさん
盛岡城・多賀城経由にて、本日3城目。お城周辺は、東日本大震災の影響で、一部通行止めになっており、GW時期という事もあって、自家用車で行くには大変に混雑しました。
●2014年5月4日登城 ラッキーさん
本丸復元を希望。写真撮影のため再登城。
●2014年5月4日登城 赤城山 太郎さん
伊達政宗に逢いたい
●2014年5月4日登城 まいつさん
仙台のコンサートついでに。仙台城は2度目。一度目は車だったけど二度目は市内からタクシーで。わりかしいい値段とられました。帰りはバス。夕方近かったので夕焼けの仙台の街並みが見れて気持ちがよかったです。
●2014年5月3日登城 なみさん
駅から瑞鳳寺まで徒歩30分、そこから仙台城まで徒歩40分程、駅までは徒歩50分程
時間がなくて武将隊を見れなかったのが少し残念
●2014年5月3日登城 岸和田の夫婦さん
57城目
●2014年5月3日登城 モリプーさん
16城目。
●2014年5月3日登城 ぷーさん
57城目
●2014年5月3日登城 ☆★Lic★☆さん
.
■057/100城目
■前日泊+二泊+後日泊(3/8城)
■移動手段:車
■利用駐車場:青葉城本丸会館駐車場
 (1時間400円・約150台収容)
■所要時間:1時間20分
.
●2014年5月2日登城 プチ衛門さん
見聞館でスタンプゲット!
伊達正宗像の前で記念撮影。天守閣がないのが残念です。
瑞鳳殿、大崎八幡宮もセットでどうぞ。
「一隆」で牛タン定食を頂きました。
●2014年5月2日登城 稲生さん
第80城

市内の観光地を巡る循環バス(るーぶる仙台) 620円で1日乗り放題でした。
本丸跡の広場で、武将隊がいて、一緒に写真をとりました。
スタンプはややインクが多くにじんでしましました。
櫓が再建されていましたが、天守がないのが残念。
●2014年5月2日登城 うめ太郎さん
【42城目】
東北旅行1日目
レンタカーを借りて仙台城址へ。
まずは仙台市博物館の裏にある初代伊達政宗公騎馬像を拝みます。
その後、仙台城址へ。

この伊達政宗の銅像は午前中に行ったほうが良いことは知ってましたが、時間の都合で午後に。
写真移すと案の定、逆光…。
おもてなし武将隊で、伊達政宗の格好をしている人もいました。思わず激写。
夜は仙台駅の利久で牛タン、ディナー。
●2014年5月1日登城 Melsさん
87城

天気  : くもり(小雨)
駐車場 : 全て有料(本丸会館駐車場 500)
スタンプ: 仙台城見聞館
受付時間: 9:00〜17:00
入場料 : 仙台城見聞館  無料
      展示館  大人 700   中・高 500   小300
感想  : 見どころは、石垣と脇櫓くらい
      いろいろ工事中だったので、終わったら再訪してみたい
●2014年5月1日登城 りまるさん
スタンプはインクが強すぎて枠まで印字されてしまった。。。

仙台城は期待が強すぎたのか、拍子抜けでした。
●2014年5月1日登城 つかぽんさん
●2014年4月30日登城 ◆摂津守しょうちゃんさん
46城目

時間の関係で、三の丸跡から歩かず、バスで本丸まで一気
に登城しました。
埋門あたりは、駐車場の一部となっており、車が頻繁に出入り
していますが、ここに現存する土塁は、政宗時代の遺構で
食違虎口となっています。

馬上凛々しく仙台市街を見下ろす政宗騎馬像は、人気の撮影
スボツトで記念撮影する人が絶えません。
この銅像は戦後に造られた2代目、初代は太平洋戦争時に徴用
されたと言う。
銅像ばかりに気をとられて、見逃し勝ちが台座のレリーフです。
後で、調べると?元服した11歳の頃、?朝鮮出兵の出陣の時、
?支倉常長を見送る時、?権中納言従三位の位についた時、
の政宗の人生、4つの場面がここに描かれています。

本丸東側の懸造の御殿跡、資料展示館の精巧なCDで再現
された300インチの巨大スクリーンで観る「仙台城」の映像
もお勧めです。

現在の仙台城に当時の建物は残っていませんが、苔むした石垣・
遺構に、政宗の天下取りの野望を秘めた城であった事を感じま
した。

最後、政宗の遺言で建てられ壮麗な墓所・瑞宝殿にお参りしま
した。
●2014年4月30日登城 しろまる。さん
【62城目】
●2014年4月29日登城 みぜるさん
根城、盛岡城、久保田城、弘前城、多賀城、山形城とセットで登城
●2014年4月29日登城 987城主さん
四十二城目。
本丸からの眺めが素晴らしい。
伊達政宗騎馬像が素晴らしい。
●2014年4月29日登城 コートGさん
ハイテク立体映像がすごい
●2014年4月29日登城 listlessさん
高石垣が見事
●2014年4月28日登城 taka&yumiさん
GW3日目ゎ仙台城からのスタート☆
僕の大好きな政宗様の城(*゚▽゚*)
もう朝からテンションMAX!!!!!
駐車場ゎ有料でした。
伊達62万石の居城です。仙台城ゎ地元でゎ「青葉城」と言われています★
標高約130mの所にあり、東と南を断崖が固める天然の要害に築かれた城ゎ
将軍家康公の警戒を避けるために、 あえて天守閣は設けなかったといわれているそうです!!
さすが政宗様/////
残念な事に今では城は消失しており、石垣と再建された脇櫓があります(∀)
政宗公騎馬像の前に立てば、テンションup!!
天下取りの野望に燃えた政宗様と同じ視線で、市街を展望できちゃいます♪

売店で名物の「ずんだ餅」を食べました!
美味すぎます!!!ずん・ずん・ずん・ずんだもち(゚∀゚ )♪

政宗様のお城に行けたこと
ほんとに幸せに思います┌(┌^o^)┐
●2014年4月28日登城 ニュー川崎さん
60城目
おもてなし武将隊がいました。本丸は石垣しか残っていないのが残念。
●2014年4月28日登城 店長さん
とにかく大きい城でした。

現在の宮城県仙台市青葉区の青葉山にある平山城。
雅称は「青葉城」、「五城楼」との別名もある。

伊達政宗が築城した仙台城は約2万坪で、
徳川家康の江戸城に次ぐ大きさを誇る。
●2014年4月28日登城 ユウジさん
、、、
●2014年4月27日登城 すーさんさん
ループるという循環バスが便利です。
●2014年4月27日登城 せなのパパさん
愛知の人間だが何気に3度目の来訪。
震災の影響が残っており、クルマで城址へ向かうにはかなり迂回する事になる。
櫓が見たくて10〜15分ほど歩いて下って行ったが、バスも往来していた模様。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 次のページ

名城選択ページへ。