トップ > 城選択 > 仙台城

仙台城

みなさんの登城記録

3534件の登城記録があります。
1901件目~1950件目を表示しています。

●2014年7月19日登城 ユキチカさん
満足度   7
地形が素晴らしい!!
●2014年7月13日登城 towさん
1
●2014年7月11日登城 ひまわりさん
φ(..)
●2014年7月8日登城 takuさん
タクシー2000円で本丸へ
仙台見聞館でスタンプ押印。
少し降りて本丸石垣を見てまた登り、
本丸、政宗公像を見る。
仙台城資料館で展示品とCGを見る。
帰りは市営バス260円で駅へ。
隅櫓も見る必要があるが、
これは前日夕方に見ていた。
●2014年7月8日登城 こしたくさん
タクシー2000円で本丸へ
仙台見聞館でスタンプ押印。
少し降りて本丸石垣を見てまた登り、
本丸、政宗公像を見る。
仙台城資料館で展示品とCGを見る。
帰りは市営バス260円で駅へ。
隅櫓も見る必要があるが、
これは前日夕方に見ていた。
●2014年7月2日登城 おかすぱさん
仙台駅よりタクシー(約20分・2000円)で、まず本丸へ。政宗公騎馬像前で眺望を楽しみ、見聞館でスタンプ押し。車両通行止めの登城ルートを下に降りる。各門跡を堪能し、五色沼まで下る。
何より、広大な城域に驚かされる。密林(!?)のような深林を含む一山全て城で、途方もない広さである。豪快な石積にも伊達家の剛気な家風が感じられた。
残念だったのは、特に、本丸の商気に満ちた雰囲気。当時の建造物の復元はあまりする意欲がなさそうなのに、何々会館とか、商業施設で一杯で、すこし萎えました。
日本二大がっかり観光地などと言われないように、気を利かせた復元をお願いしたいです。
街の雰囲気がいいだけに、少し残念でした。
●2014年7月2日登城 城彩さん
30城目。3回目の登城。前2回は本丸跡の「伊達政宗公の像」の周りをみただけだった。今回は、本丸跡の石垣、大手門隅櫓等をゆっくり回った。青葉城資料館ではCG映像があり城の全体がよく分かった。壮大な城でした。
●2014年6月29日登城 ウッキーさん
16城目!28日17時過ぎての訪問の為、観光し翌日スタンプのみとりに行った。この日は雨で最悪。政宗像の写真をゲット。
●2014年6月29日登城 義弘さん
大雨の中
●2014年6月28日登城 volvoさん
まだ、あちこち石垣の修復をしていました。
●2014年6月28日登城 白い熊かげさん
本丸におもてなし隊の追っかけが、邪魔!

落ち着いて見学ができない
●2014年6月28日登城 ヲカさん
44城目
●2014年6月28日登城 kyokyoまーさん
何度か登城したことがあります。
帰りのバス時間を確認してから散策しました。
●2014年6月27日登城 0240さん
86城目
平日にも拘わらず大勢の観光客の方々が来仙台で賑わっていました。青葉城は観光地でした。ただ、見聞館で管理人の方から伊達家に関する有意義なお話を聞かして頂けたのが、幸い。
●2014年6月27日登城 なんころころりんさん
34城目
●2014年6月27日登城 カルビンさん
伊達政宗が築いた山城。
徳川幕府の影響を気にして、予定されていた天守は築かれなかった模様。

仙台駅から観光シティバス「るーぷる仙台」で30分程で山上城址入口に到着(2014/6/27現在、震災の影響にて車で訪れる方はバス同様に迂回路を通る必要があります)

本丸にある仙台城見聞館(入場無料)内に100名城スタンプはあります。


資料展示館は入場料700とちょっとお高めですが、中で見れる15分程度の伊達家のショートムービーはそれを感じさせない程良いものでした。
●2014年6月23日登城 うっちーママさん
宮城2城目。宮城制覇!
●2014年6月22日登城 kazさん
仙台駅からバス移動。
城郭内は非常に混雑していた。ほとんど観光地化している感。遺構については、あまり残っていないようだ。
2019/1/4スタンプ目的で再訪。
●2014年6月21日登城 かようさん
【79/100】
●2014年6月21日登城 みかん丸さん
16城目
タクシーの運転手さんに竜の口渓谷に案内してもらい断崖絶壁に驚き。
城の石垣復興はまだまだかかりそう。

スタンプ:仙台城見聞館の事務所の中(セルフ)
所要時間:仙台駅からタクシーで城まで(渓谷寄り道、20分)→城と資料展示館見学(1.5時間)→バスで仙台駅(15分)
●2014年6月21日登城 ろく_ぢぞうさん
仙台市の周遊バスを利用して名所巡りをしました。
●2014年6月20日登城 さん
震災の影響で車両通行止めの道有り(別ルートに回れば本丸跡の側まで行けます)歩行者のみ通行可。
石垣整備中の箇所有り。
●2014年6月20日登城 あすかさん
東北にある城で初登城。
●2014年6月18日登城 haramasaさん
29城目。

JR東日本大人の休日倶楽部パスで横浜を出発。東京発6時40分の
「やまびこ」で仙台へ。市バス「動物公園循環」に乗り「仙台城跡南」
で下車。30分位かかる。
「仙台城見聞館」でスタンプをゲット。本丸跡の北側の石垣は高さもあり
見応え十分。平成16年に修復が完成したので、東北の震災のときには
崩れなかったとのこと。修復していなかった部分は崩れてしまった箇所があり、
工事中のところがありました。このあと盛岡に向かうので、ゆっくりできず、
駅までタクシーを使う。タクシーは数台待っているのでいざというときは
利用できます。仙台駅まで2400円ほど。運転手さんは親切で、
仙台に来たらぜひ、定禅寺通りを見て欲しいと、案内してくれました。
欅の木が木陰を作っている素敵な通りでした。
 仙台から東北新幹線「はやぶさ」で盛岡へ。
●2014年6月17日登城 えーたさん
8城目です。
●2014年6月14日登城 徳川秀忠さん

●2014年6月12日登城 ノジュールさん
登城72城目。JRで巡る2泊3日東北遠征二城目。仙台駅から市営バス約15分博物館・国際センター前下車。写真を撮りながら徒歩約15分で仙台城見聞館着。風雨強く霧も出て北壁石垣がかすんでいた(雄大な石垣には圧倒された)スタンプは見聞館管理人室にあり昼食の時間帯であったので無人。声をかけたが返事なく仕方なくスタンプを押させてもらう(枠も写ってしまいますが鮮明)。伊達政宗像広場からの眺めは霧で視界ゼロ。訪れていたのは遠足の小学生だけ。本丸内で牛タン定食の昼食(美味)帰りは途中から仙台博物館へと抜け博物館・国際センター前から仙台駅へバスで戻った。
●2014年6月10日登城 ちょびっつさん
いつだか忘れちゃいました
●2014年6月4日登城 kitamocowさん
タイガース応援の旅で仙台へ。
過密スケジュールの為じっくり見れませんでしたが、また機会があれば来ようと思追います。
スタンプは仙台城見聞館内の管理人室内にありました。
●2014年6月3日登城 ひょうごからさんかさん
常総〜南東北訪問。五城目。
道中にトラブルがあったため、2時間遅れで到着。
ホテルに車をとめ、仙台駅からタクシーで本丸跡まで訪問(約¥2000)道中、東北大学工学部の敷地面積の広さを教えてもらいました。
スタンプは、見聞館にて印影よくget。政宗像の辺りからの見晴しは良いのですが、当日はあいにく、靄がかかっており、期待していたほどの眺望が得らなく、残念でした。
そのあと本丸跡の北側にある大きな石垣〜大手門跡まで徒歩(約10分くらいかな?)で見学(下りだったので楽でした)。
トラブルのため、青葉城資料館、瑞鳳殿、大崎八番宮訪問できず。次回訪問時の楽しみとしておきます。
●2014年6月2日登城 まえけんさん
広くてよかったです。景色もいい
●2014年6月1日登城 たぬきさん
登録未了分です。
●2014年6月1日登城 しろめぐりさん
過去登録です。仙台市博物館の裏から登城すると石垣のスゴさがわかります。自動車だと見過ごしてしまいます。
●2014年5月31日登城 お城巡りさん
66城目(2010年5月30日以来2度目の登城)
コボスタ宮城での広島カープ戦観戦とセットで登城(前回4年前も同じだった)。
仙台駅からバスに乗り、博物館・国際センター前バス停で下車。
前回は城下まで直接バスで行ったので、今回は大手門跡から徒歩で登城。
大手隅櫓から現在は車両通行止の上り坂を歩くこと10分弱で本丸北側の高石垣下に到着(前回はここまでバスで来れた)。
その後、本丸にある仙台城見聞館でスタンプし、正宗公の像の前を通って、本丸南側の埋門(今はここにバス停がある)の桝形虎口を見る。(CGシアターは前回見たのでパス)
再び高石垣下を通って、清水門石垣を見に行ったが、修理工事中のため近くで見れず。
東丸の水掘を見てから、帰りは青葉通をまっすぐ歩いて20分であおば通駅に行き、コボスタ宮城へ向かった。
●2014年5月25日登城 crazy-magicさん
スタンプは伊達政宗公の騎馬像脇にある小屋のなか。
仙台市を望むロケーションは抜群です。
ただし、城の遺構としては、あまり見るところがありません。
おみやげ屋さんは充実していますよ。
二度目の訪問だったため、スタンプをゲットしたら、即移動しました。
●2014年5月24日登城 ryuさん
車にて本丸駐車場へ。見どころの大手門櫓跡は本丸から15分ほど徒歩での往復必要。結構きつい。本丸では伊達武将隊のおもてなし。
●2014年5月21日登城 アユとお城さん
所々震災による石垣修復作業が行われていました。
復元されたとはいえ本丸北面の石垣は高さも長さも圧倒されます。
●2014年5月18日登城 たけGさん
26城目☆☆☆
伊達政宗が築城した城。
行きたかった城のひとつです。
政宗の霊廟“瑞鳳殿”から徒歩で15分くらいで大手隅櫓に到着。
大手隅櫓から本丸までの道は車両通行止めになっていますが、徒歩では通れます。
帰りに清水門跡周辺の政宗時代の石垣を見たかったのですが、一部、震災の影響で工事中だったのが残念。
でも、独眼竜がここから天下を狙ったと思うと感無量♪♪
●2014年5月18日登城 まきBarさん
いいお天気で、瑞鳳殿から仙台城まで、のんびり歩いて行きました。
本丸までの道は坂道なので、すこし疲れますが、バスで行くより、
歩いたほうが、立派な高石垣も見られて、とても楽しかったです♪♪
5城目にして、お城の楽しみ方が、少しずつ、分かってきたような気がしました。
●2014年5月17日登城 横ちゃんさん
青葉城はもう着いたかと思っても、ナカナカ着かない。坂道をあがって下がってやっと着いたら護国神社。見晴らしは良い。駐車場と入城がセットみたいで¥400円。スタンプは仙台城見聞館展示コーナー。
●2014年5月17日登城 伊右衛門さん
59城目!!
見晴らしがいいところです。
スタンプは見聞館にあります。
青葉城資料展示館に行くと当時はどんなお城だったのかよく分かります。
行く時は仙台駅から循環バスるーぷる仙台を使いました。
帰りは大手門跡まで降ってきた勢いで仙台駅まで歩いちゃいました。
●2014年5月17日登城 hideさんさん
仙台出張ついでに23番目の登城。震災の影響で現在車は遠回りですが、徒歩なら本来の道をいけるので、手前の博物館前でおりて山道を登りました。絶対こちらのルートのほうが大変ですがおすすめです。
●2014年5月16日登城 はなちゃんさん
15城目登城。
仙台城は2度目の登城です。
一部、石垣を修繕してました。
●2014年5月15日登城 れんくんですさん
伊達家の威厳を感じさせます。本丸の北壁石垣は、圧巻です。大手門の脇櫓も見ものです。石垣も野面積み、切込接を多く見ることができます。
●2014年5月15日登城 れんくんですさん
伊達家の威厳を感じさせます。本丸の北壁石垣は、圧巻です。大手門の脇櫓も見ものです。石垣も野面積み、切込接を多く見ることができます。
●2014年5月10日登城 fwnxさん
スタンプ9城目仙台市内で仕事があり仙台城に登りました。天気は最高、本丸からは蔵王残雪、観音様、市内、太平洋が一望できました。国際センターからウォーキング最初に本丸北壁石垣が圧巻の風情、そして本丸で正宗公の像が迎えてくれました。スタンプは見聞館にあり管理室の中。係の方が親切に教えてくれました。
●2014年5月9日登城 acconさん
66城目、多賀城から1時間、森山直太朗がいた。萩の月を購入し、旨味太助で牛タンを食べる。1時間半かけ山形空港へ戻る。
●2014年5月7日登城 POUMさん
3回目の訪城。青葉山は東北大学のキャンパスとなっている。
●2014年5月6日登城 ころくさん
スタンプは見聞館で押印、状態良好です。
想像していたより、仙台城は大きかった。大手門の大きさにもびっくりです。
北側の石垣は、これまで見た城の中で一番美しく、感動しました。
●2014年5月5日登城 ももりんごさん
GWに行った

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 次のページ

名城選択ページへ。