トップ > 城選択 > 仙台城

仙台城

みなさんの登城記録

3557件の登城記録があります。
1651件目~1700件目を表示しています。

●2015年5月5日登城 ecapさん
本日、二城目
●2015年5月5日登城 琥心パパさん
日本100名城、11城目。
欧州筆頭、伊達政宗公の居城。空襲にあうまであった国宝の大手門見てみたかった。今も残る断崖絶壁の石垣は圧巻です。
●2015年5月4日登城 マッサーロさん
地雷也の高級炉端
●2015年5月4日登城 おぎさん
はんこのための訪問でしたが、初めて下から歩いて上まで登りました。登ってみて初めてこのお城のすごさがわかるような気がします。
●2015年5月4日登城 やまちゃんさん
10城目。
盛岡城を近くのコンビニで昼食を買って食べながら更に南下し、2回目の青葉城。前訪れた時はスタンプを知らなかった為見学のみでしたが今回はしっかりもらいました。伊達公やはり素敵でした。
●2015年5月4日登城 やまちゃんさん
10城目。
戦国で有名な欧州筆頭伊達政宗公のお城。
●2015年5月4日登城 竹兵衛さん
5年ぶりの登城です。GWで大変賑わっています。駐車場が狭く停めるのに少し待ちます。バイクやバスでの登城をお勧めします。
●2015年5月3日登城 かみかみdogさん
仙台城見聞館にてスタンプを入手
動物園と隣接している為、本日は車がいっぱい
巽門跡下の広場に止め登城
●2015年5月3日登城 くろまめっちさん
仙台駅付近に駐車してバスで移動しました。路線バスだと博物館・国際センター前バス停から伊達政宗像まで15分ほど坂道を歩きますが、ループル仙台だと仙台城跡バス停から5分かからずに行けます。GW中で駐車場へ上がる車で渋滞していましたが、ループル仙台は右車線をすいすい上がっていきます。
有名な伊達政宗像を見てから仙台市街を一望し、見分館でスタンプを押してから、帰りは博物館前からバスに乗りました。石垣の高さは丸亀城以来でした。
●2015年5月3日登城 にゃんこさん
34城目
●2015年5月3日登城 蒼龍窟さん
伊達政宗の銅像があるエリアや本丸の石垣などの復元が進んでいました。
●2015年5月2日登城 ショーマッハさん
多賀城から登城。
GW中ということもあり観光客が多く、夕方にもかかわらず駐車場が満車でした。
本丸跡からの仙台市内を一望、石垣も見事でした。また大手門脇櫓まで歩き、城の大きさを感じました。売店で食べた「ずんだ餅」最高でした。
●2015年5月1日登城 ばんでぽ〜るさん
工事中だった
●2015年4月30日登城 たかさん
本丸北壁石垣は立派です。
その上に建っている仙台城見聞館にてスタンプGET。

天気が良かったのもあり、展望が最高でした。
伊達政宗公の銅像も堂々としています。

30城目。
●2015年4月29日登城 かず坊さん
11城目。
前日に仙台入り。(多賀城登城)
宿泊したホテルが仙台駅から仙台城に向かう途中だったので「るーぶる仙台」などは使わず徒歩で向かいました。
みどころはやはり本丸北側の高石垣でしょうか?
あとは、事前にはわからなかったのですが本丸大広間の遺構が出来ていました。
スタンプは、本丸の見聞館のなかにあります。
試し押ししたときに滲んだので本番は気を付けたのですが・・・少し失敗してしまいました。
今回、仙台駅までの行程すべて徒歩でしたので駅についたころにはさすがに疲れてしました。
●2015年4月29日登城 あーさん
12城目
Jリーグの試合と、弘前の桜目当ての1泊2日の東北旅。
1日目の仙台城。
仙台駅からバス、国際センター前で下車して大手門脇櫓を見つつ本丸まで登りました。
下から見る本丸北面の石垣が立派でした。
●2015年4月28日登城 番頭さん
28年ぶりに再訪しました。天気が良く、青葉城から仙台の街が一望でした。
●2015年4月28日登城 あっこさんさん
新幹線で仙台駅まで行き、バス移動。今日から2泊3日で5城巡りの始まり。仙台城もガイドさんに説明してもらい、本丸跡から大手門脇櫓まで歩きましたが坂道なので、結構疲れました。また、見学の時間が少ないため大急ぎの見学でした。
●2015年4月28日登城 八木邦雄さん
震災前に行きました。三度目の訪問
●2015年4月27日登城 pikaitoさん
#41
仙台駅15:20発のるーぶる仙台で行きました
40分で終バスでしたが充分でした
本丸跡から仙台駅が見えました
●2015年4月27日登城 きりんさん
仙台駅西口バスプールの9番乗り場からバスで10分くらい、「博物館国際センター」で下車。大手門、中門などを見ながら坂道を10分ほど上って本丸につきました。伊達政宗像がある本丸からは仙台市内はもとより遠くの山々が一望できます。
この日は暑かったので休憩がてら見聞館のビデオ(3分程度が4本)を見ましたが、なかなか面白かったです。
そのあとは国宝の「大崎八幡宮」に行きたかったので大鳥居のところの、るーぷる仙台「仙台城跡」バス停からるーぷるに乗りました。青葉山をぐるぐる回り東北大学のキャンパスを通り乗っているだけで仙台観光でした。
●2015年4月24日登城 しまくまさん
仙台駅近くから歩いていきましたが、1時間くらいですね。さすがに帰りは、仙台市博物館の前から、バスに乗って帰りました。
●2015年4月24日登城 ゆりこんこんさん
二の丸は東北大学!三の丸は博物館!となっている広大な敷地した。
本丸には天守閣をおかず、大広間を築いたそうで、大広間跡がありました。石垣は、立派でした。
牛タンを食べて、ずんだ餅と、ずんだシェイクも食し、心もお腹も満足!!
スタンプの絵は、大手門脇櫓でした。多賀城の後に続けて登城しました。
●2015年4月24日登城 メダイさん
多賀城と同じく、単身赴任していたり、子供の大学が仙台だったため度々訪れていました。
今回はスタンプのみ。

この後、秋田に移動です。
●2015年4月24日登城 ボスモロさん
過去の記録を追加
●2015年4月24日登城 ふーちゃんさん
とにかく伊達政宗の像がかっこよすきる。
夕暮れ時も良いですが、春先はかなり冷え込むので注意。
ガイダンス施設はとても力の入った内容で楽しめます。
ここで教わった伊達の「借金は返さん理論」が目からウロコで、
いまだに忘れられない…
●2015年4月23日登城 みちょんがーZさん
■3城目■
城内でむすびまる課長がおもてなししていたため、記念撮影。
課長はサービス精神旺盛でとても可愛かった。
●2015年4月21日登城 みーちゃんさん
勇壮なお城でした。
震災の影響をたくさん受けたと聞き、心が痛みました。
●2015年4月18日登城 爺婆キャンパーさん
今年4月の東北・信越くるま旅で登城した城です。
●2015年4月18日登城 よっしぃさん
後報
●2015年4月18日登城 まっきさん
3城目。
お天気もよく仙台の街もよく見えました。
だいぶ前にも訪れたことがありましたが、伊達正宗像のある場所が整備されてきれいになっていました。
●2015年4月17日登城 つっこさん
資料館のお城復元VTRが面白かった。
●2015年4月12日登城 ふくろう男爵さん
44城目
●2015年4月12日登城 ふみともさん
仙台駅からバスで移動。
約30分かかって、仙台城跡南で下車。
天気も良く、沢山の人です。
聞いていませんが、ボランティアの方のガイドもありました。
スタンプは、見聞館で押しました。
●2015年4月11日登城 よねりんさん
車で訪問。山の上の駐車場に車を止める。
雨で寒い中、まだ満開になっていない桜を見ながら本丸訪問。伊達政宗公の騎馬像を見て、本丸から仙台市博物館まで降りて胸像も見て戻る。石垣は大迫力で良かった。
本丸で牛タンを食べて宿泊の鳴子温泉へ移動。牛タンを食べると駐車場の1時間無料券が付いてきた。
●2015年4月11日登城 KOUさん
同県多賀城の後訪問しました。雨も上がって本丸跡からの見晴らしも最高でした。
●2015年4月8日登城 ピクシーまあくんさん
青春18切符東北の旅5日目は宮城と山形の城を回る。最初は仙台城。
●2015年4月5日登城 りょうせいみさん
雨にも関わらず観光客がいっぱいでした。
●2015年4月5日登城 じけんさん
石垣のみ
●2015年4月4日登城 マサシロさん
仙台駅から歩いて登城。片道40分の道のりですが、最後の本丸への坂道は結構キツかったです。
麓にある五色沼、日本フィギュアスケート発祥地とのこと。
橋の手前にある愛姫桜が五分咲きで綺麗でした。
●2015年4月2日登城 ●◎香里尾州登路之城◎●さん
74城目。
仙台駅下車後、バスターミナル9番のりばへ。
ココは巨大なバスターミナルで、迷子になる可能性大。^^;
そして路線バスに乗ろうとしたけど、乗客の多さにビックリ。( ̄◇ ̄;)
すし詰め状態でした。(; ̄ェ ̄)
何とか国際センター前で下車し本丸目指して坂を登って行きます。
登り口に大手門櫓と、歩く道すがらの高石垣は圧巻。
本丸内の見聞館でスタンプゲット。
伊達政宗騎馬像を押さえ、ココから城下を見降ろします。
帰りは駅までタクシーで戻ったけど、どうやら行きをタクシー、帰りを路線バスを使った方が正解だったかな?
●2015年3月31日登城 ぱんさん
親の代から住んでた、実家的な米沢城、転勤先の社宅的な岩出山城を経て、ようやくマイホームを持てるに至って嬉しいけど、嫉妬深い上司の家よりも豪華にならないように十分に注意して作った家…みたいな感じが面白い。
●2015年3月30日登城 だもんでさん
3回目。本丸御殿の礎石や震災で崩落した石垣が整備されていた。
●2015年3月30日登城 ポーちゃん&プーちゃんさん
訪問箇所を塗りつぶし中
●2015年3月29日登城 ゆうちょさん
埼玉への帰り道にスタンプだけ押しに行った。
●2015年3月29日登城 はるかさん
仙台駅からのバスが迂回しなくてよくなったので速く着いた。
石垣は素晴らしかった。
夕方だったので騎馬像の後ろから後光がさしたよう。
●2015年3月29日登城 ひろ&なりさん
夕日をバックにした伊達政宗像。仙台駅から徒歩で往復。
●2015年3月29日登城 のんき丸さん
石垣高し。本丸跡からの眺めも良し。
●2015年3月27日登城 さくらさくらさん
一方方向に循環する観光専用バス「るーぷる」で行きました(260円)。仙台駅前のバスプールから20分に1本くらいあります。帰りはるーぷるだと40分くらいかかりそうなので、市営バスにしました。るーぷるのバス停からは離れていますが、難しい場所ではありません(バス停は仙台城跡南・260円)。誰かに聞けばすぐ教えてくれると思います。私はるーぷるを降りる時に運転手さんに聞きました。
るーぷるで行くと、青葉山を登りきったあたりのバス停で降りることになります。本丸まではすぐですが、それでは大手門の脇の櫓や支倉常長像を見られないことになってしまいます。私は一度徒歩で下って、大手門まで往復しました。往復で25分くらいでした。
スタンプは本丸のガイダンス施設にて。

2016年12月28日再訪。
雪の山形から仙台へ入りましたが、仙台は晴れ。改めて仙台は過ごしやすい街なのだと実感しました。
2021年3月20日再訪。
●2015年3月26日登城 水戸の黄門さん
 7城目 3回目の登城,前日東北道国見SAにてP泊仙台城AM8:00到着、スタンプがある見聞展示館は開いてない、しばらく散策仙台市内、広瀬川が一望。展示館スタッフの方が親切丁寧に説明してくれ大変ありがたかった。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 次のページ

名城選択ページへ。