3363件の登城記録があります。
1601件目~1650件目を表示しています。
●2014年10月11日登城 GAOさん |
![]() 学生時代は近くのキャンパスでした 創立100周年の行事に合わせて登城 |
●2014年10月11日登城 アカミネさん |
●2014年10月7日登城 ウィリアムモリスさん |
既に登城しているので、今回はスタンプ押すために尋ねた。ギリギリでしたが間に合いました。係の方はとても親切な方でした。駅に戻るなら、歩いて博物館の入口からのほうが本数もあるし駅に近いとか。バスを降りてからの駅は遠いです。バス代行き260円帰り180円でした。 |
●2014年10月5日登城 秋@100名城達成さん |
二本松城から向かう。高速道路を運転中、途中で温麺(ウーメン)が食べたくなり、国見インターで降り、4号線で国見峠を越えて、白石インター近くで温麺を食べる。その後、白石インターから仙台城まで向かう。 いろいろ見る。青葉城資料展示館の受付の人が言うには、仙台城(青葉城)は城が残ってないため、CG映像の『謹製 仙台城』が上映中であった。これは、とても面白い内容でした。画も綺麗で、たくさんの情報が頭にスーっと入ってきました。仙台城(青葉城)を訪れた際には是非観ましょう。700円の価値はありました(駐車場使えば600円)。 そしてナレーターが若本さんであることを推していた。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年10月5日登城 しゅうさん |
a |
●2014年10月5日登城 伊野光守さん |
壮大な石垣 |
●2014年10月5日登城 伊野光守さん |
伊達な石垣 |
●2014年10月5日登城 だんなさん |
?北海道→青森→岩手→宮城の旅 |
●2014年10月3日登城 ぬまちさん |
32城目 後日編集します。 |
●2014年10月1日登城 としさん |
牛タンうまし |
●2014年10月1日登城 TMさん |
1 |
●2014年10月1日登城 運慶さん |
大学時代 |
●2014年9月30日登城 わびさびさん |
大学生の夏休み |
●2014年9月30日登城 こぼさん |
車にて。本丸跡の石垣は圧巻。震災の影響もあり、見学できない箇所もあった。仙台駅からは少し離れた高台にあるので、政宗が築いた城下町「仙台」の街並みを一望できる。東北の雄に相応しい、広大で非常に凝った造りの城郭だった。 |
●2014年9月29日登城 シミタカさん |
2014.09.29天候晴れ。 第35城目登城終了。 多賀城から移動。仙台駅西口から市営バスで仙台城址南口迄25分。駐車場入口から2分位で入口まで。神社と博物館を抜けると伊達政宗公の銅像が現れる。その先にある見聞館にてスタンプゲット(無料)その先にある見事な石垣が素晴らしかった。しかし城目当ての人が少ないのか殆ど見ている人が少ないのが気になった。 |
●2014年9月28日登城 sake&siroさん |
2度目 見聞館と石垣モデルを見たあと瑞鳳殿に向かいました。 瑞鳳殿は初めてでしたが、寄ってよかった。 昼を塩竃で鮨を食べるのを我慢したので、夜は鮨を思う存分に |
●2014年9月28日登城 toshi123さん |
55城目。![]() ![]() ![]() |
●2014年9月28日登城 あおばさん |
週末だったので混んでました。 |
●2014年9月27日登城 gakoさん |
仙台駅から市営バスで仙台城跡南で下車。 伊達政宗像の左側、仙台見聞館でスタンプを押す。何回か訪れているが、この眺望は素晴らしい。 |
●2014年9月27日登城 とみ〜さん |
仙台駅からタクシーで約20分、見聞館到着。資料館があったので、てっきりここが見聞館と思い、スタンプはありますかと聞いたら、係員が怪訝な顔。見聞館はここではないんですか?そうすると係員が駐車場の向こうです。そこへ行ってみると可愛らしい見聞館があり、ここでスタンプをゲット。政宗公の騎馬像を見て、ループルバスで仙台駅へ。 |
●2014年9月27日登城 JoeNo35さん |
登城 |
●2014年9月26日登城 hydecanueさん |
![]() |
●2014年9月25日登城 子龍のパパさん |
3城目 |
●2014年9月24日登城 sakiさん |
インクたっぷり補充後でした。 |
●2014年9月24日登城 HEROさん |
スタンプがある資料館のおじちゃんがいい人でいろいろお話していただき楽しかったです。 |
●2014年9月23日登城 えろがっぱさん |
86城目 南東北の百名城(7城)を3泊4日で車で巡る。四日目。天気は快晴。 多賀城から車で1時間程度。仙台市の真ん中にある。 約270年に渡り伊達氏代々の居城であり、仙台藩の政庁 本丸跡は、櫓の復元と伊達政宗の像がある。 石垣が高く立派。本丸跡からは、仙台市内が一望できる。 仙台城見聞館(入館料:無料)があるが、展示は大したことない。 青葉城歴史博物館を含めても、1時間程度で見学できる。 駐車場は有料(最初の1時間は400円で以後200円/30分)で高め。 青葉城歴史博物館(入館料:600円)は、仙台城や歴代城主について、 展示及び映像で説明。分かりやすいが、少し高い。 スタンプは、仙台城見聞館展示コーナーの受付にある、スタンプ状態は良い。 仙台のため、牛たんとずんだ餅を食べる。 |
●2014年9月23日登城 takcay2006さん |
強行日程につき再度登城予定です。 |
●2014年9月22日登城 大和&隼人さん |
登城30城目!! |
●2014年9月22日登城 だてまさきさん |
車がないとバスかタクシー。被災箇所があるので迂回ルート(一時間二本しかバスないです)。仙台市博物館のあたりまではバスはそこそこ走っています。そこから若干登山気味に迂回ルートを使わず(被災箇所は徒歩・自転車は通行可)10分ほど歩いて伊達正宗公銅像まで行けます。時間のない方はそちらをおすすめ。二年ぶり再訪でしたので記念撮影と見聞館にてスタンプ。 |
●2014年9月21日登城 もふもふさん |
32城目 |
●2014年9月21日登城 しんちゃんさん |
36城目 |
●2014年9月21日登城 まろさん |
27城目。 通算3回目の登城だったので、資料館は今回はスルー。 見聞館でスタンプGET。 晴れていたので展望がよかったです。 見聞館で紹介されていた、写真撮影ポイントで 石垣の写真を撮りました。 ![]() ![]() |
●2014年9月21日登城 ベイ次郎さん |
本丸で踊っている人がいたので、雀踊り、人が一杯、さすがに仙台。 |
●2014年9月21日登城 えむ坊。さん |
10城目。 仙台市博物館の駐車場に車を止めて登城。 スタンプは仙台城見聞館で押印。 観光客多し。 観光客は伊達政宗像と景色しか見ていない感じであるが、石垣、復元された大手門脇櫓などを見て来た。 |
●2014年9月21日登城 ベイ次郎さん |
牛タン食べてきた |
●2014年9月20日登城 銀河鉄道777さん |
. |
●2014年9月20日登城 たー坊さん |
多賀城から |
●2014年9月20日登城 かつ2さん |
多賀城のスタンプを押してから電車とバスでこちらにきました。何度かいっているお城ですが、震災後は始めていきました。補修工事をあちこちで行っていて、まだまだ復興には時間がかかるのかな?と感じさせられました。 |
●2014年9月20日登城 たかしょうさん |
護国神社の駐車場は1時間400円、展示館は無料でした。 政宗像の側に無料ガイドのおじさんがいました。 |
●2014年9月18日登城 ミッキーさん |
多賀城からJRで移動。駅からバスで約30分。バスはかなり大回りする。政宗像からの景色は海まで見えて素晴らしい。 青葉城資料展示館のCGも必見。本来の城の姿がよくわかる。できれば当時の建物を一つくらい再建してほしい。 スタンプは仙台城見聞館で。管理人に声をかけないとスタンプは押せない。厳重に管理されていて多賀城とは正反対。 本丸から市博物館へつづらおりを降る。切込接の石垣が素晴らしい。道も当時のままに近い経路のようで途中野面積みの石垣も見ることができる。 市博物館は立派な建物で国宝・重文も多数展示。学芸員の方に声をかけられ案内してもらったので見逃してしまいそうなお宝もじっくり見ることができた。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年9月15日登城 アトラスさん |
初めて東北に来ました。仙台市博物館に行ったあとに登城しました。時間なく本丸のみの見学。ほとんど見れませんでしたが伊達政宗象がここの代名詞みたいに思えて、仙台城に来たっ!て感じでした。 近いうちにまた来ます。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年9月15日登城 ピークハンターさん |
☆41城目。 「仙台城見聞館」にてスタンプを押印。ただしスタンプは事務所の中にあるので係りの方に声をかえて中に入れてもらいました。 「青葉城資料館」にてハイビジョンCG映像をみましたが映像が綺麗でよかったです。 「少しでも建物が残っていれば…」と思われるほど立派なお城のようでした。 |
●2014年9月15日登城 hana5さん |
【16】城目 |
●2014年9月15日登城 JERRYさん |
青葉城〜 |
●2014年9月15日登城 29世紀さん |
伊達政宗像かっこよかった。 |
●2014年9月14日登城 銅像さん |
25城目 初めての仙台入り、伊達政宗が築いた仙台城へ 大手門からの登城路は徒歩なら通行できたので坂道を散策しながら 本丸へ登りました。 朝早く出かけたためガイダンス施設や資料展示館などが まだ開いておらず、正宗公騎馬像や護国神社を先に見学。 その後、一通り見学してガイダンス施設でスタンプを押して 帰りは巽門コースから市立博物館に出てこちらも見学して帰りました。 |
●2014年9月14日登城 コスミレさん |
#064 こまち24号で仙台駅。16:29着で仙台城見聞館が17:00までなのでタクシーを飛ばしました。地震で遠回りしたのでギリギリでしたが、スタンプも押せてよかったです。夕日も沈んでしまいましたが何とか巨大な石垣や、馬に乗った伊達政宗さんの像はシルエットになってしまいましたが写真を撮ることができました。運転手さんが広瀬川の渓谷に連れて行ってくれて、ガイドをして下さいました。仙台城は山城ではないのですね。駅へ戻って牛タン定食を食べて、ずんだ茶寮でずんだモチを食べました。ジャズフェスティバルやってるとの事で、聞きに行きました。あちこちでジャズ演奏、素敵です。千登勢屋ユースホステル泊。 |
●2014年9月13日登城 ハゲ親父さん |
![]() |
●2014年9月13日登城 なかじーさん |
博物館に駐車 仙台城、博物館、近隣の瑞鳳殿を見学 スタンプは見聞館内の事務所 |
●2014年9月13日登城 備前中納言さん |
出羽国羽後在住時に家族旅行で登城。登城日の記録がないため、登録日で記録。 |