3573件の登城記録があります。
1601件目~1650件目を表示しています。
●2015年7月18日登城 真城良さん |
他に、栗原市の姫松館、鶴丸城、岩出山町の岩出山城等がお勧め。![]() ![]() ![]() |
●2015年7月18日登城 大都会葉栗郡さん |
本日2城目です。 伊達政宗公に挨拶をしました。 最近TVで評判のずんだシェークを飲みました。 |
●2015年7月18日登城 すずぴょんさん |
震災で崩落した石垣等の修復は終了していた。本丸に大広間跡の表示やガイダンス施設が新たに出来ていて、大変わかりやすかった。ボランティアガイドの方にも大広間の説明をして頂いた。![]() ![]() ![]() |
●2015年7月18日登城 すずぴょんさん |
伊達政宗の騎馬像がカッコいい!観光客がとても多かった。![]() ![]() ![]() |
●2015年7月18日登城 youbooさん |
大好きな伊達政宗の居城仙臺城。 ちょっと期待しすぎました青葉城。 |
●2015年7月17日登城 たださん |
東北城めぐり20150717-20150719 建物はほとんどありませんが縄張りの遺構は十分です。 ★★★☆☆(行く価値あり) ![]() ![]() ![]() |
●2015年7月14日登城 ふるとのさん |
バス便が意外と少ないので、事前に調べておくこと。![]() ![]() |
●2015年7月13日登城 たくなおやさん |
東北城巡り5城目。 仙台城は2回目の登城。 |
●2015年7月12日登城 ひさしさん |
![]() 昨日の山形城とはエライ違い。やっぱ大河か・・・。 銅像に挨拶してから、青葉城資料展示館へ。ムービーが上映されるんですが、なんと声優が若本規夫ですよ。アナゴさんとか、ロイエンタールとかですよ。 政宗びいきですが、面白かった。 スタンプは綺麗でした。 |
●2015年7月11日登城 松本達樹さん |
政宗公 |
●2015年7月11日登城 shintakaさん |
1城目。スタンプラリーここから開始。大きい城だということはわかりました。 |
●2015年7月11日登城 どびんさん |
仙台観光のついでに登城。 市内の見所は、観光バスが網羅していて非常に楽チンですね。 |
●2015年7月10日登城 dekaiさん |
仙台城見聞館にて。 約2年ぶりに再始動。 観光地ですね。 |
●2015年7月10日登城 英虎さん |
東北1城目です |
●2015年7月6日登城 ユヒカルさん |
るーぷるバスで降りて階段を上がったとこにある見聞館の奥の方にスタンプがあります。伊達政宗像を写メりまくり、売店でずんだシェイクを飲みました。 |
●2015年7月5日登城 旅ふくろうさん |
50城目。気がつけば9ヶ月で半分回っていた・・・。多賀城から車で20分で青葉城へ。やはり都会だ。車も人も多い。山上の駐車場(1時間400円)に停めると、そこは本丸跡と言う名の『観光地』立派なレストランとお土産屋、資料館が軒を連ねていて、ここは本当にお城?という感じだった。スタンプは青葉城資料展示館(有料:700円)ではなく仙台城見聞館(無料)に置いてあります。今回は時間がなくて本丸しか行けなかったが、次回は博物館(三の丸)から徒歩でゆっくり見て回りたい。![]() ![]() ![]() |
●2015年7月5日登城 michioさん |
[72城目] |
●2015年7月4日登城 もっさん |
80城目。行きはループル仙台で仙台城跡バス停下車、帰りは青葉山を徒歩で下りて仙台市博物館を見学したあと、博物館・国際センターバス停で市バスに乗って仙台駅前で下車しました。帰りにループル仙台に乗ると遠回りで時間がかかります。 |
●2015年7月4日登城 ひろくんさん |
56城目 19年ぶり2回目の登城。 仙台駅より、バスにて。 本丸では、仙台城見聞館、青葉城資料展示館を見学、 その後、 徒歩で移動し、北壁石垣、大手門脇櫓を見学しました。 瑞鳳殿や仙台市博物館にも立ち寄りました。 |
●2015年7月2日登城 はなみずき 2巡目!さん |
大橋 → 大手門脇櫓 → 中門跡 → 埋門 → 本丸 → 伊達政宗公騎馬像 → 詰門跡 → 東脇櫓跡・西脇櫓跡 → 北面石垣 → 懸造 → 巽櫓跡 【仙台城見聞館展示コーナー】 今回は、震災で通行止めになっていた車道が復旧していたので、大橋を渡って大手門脇櫓の横から車で本丸まで行きました。 昔からあまり好きな城ではなかったのですが、青葉城本丸会館でCG映像を見てすっかり気に入ってしまいました。 竜ノ口渓谷に回れば、青葉城のすごさが実感できます! ぜひ、足を延ばされる事をお勧めします。 |
●2015年7月1日登城 うんぱぱさん |
伊達ちゃんの銅像のみ印象的🎵 |
●2015年7月1日登城 番兵さん |
東北一周で |
●2015年6月30日登城 福の姫さん |
JR仙台駅から市バス利用。仙台城跡南で下車。 2008年9月29日以来の再登城。 今回は、スタンプの状態がひどくてフレームまでインクがべったりでがっかりしました。 その後、本丸北壁石垣→沢門跡→中門跡→大手門脇櫓→三の丸堀跡→博物館→子門跡をぶらりお散歩。なかなかいい感じです。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年6月29日登城 相模守 鎮守府将軍 和政さん |
62城目 るーぷる仙台(観光用バス)にて仙台駅からお城まで260円にて登城。 見聞館にてスタンプゲット。その後青葉城資料展示館を見学し大手門まで徒歩にて下城。 帰りもるーぷる仙台の別ルートにて帰仙台駅へ。 62万石の城壁は迫力あり。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年6月27日登城 すぎまるさん |
先週に続き山形でさくらんぼ狩り後、仙山線で仙台に移動しました。豪雨で視界が悪く景色はあまり楽しめませんでしたが、有料の資料館は内容が充実していました。![]() ![]() ![]() |
●2015年6月27日登城 TAKA1970さん |
大雨で霞んでましたが、仙台市を見下ろす展望スポットとしてはいいと思います。 ただ城跡としての見どころは少ないと感じました。 ![]() ![]() |
●2015年6月25日登城 しろくまさん |
37城目 |
●2015年6月24日登城 SABASYOさん |
前日に山形駅からJRで仙台入り。 前日の山形の悪天候とはうって変わり快晴でした。 駅前バス乗り場から「るーぷる仙台バス」で仙台城跡バス停で下車。 二度目の訪問になるので今回は見聞館でスタンプを入手後、本丸を散策して退散。 帰路は「るーぷるバス」では遠回りになるので、仙台城跡南バス停から市営バスで仙台駅に戻りました。 |
●2015年6月20日登城 ぼぴちゃんさん |
34城目。 宮城2城の日帰り旅。当初は多賀城から行くつもりだったが、新幹線と東北本線の乗り継ぎが悪く仙台城から登城。 るーぷるバスで仙台城跡下車、スタンプ。遺構はほとんどない。本丸から下ると石垣や再建された大手門脇櫓が楽しめる。 ![]() ![]() |
●2015年6月20日登城 shiroさん |
同士2人確認 |
●2015年6月19日登城 きのさん |
35城目 |
●2015年6月18日登城 なおさんさん |
46城目、仙台市博物館にも行きましたが、国宝展とかち合って 入館に時間かかりました。 |
●2015年6月15日登城 ちょろ松さん |
10城目 |
●2015年6月14日登城 さらさん |
時間がなく、タクシーで上まで。 眺めが良かった。 フィギュアスケート発祥の地と初めて知る。 |
●2015年6月13日登城 ただしさん |
登城済 |
●2015年6月13日登城 てぃー&えむさん |
21城目 朝6時ごろ自宅を車で出発。東北自動車道を約4時間走り到着。 天候も良く、結構暑かった。建築物はあまり無いが本丸跡の北壁石垣は、立派で見ごたえがある。 今回も妻と二人での登城です。 城内をひとまわりするとちょうど昼食の時間、仙台駅に行き名物の牛タンを頂きました。 松島に宿泊して、次の日に多賀城を目指します。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年6月13日登城 湘南ボウイさん |
過去の記録。 東北シリーズ。バスと徒歩にて。 |
●2015年6月13日登城 モリケンさん |
![]() 伊達政宗騎馬像、ガイダンス施設、本丸詰門跡、本丸北西石垣を見て回りました。 本丸から望む仙台市街地の景色がとても良いです。 この日は笹かまぼこの笹木君に会いました。 |
●2015年6月12日登城 赤柴さん |
![]() 来年大河ドラマ主人公は我じゃ、と真田さんが喋りかけてくれた。 |
●2015年6月8日登城 サッカー親爺さん |
バイク旅。 |
●2015年6月4日登城 カシサポ12さん |
10年ぶりの再登城。仙台の町並みが一望出来ました。 仙台博物館も見どころ満載です。 ![]() ![]() |
●2015年6月1日登城 initialk11さん |
17城目。 本丸跡の駐車場は1時間400円、結構高いのでゆっくりできない。 資料展示館に入館しても無料・割引なし。 三の丸跡の仙台市博物館に止められれば無料だが本丸まで10分位上る。 大手門脇櫓も近いので、車を止めるなら三の丸跡がおすすめ。 |
●2015年6月1日登城 ゆうさんさん |
出張で |
●2015年5月30日登城 カズさん |
![]() |
●2015年5月30日登城 よしぼさん |
別名・青葉城。正宗公が築いた仙台の象徴。 |
●2015年5月30日登城 cookHitさん |
![]() 土曜日。観光客多し。ただ三の丸までの門跡を見に行く人は極端に少ない。三の丸迄行くと結構な高低差がありそれなりに疲れます。 |
●2015年5月30日登城 nonnkioyajiさん |
仙台城(青葉城)独眼竜政宗こと伊達政宗が築いた城立派な銅像が目を引く広瀬川に囲まれた小高い山に登れば仙台市が一望できる。牛タンと生ビールで乾杯ゆっくり休む。 |
●2015年5月30日登城 ごっちんさん |
社員旅行。 |
●2015年5月30日登城 よしぼさん |
政宗公ファンにはたまらない地域でしょう。 テレビでよく見る政宗公の銅像はここにあります。 やはり仙台城よりも青葉城と呼びたいお城ですね。 |
●2015年5月29日登城 でんちゃんさん |
伊達政宗の騎馬像くらいでほぼ何も残っていません。しかし見聞館で仙台城の歴史を短時間で把握することができます。小中高生の社会科見学シーズンのようで、どこへ行っても遭遇します。 スタンプは仙台城見聞館 シャチハタ良好 |