3534件の登城記録があります。
151件目~200件目を表示しています。
●2023年6月25日登城 ピロシキさん |
駅から徒歩。 当日は天守は工事中とのことなのでスタンプ類だけで撤退。 |
●2023年6月24日登城 ステラさん |
バスで行くことを強くおすすめします。 |
●2023年6月24日登城 ピグさん |
※ |
●2023年6月23日登城 あんこさん |
北海道遠征の帰りに途中下車 |
●2023年6月18日登城 マツオさん |
約40分で登城。 スタンプは見聞館で押印。 駐車場は神社前で駐車。 |
●2023年6月15日登城 どどんぱさん |
68城目 スタンプは見聞館 御城印@500は本丸会館 行きは仙台駅からるーぷる仙台@260で30分弱 帰りは見聞館から徒歩で国際センターまで徒歩20分弱 |
●2023年6月15日登城 ヨッシーさん |
青葉城に登城。48城目。スタンプのあるガイダンス施設すぐそばまで車で行ける。石垣の高さ、広瀬川対岸の仙台の町並み、眺望がすばらしい。東北の地から天下を睨んだ伊達政宗の志を感じる名城。 |
●2023年6月12日登城 クロコさんさん |
駅から徒歩15分だけど坂の上だから汗びっしょり。 |
●2023年6月6日登城 mit-98さん |
6 |
●2023年6月6日登城 ふむさん |
百名城41城目、66/200 |
●2023年6月4日登城 らむえうさん |
災害の爪痕があちこちに残って痛々しい状況。本丸から眺める仙台市は絶景。復興完了後に再訪したい。 |
●2023年6月3日登城 kenjiさん |
さすが伊達政宗の居城。スケールの大きさを感じます。 |
●2023年5月28日登城 HABUさん |
50城目。 |
●2023年5月27日登城 rockさん |
独眼竜正宗が築い天険の城 |
●2023年5月22日登城 ムラサメさん |
山形から高速バスで1時間で仙台駅前に到着、地下鉄で国際センター下車後巽門ルートで登城しました。途中の清水門の石垣は政宗時代のものと思われる野面積みでなかなかの迫力です。本丸の石垣は美しい切込接ぎですが整備され過ぎな感がありますね。伊達政宗像が修理を終えて戻っていたのは良かったです。帰りは大手門ルートで脇櫓と土塀を見て駅まで戻りました。次は最終目的地の多賀城です。 |
●2023年5月22日登城 MANOさん |
2回目 |
●2023年5月21日登城 もぐねずみさん |
宮城へ夜行バスを利用して訪れました。るーぷる仙台を利用して、瑞鳳殿の後に。ちょうど青葉まつりの開催日だったので、(4年ぶりの通常開催とのこと)仙台市は賑わっていました。東北大のキャンパスを眺めながら山を登り、仙台城へ到着。るーぷる仙台は色々と解説をしていただけるし、運転手さんも親切でとてもいいバスでした。 着後、有名な伊達政宗騎馬像を見て土産物屋へ。そこでふと手にした日本百名城の公式スタンプ帳を購入したところからスタンプラリーがスタートしました。仙台城見聞館入ってすぐにスタンプはあり、無事初スタンプ完了しました。 |
●2023年5月20日登城 キングテツさん |
※ |
●2023年5月19日登城 hnaf_goさん |
100名城33城目(通算41城目) 土砂降りの雨の中 るーぷる仙台でアクセス 35年ぶりの登城 伊達政宗公の勇姿を拝んだのち 本丸大広間の礎石を見る 昔はなかったもので 城郭の発掘調査が進んでいることを知る スタンプは仙台城見聞館にていただく 小さい建物だが 青葉城の鳥瞰図や本丸大広間内の「上段の間」復元模型もあるので是非ご覧いただきたい 青葉山は先に訪れた白石城天守閣展望所からも望むことができる 山の大きさを実感できる そして山全体に東北大学キャンパスがある 東北の学府 学究の場の空気も感じたい |
●2023年5月19日登城 せいこさん |
準備中 |
●2023年5月6日登城 広瀬きょうさん |
78 |
●2023年5月5日登城 みーさん |
無料のバスあり。 |
●2023年5月4日登城 きなこさん |
東北お城巡り |
●2023年5月1日登城 uiwamさん |
20数年来の再訪。当時の記憶はあまりないが、店が多くなっている印象。 GWで人出も多かった。 |
●2023年5月1日登城 KDG_1412さん |
59 |
●2023年5月1日登城 ゆうさん |
36 |
●2023年5月1日登城 ぴよさん |
2023GW車で東北周遊旅行で登城 |
●2023年4月28日登城 ななまるさん |
イベントがあり、駐車場に入るのにぐるっと回って苦労しました。 駐車場は1時間600円(その後30分毎300円) 高台にあるので仙台の街並みを一望できます。 伊達武将隊の皆さんと伊達政宗騎馬像の前で写真撮影。 スタンプは仙台城見聞館 9時?17時にあります。 御城印は青葉城本丸会館の売店にあります。1枚300円 |
●2023年4月27日登城 ゆうやけさん |
徒歩で登城。 見聞館にてスタンプ押印。 |
●2023年4月22日登城 かずどらさん |
80/100名城 |
●2023年4月17日登城 なかやまんさん |
仙台駅からループる仙台のバスで移動。山の上に要塞を作った感じがしました。かなり観光地化されており、伊達政宗像はインパクトありました。 |
●2023年4月15日登城 ななさん |
雨の降る日で寒かったですが、伊達政宗像が素晴らしかったです。土曜日とあってまずまずの人出でした。高台の眺めも良く、満足です。 |
●2023年4月14日登城 K20さん |
基本的に城跡には見るべきものが少ない。 スタンプは無料の場所にあるのが救い |
●2023年4月9日登城 拡さん |
駐車場 :青葉城有料駐車場 料金所(300円/1.0時間) スタンプ:仙台城見聞館 御城印 :青葉城下名店館(本丸会館の看板は無い) 所要時間: 10:27 駐車場発 10:28?10:47 本丸、見聞館 10:48 本丸詰門跡 10:56 清水門跡 11:05 長沼、五色沼、大手門跡 11:17 子門跡 11:30 三の丸、本丸詰門跡 11:37 駐車場着 震災で石垣が崩れ、立入禁止区域が多いのは残念。本丸北壁石垣は立派。三の丸から本丸に戻る道は結構きつい。 |
●2023年3月28日登城 Kinoさん |
今まで地下鉄や車で行っていたのですが、初めてるーぷる仙台バスにて登城しました。 市内観光気分で直接城に行かれ平日30分に1本ながらとても良かったです。 平日にも関わらず、春休みとあってかとても賑やかで、ループルバスは駅直行の臨時便が出ていました。 |
●2023年3月22日登城 Tecchinsanさん |
仙台駅から「るーぷる仙台」に乗り登城。昨年の地震で伊達政宗公の騎馬像が破損したが、 修復が終わり台座に乗せている機会にちょうど出くわしました。 |
●2023年3月17日登城 四段さん |
過日登城済。 |
●2023年3月14日登城 黒田鴨さん |
疫情後第一次l訪日,疫情後第一個入手名城 |
●2023年3月13日登城 いちかわさん |
伊達政宗の銅像が改修中で写真しか見えなかったのが少し残念であった。城跡までかなり急な坂を登った。 |
●2023年3月11日登城 弾丸攻城小隊さん |
大きな見晴らしのいい公園 石垣が素晴らしかった。 伊達政宗像は改修中でした。 有料駐車場入り口が わかりづらかった。 スタンプは仙台城見聞館 |
●2023年3月10日登城 山駒八郎さん |
車を本丸近くに停めて徘徊。 有名な政宗像は修理中という事で見れず。 御殿・石垣周りを徘徊する。北石垣の切込接が美しい。 そのままぐるっとしたいが通行止め。石垣が崩れているし。 資料館はあまり魅力的に感じず、パス。 その後、大崎八幡宮、仙台東照宮を巡り、終了。 |
●2023年3月10日登城 マッキーペンさん |
JR東日本 150周年 乗り放題(ファイナル)を活用して 9時到着を狙い行きはタクシー、帰りはるーぷる仙台と地下鉄に乗って |
●2023年2月24日登城 ちゃきさん |
伊達政宗像見れなくて残念だったのでまたきたい |
●2023年2月21日登城 ツッチーさん |
スタンプを押すために3度目の登城。行きはルーブルに乗って、帰りは徒歩で下って国際センター駅へ。伊達政宗像は改修のためネットを被っていました。 |
●2023年2月20日登城 湯茶さん |
伊達政宗は修復中?で不在でした・・・。 |
●2023年2月19日登城 せやさん |
地下鉄東西線国際センター駅から仙台城跡に向かいましたが、途中から登山のような勾配を上がりました。伊達政宗像が工事中でした。 |
●2023年2月17日登城 sugiさん |
仙台駅から歩いて30分ほど、バスに乗ったほうが良かった。 伊達政宗公銅像も修理中で見るところがあまりなく残念だった。 |
●2023年2月16日登城 🏯のびのびー🏰さん |
【59城目】 仙台地下鉄国際センター駅から仙台城見聞館をめざしてスタンプを押印。 本来であれば15分程度だか、地震の影響で遠回りを強いられます。 残雪もあり、雪解けされた部分は人が一人通れるほどの幅しかなく、非常に歩きづらかった。 仙台城の代名詞でもある「伊達政宗公騎馬像」は改修中のため見られず残念。 スタンプの状況:★★★★★ 公共交通機関の便利さ:★★★★☆ |
●2023年2月12日登城 あかりょうさん |
初登録 |
●2023年2月3日登城 栗丸さん |
5回目でようやく御城印、スタンプゲット |