トップ > 城選択 > 仙台城

仙台城

みなさんの登城記録

3553件の登城記録があります。
1351件目~1400件目を表示しています。

●2016年4月30日登城 ほ〜げんさん
スタンプ60城目。
●2016年4月30日登城 EVELOVEさん
ツアー利用
●2016年4月30日登城 横浜優勝さん
3回目の訪問。眺めはとてもいいですね!
仙台復興してきてますね!
●2016年4月30日登城 まーさん
●2016年4月30日登城 ひろしさん
23番目
●2016年4月29日登城 石田官兵衛さん
御丸北壁の高石垣が最高。これはすごい。
他は特にびっくりするようなものはありませんでした。
脇櫓もいまいちなんだよなぁ・・。
私はふもとから本丸まで歩いていきましたが、かなり坂道が急です。
体力に自信のない方は、バスで行っちゃった方がいいかもしれません。
けっこう疲れました。スタンプはガイダンス施設にて。
●2016年4月28日登城 あやぱにさん
土砂降りの中、伊達政宗公にあってきました。
車で上まであがれて、伊達の牛タンで食事すれば1時間駐車場が無料になりました。
●2016年4月27日登城 TW27さん
クリア!
●2016年4月25日登城 ジプシーさん
仕事のついでによりました
●2016年4月23日登城 ひびさん
45城目。少し早目にホテルを出、少々迷いつつも9時過ぎには本丸会館の駐車場に到着。
まずは本丸跡を散策。伊達正宗の騎馬像や本丸大広間跡の遺構を眺めつつ、すぐそばの仙台城見聞館にてスタンプを押印。
仙台城は本丸を支える石垣が見事であり、まずは上から石垣を堪能する。十分上からの眺めを堪能した後、山下り開始。
綺麗に舗装された道を下っていけば、本丸北側石垣、中門跡、大手門脇櫓、と順に見学することができる。
大手門脇櫓まで下った後は、仙台市博物館のほうへ。博物館の中までは入っていないが、周辺では土塁や巽門跡が見られた。
その後、清水門跡を通りながら山登り。綺麗に舗装された道とはいえ、山を登るのは少々骨が折れる。
本丸へ戻る道まで戻ってきたら、そのままそこを通り過ぎ、本丸北西石垣と酉門跡まで足を延ばす。こちらは歩道がないため、車と接触しないよう注意が必要。
酉門跡は残念ながら立ち入り禁止のため外から眺めて、本丸へ戻り、散策終了。
帰る前に近くの売店でずんだ餅を購入。青葉城散策から甘味まで、仙台を十分楽しんだ。
●2016年4月23日登城 しょうたさん
11城目。
宮城県制覇
●2016年4月19日登城 なこるるさん
見事な石垣
●2016年4月19日登城 きなこさん
石垣が見事でした。
●2016年4月17日登城 ☆ 香里 ☆さん
何度目かの仙台城
●2016年4月17日登城 ak@さん
ずんだシェイクがなかなかイケます。
●2016年4月16日登城 ジャブローさん
行きはるーぷるバスで仙台城跡停留所へ。
そこから本丸跡へのぼり、大手門の方へ下ってゆき、
帰りは地下鉄国際センター駅へ。

石垣は切込接の部分が多いので工業製品みたい。
あまり遺構が残ってないのはもったいない。スケールの大きさは感じられるけど。

スタンプは有料施設ではなく無料の仙台城見聞館に置かれているのは
いいと思った(結局、青葉城資料展示館の方にも入ったけど)。
●2016年4月16日登城 sinさん
うーん
●2016年4月15日登城 mitoっちさん
六十三城目(新五十城目)。
十年以上前に登城したことあります。大手門より徒歩で登城。本丸北側石垣は巨大。きれいに揃えた切込接です。修復工事のためか、少しきれいすぎるかも。仙台城見聞館でスタンプ。この施設は何か中途半端です。本丸の神社や商業施設は・・。帰りは清水門・仙台市博物館によって帰りました。
●2016年4月15日登城 Yazooさん
日本感染症学会参加の一環で登城
●2016年4月14日登城 strategist2865さん
仙台駅からレンタカーで約10分程で駐車場に到着。
城跡はあまりなく伊達政宗の像が目立つ。
観光地としては人気が高いのか人は多い。
30分程見学した後に山形城に向かった。

所要時間30分 日本100名城(2城目/100)
●2016年4月13日登城 トシさん
ちょっと右翼がかってたな
●2016年4月12日登城 朧月さん
14城目
●2016年4月10日登城 とらひろさん
29城目
●2016年4月10日登城 だっちゃさん
作並温泉に入浴後 登城
●2016年4月9日登城 キセナスさん
31城目
10年ほど前に登城して以来。震災で石垣など崩れて大変だったようですが、
今回訪れた際には以前のままに見え、復興を感じられました。
天守閣はないが天守台はある(あった)と記載されることが多いので、
天守台もしくは天守台跡が見たいと思うのですが、明確に説明がないように思える。
私が探せないだけなのか、実はよくわかってないのか、なにか事情があるのか。。。
●2016年4月9日登城 ぷにさん
18城。
●2016年4月9日登城 thunderさん
高校時代以来の登城。
イケメン「伊達武将隊」の政宗公に会えた。
●2016年4月6日登城 Kappa0924さん
65城目。桜の満開ももうすぐです。
●2016年4月4日登城 AKIさん
前日の4月3日に登城予定でしたが、仙台到着が17時頃になってしまったため、スタンプは押せず、散策のみに。翌日の4日再登城しました。売店で名物のずんだ餅を食べ、見聞館でスタンプを押し、次の移動のバスもあるので足早に仙台を去りました。
●2016年4月3日登城 ひめきちさん
32城目!!
●2016年4月3日登城 まこさん
11城目
●2016年4月2日登城 はまともさん
狛犬の話を瑞鳳凰殿のボランティアガイドさんから聞いてたので、ちゃんと見てきた。
●2016年4月2日登城 ☆★どらみ★☆ミさん
38城目。生憎の小雨。以前来たことがあるので見聞館でスタンプのみ。良好でした。仙台市博物館を見学もしくはレストランを利用するなら、博物館の駐車場(無料)が利用できます。ただ、少しだけ歩きます。
●2016年4月1日登城 まりりーんさん
過去の城巡りの記録
●2016年3月31日登城 けんさん
多賀城跡から一旦仙台駅に戻って牛タンで腹ごしらえ、そしていざ仙台城へ。
仙台城への登城には「るーぷる仙台」を利用、本丸北口脇から本丸に登り、伊達政宗騎馬像とご対面。宮城縣護国神社を含む仙台城本丸を散策の後、中門を経由して大手門脇櫓。さらに、仙台市博物館内の遺構を確認して、息子とともに徒歩で瑞鳳殿を目指し、何とか閉館までに参拝することができた。

写真は、本丸跡に建立された伊達政宗公騎馬像、大手門脇櫓と現存する仙台城唯一の建造物遺構である大手門北側土塀、そして夕焼けに照らされた瑞鳳殿。
●2016年3月31日登城 ぽんたろうさん
伊達政宗の像を見に仙台城へ。途中のバスで睡魔に襲われ、あっけなくノックアウト。連れに起こされ難を逃れたものの、ほとんど景色を楽しめなかった。帰りも帰りで、疲れているのに歩き回った。しかし、瑞鳳殿は行った甲斐があった。
●2016年3月30日登城 EVONさん
東日本横断 Part I
●2016年3月28日登城 尾張名古屋の山春さん
もともと天守がない城。見聞館(スタンプはここ)と資料館、どちらも中途半端。
●2016年3月28日登城 WISHSTARさん
結構石垣が高い
●2016年3月27日登城 はるまるさん
景色が最高でした
●2016年3月27日登城 こっしーさん
87番目。

仙台駅から「るーぷる」というバスに乗り仙台城へ。3回目です。
石垣は立派である一方、櫓はありません。作れなかったのではなくて不要だと判断したとのことです。
広瀬川が蛇行している崖の上に位置を占めており、これは攻め方としては苦労するでしょう。

以前るーぷる仙台に乗った時の運転手は普通の路線バスの運転手でしたが、今回は何か「おもてなし」なのか、笑わせるようなトークを連発するようになっていました。
●2016年3月25日登城 アラアラカシコさん
43城目。
過去三度訪れているが、伊達政宗像しか印象にない。そこで今回は、仙台市博物館が2015年に刊行したばかりの『仙台城ポケットガイド』を参考に、いつもの大手門ルートではなく、沢門〜清水門〜巽門という巽門ルートを歩いた。本丸では目にしない野面積みの石垣をいくつか見られたのは良かった。
●2016年3月21日登城 ツテさん
山形に宿泊後、車で行きました
●2016年3月20日登城 ぽっきーさん
高石垣が素晴らしい。大手門を復興するとかもう少し頑張ってほしい
●2016年3月18日登城 つじやんさん
仙台で学会があって、合間を縫って青葉山に登頂しました。本丸跡地の広場からの眺めは最高でした。
●2016年3月14日登城 のんべいさん
多賀城と同じ日に登城
これまで何度も来ていたが、100名城ラリーとして
改めて登城しスタンプオン
●2016年3月13日登城 さんふらわあ からあげさん
休日ということもあり、結構混んでいました。
人混みは苦手なのと正直仙台城に関しては期待薄だったので、石垣と正宗公、見聞録館だけみて帰りました。
休日のバスは混んでいたので、できたばかりの地下鉄を利用しました。
地下鉄の場合は山を登らなくてはならないため、しんどいという方はバスを使うといいと思います。
ただ、復元された櫓は地下鉄の駅の方にあるので、行きはバス、帰りは地下鉄というのが一番いいかもしれません。
●2016年3月11日登城 仮面ライダーV3さん
仙台駅から道を真っ直ぐ進むと見えてきます。
でも結構ありますので汗を拭くものを準備してね。
●2016年3月2日登城 キルヒアイスさん
登城
●2016年3月2日登城 オールマイティーパスさん
2度目

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 次のページ

名城選択ページへ。