3359件の登城記録があります。
1251件目~1300件目を表示しています。
●2015年12月4日登城 りんさん |
仙台城見聞館にて押印 拝観時間 09:00〜17:00 拝観無料 |
●2015年11月29日登城 亀仙人さん |
広いなー |
●2015年11月28日登城 びぃさん |
説明して下さるボランティアの方がとても親切でした。 |
●2015年11月25日登城 ユウ城さん |
職場旅行の帰り道に |
●2015年11月25日登城 ユウキン@@さん |
職場の旅行の帰り デさんはいない。^_^ |
●2015年11月22日登城 鬼美濃さん |
第97城目 |
●2015年11月22日登城 愛犬ララさん |
46/100、3:40AMに千葉を出発。8:10AMに仙台城到着。駐車場は護国寺の有料駐車場へ。そこから脇櫓、本丸北壁石垣の写真と撮ろうと下まで降りました。その後正宗公の写真を撮り、仙台城見聞館のスタンプを押印、印影は良好でした。青葉城資料展示館にも入りました。その後、瑞鳳殿に寄りましたが、紅葉がとてもきれいで、行って良かったと思いました。![]() ![]() ![]() |
●2015年11月22日登城 ひこぼんさん |
84城目。11月22日(日)「いい夫婦」の日、一人「多賀城〜仙台城」へ。(妻はお家でお留守番) 仙台市内の観光には「るーぷる仙台1日乗車券」がお薦めです。乗り降り自由の乗り放題で大人620円、入場料が割引になる所もありお得です。3連休という事もあってか、いつも超満員でした。 「仙台城跡」の1つ手前の「博物館・国際センター前」バス停で降りて歩きましょう。 行きと帰りで「大手門コース・巽門コース」を歩くと、城内の見所を堪能できます。 写真1:大手門北側土塀(現存)と脇櫓(復元)・・・大手門が無いのが残念!(大手門と脇櫓は国宝に指定されるも仙台空襲で焼失) 写真2:伊達政宗騎馬像・・・被るのを承知で、どうしても貼っておきたい1枚です。 「遅すぎた英雄」「10年早く生まれていれば天下を取っていたかもしれない」と言われますが、この像を見ていると「ひょっとしたら」と思ってしまうのが不思議です。 写真3:清水門跡の石垣 大手門コースと巽門コースとでは異なる時代の石垣を見る事ができます。巽門コースの清水門跡には築城当時の古い石垣(野面積み)が・・・石垣ファン必見! ![]() ![]() ![]() |
●2015年11月21日登城 のんパパさん |
有名な観光地にもなっているので、詳しい説明は省略。 ただ、体力に自身があっても上りは無理せずバスに乗った方が無難です。 石垣や櫓の見学は下りながら行うべし。 |
●2015年11月21日登城 ゆーすけさん |
![]() タクシーのおっちゃんに色々教えてもらいながら見物しました。 麓の博物館敷地内に初代政宗公の銅像(上半身のみ)があるのを教えてもらい、そこも見物。 戦時中に御国に召しあげられたものの、全部は兵器に使われず、塩釜に残っていたそうです。 本丸は街中が一望できて最高でした。 政宗公が開いた仙台最高でーす。 本丸の見聞館のスタンプは印影良好です。 |
●2015年11月21日登城 yoneさん |
三連休の東北旅行にて 歩いて城まで行きましたが、バスが変わっていてお勧めです。 石垣が迫力あった。 仙台牛の串焼きを食べました。たしか500円 |
●2015年11月19日登城 しおからとんぼさん |
![]() |
●2015年11月18日登城 ユウキ@@さん |
職場の旅行の帰りに鳴子温泉郷からバスにて仙台へ |
●2015年11月17日登城 四四一六さん |
出張に合わせて登城。 |
●2015年11月15日登城 牛に引かれてお城巡りさん |
伊達政宗公の騎馬像が凛々しくて立派でした。![]() ![]() ![]() |
●2015年11月15日登城 non♪さん |
雨上がりの青空がのぞく日でした。仙台駅からバスで登城。観光客はたくさん…![]() ![]() |
●2015年11月15日登城 紅狐さん |
見聞館にスタンプあり。 本丸の石垣は修復された事もあり近代を感じました。石垣の角の加工は名古屋城と同じく丁寧に加工してました。 余談ですがお土産屋でずんだ餅を食べましたがイマイチでした(笑) |
●2015年11月14日登城 ゆっきさん |
61城目。 多賀城から電車とるーぷる仙台を利用して登城。 切り立った崖の高台に、しかも立派な高石垣のある城で、 さすが伊達政宗と思いました。 これだと攻め落とす気力が萎えるイメージが付いてしまいますね。 牛タンとはらこ飯も絶品でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年11月11日登城 すいちゃんさん |
59城目(2016/9/25再登城)![]() ![]() ![]() |
●2015年11月11日登城 ぞうひょうさん |
![]() |
●2015年11月8日登城 しろやんさん |
石垣は圧巻です |
●2015年11月7日登城 シタンさん |
仙台なのに真田幸村に写真撮ってもらった |
●2015年11月6日登城 yamyamyamさん |
61城目。![]() ![]() ![]() |
●2015年11月4日登城 アースケさん |
40城目 晴れたとてもいい天気で、仙台市街を一望することができました。 青葉城資料館のCGも楽しむことができました。 仙台市博物館が休館でみることができなかったのが残念でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年11月4日登城 Oiyanさん |
駅の観光案内所でバスでの行き方を聞き、メモをもらい市バス260円、25分程度で到着したのですが、このバスは仙台市博物館を通った後、東北大の周りを遠回りして最後の方で仙台城跡に到着するので、るーぷるバスの時間が合えば、片道は170円のるーぷるの方が安く早く着きます。帰りは仙台市博物館まで徒歩で下り(登るのは大変だけど下りは石垣を見ながら10分程度)市バス160円で駅まですぐでした。城跡は整備されており、無料のトイレ兼見聞館でスタンプゲット、伊達正宗の銅像付近からは仙台市内が広く見渡せて良かった。![]() ![]() ![]() |
●2015年11月3日登城 しみちゃんさん |
13/100 |
●2015年11月2日登城 mgsknさん |
雨降りで城址自体はあまりじっくり見られませんでした。 城内にある護国神社の展示も料金払って見る価値があると思います。 |
●2015年11月2日登城 らっさんさん |
久しぶりに。 |
●2015年11月1日登城 たーさん |
何回か登城してはいますが、スタンプをやっとこ押せました。 |
●2015年10月31日登城 まごいちさん |
79城目 瑞鳳殿とセットで見学 |
●2015年10月31日登城 いけちゃんさん |
![]() |
●2015年10月31日登城 タカアキさん |
東北旅行。 |
●2015年10月30日登城 御月八幡さん |
@32 本丸北側石垣の整備がよくされている。 下の資料館から上がってくる道すがらの石垣が、実はなかなかのものである。 |
●2015年10月27日登城 てつきちさん |
4/100 |
●2015年10月24日登城 たかはるさん |
本当に石垣だけでした。 かなり残念な状態です。 |
●2015年10月24日登城 鴎之助さん |
登城 |
●2015年10月23日登城 薔薇のなまえさん |
<アクセス・登城> 仙台駅からバスで約25分、仙台城跡で下車。本丸跡はバス停からすぐ。大手門脇櫓や三の丸跡はバスで来た道を戻ることになります。 <スタンプ>仙台城見聞館展示コーナーにて <見どころ>本丸跡北面の石垣や大手門脇櫓、本丸跡から望む仙台市の眺めなど <感想>仙台市には度々来ていますが、こうして本丸跡まで登城するのは、小学校の修学旅行で来て以来数十年ぶりです。この日は天気も良かったので本丸跡からの眺めは気持ちよかったですが、また来てみたいと思うようなインパクトはありませんでした。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年10月20日登城 けんちゃんさん |
第54城目 多賀城から仙台にもどって、牛タンを昼食にとる。るーぷる仙台という市内を循環するシティーループバスで仙台城跡へ。本丸から三の丸へ歩いて下る。仙台城は、中学の修学旅行で50年前に来ている。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年10月20日登城 tuzumiさん |
28城目!!! |
●2015年10月20日登城 よしりんさん |
素晴らしい山城でした。石垣カッコよかった |
●2015年10月19日登城 osamomoさん |
7城目![]() ![]() ![]() |
●2015年10月18日登城 真紀源氏さん |
過去に登城 |
●2015年10月17日登城 穴太衆さん |
青葉城制覇。伊達政宗の銅像が出迎える!広大な城跡だが歴史よりも利益重視感がある場所で残念 |
●2015年10月16日登城 へいきちさん |
19城目。5年ぶり3回目かな。来仙したら何はさておき青葉城。 夜行バスで6:55仙台着。まずは駅から徒歩で登城。快晴で空気もヒンヤリと澄んでおり、すこぶる気持ち良かったです。 7:40本丸着。この時間は観光客もいません。まずは政宗公の騎馬像にご挨拶し、杜の都の眺望をしばし堪能。この時点ですでに満足です。続いて本丸と周囲を資料片手に隅々まで散策(スズメバチを見かけましたのでご注意ください)。9時に資料展示館に入り、16分の映像を初観賞。丁寧に作り込まれたCG映像で、往時の姿を知るにはベストだと思います。ナレーションの件、若本規夫ファンとしては嬉しい限りなのですが、独眼竜ファンとしては、もし渡辺謙や西郷輝彦だったら感涙したことでしょうw。 帰りは清水・巽・子の各門跡を巡り、10時すぎに退城。個人的には、本丸よりも登城・退城のルートの方に城郭らしさを感じました。その後バスで駅に戻って、榴岡天満宮と太子堂駅近くの諏訪神社に参拝し、午後からお仕事へ。 ![]() ![]() |
●2015年10月16日登城 右府さん |
伊達ゆかりの青葉城。観光客が多くて、かなりの観光スポットになっているのが残念。 |
●2015年10月15日登城 木村岳人さん |
石垣や大手門など見どころはあるが、 いかんせん本丸の商業施設が商売っ気強すぎて少し引いた。 |
●2015年10月13日登城 よっくんさん |
熊出没注意の張り紙があった。 駐車場代は最初1時間400円で以後30分ごとに200円です。 |
●2015年10月12日登城 おきぽんさん |
東北の旅、最後は仙台城!6年ぶり2度目、スタンプ開始後の19城目です。 1日中歩き回り、ヘトヘトの状態でたどり着きました。到着した時点で、帰りの新幹線の時間まで残り30分・・・まずは護国神社を参拝した後、急いで見聞館を訪問し、スタンプを押印。入口のすぐ右手に置いてありました。状態は良好。 伊達政宗像の写真を撮って、仙台市内の眺望を楽しんで、帰路につきました。帰りは仙台市博物館からタクシーに乗車。駅まで990円でした。 他の皆さんも書いていらっしゃいますが、あまり好きにはなれない空気でした。ぶらぶらするには風情も感じづらく。護国神社はこれまで全国各地で参拝してきましたが、窓口の方が冷淡なのに加え、御朱印の初穂料も一番高かった・・・訪れる人は多いだろうけど、再訪者は生みづらいかな、と思います。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年10月11日登城 D&Cハンターさん |
レンタカーで本丸跡(現護国神社)前の駐車場まで移動して訪問。想像以上にここには遺構が少ないことに驚きましたが、仙台の有名観光地だけあって人出は多かったです。時間のある方には大手門脇櫓や石垣を見ながら下から歩くことをお勧めします。とはいっても1km以上のかなりの登りですので大変とは思いますが…。見聞館のシャチハタ式スタンプはきれいに押せました。 |
●2015年10月11日登城 zenさん |
57城目 |