3391件の登城記録があります。
1101件目~1150件目を表示しています。
●2016年8月3日登城 michiさん |
85 |
●2016年8月2日登城 烏天狗さん |
23城目 以前に登城した時は、ヒイヒイ言いながら下から歩いたけど、この時期は暑くて無理。軟弱にもタクシーで登城。晴れてはいるが、西の方は雷ゴロゴロでいつ雨が降ってきても不思議ではなかったので、本丸からの景色や石垣を見て下城。大震災の影響で一部の石垣が影響を受けたようだが、もう修復が終わっていた。 ![]() ![]() |
●2016年8月1日登城 ケノービさん |
41城目 |
●2016年7月31日登城 コチュジャン斉藤さん |
感想は改めて |
●2016年7月30日登城 クニヘイさん |
見聞館入口内でスタンプゲット!!るーぷる仙台バスだと見聞館近くに停留所がある。帰りは地下鉄国際センター駅まで歩いたけど見聞館までの坂が急なのでるーぷる仙台バスを行きは使った方が楽だと思う。![]() ![]() ![]() |
●2016年7月29日登城 よっち〜さん |
24城目 |
●2016年7月29日登城 長宗我部 長親さん |
30城目 山形より移動。 約1.5時間! 遠いわ! 仙山線では、携帯圏外区間が長い。ちょっと驚き。au だけか? 肝心の城は、石垣が残るも他は政宗公の銅像がメイン 青葉城資料展示館では、コンピューターグラフィックスによる青葉城復原映像などが見られます。 折角なので入って見たが、600円は取り過ぎやな。 復元映像で見る城は立派。 |
●2016年7月29日登城 アサクマさん |
スタンプの向きが逆立ちだった。 外見を信じず、自分で確認すること。 勉強になりました。 |
●2016年7月27日登城 菊丸さん |
仙台駅から、るーぷる仙台というレトロな路面電車風のバスに乗って行きました。坂道を歩かず仙台城跡まで登れて楽々でした。 |
●2016年7月22日登城 まほろばりょうさん |
18切符で前日の白河小峰城、二本松城に続き仙台城。 地下鉄国際センター駅下車。 |
●2016年7月21日登城 ひーちゃんさん |
62城目です。 JR仙台駅西口バスプール16番のりばから、観光シティバス 「るーぶる仙台」に乗り 仙台城跡で下車。 仙台城見聞館で、スタンプを押しました。 帰りは、かなり急な坂道を下り石垣等を見ながら 地下鉄「国際センター」に向かい仙台駅へ戻りました。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年7月21日登城 Bighit2010さん |
![]() |
●2016年7月19日登城 ボンボン99さん |
仙台駅から国際センターを降り、徒歩で仙台城に。見聞館入口のすぐにスタンプあります。伊達正宗像はかっこよかった。 |
●2016年7月18日登城 ノットナウケイトさん |
国府多賀城駅から仙台駅に戻りるーぷる仙台で青葉城跡へ。バスの中はすし詰め状態で、仙台の観光地としての人気を肌で感じた。それにしても仙台、人多過ぎ!(笑)。 仙台城跡でバスを降りるといきなり立派な石垣がお出迎え。これには嫌でもテンションが上がる。石垣前で記念撮影を済ませ早速敷地内へ。十数年前にも来たことがあった為、敷地内の様子については大体分かっているつもりだったが、その時の訪問と違ったのは人の多さ。特に伊達政宗公像の周りにひとだかりの多いこと多いこと。もっと簡単に記念撮影が出来た印象だったが今回は本当に苦労した。武将ブームが大きいのかな〜。帰りは坂道を下り大手門脇櫓で記念撮影し、そのまま地下鉄の仙台国際センター駅まで歩いて地下鉄で仙台駅に戻る。当初の予定では新幹線でそのまま東京に戻るはずであったが思いのほか仙台城見学が早く終わった為、急きょ山形城攻めを追加。仙山線で山形へ向かう。![]() ![]() ![]() |
●2016年7月18日登城 たいしんさん |
【28城目】 朝8時半ごろから国際センター駅から歩きましたが、結構な傾斜がある上り坂だったことと、この時間でもすでに結構な暑さだったこともあり、汗だくになりながら、青葉山山頂まで上りました。スタンプは、仙台城見聞館が開館するのを待って押しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年7月18日登城 はるきちさん |
昨日スタンプを忘れたのでリベンジの青葉城。 途中晴天の松島にも寄れました。この旅はずんだシェイク飲み過ぎ。 ![]() ![]() |
●2016年7月17日登城 ザ・ワールドさん |
国際センター駅から歩いたのですが、 坂がかなりしんどかったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年7月16日登城 Minsunさん |
本丸跡からの仙台市内の展望が素晴らしい |
●2016年7月16日登城 みなみんさん |
42城目。伊達正宗公の像が見事。迫力ある。 |
●2016年7月15日登城 cescさん |
政宗像から、見る仙台の夜景は綺麗でした。 |
●2016年7月15日登城 信濃前司さん |
61城目 東京から夜行バスで仙台に移動し、地下鉄東西線国際センター駅で下車 広瀬川、三の丸跡、清水門跡、二の丸跡、本丸跡、埋門跡を見学 見所は沢門跡の石垣で、1周2時間くらい ![]() ![]() ![]() |
●2016年7月15日登城 馬鹿煩悩父さん |
多賀城から仙台城へ! 城の見所は、やはり、政宗像と石垣ですかね。そして、市内の眺望! しかし、それ以外は想像してた青葉城ではなく、伊達政宗の名前負けかな!?期待外れの感ありでした(>_<) 完全に観光地化されていて、青葉城資料展示館は土産物屋の2階、出口の先も土産物売場!入館料は割引券使って600円、内容からは割高感あり( ̄^ ̄) でも、側のお店で食した牛タンは滅茶旨かった!お勧めです! 食事の後、何と!多賀城で逢った不思議なオッチャンを発見! またも観光客に東北のPRをしているではありませんか(^^) 「あっ〜〜!」と今度は此方から声を掛けました。神出鬼没です(^o^ゞ 因みに「東北人は、みちのくと言って、喜んでいてはいけない。道の奥、未知の国、つまり、未開の地ということ!」だそうで、城より、牛タンとオッチャンが想い出となりそうです。 多賀城、仙台城で彼と遭遇された方のコメントを期待します(^^) ★★☆☆☆ ![]() ![]() ![]() |
●2016年7月14日登城 ももさちさん |
霧雨 |
●2016年7月11日登城 Hな山男さん |
鉄道フリーキップの旅 |
●2016年7月10日登城 カープうどんさん |
東北の1城目は青葉城こと仙台城へ。本丸で伊達政宗公の騎馬像とご対面。その後、青葉城資料展示館でCGシアター鑑賞。山を下って仙台市博物館へ。支倉常長のローマ市公民権証書を拝見しました。![]() ![]() |
●2016年7月10日登城 ひろしげさん |
夏でとても暑かったです。大手門脇櫓、大手門北側土塁、大手門北壁石垣、北西石垣は 見ごたえがあります。この山を要塞のように考えた伊達正宗はすごいと思いました。 るーぶる仙台バスは一日620円で便利です。地下鉄で国際センター下車でも近いです。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年7月8日登城 しげしげさん |
![]() |
●2016年7月4日登城 マー坊さん |
![]() 市営バスるーぷる仙台一日乗車券(620円)を購入し、バスに乗り瑞鳳殿前で下車し伊達正宗公の御廟を観覧した後、再びバスに乗り博物館・国際センター前で下車し、三の丸跡にある水堀、子門跡、二ノ丸跡を見た後、復元された大手門脇櫓、北側土塀、中門石垣を経て、本丸跡の北壁石垣→詰門跡→西北石垣→大広間跡→伊達政宗公騎馬像→懸造跡→井戸跡→巽櫓跡→埋門跡の順に歩いて廻った。 |
●2016年7月2日登城 千葉介さん |
40城目 9:47二本松発の東北本線にて福島到着10:10 10:25発の東北新幹線で仙台到着10:47 地下鉄東西線にて国際センター下車をすると大手口より登れます。 本丸までは10分程、仙台城見聞館でスタンプを捺印します。 シャチハタタイプで印影もよし。 帰りはルートを変えて大町西公園駅方面へ、広瀬川より望む青葉山が素敵です。 12:45発の東北本線を待つ間のお昼ごはんに伊達茶漬けなるものを頂く。 ![]() ![]() |
●2016年7月2日登城 ふゆひなさん |
39城目。40年ぶり2回目の登城。 復元された本丸大広間跡の礎石が整然としていた。 仙台市内が一望に見渡せるこの地に壮大な城を造った伊達政宗公の偉大さが改めてわかる。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年7月1日登城 masahiroさん |
![]() 仙台市博物館から歩いて本丸へ。なかなかの坂道。。。 仙台城見聞館でスタンプ押印してから本丸内を見学。 暑くてバテバテもあり、ずんだシェイクで一息いれてから資料館を見学。 |
●2016年7月1日登城 ふーみんさん |
登城済 |
●2016年7月1日登城 かずかずさん |
賑わっていました。 |
●2016年6月30日登城 クタケンさん |
青葉城 |
●2016年6月30日登城 福げんさん |
秋保温泉から秋保大滝へ。2回目だがやはり迫力がある。 そこから仙台城へ。途中東北大学を通る。ほぼ同じ敷地内と言ってもよい。 イメージでは登って登って伊達政宗公の銅像に合えると思っていたが、駐車場からすぐだった。景色は曇っていたがそれでも見晴らしが良かった。まだ色々と回りたかったが、帰りの飛行機を考えると時間が無かったので、見聞館裏の石垣だけ見て、仙台城を後にする。 名物牛タンを食べ、海の杜水族館へ寄り仙台空港へ。 あっという間の旅行だった。2泊3日で城三つプラス色々観光するのは時間が無さ過ぎた。それでもかなり良い旅行になった。次は余裕を持って旅行したいと思う。 |
●2016年6月30日登城 しかのしーちゃんさん |
83/100 午前9時すぎに仙台駅到着。瑞鳳殿参拝後に「るーぷる仙台」で登城。生憎の雨で仙台の眺望は見えませんでした。東北一の巨城ですが城としての見どころは少ない。本丸の滞在は30分ほどで充分でした。下山しつつ大手門跡隅櫓等を見学し国際センター駅まで徒歩30分の都合1時間で終了。 |
●2016年6月27日登城 かこちゃんさん |
にぎやかな城跡。ガイダンス施設は端っこにひっそりとあった。山を下りた後にあった魯迅の碑の方が印象に残った |
●2016年6月27日登城 とうださん |
旅行 |
●2016年6月26日登城 のりさん |
多賀城から移動。 カーナビの誘導のまま、ぐるぐると山を登り到着。 有名な伊達正宗の像と、本丸からの眺め、ちょっと降りて石垣見学、護国神社参拝しました。 その後、大崎八幡宮、青葉神社参拝し、仙台駅へ。新幹線と飛行機で帰路へ。 |
●2016年6月25日登城 カヲルさん |
お城入りの伊達の牛タンを食べてから登城 |
●2016年6月25日登城 すかいおーかーさん |
多賀城→仙台城 |
●2016年6月23日登城 あんちゃんさん |
11城目 ほぼ見るところ無し。伊達像が良かった。 |
●2016年6月22日登城 Sケンシンさん |
仙台市博物館で、エジプトの黄金のマスクを見てから歩いて登城しました。 |
●2016年6月19日登城 りりぃさん |
42城目 二本松城の後訪問、1時間半位か。仙台市博物館の駐車場は一杯のため上の駐車場に行くとそれでも空きがありました。普通車1時間400円です。 登る途中に大手門跡などありましたが、歩きでないと見れません。 本丸には以前にも来たことがあるが、その時は仙台の街並みと伊達正宗公像くらいしか印象がなく(笑)。 スタンプはすぐ近くの仙台城見聞館(小さい建物ですが無料)で押しました。状態は良好でした。 伊達正宗公像の前で真田信繁様が写真の世話(撮っていただいたり、一緒に写っていただいたりしました)をしてくださいました。 。当日は正宗公は出羽にお出かけだったようですが、居らした時はみなさまも是非(笑) |
●2016年6月19日登城 ゆうたんさん |
伊達政宗公の銅像が猛々しくて好き |
●2016年6月19日登城 かめかめさん |
20160619 |
●2016年6月18日登城 ひろさん |
まずはるーぷる仙台を使い仙台駅から 瑞鳳殿に向かい伊達家に挨拶をしてから 仙台城に向かいました るーぷる仙台の一日乗車券を使えば 各種施設も割引になりお得です 大きな本丸あとを見た後 見聞館、資料展示館を見学しました ![]() ![]() ![]() |
●2016年6月16日登城 エクリプスさん |
60城目。 ホテルからタクシーで登城。 やっぱり石垣がすごかった。 |
●2016年6月14日登城 新しびあるさん |
ド派手な土産屋が印象に残る 城が全部東北大学になったかのようでした。 |
●2016年6月13日登城 つーさん |
東西線国際センター駅より登城。 雨が降っていたので、流し気味に見てしまいましたが 麓からの道は歩道も整備されており、遺構もあるのでおすすめです。 脇櫓側から登り、仙台市博物館に出る形で戻りました。 |