トップ > 城選択 > 仙台城

仙台城

みなさんの登城記録

3570件の登城記録があります。
1101件目~1150件目を表示しています。

●2017年4月30日登城 GOOPY[ご〜ぴ〜]さん
日本100名城巡り☆87城目♪

ここはGWらしく人も車もいっぱいでした!
●2017年4月30日登城 zenさん
32城目。(東北登城ツアー4城目)
駐車場に車を停め公園内に一歩入ると、伊達政宗公の銅像が出迎えてくれました。
ここはなんといても石垣が立派でした。
大手門を見学するために山の麓まで下っていく途中、壮大な石垣が聳え立っていました。
青空を突き抜けるような今まで見た石垣で一番の高さでした。
一見の価値ありです。
大手門脇櫓は4車線分にまたがる巨大なもので、その大きさに圧倒されました。
城内散策後、公園内のお土産屋さんで仙台名物笹かまを買って食べましたが、肉厚でジューシー!とても美味しかったです。

スタンプは山小屋風の仙台城見聞館でゲットしました。
●2017年4月29日登城 ぐぅさん
意外に仙台駅から離れてます。お城行きのバスですが、市営バスが廃止されたらしく、タクシーが便利です(1600円程度)。お金を節約するなら、駅からお城に向けてはループバスを使い、帰りだけタクシーを使うのが良いかと(ループバスは1方向のみの運行のため)。地下鉄は少し遠いのでお城に行くには利便性があまり宜しくないかな。
●2017年4月28日登城 エマちゃんさん
山形出張の帰りに登城
●2017年4月24日登城 Gobiさん
車を使わない場合の仙台駅からのアクセスは、バス、地下鉄、徒歩、タクシーがある。徒歩はそこそこ距離があり、地下鉄は本丸まで上り坂を上らねばならないので、バスかタクシーが良い。るーぷる仙台という観光地巡りバスが安くて便利でお勧め。
仙台城の城域は広大な東北大キャンパスを含む山全体となるため、現実的には本丸周辺の公園化されたエリアを見て回ることになる。ここに限定するなら半日もかからず散策できるだろう。
有名な伊達政宗公の像は、午後には逆光の立ち位置となるため、くっきり撮影したい方は午前を狙うべし。
スタンプは仙台城見聞館入口にあり自由に捺せるが、バス停から上がってきたとき建物がトイレにしか見えないので通り過ぎないように。
●2017年4月23日登城 結飛じったんさん
仙台城は江戸時代を通じて仙台藩伊達氏の居城だった。
石垣は美しい。
本丸跡に伊達政宗騎馬像があるけど、広い公園のようになっているわけでもないので、訪れる人はそれほど多くないようです。
●2017年4月21日登城 あんみつ姫さん
仙台駅から、地下鉄で国際センター前で下車し、歩いて15分位でお城に着きました。
城跡のみで、観光地化されていますが、歩いて登城すると、所々昔の趣があり、ループバス利用より良かったように思いました。
帰りに、仙台からJR東北線船岡駅で下車し、一目千本桜、船岡城址公園で、伊達お家騒動に思いをはせました。
●2017年4月21日登城 しんいちさんさん
城跡ですが、仙台市内一望の景色は抜群。伊達政宗公の凛々しい銅像が仙台の街を見守っていました。
●2017年4月20日登城 サザンクロスさん
#80
●2017年4月20日登城 しんさん
61城目
●2017年4月19日登城 ちあきさん
当日は、いい天気となりました
●2017年4月18日登城 みずがめ座さん
小学校の修学旅行はじめ三回目にしてスタンプ押せた。
桜満開
●2017年4月13日登城 ゆきさん
城巡りツアーにて登城しました。
●2017年4月9日登城 いくちゃんさん
本丸は観光地化してるようでお城を楽しむ雰囲気がなく、少し残念でした。
でも眺瀛閣跡からの眺めは最高でした‼
●2017年4月8日登城 毛利さん
青葉城に来ると自然とあの歌が頭の中に流れてきます。お気に入りの伊達政宗像と記念撮影。
●2017年4月8日登城 ユンカー☆さん
お天気を見まして〜西に向かう予定でしたが...
急遽東北に〜〜(^^ヾ

多賀城に〜車を置いて自転車で青葉城に向かいました!!!
石垣〜北壁は完璧に修復されていました (^^)b

何と崩れて〜過去二回石垣を増設したのが分かったそうです!!!
●2017年4月8日登城 もくさん
58
●2017年4月2日登城 うのさんさん
観光地化していて個人的にはそそられないが、有名な像の前からの景色はよかった。
●2017年3月27日登城 kmrkicさん
本丸からの景色がグッドです。
バスは20分に一本の間隔ででてました。
●2017年3月19日登城 HIROYUKIさん
土日に行ったからかもですが、かなりの混雑でした。
車で行くときは、駐車場渋滞も覚悟してください。
資料館?で、のんびり映画を見てました。
●2017年3月19日登城 ながのあつしさん
板野と
実在するお城は無く
期待を外れだった。
●2017年3月19日登城 ひろキラウエアさん
5
●2017年3月18日登城 登城筋肉痛さん
仙台市地下鉄東西線の国際センター下車。
独眼竜政宗公の頃の大手道である巽門からのルートで登りました。
急勾配で道が曲がりくねっていて、守りの堅さが伺えます。
るーぶる仙台に乗ると詰門跡まで行けるのですが、やはり国際センター駅から歩いて登る方が、雰囲気が味わえるのではないかと。

スタンプは仙台城見聞館に。まんべんなく軽く体重をかける感じで捺すと、綺麗に映ります。
当時の遺構はほとんどありませんが、大広間跡からは仙台の街が一望できます。
政宗公の銅像も、馬上より町並みを見下ろしています。

青葉城資料展示館で映像を見学し、土産物屋は素通りして大手門ルートで下りました。
仙台市博物館は3月いっぱいは閉館中で、少し残念でした。
●2017年3月18日登城 和ちゃんさん
数回訪れたことがある城で、今回改めて政宗の魅力を再認識しました。
●2017年3月15日登城 ルイス風呂椅子さん
後日記入
●2017年3月12日登城 オジマルさん
仙台出張にて
●2017年3月11日登城 ぎいちさん
56城目
青春18きっぷで8時間で仙台駅。地下鉄に乗り換え国際センター駅へ。
城自体は2年前に行ったばかりなのでスタンプを押してさっさと引き返した。
国際センター駅から登り1.4キロはキツイと言えばキツイけど、シティーループより、ずっと早くアクセスできる。
押印後、多賀城に向かった。
●2017年3月5日登城 つちなりさん
100分の86
初めての杜の都仙台。まず、思っていたより都会だった事に驚いた。
電車で仙台に向かう時、東北には全く縁も所縁もないと思っていたが実はあった事に気づいた。
仙台は亡き祖父が大学時代を過ごした地だった。気づけば祖父が亡くなってもう16年になる。僕自身が祖父と過ごした時間と同じくらいになった。祖父が仙台にいたのは戦後すぐで、かなり昔の事なので見た景色は自分が見たそれと異なるだろうが、70年ほど前に祖父が過ごした地に今自分が立っている事に感慨深いものを感じた。
話を戻し、仙台城。言わずもがな独眼竜政宗の城で今も人気抜群。天守のような建築物は特にないが本丸の石垣はかなりの迫力で、本丸御殿跡は仙台の街を一望できるよい見晴らしだった。
伊達政宗がもし今の栄えた仙台の街を見たら、どう思うだろうか?
●2017年3月4日登城 直右衛門さん
●2017年2月25日登城 愛姫さん
2度目の登城
●2017年2月23日登城 まいるすさん
72城目 仙台の街が一望
●2017年2月18日登城 おさる子ひろりんさん
2/18(土)に登場
観光客多し。
伊達政宗公の銅像が感慨深い。
城郭の立地、石垣がすばらしい。
ナツのぬいぐるみがあった。

前日2/16(水)〜17(木) ハワイアンズ(モノリス)宿泊で遊んだ後に
多賀城→仙台城→二本松城 登城
●2017年2月17日登城 でぼっちさん
《74城目》
仙台駅前のモントレ仙台に宿泊し、朝8時から仙台城を目指しました。
るーぷる仙台バスは9時からしか動いてないので、地下鉄東西線で「国際センター」駅まで移動、大手門から伊達政宗騎馬像を目指しました。
お城までは歩道が整備されていて安全です。20分程度の登りになります。朝のちょうど良い運動かと。
北側の高石垣が圧巻です。石垣の高さを感じながらすぐ横を歩いて行けます。
スタンプは、仙台城見聞館にありますが、9時開館なので、それまで付近を散策。
同じ道で帰路に。
今回のフルムーン旅行で4城追加。残り26城、これからが遠い道のりになりそうです。
●2017年2月13日登城 torpedolosさん
本丸に上がって行ったら、戦艦大和展示中の看板が最初に飛び込んできて、なんか、笑ってしまいました。石垣が凄かった。
●2017年2月11日登城 すみれさん
仙台の周遊バスで行きました
●2017年1月29日登城 Yasuさん
道路も鉤型になっていました。
●2017年1月24日登城 豆柴さん
行きは仙台駅からバスで、帰りは地下鉄の駅まで歩きました。
●2017年1月21日登城 なおさんさん
仙台青葉城は、行きは、市バス、帰りは、地下鉄で行き丁度良かったです。
●2017年1月19日登城 悠刊亭駒輔さん
ぜひ博物館から徒歩で登ってください。難攻不落さが実感できます。
●2017年1月19日登城 satoさん
仙台市街を一望。
●2017年1月1日登城 n_k.uさん
あとで編集。
●2017年1月1日登城 セリカさん
2017年1月吉日

東北、最後に杜の都仙台を残して楽しみにしていたのに、期待外れだった。
何も本丸に商業施設を作らなくてもいいだろう。
「仙台城見聞館」でスタンプ押して、本丸の商業施設は素通りするのが無難だろう。
●2017年1月1日登城 むささん
^_^
●2016年12月30日登城 マサキさん
84城目
●2016年12月29日登城 じゅんたまさん
スタンプ情報 伊達政宗公銅像の後方に有る、年中無休の仙台城見聞館にて頂きました。車でしたら、近くの伊達政宗公の霊廟所、瑞宝殿も必見です。
●2016年12月29日登城 ためのぶさん
2016年12月29日 初登城

 仙台は何度も訪れてますが、初めて登ることができました。
 大手門脇櫓から歩いての登城がおすすめです。
●2016年12月29日登城 あきらさん
過去登城
●2016年12月25日登城 べびさん
65城目
●2016年12月22日登城 鈴木哲朗さん
25城目。鎌倉時代創築といわれる千代城があった青葉山に伊達政宗が1600年に築城開始し、そこから2年あまりで完成させた。62万石の大名にふさわしく、当時天守は築かれなかったものの豪華な本丸御殿が建ち並んでいた。天守を築かなかったのは家康に敵意を示さないためといわれている。政宗の死後、二の丸御殿も設け藩政の中心に。しかし、桃山文化を凝縮した数々の貴重な建造物は明治時代に破却され、さらに1945年の空襲で焼失。現在、大手付近は大手門脇櫓のみが再建されている。本丸からは仙台の街並みを一望でき、そこに立つ伊達政宗像の雄姿も印象的だった。登城後、伊達政宗の霊廟である瑞鳳殿を訪問した。
●2016年12月21日登城 Waてっぷさん
梯郭式平山城(主な城主・伊達氏)
築城 1601年(慶長5年) / 廃城 1871年(明治4年)

天守は建造されず、本丸に御殿跡の礎石を残す。
本丸から仙台市街、仙台平野などが広瀬川の向こうに眺められる。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 次のページ

名城選択ページへ。