3253件の登城記録があります。
1001件目~1050件目を表示しています。
●2016年7月1日登城 masahiroさん |
![]() 仙台市博物館から歩いて本丸へ。なかなかの坂道。。。 仙台城見聞館でスタンプ押印してから本丸内を見学。 暑くてバテバテもあり、ずんだシェイクで一息いれてから資料館を見学。 |
●2016年7月1日登城 ふーみんさん |
登城済 |
●2016年7月1日登城 かずかずさん |
賑わっていました。 |
●2016年6月30日登城 クタケンさん |
青葉城 |
●2016年6月30日登城 福げんさん |
秋保温泉から秋保大滝へ。2回目だがやはり迫力がある。 そこから仙台城へ。途中東北大学を通る。ほぼ同じ敷地内と言ってもよい。 イメージでは登って登って伊達政宗公の銅像に合えると思っていたが、駐車場からすぐだった。景色は曇っていたがそれでも見晴らしが良かった。まだ色々と回りたかったが、帰りの飛行機を考えると時間が無かったので、見聞館裏の石垣だけ見て、仙台城を後にする。 名物牛タンを食べ、海の杜水族館へ寄り仙台空港へ。 あっという間の旅行だった。2泊3日で城三つプラス色々観光するのは時間が無さ過ぎた。それでもかなり良い旅行になった。次は余裕を持って旅行したいと思う。 |
●2016年6月30日登城 しかのしーちゃんさん |
83/100 午前9時すぎに仙台駅到着。瑞鳳殿参拝後に「るーぷる仙台」で登城。生憎の雨で仙台の眺望は見えませんでした。東北一の巨城ですが城としての見どころは少ない。本丸の滞在は30分ほどで充分でした。下山しつつ大手門跡隅櫓等を見学し国際センター駅まで徒歩30分の都合1時間で終了。 |
●2016年6月27日登城 かこちゃんさん |
にぎやかな城跡。ガイダンス施設は端っこにひっそりとあった。山を下りた後にあった魯迅の碑の方が印象に残った |
●2016年6月27日登城 とうださん |
旅行 |
●2016年6月26日登城 のりさん |
多賀城から移動。 カーナビの誘導のまま、ぐるぐると山を登り到着。 有名な伊達正宗の像と、本丸からの眺め、ちょっと降りて石垣見学、護国神社参拝しました。 その後、大崎八幡宮、青葉神社参拝し、仙台駅へ。新幹線と飛行機で帰路へ。 |
●2016年6月25日登城 カヲルさん |
お城入りの伊達の牛タンを食べてから登城 |
●2016年6月23日登城 あんちゃんさん |
11城目 ほぼ見るところ無し。伊達像が良かった。 |
●2016年6月22日登城 Sケンシンさん |
仙台市博物館で、エジプトの黄金のマスクを見てから歩いて登城しました。 |
●2016年6月19日登城 りりぃさん |
42城目 二本松城の後訪問、1時間半位か。仙台市博物館の駐車場は一杯のため上の駐車場に行くとそれでも空きがありました。普通車1時間400円です。 登る途中に大手門跡などありましたが、歩きでないと見れません。 本丸には以前にも来たことがあるが、その時は仙台の街並みと伊達正宗公像くらいしか印象がなく(笑)。 スタンプはすぐ近くの仙台城見聞館(小さい建物ですが無料)で押しました。状態は良好でした。 伊達正宗公像の前で真田信繁様が写真の世話(撮っていただいたり、一緒に写っていただいたりしました)をしてくださいました。 。当日は正宗公は出羽にお出かけだったようですが、居らした時はみなさまも是非(笑) |
●2016年6月19日登城 ゆうたんさん |
伊達政宗公の銅像が猛々しくて好き |
●2016年6月19日登城 かめかめさん |
20160619 |
●2016年6月18日登城 ひろさん |
まずはるーぷる仙台を使い仙台駅から 瑞鳳殿に向かい伊達家に挨拶をしてから 仙台城に向かいました るーぷる仙台の一日乗車券を使えば 各種施設も割引になりお得です 大きな本丸あとを見た後 見聞館、資料展示館を見学しました ![]() ![]() ![]() |
●2016年6月16日登城 エクリプスさん |
60城目。 ホテルからタクシーで登城。 やっぱり石垣がすごかった。 |
●2016年6月14日登城 新しびあるさん |
ド派手な土産屋が印象に残る 城が全部東北大学になったかのようでした。 |
●2016年6月13日登城 つーさん |
東西線国際センター駅より登城。 雨が降っていたので、流し気味に見てしまいましたが 麓からの道は歩道も整備されており、遺構もあるのでおすすめです。 脇櫓側から登り、仙台市博物館に出る形で戻りました。 |
●2016年6月13日登城 バイクでお城さん |
駐車場は四輪用と言われとめられず、裏手の石垣の脇に止めました。 |
●2016年6月12日登城 村正 nakadaさん |
第44城目 後日記載 ![]() ![]() |
●2016年6月12日登城 jujujunさん |
2回目です。 |
●2016年6月11日登城 こいけさん |
東北城巡り、2城目は仙台城。 レンタカーで護国神社まえの駐車場まで行きましたが、さすがの人気のお城で駐車場もいっぱいでした。 頂上にある資料館でスタンプを押印し、逆光の伊達政宗をデジカメにおさめましたが、スケジュールの都合で麓からのりっぱな石垣もゆっくり観ることができず残念です。 |
●2016年6月11日登城 清澄白河城さん |
まとめて登録 |
●2016年6月8日登城 まさるさん |
東と南を断崖が固める天然の要害に築かれた城は、標高130mです。大手門跡と脇櫓を見て、本丸までの登城路の歩道は、意外と高さを感じ、本丸北壁の石垣も見れて、良い散歩コースだと思います。本丸に立つ伊達正宗騎馬像の視線が仙台市街の広瀬川に向いていたかなと思います。![]() ![]() ![]() |
●2016年6月7日登城 ワラビーさん |
快晴 徒歩にて |
●2016年6月5日登城 まるおさんさん |
82城目 スタンプの位置はわかりづらい。 まずは本丸跡まで黙って登ろう。 伊達政宗像のある眺めの良いところの後ろ側の建物の中に、ほらスタンプ。 スタンプ位置変えればいいのに。 ※お土産売ってる場所に博物館ありますが、そこはスタンプ場所ではありません。 間違っても受付のお姉さんにスタンプここですか?と聞かないように。 怒鳴られます(嘘) |
●2016年6月4日登城 てつちんさん |
《62城め》 多賀城からハシゴ。 ひさびさの登城。以前の記憶が全くない。こんなにすごい山だったっけ? 本丸の礎石群、すごい。復元の予定はないのかな?東北地方にしては、石垣が立派で、素晴らしい。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年6月4日登城 うといなさん |
61城目☆ 山形駅から仙山線に乗り作並で下車し宮城峡蒸留所を見学・試飲後、仙台へ。 仙台駅からバスで瑞鳳殿見学後、タクシーで登城。 帰りは徒歩で国際センター駅まで戻りました。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年6月4日登城 北海シマリスさん |
![]() 解説DVDも良いですな〜 |
●2016年6月4日登城 ぐるこさん |
記念すべき初スタンプは地元で。車では何度も行ってましたが、今回記念に博物館から歩いて登りました。石垣がみごとでした。博物館の庭には青葉城師にある政宗の騎馬像と同じ型で鋳造された胸像がありますので、こちらもぜひご覧下さい。 |
●2016年6月4日登城 ぐるこさん |
記録したはずだったんだけどな |
●2016年5月29日登城 S-フリーダムさん |
60城目 |
●2016年5月24日登城 パダワンさん |
20160524 |
●2016年5月24日登城 摂津守いくさん |
【89城目】 先週東北一周にしたのに仙台へ日帰り敢行。 先ずは仙台駅からループル(周回バス)で瑞鳳殿へ。 今日(5月24日)は政宗公の命日と言う事で本殿を御開帳。偶然にも政宗公の木像を拝見する事が出来てとてもラッキーでした。 次の仙台城に向かおうにもループルは乗客過多で使い物にならず。市バスと地下鉄で国際センター駅へ向かい大手門脇櫓と現存土塀を横目に仙台市博物館へ。 特別展の黄金のファラオは思いの外ペラペラで冷凍鍋焼うどんのアルミ鍋ぽかった(笑)。 博物館の裏手には初代正宗像が。てっきり胸像かと思っていたのですが、後で調べると騎馬像が戦中供用されたがお顔の部分だけ残っていた物との事。 本丸内の青葉城資料展示館のCGは映像・内容・さらに声がイイと三拍子が揃って素晴らしかった。 懸造り部分は苗木城の様な形でも再現してほしい。 埋門から本丸を抜け市バスで八木山動物園駅へ出て多賀城へと向かいました。 仙台まるごとパス(2日間有効)を使えば色々と割引の恩恵があって1日だけの使用でしたがほとんど元が取れますし、乗り継ぎが楽ちんでした。 スタンプ:仙台城見聞館 ![]() ![]() ![]() |
●2016年5月23日登城 ぶりちゃんさん |
春の東北中部征伐3城目。訪問は20年ぶり4回目。 伊達家の威光垣間見せる広さは相変わらず。 石垣以外唯一の遺構である大手門、若干到達しにくし。(基本路駐するしかなし) スタンプとしては84城目。 |
●2016年5月23日登城 ●◎浅耳光彦◎●さん |
78城目。![]() ![]() ![]() |
●2016年5月22日登城 楓太郎さん |
暑かった。政宗の初代銅像も撮ってきました。 |
●2016年5月21日登城 ふくちゃんさん |
G7蔵相会議の厳戒体制の中、8時から行動開始するも、るーぷるバスの始発が9時だったので、タクシー1470円を奮発。 仙台城見聞館も9時開館のところ、外から覗き込んでいたら30分早く開けてもらってスタンプ。 政宗公像と大手門櫓を見た後、友人が勧める瑞鳳殿までタクシー1150円で回り、ゆっくり見てホテルへ帰還。 所要時間はトータル約2時間。 |
●2016年5月20日登城 よこしゅんさん |
![]() |
●2016年5月18日登城 足軽さん |
32城目、登城完了。 |
●2016年5月17日登城 ハルカさん |
26城目。市営バス「るーぶる仙台」を使って移動。久しぶりに伊達政宗像とお目見えしてきました。ずんだシェイクが思いの外おいしかったです。 |
●2016年5月17日登城 りこばさん |
6城目 雨の中、後輩とバスで山登り |
●2016年5月16日登城 まきこさん |
過去に済み。 |
●2016年5月15日登城 だてっちさん |
★★★日本100名城→8城目★★★ さすがに青葉城は素敵な場所でした。上からの眺めはサイコー!!伊達政宗ゆかりの地で美味しいもの、たくさん食べて、お城巡り。伊達政宗のライトアップも貴重です。見聞館も楽しかったです。 |
●2016年5月14日登城 たーぼーさん |
市内が一望です |
●2016年5月13日登城 ダヨ〜ンのおじさんさん |
始発の「るーぷる」に乗ってアクセス。1日券を購入すれば市内の有名観光地を一通り回ることができそうです。平日午前中なので比較的空いていました。以前来た時に比べて本丸も大広間跡等の整備が進んでいました。スタンプは仙台城見聞館でゲット。![]() ![]() ![]() |
●2016年5月13日登城 ゆりのきさん |
《47城目》国府多賀城発10時22分仙台着10時38分着。行きは「ループル仙台」で仙台駅西口から仙台城跡まで20分、260円。(修学旅行の生徒が多く積み残しあり、平日は20分に1本なので注意、また大勢の乗り降りで所要時間が大幅にオーバー)帰りは三の丸の城跡を遊歩道を歩きながら楽しみ、仙台市博物館を見学後、地下鉄東西線国際センター駅から仙台駅のコース。 本丸跡は大型バスがいっぱいで風情を楽しむどころではない。余りの騒々しさに早々に退散。伊達正宗騎馬像を写真にとり、仙台城見聞館でスタンプ。係の方に本丸北側の高石垣や清水門の野面積みについて親切に教えていただいて、政宗時代の登城道を下る。 本丸北側石垣⇒沢門跡⇒中門跡⇒清水門跡⇒巽門跡⇒長沼⇒子門跡⇒五色沼⇒仙台市博物館⇒初代伊達政宗公胸像⇒大手門跡と脇櫓⇒地下鉄国際センター駅⇒仙台駅(200円、5分) 仙台駅14時4分発の仙山線で山形着15時17分着。山形城へ。 写真は政宗公台座レリーフ(政宗公の人生を描く)築城初期のものといわれる清水門石垣、政宗公胸像。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年5月11日登城 パンダ小太郎さん |
6城目 |
●2016年5月9日登城 マツジュンさん |
25城目 車で坂を登って行ったとき、護国神社への入り口を通り過ぎてしまってそのまま登って向こう側へ降りて結局山を一周してしまいました。 一帯がお城だったんだなと、スケールの大きさを実感しました。 石垣モデルは興味深かったです。 |