3563件の登城記録があります。
1001件目~1050件目を表示しています。
●2017年7月30日登城 nantaiさん |
58 |
●2017年7月29日登城 相模の獅子さん |
登城は便利なバスを利用。 立派な伊達正宗像を見学。本丸の石垣の大きさが城の大きさをうかがわせます。 見学後はずんだ餅とずんだシェイクでひと休み。ずんだ餅は結構甘め。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年7月29日登城 こうたんさん |
伊達政宗の像が、立派。 |
●2017年7月29日登城 じいじさん |
2 |
●2017年7月28日登城 江田道昭さん |
観光 |
●2017年7月28日登城 えだっちょさん |
ハイキングでした |
●2017年7月27日登城 nanaさん |
備忘録 |
●2017年7月27日登城 えだっちょさん |
家族旅行で訪れた際にこの城で100名城の存在を知りました 私にとってここからがスタンプラリーのスタートです |
●2017年7月24日登城 パルコさん |
生憎の雨で本丸からの城下眺めは見れず。建物があまり残っていませんが、壮大感はあります。 |
●2017年7月22日登城 たっくんさん |
50城目です。 やっと、折り返し! 伊達政宗の仙台城! 仙台の街が一望できます。 |
●2017年7月21日登城 RYOさん |
29城目 はやぶさで人生初の仙台へ。仙台駅から観光バス「るーぷる」で10分ほどで登城口に到着。バス停から少し歩くと、有名な伊達政宗像が見えてきます。夕方になると丁度太陽がかぶさって逆光になるため、撮影は早めの時間をお勧めします。 仙台城見聞館でスタンプ押印後、牛タン専門店で昼食。 帰りは坂道を歩きましたが、本丸跡から大手門跡の脇櫓にかけて高い石垣が続いています。 仙台における伊達政宗の勢力の大きさを感じました。 |
●2017年7月21日登城 強右衛門さん |
47城目。るーぷる仙台最終便に間に合ったため、仙台城に登城する。 仙台市博物館に行く時間は無かったが、10月から伊達政宗生誕450年記念のイベントがあるようなので、秋にまた来るとしよう。 仙台城見聞館で下調べした後、散策開始。有名な政宗騎馬像や本丸北壁石垣など噂には聞いていたが見事だ。博物館にある政宗胸像についても、このサイトの先達アドバイスで知っていたので見に行った。桃山様式の華麗な大手門が戦災で焼失しているが、胸像にも戦災の影響が垣間見える。 また、堀が運悪く?水を抜いて改修中。水を張ってない堀が確認できた。ずんだシェイクは評判通り美味。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年7月20日登城 COOLさん |
仙台城 石垣はよかったです。 |
●2017年7月17日登城 akisanさん |
42/100 |
●2017年7月16日登城 ゆきのこさん |
60城目 |
●2017年7月16日登城 ケープーさん |
![]() 76城目! |
●2017年7月15日登城 佐倉ちなつさん |
83城目 |
●2017年7月15日登城 うおさん |
何度か見ているのでスタンプだけいただきました。すぐに仙台駅に戻りたかったので博物館まで歩いて地下鉄で戻りました。 |
●2017年7月15日登城 いそがしいひまじんさんさん |
18 |
●2017年7月15日登城 かたつむりさん |
![]() |
●2017年7月12日登城 ホームズ?世さん |
![]() |
●2017年7月10日登城 ヤンマーさん |
8:仙台城 13城目 るーぷる仙台に乗り?仙台城跡に来ました。伊達政宗公の騎馬像前で写真を撮り、見聞館でスタンプゲットです。 |
●2017年7月9日登城 東ハルさん |
52/100城 2度目の登城 山形城より、日曜日3時過ぎの為、さしたる混雑もなし。駐車場(¥400)までスムーズ。 仙台城見聞館(無料・トイレの隣)デスタンプゲット。 本日予定の多賀城めざし早々に下城。 |
●2017年7月9日登城 ywscrewさん |
仙台駅から9時始発のバスるーぷる仙台に乗車。 満員ぎゅうぎゅうだったが、運転手さんの小気味良いトークに救われた。 来訪2回目の為、見聞館でスタンプGETした後は軽い見学。 ずんだシェイク飲んで、帰りはバスの時間が合わなかったので、徒歩で国際センター駅へ。 帰りは下りで楽なので、大手門や支倉常長像を見たい方は帰りの徒歩がオススメ。 |
●2017年7月9日登城 東ハル2さん |
52/100城 ツアー1日目 2城目 山形城から日3時過ぎの為、さしたる混雑もなく駐車場(¥400)迄スムーズ。 仙台城見聞館(無料・トイレ)の隣でスタンプゲット。 本日予定の多賀城目指し早々に下城。 ![]() ![]() |
●2017年7月8日登城 城好きやっこさん |
75/100 仙台・山形旅行2日目 朝早くホテルをチェックアウトし、地下鉄で「国際センター駅」まで行き徒歩で登城。 結構な上り坂と朝にもかかわらず、めちゃめちゃ暑く嫁大激怒!! 何とか本丸跡までたどり着くが、へとへと。 でも、伊達政宗騎馬像を見たとき、疲れも吹っ飛びました!! 「仙台城見聞館」で押印し見学。無料がうれしい! 「青葉城資料展示館」にもより、嫁と二人だけでビデオを見て、仙台駅に戻りました。 その後、「るーぷる仙台」に乗り、「瑞鳳殿」に寄り現地のボランティアガイドの 方々に詳しく説明していただきました。 昼からは、仙山線で山寺に向かい山の上まで約1200段を登り絶景に感動!! 疲れたが、本当に来てよかった!! その後、今夜の宿「リッチモンドホテル山形」へ向かいました。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年7月8日登城 カマキりんさん |
石垣がすばらしい。 |
●2017年7月8日登城 ちろるんさん |
夏の暑い日に登城。石垣に圧倒される。 |
●2017年7月4日登城 ティルスさん |
83城目。 地下鉄の国際センター駅から徒歩で登城。 蒸し暑く小雨も降る中、予想以上にきつい坂道で結構へばってしまった。 20分弱で伊達政宗の騎馬像の前に到着。ここからは仙台市街が一望でき、なかなか気持ちいい場所である。 江戸期の大大名の居城としては、少々山城っぽく意外な感じがした。 江戸、大阪、名古屋、広島、福岡など現在の100万人都市につながる城は、平城か、小高い丘・台地程度のものが多いのだが、唯一、仙台城のみ山城(分類としては平山城かもしれないが)。最後の戦国大名とも言うべき伊達家の武骨さを物語るものであろうか。 |
●2017年7月1日登城 のぶこさん |
土曜日とあって、満員のるーぷるバスで仙台城址へ。 再登城。記憶は薄く42年前の写真が物語る。 案内をボランティアガイドの方にお願いし城の歴史を学ぶ。 石垣の見どころは何ヶ所もあるようだったが 高さ18メートルの本丸北壁石垣を見ながら下り脇櫓、大手門 北側土塀横を通り15分ほどで国際センター駅へ。 孫たちの住む横浜で1泊して帰阪。今回の3泊4日の旅は たくさんの目的を達することが出来た、いい旅となった。 ![]() ![]() |
●2017年6月30日登城 sen-katoさん |
盛岡から仙台に移動(今回は大人の休日俱楽部パスを利用)。 都会地ほど、100名城を声高にうたっていないと思っていましたが、仙台でも同じ感想です。 |
●2017年6月24日登城 フーガさん |
天気:晴れ 駐車場は有料。1時間400円 大手門、支倉常長像も見る場合には、ちょっとした坂を上らなければならないので動きやすい服装をお勧め。軽装でも問題無かったが、ヒールやサンダルはお勧めしない |
●2017年6月23日登城 知さん |
スタンプは仙台城址の仙台城見聞館で。 伊達政宗の騎馬像があるだけですが、石垣は立派です。 仙台市博物館から城に向かうと結構な上り坂でばてました。 |
●2017年6月21日登城 のっちさん |
v( ̄ー ̄)v |
●2017年6月13日登城 ゆゆちさん |
あ |
●2017年6月12日登城 takechiyoさん |
資料館の映像を鑑賞。 当時の遺構がほとんどないのは やはり残念。 |
●2017年6月11日登城 まなみんZさん |
![]() |
●2017年6月11日登城 Tourinさん |
39城目。 山形城〜てんぷらの美味しい蕎麦つくも〜仙台戻り。 博物館に無料でくるまを止めて、けっこう急な坂を10分ほど登ります。 本丸からの景色は最高です。 ![]() ![]() |
●2017年6月11日登城 ひできさん |
![]() 伊達政宗公の大きな像は圧巻でした。 |
●2017年6月10日登城 たつさん |
96城目(H29:6) 雨の中、登城 2度目のためスタンプを押し次を急ぐ! ![]() ![]() |
●2017年6月10日登城 takesit73さん |
32城目 週末パスにて東京から新幹線にて仙台へ仙台駅から9時始発のバスるーぷる仙台に乗車。 満員ぎゅうぎゅうだったが、運転手さんの小気味良いトークに救われた。 見聞館でスタンプGETした後は多賀城へ移動 |
●2017年6月8日登城 toshyさん |
今回は二回目の登城で、スタンプだけで終了 |
●2017年6月7日登城 keefさん |
城の形こそありませんが、眼下に広がる仙台市内に当時の伊達政宗の思いを巡らせることができます。 |
●2017年6月3日登城 中村優助さん |
34城目! 3分の1達成! 伊達政宗像は貫禄がありました。 |
●2017年6月2日登城 とくべえさん |
仙台城は伊達の本城だから期待大であったが僅かに本丸部分に政宗像があるのみ。敷地そのものは広大で伊達62万石の勢威は窺われる。 |
●2017年5月29日登城 げんげさん |
![]() |
●2017年5月28日登城 ワンピースさん |
東北旅行百名城巡り。最終日。最後は仙台城。ここは10年前に来たのでスタンプのみゲット。 |
●2017年5月27日登城 朝田 辰兵衛さん |
多賀城から仙台城へと移動してきました。 本丸の石垣は圧巻ですねぇ〜。 そのフォルムは夕陽にとても映えます。 伊達政宗の騎馬像も。 その伊達政宗の騎馬像には歴史の変遷がありました。 三の丸内に,仙台市博物館がアリ。 その裏から登城ルートに向かうと, 不自然な伊達政宗の胸像が。 もともとこれは初代騎馬像とのこと。 スパッと切られた下部は, 第二次世界大戦時に軍に徴用されたそうです。 戦火で失った天守は比較的容易に学習できますが, このような細部にわたっての戦争の爪跡は, 足を運んでみなければなかなか学習し難いと感じました。 |
●2017年5月27日登城 コマさん |
旅行2日目。山形から、山寺を観光して仙台駅へ。 駅から、るーぷる仙台バスに乗車。広瀬川を渡って、最初に脇櫓が見える。これまで何度か来ているが、記憶になかった。山道を登って行くので、高さを実感。広場からの眺望がよい。帰りにバス停を、すこし下って石垣を見た。立派。 |
●2017年5月21日登城 剣豪将軍さん |
【♪広瀬川眺めるお城(思い出はかえらず)】★★★ 30年ぶりに登城。石垣の色が変わっていて良い。アプローチはループバスに乗ったが、運転手の案内しつこいし座れないぐらい混んでいるし訳のわからん祭りで車込むし。なので、帰りは地下鉄国際センターから仙台駅に帰る。所要時間も短く、値段も安く、座れて快適!るーぷばす必要なし。青い電車は、乗ってきた阿武隈鉄道の「ホリデー宮城おとぎばなし街道号 ![]() ![]() ![]() |