3533件の登城記録があります。
851件目~900件目を表示しています。
●2018年2月3日登城 kenkenさん |
2018訪問 |
●2018年1月26日登城 ☆ぶっこらぶぅ☆さん |
見聞館にて押印。 スタンプ良好。 雪の積もった伊達政宗像がかっこよかった。 |
●2018年1月21日登城 ななおさん |
伊達の武将隊がいて盛り上がっていました |
●2018年1月13日登城 りんちゃんさん |
二度目の訪問。 ポルノライブの際に。 |
●2018年1月13日登城 うつけアホさん |
枝豆美味しかった |
●2018年1月9日登城 てつさん |
88城目、仙台駅からるーぷる仙台で城跡まで行きました。スタンプは見聞館で無料で押せるのがありがたい。時間があったので青葉城資料展示館にも行きましたが、割引使っても500円は高く感じました。帰りは大手門まで歩いて博物館前からるーぷる仙台に乗りました。大手門までは下り坂なので歩いても楽でした。 |
●2018年1月8日登城 たかさん |
仙台駅からバス1本でいけます。 |
●2018年1月7日登城 わたりがらすさん |
64城目 ループバス(るーぷる仙台)で向かい、帰りは国際センター駅まで徒歩で下山。 |
●2018年1月6日登城 KANTAさん |
登城67番目 水戸城から18きっぷ利用。水郡線では約3時間立ちっぱなし。仙台駅からタクシー利用。雪の残る本丸北側石垣は雰囲気よし。お約束だが伊達政宗像で撮影。大広間が現存してたら… |
●2018年1月6日登城 プイマンさん |
6城目 |
●2018年1月1日登城 LEEさん |
登城 |
●2018年1月1日登城 370222さん |
登録 |
●2017年12月30日登城 桜井弾正さん |
82城目。故あって5〜6回目の登城かと... 本丸の石垣上から仙台の街を見ていると「仙台よ、私は帰ってきたぞ!」 となぜか大声で叫びたなくなるのはなぜでしょうか 。 |
●2017年12月15日登城 yumaiharuさん |
本丸からの眺望が良かった |
●2017年12月8日登城 すしたろーさん |
後日談 |
●2017年11月25日登城 たーちゃんさん |
観光地 石垣は大きい |
●2017年11月24日登城 なっかむさん |
. |
●2017年11月23日登城 ダシオさん |
仙台駅からタクシーで。休日という事もあり大勢の方が銅像を見に来ていました。 帰りは徒歩で坂道を下り、博物館裏のもう1つの政宗公銅像(胸像)を見て地下鉄で仙台駅に戻りました。 |
●2017年11月21日登城 maiさん |
41城目 |
●2017年11月15日登城 ブレイキングドーンさん |
駅から歩いて疲れた |
●2017年11月14日登城 熊野ちょう人さん |
27城目 |
●2017年11月12日登城 ちーこさん |
石垣や櫓跡から見下ろすと結構高さがあって、青葉山や周囲の地形を見ることができます。トビの像は地面に立ててありますが、元々は塔の上にあったのが震災で落下してしまったそうです。 |
●2017年11月11日登城 桃太郎さん |
駅からはタクシーが早くて便利だと思います❗ 見晴らしが再考で、まさに絶景だと思います✨ |
●2017年11月4日登城 こんちゃんさん |
帰りの新幹線の時刻が迫っていたので、あまり滞在できませんでしたが、なんとかスタンプはゲットしました。櫓と石垣だけでも政宗公の威光を強く感じられる城址でした。瑞巌寺は特にそう感じました。 |
●2017年11月4日登城 ミミさん |
城跡からの景色をみながら色々な想像ができ楽しかったです。 |
●2017年11月3日登城 ミスターたかさん |
61城目。 仙台市博物館で開催中の伊達政宗ー生誕450年記念を鑑賞してから登城。 政宗、成実、小十郎の甲冑揃い踏みは興奮ものでした。 登城は地下鉄国際センター駅から。大橋からお城の方に目をやるとお城の雰囲気を味わえます。 大手門から中門を経て登城。大手門北側にある土塀は唯一残っている建造物です。再建された脇櫓とのコラボがいい雰囲気です。 大手門跡からは坂道ですが、それほどのきつさはないです。所々石垣が残り、登城の雰囲気を味わえます。本丸北側の石垣は威圧感あります。お昼時は逆光になり撮影が難しかったです。見聞館でスタンプを押し、政宗像を撮影。本丸から高石垣を見下ろすのもいいし、広瀬川を見下ろすのもいいです。ただ、車が普通に本丸に入ってこれるのは好ましくはありません。 帰る前に、バス停奥にまで続く石垣も見てください。いつも見る本丸石垣とはまた違う雰囲気を味わえます。下城は巽門コースで。仙台城築城当初はこちらが本当の登城ルートだそうです。敵の侵入を妨げる作りになっており、戦国期の雰囲気を味わえます。 |
●2017年11月2日登城 ラムダさん |
44城目 ホテルを早めにチェックアウトし 仙台城へ。 三の丸跡⇒残月亭⇒正宗胸像⇒辰巳門跡⇒清水門跡⇒本丸⇒ 沢門跡⇒詰門跡⇒本丸大広間跡⇒仙台城見聞館⇒正宗騎馬像⇒ 浦安橋⇒中門跡の順で見学。 スタンプは仙台城見聞館中でGET。 三の丸跡から本丸までは中々の坂道。 半年で10KG太った体には非常に堪えました。 本丸の石垣は高く壮麗で正宗の 美意識に触れたような気がしました。 また、本丸から見る景色は壮大で 当時の正宗と同じ目線で景色を見みることができ、 当時どのような思いでこの景色を見ていたのかと考えると 感慨深いものでした。 正宗の当時の思いを想像しつつ山形へ 宮城県の100名城2城を攻城 LV.44 |
●2017年11月1日登城 m0701さん |
残り81城です。 |
●2017年10月31日登城 春日部しんのすけさん |
復元建築 |
●2017年10月30日登城 ジラフきりんさん |
22城目 会社員時代の仲間と一緒に登城 ちょうど”土井晩翠”作詞の”荒城の月”の演奏が流れていた 広瀬川の方向に綺麗な虹が架かっていて感激! |
●2017年10月28日登城 伊豆坊さん |
25城目 |
●2017年10月25日登城 たむさんJJさん |
石垣の高さと銅像のカッコ良さ。が印象に残りました。 伊達政宗のファンの方にとっては 聖地なんでしょうね。 |
●2017年10月22日登城 じいしょっくさん |
この日に仙台に行く事はだいぶ前から決まっていたのですが、当日はあいにく台風の接近に伴う大雨。 ですが、観光客は意外と多く、市内巡回バスも混みあってました。 仙台城のバス停も観光客多かったのですが、武将装束の案内人の方がバス待ちの間の10〜15分ほどの間、観光客を退屈させまいと、色々と興味深いお話を面白くおかしく聞かせてくださったので、楽しい想い出になりました。 大雨の中でも行って良かったです。 |
●2017年10月15日登城 あきよしさん |
54城目 夫婦での東北旅行の一環で登城。 仙台市観光循環バス「るーぷる仙台」にて、仙台駅前から仙台城址へ。 20分強です。 バス停から歩いてすぐの仙台城見聞館にて、スタンプ押印。 あまり時間がなく、本丸跡、政宗公銅像、護國神社等を廻りました。 広大な城域で、あまり見ることができませんでしたが、政宗公の威光が伺えます。 瑞宝殿や仙台市博物館等は、嫁連れのためパスしましたが、時間のある時にゆっくり見学してみたいものです。 帰りは、地下鉄の国際センター駅まで徒歩。 20分程度ですが、下りなので楽です。 地下鉄経由で登城する方は、かなりの登り坂なので、覚悟してください。 |
●2017年10月15日登城 あかしだこさん |
伊達家の居城、青葉城は天然の要塞を巧みに利用し築かれている。 |
●2017年10月13日登城 そうすけ&あかりのパパさん |
63城目 伊達政宗の築城の仙台城(青葉城) へ。 仙台駅から地下鉄東西線にのり国際センター駅下車。 徒歩数分で仙台城趾の入り口(三の丸)に着きます。 本丸まで徒歩10分程度の登り坂。 突如、大規模な本丸北壁石垣が現れ感激。 本丸までの登城ルートは、大手門を通るルートに加え、脇道にそれる感じで、清水門を通るルートをがあり、そちらでは古い石垣がみれますので、石垣好きにはおすすめ。 スタンプは、仙台城見聞館(無料のガイダンス施設)でゲット。シャチハタタイプで状態は良好。こちらで見所パンフなどもらうことをおすすめ。この見聞館は本丸にあるが素通りしてしまうほど目立たない(笑)。 三の丸の水堀は残念ながら工事中でした。 |
●2017年10月10日登城 たんたんさん |
伊達政宗像とパチリ。 |
●2017年10月10日登城 ゆうさん |
けぃ |
●2017年10月9日登城 ゆうさん |
けぃ |
●2017年10月9日登城 ゆうさん |
けぃ |
●2017年10月9日登城 雄太さん |
敬子 |
●2017年10月8日登城 登さん |
仙台駅から巡回する「ろーぷるバス」で行きました。伊達政宗生誕450年ということで、観光客が多かったです。伊達家の霊廟、瑞鳳殿もおすすめです。 |
●2017年10月7日登城 はちかづきゆうさん |
車で駐車場へ向かう途中に石垣やら入り口等々が所々にあり、かなりの規模のお城だったことが想像できます。今回は時間がなくてじっくり見学出来ないのが残念です。頂上には伊達政宗公の像が仙台の街を見守っておられました。その昔にもここから東北の雄として城下を眺めておられたのでしょう。 |
●2017年10月7日登城 だいゆうさん |
秋の東北旅行も、生憎の雨。仙台城の別名は青葉城、青葉城恋歌の美しい歌声が甦る。仙台城見聞館にて、スタンプ。伊達政宗の居城であり、像が立っている。巽櫓跡から見下ろす仙台の風景に圧巻。公園内にある護国神社にて、空母飛龍の勇姿に感動を覚える。 |
●2017年10月3日登城 いけぴー♪さん |
24年ぶり、3回目の登城。 前日に石巻にある慶長使節船ミュージアムや 松島にあるみちのく伊達政宗歴史館と瑞巌寺を見学し、予習はバッチリ! 特に瑞巌寺の本堂にある上段の間・上々段の間を脳裏に焼き付けて、 いざ登城開始! 仙台市博物館→子門跡→大手門跡・隅櫓→中門跡→詰門跡→見聞館と周り、 本丸では御殿の平面表示を歩きながら、例の上段の間・上々段の間を 思い出しながら妄想にふける。 青葉城資料展示館ではシアターもしっかり観賞。 埋門跡・巽櫓跡・懸造跡などをチェックした後、詰門へ戻り、 北西の石垣を見ながら西門跡へ。 その後同じ道を下りながら、築城当時の登城道である 沢門跡→清水門跡→三の丸巽門跡→茶室「残月亭」と周り、駐車場へ戻る。 博物館等の見学時間も入れて、所要3時間ちょっとでした。 |
●2017年10月2日登城 へむねこさん |
47 |
●2017年10月2日登城 泡盛さん |
スタンプの場所は仙台城見聞館展示コーナーにあります。 入場料は無料の為、駐車料金のみでスタンプが押す事が出来ます。 駐車料金は400円でした。 |
●2017年10月1日登城 dragon_castleさん |
過去登城日時不明 |
●2017年9月30日登城 yaguchi776さん |
10年ぶりぐらいに登城。 |
●2017年9月28日登城 TKMS327さん |
以前来たときはまだスタンプラリーしてなかったので再び来ました! |