3557件の登城記録があります。
51件目~100件目を表示しています。
●2024年7月26日登城 Barrettさん |
循環バスのるーぷる仙台を利用して仙台城跡の一つ前のバス停である博物館前で降り、まずは三の丸の仙台市博物館に寄り、その後は徒歩で大手門脇櫓と土塀を見学して、本丸まで登りました。本丸北壁の高石垣は圧巻でした。スタンプは本丸の仙台城見聞館で押しました。 |
●2024年7月23日登城 シュさん |
登城 |
●2024年7月18日登城 ともさん |
以前 |
●2024年7月14日登城 城城くんさん |
るーぷるが激混みでかなり待ち時間がかかったので、行きはタクシー利用。建物は残っていないが、北側の高石垣が見事だった。帰りは下りメインなので、国際センターから地下鉄でスムーズ。 |
●2024年7月14日登城 つれづれさん |
![]() 建物は残っていませんが、VRゴーにより当時の再現を体感できます 護國神社の参拝客が多かったです |
●2024年7月13日登城 ちゅうたろーさん |
56城目:かなり観光地化されているので、好みが分かれそうですが、城割や石垣、広瀬川など、見どころが多いと思います。 |
●2024年7月13日登城 ひーさん |
平日金曜の朝、多賀城市→仙台市の通勤通学ラッシュで渋滞 早めに多賀城行っといてよかった 国際センターに駐車して仙台城見聞館へ 隣の神社まで車で行けたのかな? ![]() ![]() ![]() |
●2024年7月10日登城 ムサコさん |
100名城87城目、かつ、続名城との通算142城目。 仙台駅前から発車する観光バス「るーぷる仙台」を利用して一気に本丸まで登城。乗車時間20分余りで運賃260円。本丸跡は仙台市定番の観光名所、という感じですが、スタンプ設置場所の見聞館を参照しながら城内を歩くと何となく往時が偲ばれる様な気がします。ここからの眺めは壮観ですが、城跡としての見どころは本丸から下山してからの方が多いです。本丸北面の石垣を見てから下山し大手門跡までゆっくり歩いて20分位。時間があれば本丸周辺を色々回ってみたいところですが、時間の都合もあり仙台城の見学は1時間弱で切り上げて白石城へ。 ![]() ![]() ![]() |
●2024年7月9日登城 秋笛さん |
![]() 本丸跡は町中にあるので油断しておりましたが意外と登るのが大変でした。 また、平日の雨天ということもあり想像していたよりは人は少なかったです。 |
●2024年7月7日登城 奈良部さん |
35年ぶり位に来ましたが、色々な建物が出来ていました 前は伊達政宗の石碑しか無かったのですが、ずんだシェイクは美味しいデース |
●2024年6月30日登城 花見雅さん |
17城目 いつ来たかも忘れるほど前に来ていますのて、今回二回目の登城です。 |
●2024年6月27日登城 百栗ケポさん |
67 平山城や平城が主流になりつつあった時代に山城を造った伊達政宗の真意はどこにあったのか? それはわからないが、とにかく青葉山にあるので歩いて登城するのは大変だ。仙台駅から「るーぷる仙台」という観光バスに乗った。歩かなくて良かったと思うほどの坂だった。 市内を見下ろす眺めが抜群なのも山城だから。 帰りは歩いて下った。バスのルートではなく、工事中で車両通行止めの道を下った。修復された石垣や大手門脇櫓を見学できた。 最寄りの地下鉄駅は「国際センター前」。るーぷるはすごい混雑だったがこちらはガラガラだった。 |
●2024年6月26日登城 ポッコリーナさん |
![]() 仙台市内を見渡せる場所に城があって伊達政宗は何を考えていたのでしょうか |
●2024年6月19日登城 genshu1960さん |
訪問 |
●2024年6月16日登城 新八さん |
登城しました。 |
●2024年6月15日登城 ぼぴちゃん2周目さん |
1城目。 交流戦観戦のため、仙台遠征。球場入り前に登城。 城内には、同じく関東からの野球遠征ユニフォーム組が多数。 車で登城、本丸近くの駐車場まで行って、下って石垣をじっくり。 ![]() ![]() ![]() |
●2024年6月2日登城 伊賀みこさん |
仙台城見聞館でスタンプ押す |
●2024年6月1日登城 ちゃっぴーさん |
何もない 萩の月は美味しい 牛タンも美味しい! |
●2024年5月22日登城 城巡りマンさん |
仙台駅から徒歩で考えたが他の方が言ってたように 狭路で険しい山道と交通量の多さで断念 るーぷる仙台に乗って直に見て本当に徒歩は無理だと理解 政宗像は快晴により逆光でうまく撮影できなかった |
●2024年5月21日登城 みつえださん |
伊達政宗の銅像が思っていたより高くて驚いた! |
●2024年5月18日登城 ヒガシさん |
仙台市を一望できる。![]() ![]() |
●2024年5月15日登城 じょんそんさん |
震災で崩れた石垣を修復中 |
●2024年5月12日登城 ハンクスターさん |
政宗の銅像だけかと思っていたら、壮大な城郭。石垣が素晴らしい! |
●2024年5月11日登城 気軽なよっしーさん |
![]() 城跡だけだが景色も良い。 スタンプ、御城印も城跡内で入手可能 |
●2024年5月6日登城 あんこうさん |
104城目! |
●2024年5月5日登城 ちゃんこまるさん |
日本百名城83/100。続百名城77/100。合計160/200。 【資料館】青葉城資料展示館に行きました。入場料は770円です。20分弱のビデオがありますが、コスパは悪いです。時間がない人にはおすすめですが、時間があれば仙台市博物館に行きたかった。いつか行きます。 【駐車場】車で近くまで行けます。料金は一時間600円。30分ごとに300円です。 【探索時間】見どころは正宗像と高石垣か。公園ですね。45分あれば十分か。仙台市博物館行くなら半日コースかも。 【おすすめ】神社と公園ですね。もう少し復元に力を入れてくれれば、立派なものができそうなんだが。期待していた分、残念でした。 |
●2024年5月5日登城 もふ太さん |
周遊バスがGWのため城まで行かなかったので途中シャトルバスに乗り換え。 見晴らしすごく良い。 見聞館入ってすぐ右手にスタンプあり。 かなり強く押したのでにじんだ。軽く押す感じでいいかも。 2/200 |
●2024年5月1日登城 えいみさん |
済 |
●2024年5月1日登城 崇さん |
通算163城目。 三日かけて、本州最東端、八幡平、三陸と観光。 午前は松島を観光して、瑞鳳殿を見学。 青葉城有料駐車場から仙台城見聞館でスタンプで押印。 歩いていきたかったけど、時間の都合で仙台市博物館へ車で移動。 見学後、国宝 大崎八幡宮を参拝。 宮城県制覇 |
●2024年5月1日登城 まっきいさん |
スタンプは、仙台城見聞館で押せました。 |
●2024年4月28日登城 REBEL1100さん |
城の南側に位置する有料駐車場にバイク専用駐輪スペースがあり、200円/日でした。 東北地方のお城の駐車場にバイク専用があるのは珍しいです。 |
●2024年4月27日登城 はまゴーヤさん |
暑かったので、ずんだシェイクが美味しかったです。 |
●2024年4月22日登城 たろうさん |
本丸の布積み石垣が美しい。 |
●2024年4月14日登城 みそたろうさん |
2城目。以前も来ましたが「仙台城」に着目して来訪したので、資料館なども興味深く見ることができました。 |
●2024年4月11日登城 信さん |
登城 |
●2024年4月10日登城 ケンさんさん |
92登城 仙台城見聞館にてスタンプ、さすが伊達政宗、石垣が素晴らしい。 ![]() ![]() ![]() |
●2024年4月10日登城 遠州さん |
92登城![]() ![]() ![]() |
●2024年4月6日登城 きしみつさん |
![]() |
●2024年3月27日登城 むひさん |
天守閣なし。 駐車場近くの販売店で押印。 馬に乗った政宗像がシンボル? |
●2024年3月26日登城 本Jさん |
大雪でした |
●2024年3月23日登城 きりぽんたさん |
百名城9城目【17/200】3回目 スタンプの場所:仙台城見聞館 アクセス:観光シティループバス・るーぷる仙台「仙台城跡」すぐ 入場料:無料 その他:言わずと知れた伊達政宗の本拠。千代を仙台(仙人の住む台地)に変えたのだとか。大きな都市にある有名なお城なだけあって施設が整っています。お土産物屋や博物館もあり、そこが案内しているVR機器を使うと往年の門や本殿を見ることが出来、(はた目には奇妙に映るでしょうが)理解が深まります。 所謂、天守等の建物は現存しておらず、石垣と伊達政宗公の銅像、護国神社が一般的にはメインの見どころになるかと思います。とは言え青葉山や広瀬川を利用した自然の要害は素人目にも攻めるのが難しいことが分かります。 天守跡周辺だけを見ればそれほど時間はかかりませんが、本来大きいお城ですので、仙台城二の丸跡・東丸(三の丸)跡や大橋なども見て回ると半日コースになるかと思います。 仙台おすすめグルメ:牛タン、ずんだ ![]() ![]() |
●2024年3月21日登城 兜こうじさん |
2回目です |
●2024年3月17日登城 スノーマンさん |
仙台市内の景色が見渡せました。 |
●2024年3月12日登城 ねこ・みづきちさん |
![]() 【駐車場】有り 【休日、夜間】押印不可 【備考】最寄りの国際センター駅からけっこう歩き、登り坂です。歩道は整備されていますが、しんどい…。 押印は17時まで。 スタンプがある施設と御城印があるお土産屋さんは別施設 |
●2024年2月17日登城 ハッシーさん |
8仙台城(宮城県仙台市青葉区) 通算19/200城目 08:15 多賀城碑出発、三陸道多賀城IC→仙台東IC 苦竹、新寺経由して 08:45 仙台城大手門 石垣沿いの近道が数年前の地震の影響で通行止めとなっていて殆ど通行もないので 路駐(約3分)して写真撮影 東北大学青葉山キャンパスを経由して仙台城へ 08:55 青葉城(駐車場は1時間まで600円) 伊達政宗像、仙台城下町を眺め、9時開館の仙台城見聞館(無料)でスタンプ押印 青葉城資料展示館お土産売場にて御城印と御城印帳を購入。 09:30 仙台駅東口 10:00集合に十分間に合い、この後東松島牡蠣ツアーへ。 ![]() ![]() ![]() |
●2024年2月11日登城 たまじさん |
![]() |
●2024年2月10日登城 てんおさん |
済 |
●2024年1月19日登城 くすださん |
仙台駅からバスにて |
●2024年1月13日登城 まつぎんさん |
スタンプ収集開始より97城目。(名城:65/続:32) 入場料:無料(駐車場600円) 山形に行った帰りに仙台空港発飛行機まで時間があったため、 念願の仙台城へ立ち寄り。 仙台国際センター地下駐車場へ車を停め歩いて楽しもうと思ったが、 仙台城はとても広く、断念し青葉城本丸会館駐車場へ(笑)。 よく目にする伊達政宗公の銅像もすぐそこ。 本丸からは仙台市内が一望で良い眺め。 多賀城登城時も思ったが、仙台から松島もほど近く、 いつか松島観光と併せて再訪したい。 ![]() ![]() ![]() |
●2024年1月13日登城 ううたんさん |
東北大学には過去訪問したことがあったが、こんなに立派な石垣が残っているとは知らずに、圧倒されました。 仙台駅方面を見渡せる要所であることも見てとれた。 (34/200) 多賀城へ ![]() ![]() |