トップ > 城選択 > 今治城

今治城

みなさんの登城記録

3195件の登城記録があります。
3151件目~3195件目を表示しています。

●2008年1月19日登城 土成女子きんさん
石垣、復元城門が見所。海城だったのがよくわかる。復元城門は思いのほか広かった。
●2008年1月16日登城 淡雪*さん
今治城(9城/100城)
平成15年に鉄御門の再建が計画され、平成19年9月に完成しています。
天守はどうも御殿医にものすごいコレクターがいたらしくいろいろなものが所狭しと展示保存されていたりします。地域の地場産業紹介コーナーもそのままでした。
2階あがってすぐ、甲冑が5つくらいいきなり並んでるのでビビらされます。
また別の階をふらふらしてると
幽霊の掛け軸が唐突にさがってるので小心者の私などは軽く気が遠のきます。
平日ふらっと出かけたため、あまり人がおらずいろんな意味で堪能できました。
●2008年1月13日登城 KAILさん
愛媛旅行2日目。
●2008年1月13日登城 月の輪殿さん
タオルの街には天守閣があちこちにあります。
見間違えないように!
●2008年1月13日登城 月の輪殿2さん
タオルの街には天守閣があちこちにあります。
見間違えないように!
●2008年1月8日登城 金星さん
今治城
●2008年1月4日登城 もっさん
スタンプは天守受付で言えば出してくれました。外観は立派でしたが、鉄筋コンクリート造りはやはり味気ないです。最近再建された鉄(くろがね)門は内部の見学が無料でした(期間限定)。
●2008年1月3日登城 やんくさん
復元された門内部に入りました。正月だったので初詣の客でいっぱいでした。

グルメの方は正月で今治焼き鳥が全滅でした。
●2007年12月22日登城 おにっちさん
今治駅近くの回転寿司では、水流で船の上に皿を乗せていました。タオルの街。風がつよかったです。
●2007年12月22日登城 武士道さん
11押目
通算2度目の今治城。天気は大雨。風も手伝って雨が痛い!それでも城に向かっていると、前回行ったときに無かったものが!「鉄御門」は最近できたらしい。藤堂高虎の像も立派にできてる。ゆっくり見ているとずぶぬれになってしまった。
天守に入り、受付の人にスタンプを借りて押す。状態はよいのに少し失敗してしまった…
時間がないので、さっと天守に登って展示物をみて、帰った。鉄御門タダで入れたのに…
●2007年12月17日登城 アムロさん
築城名人の藤堂高虎のお城です。
非常に見ごたえがあります。 鉄筋コンクリートなのは残念ですが、甲冑・刀などの所蔵は多く見ごたえありです。 また、最近復活した鉄御門が復活です。 9億円もかかったらしいです。 木の香りがすばらしく、時間をかけてみて欲しいです。
●2007年12月8日登城 井戸及び石垣職人さん
鉄門が再建されて、城全体のバランスがとれた水城。

三大水城の1つ。
●2007年12月8日登城 いけやんさん
78城目
天守売店にてスタンプ獲得
城内の整備が進んでおり、天守より櫓が立派です
●2007年12月8日登城 土成さん
出張のついでに足を伸ばす。
スタンプは良好。
●2007年12月7日登城 電車小僧さん
私の記念すべき「50城め」となりました。今治駅から行きはバス、帰りは徒歩を利用しました。300円の入場料で3つの施設を見る事が出来るので、他の施設に比べておトクです。スタンプは天守閣入口の係の方に申し出れば出していただけます。
●2007年11月30日登城 ロバ男さん
40城目
●2007年11月23日登城 あっきーさん
お堀が見事でした。
●2007年11月23日登城 koedoさん
・天守受付でスタンプを出してもらう
・観光客は少ない
・天守閣からの風景(しまなみ海道)は素晴らしい
●2007年11月18日登城 スタンプラリー大好きさん
お堀の外の市営駐車場(一時間100円)に停めていったのですが、隣り合う神社で七五三をやっていて、中まで車で入れる上に、駐車料金も要りません。
鉄筋コンクリート作りですが、眺めはよく(來島海峡大橋も見えます)、展示資料もたくさんあります。
●2007年11月15日登城 figaroさん
訪城日:2006年8月16日
1604年宇和島より転封された築城の名人”藤堂高虎”によって築かれた海城です。築城当時は3重の堀に海水を引き込んだ壮大な城であったといわれています。
訪城した時は、鉄御門の再建工事中でしたが、今はもう完成していると思います。
内堀と本丸程度しか残っていませんが、内堀西側より眺める天守はとても美しいです。
写真はこの方向かな?
●2007年11月11日登城 野武士さん
9城目。湯築城のあとの登城で、本日3城目。城内は資料館でした。入場券売り場の人はとても親切で、荷物預かってもらった上に『鉄焦茶漆塗三十二間筋兜』という江戸時代の兜を補修し新しく漆を塗って再生させたものをかぶしてもらい良い記念になりました。
●2007年10月27日登城 ドラゴン・ロケットさん
002焼豚玉子飯。
●2007年10月19日登城 熟年俊ちゃんさん
四国で最初に訪問した城です。堀を含めた外観は素晴らしいものがあり,予想以上の感動ものでした。スタンプは天守入口の切符売り場にありました。対応も良く親切でした。観覧時間は9時から17時で観覧料は300円ですが,観覧券も立派です。入口近くに市営駐車場(100円/1時間)があり便利です。天守入口と最上階には別のスタンプもあり最上階のスタンプは今治城四季スタンプラリー用のものです。また,期間限定で鉄御門が無料公開されておりラッキーでした。
●2007年10月19日登城 うみんちゅさん
スタンプは天守1階受付。史実にはない破風が取り付けられた鉄筋コンクリート製の天守にはがっかりだが、展望階から見下ろす眺めは水城としての戦略的縄張りを十分に感じさせてくれる。また、2007年9月に竣工したばかりの鉄門は、史実に忠実に再現された木造建築。水掘に浮かぶが如き今治城の美しさを見るにつけ、やはり築城名手の藤堂高虎が作っただけの事はある、と感銘を受けることしきり。
●2007年10月16日登城 kokoroさん
ここも何度も訪れていますが、最近鉄御門が再現されました。
●2007年10月10日登城 はじめさん
2城目でした。まだ慣れておらず、力みすぎて滲みました。
この城は四季で揃える独自のスタンプラリーをしています。
●2007年10月10日登城 てつやまさん
【好】復元された鉄御門・御金櫓・山里櫓。
   御金櫓のおばちゃんに愛媛みかんもらった。
【嫌】憶測だけの模擬天守閣。
【スタンプ】天守閣受付。
【駐車場】隣接有料駐車場。
【メモ】本来の天守閣には破風がなかったらしい。
    海城なのに本丸内に真水の井戸がある。昔の水脈を見る技術がスゴイ。
    御金櫓のおばちゃんと話し込んでたら山里櫓が閉館になった。
●2007年10月6日登城 エンドロールさん
お城の隣に民家がありました。
みすか団子という名物を売ってます。
●2007年9月24日登城 オジサンさん
鉄筋コンクリート造りはどうも味気が無いですが鎧の展示数ではぴか一でした”
●2007年9月17日登城 FGファンさん
JR予讃線『今治』駅より徒歩。
●2007年9月15日登城 EHI−MENさん
日本100名城スタンプラリー開始の城。なぜかと言えば自分が住んでる町なので(笑)。昔は城域も小さいし、天守も模造品(ヒドイ)なので興味は薄かったが、「内堀の幅が城の大きさの割に広い」とか、「藤堂高虎流築城術の粋を集めている」というマニアックな(笑)話を聞いて俄然興味がわいてきた。更に築城400年記念で鉄御門が復興された事で、城としての風格がパワーアップ。門の存在感が天守の存在感を圧倒している城はたぶん今治城だけだろう。やはり「本物」は違う(何かおらが町自慢になってる)。

2012年5月19日再登城。
ガイドさんに聞いた所では、NHKの「歴史秘話ヒストリア」で紹介された事でGWの登城者がいつもよりも多かったとか。
そりゃ「優美な姿とは裏腹な戦闘マシーン」とか「時代に先駆けて作られたハイテク要塞」とか紹介されたら、どんなすごい城かと思って見に行くわな。
他にも「堀跡管理組合」なるものがあって、組合員は旧城主の久松氏と今でも交流があるという裏話的なものも聞けた。時間があれば、ガイドさんの話も聞いてみるべきだと痛感した。
●2007年9月6日登城 みぶこうさん
開館の20分ほど前に着いたのですが、「どうぞ」と入れていただけました。
荷物も預かっていただけて、とても親切でした。

天守閣から見えるしまなみ街道は絶景でした。
●2007年8月15日登城 たるピーさん
四国ラストの城でした。
外堀からの見る全体の絵がとても美しい城でした。
ただ現存天守の多い四国各城を巡った後なので、鉄筋コンクリートの天守はちょっと興醒めでしたが。城めぐり中心の4日間の四国一周旅行でしたが、とても楽しい旅となりました。
●2007年8月13日登城 多聞さん
伊予5城中4城目。佐田岬より宇和島城を攻略しておくのだったと今は大変後悔している。今治城もなかなか綺麗な城で、城内には藤堂高虎の銅像もあり。
●2007年8月12日登城 おイタ兄さん
門が工事中でした!
※58城目
●2007年8月11日登城 さん
今治駅から歩ける気もしますが、駅前のバス乗り場の1番乗り場から今治営業所行きに乗って今治城前下車目の前です。料金は190円で、相当頻繁に出ています。
スタンプは受付にありますので無料で押印可能です。
折角入るなら300円かかります。学校の階段みたいなところ上がっていきます。
天守閣頂上に、今治城春夏秋冬スタンプラリーのスタンプがあり、図柄は結構凝っています。
●2007年8月6日登城 ホームズ?世さん
10城目
●2007年7月27日登城 A@六文銭さん
 現在、お城の復元工事中。この日は、工事のため駐車場が使えず。
 いつまで駐車場を閉鎖しているか、確認したほうがいい。(自分はそれを知らず、城を二周するハメに)
●2007年7月26日登城 さん
炎天下、今治駅から歩きで頑張りました。
城内は、あいにくの工事中で残念でした。
各地の城をまわっていると、時々こういう場面に出くわしますね。
●2007年7月24日登城 イーグルさん
登城した日は400年祭?の準備で色々と改修をしてまして近くの駐車場も入れませんでした。
近くのコンビニさん停めてごめんなさい。
藤堂高虎の銅像あり
●2007年7月18日登城 とっちさん
午後から半日休暇を取って、登城。窓口でスタンプ帳を無料で頂く。
大手門の工事中、来島大橋のながめ良好。
が、登城後、駐車違反の切符が車にあり、罰金15000円
●2007年6月27日登城 風漢さん
一番の見所は堀。
広大な堀もさることながら、水面に映る城の美しさ。
●2007年6月16日登城 ミッチーさん
今治城は海水を引き入れた城でお堀まわりからの眺めが好きですが、工事中で残念でした。
●2007年6月10日登城 わこさん
外壁を修理中だったのが残念でした。

高虎象からの城を入れたアングルが美しいですね。

工事中のせいか、お堀が汚いのが目立って残念。
●2007年6月9日登城 ベンジャミンさん
 受付のおじさんの対応が丁寧で好印象でした。
天守は、創建当時の層塔型天守ではなく、
望楼型の模擬天守です。
 8月12日(土)、2回目の登城時には、
駐車場が完成していました。
有料です。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 

名城選択ページへ。