3565件の登城記録があります。
3551件目~3565件目を表示しています。
●2007年9月5日登城 kokoroさん |
とにかく石垣がすごいです。 天守こそ小さいですが、ここもじっくり見学してもらいたいお城です。 スタンプは天守内で係のかたに出してもらいますが、かなり厳重な感じでした。(あとから知ったのですが、見学の数日前に漆喰に落書きがされた事件があったみたいです。どうりで神経質になっていたわけだ) |
●2007年8月28日登城 ガラスのみずたまさん |
*訪城時、天守東面に文化財職員っぽい人とマスコミ数社が入れ替わり立ち替わり。地元の情報番組かなって思ってたんですが…。翌日ネットで知ったんだけど、釘で漆喰を破損させた輩がいるとのこと。悲しい気分になりました。 *天守西の市立資料館に無料駐車場有りです。 |
●2007年8月17日登城 虎次郎さん |
城の北側から見る石垣が美しい。 駐車場は無料でした。 |
●2007年8月15日登城 うみんちゅさん |
丸亀駅から商店街を抜け徒歩15分ほどで大手枡形に達しますが、ここからが難所の急坂です。山頂には現存最小の天守閣がありますが、それ以上にこの城は石垣が見事ですね。スタンプは天守閣1階の受付にて。 |
●2007年8月13日登城 たるピーさん |
四国3城目。 場内の裏手に無料の駐車場ありました。 しかし最初の坂がすごく疲れましたが、石垣は見事なものでした。 天守は小さいですが、現存天守だけあって立派なものでした。 大手門の中も見学できました。 |
●2007年8月12日登城 つさん |
JR丸亀駅から歩いて10分で入り口です。 そこからひたすら登ります。頂上の天守閣の受付で声を掛けると貸してくれます。 ここは口うるさい係員さんがいますのでご注意を。 普通に押印するには問題ありませんし、話すととても良い方なのですが、近頃のマナーの悪さを嘆いていました。 料金は支払わないでも押印できると思いますが、200円払った方が手っ取り早いのでは?(笑 |
●2007年8月10日登城 Natsu☆さん |
丸亀城のお城のスタッフさんにこのスタンプラリーを教えていただいたことにより始まりました。 またもう1回いってみたいです^^ |
●2007年8月8日登城 淡雪*さん |
丸亀城(3城/100城) 緑からのぞく石垣の要塞っぽいものものしさが素敵です。 丸亀市内中心部、「扇の勾配」の石垣の美しいお城でした。 ただ急勾配の美しさというのは眺めて楽しむものであって、 実際に上ると夏だったこともあり汗だくです... (上り口から天守まで徒歩約10分というのは急勾配の坂が延々続く10分間です。) 石垣なんか登る気も失せるような傾斜のキツい坂道は「見返り坂」 帰り、ヒドイ傾斜だった...と何度も振り返りました。納得。 天守は日本一小さい現存木造天守だそうです。 3階建て。最上階、いい風が入ります。 高度も相当にありますので、眺め最高です。瀬戸大橋が見えました。 (丸亀城天守閣入場券:¥200/H19.08.08現在) |
●2007年8月5日登城 mojohandさん |
日本100名城めぐり 2/100(徳島県) |
●2007年7月29日登城 あゐ☆さん |
視界に入った瞬間「うぉぉぉ!」でした。 【よみがえる日本の城】を持ってたら、受付で城話に♪ |
●2007年7月28日登城 ベンジャミンさん |
丸亀城天守は、現存する12の天守のうちのひとつです。 スタンプは、天守入り口にあります。受付のおじさんに申し出てください。 |
●2007年7月23日登城 イーグルさん |
石垣は打ち込みハギや野面積みなどありました。 |
●2007年6月27日登城 風漢さん |
やはりこの城の石垣は最高です。 外から眺めても、登城しても、石垣のすばらしさには感動もん! 讃岐富士の眺めもいいですよ。 |
●2007年6月18日登城 わこさん |
一番好きな石垣です。 そり返しが美しくほれぼれします。 今回二度目の登城です。 前回は冬で天守に入れず行かれる前に確認してから お出かけください。 |
●2007年6月17日登城 しげぞうさん |
高松から丸亀へ。駅の近くでレンタサイクルを借りて行く。 見事な石垣に圧倒されます、天守は小振りですがやはり現存は良いです。 |