トップ > 城選択 > 丸亀城

丸亀城

みなさんの登城記録

3565件の登城記録があります。
3501件目~3550件目を表示しています。

●2008年3月20日登城 ぐるぐるさん
石垣に圧倒されました!下から見上げた時は本当に感動しました。
天守閣入り口でスタンプを出して頂きましたが、係員の方が親切でした。
また行きたい城です。
●2008年3月20日登城 雑賀孫市さん
よかった。
●2008年3月19日登城 次男さん
3月1日から12月24日まで天守にてスタンプ押印できます。
それ以外は資料館にて押印。
水曜日、雨天時以外など制約はあるが
大手一の門は見学可能らしい。
●2008年3月17日登城 ころくさん
春にいってきました。100名城の本の写真では、ものすごい石垣のお城なのでかなり期待をしていったのを覚えています。
2時間くらい時間をみていたんですが、ちょっとたりなかったと思います。
駐車場は、お城の裏にある無料駐車場があります。

そういえば、フジTVアナの中野さんの出身地ですね。。。
●2008年3月16日登城 てっさん
四国のお城、初登城でした!坂がとても急ですが、眺めは満点です。
スタンプ管理状況も良かったですよ。
●2008年3月16日登城 月の輪殿さん
小さな天守がより高石垣を高く見せる。
見返り坂で思わず振り返る。
●2008年3月16日登城 月の輪殿2さん
小さな天守がより高石垣を高く見せる。
見返り坂で思わず振り返る。
●2008年3月15日登城 2時さん
石垣は圧巻です。小走りで駆け上がりました。
●2008年3月15日登城 各駅停車さん
駅から少し歩きますが、小高い山が石垣で覆われた石の要塞のようでした。登城の際、急坂を登りますので少し疲れます。
●2008年3月11日登城 まつにゃんさん
こちらのお城はいつ訪れても、天守も受付の方もやさしく迎えてくれます。
大手も一の門、二の門と残り、見事な石垣は見飽きることがなく、私が
最も好きなお城です。
●2008年3月3日登城 G原さん
14城目。

黄砂でかなり視界不良でした。
●2008年3月1日登城 土成女子きんさん
天守、高石垣が見事。門も公開していた。城から瀬戸大橋が見える。絶景。
●2008年2月16日登城 まさみこさん
岡山城に行った後に行きました。
残念ながら天守には入れなかったけど、景色とうどんが最高だった。

2013年6月再訪。
今回は天守内も見学。
暑すぎ…
でもやっぱりうどんは最高!
(写真は再訪時)
●2008年2月16日登城 はる坊さん
天守閣閉鎖中
駅中の観光協会まで戻って押しました。
●2008年2月11日登城 しげさん
石垣が圧巻!感動した!!
●2008年2月10日登城 simoさん
33城目
●2008年2月9日登城 尾張の良太さん
3度目。残念ながら天守閣は閉店中。資料館でスタンプを押印。北西側から見た堀、石垣の姿は極めて雄大である。丸亀駅そばで本日2杯目のさぬきうどんを食す。やはりうまい!この後高知へ向かう。高知泊。尚、金毘羅宮に参拝をするのも良い。途中の書院の襖絵(若冲、応挙)などの資料館も面白い。尚、うどん(この場合こんぴらうどん)は参道ではなく、「金毘羅うどん」の工場(地元の人は理解している。)で製麺直後のものを食するのが良い。参道のうどん屋の多くはここの麺を仕入れているとか。値段は参道の半額から1/3程度。
●2008年2月5日登城 ぴののりしおさん
1城目
●2008年1月27日登城 タップさん
資料館でスタンプ。駅前商店街は閑散としてました。城周辺を散策後、次の訪問地の高知に向かいました。

満足度・・☆☆☆☆☆(スタンプのみ)
●2008年1月15日登城 はじめさん
石垣がよく残っています。天守が閉館期間でしたので、日を改めてまた来ます。
●2008年1月12日登城 KKK家族さん
苦労して登城するもスタンプなし。資料館にありました。
●2007年12月10日登城 井戸及び石垣職人さん
天守台までは、『見返り坂』という少し急な坂道を登ります。
石垣も高く優雅、天守は木造。耐震構造になっており、築城当時からの状態を保っています。
帰りに『いけやんさん推奨:うどん屋 渡辺』に行き、舌鼓!讃岐最高!
●2007年12月8日登城 いけやんさん
77城目
天守受付にてスタンプ獲得
石垣が立派
近くにある「渡辺」といううどん屋がおいしかったです
●2007年12月7日登城 電車小僧さん
この日、4城めの訪問でした。丸亀駅から徒歩で約15分の場所にあります。
天守へと上る坂道がとても急でした。遅い紅葉も楽しめました。受付の係の方とこの「100名城スタンプラリー」についての話で盛りあがりました。
●2007年12月1日登城 アムロさん
石垣は立派で天守はちょっと小さいですが、現存している天守です。
遠くから見ても、石垣がきれいです。
ちかくにある渡辺という讃岐うどん屋もおいしいですよ。
渡辺は大手二の門を出て、右に曲がりまっすぐ進み、右側にあります。
●2007年11月26日登城 takeso1さん
登城
●2007年11月25日登城 熟年俊ちゃんさん
現存12天守の一つであり,天守は大きくはありませんが,素晴らしいものです。駐車場は市立資料館にあるとのことでしたが,案内が十分でなくわかりにくく,結局道路端のバス専用駐車場に置かしてもらいました。なお,駐車場については,城を挟んだ目の前のスペースに新たに計画しているとのことでした。
高さ日本一の石垣をもった城であり,その美しさには感激しました。天守の入場料も200円と安く言うことがありません。ただし,冬の期間(12/25〜2/末)は風が強く観光に適さないとの理由から休館日となっていますので注意してください。
スタンプは天守の切符売り場にあり言えば親切に対応していただけます。丸亀らしくうちわ関係の土産が多くあります。
●2007年11月24日登城 おにっちさん
石垣が素晴らしかった。櫓跡の石垣が突き出して見えるので、石垣が目立つのか?前回登城時は、急坂の印象があったが、今回は坂を登る距離が短いからか慣れなのか、楽だと感じました。天守閣休館日は、12月25日〜2月末日。
●2007年11月24日登城 あっきーさん
丸亀駅から歩いていったのですが、遠くから見てもすばらしい景色です。みかえり坂が険しかったですね。
●2007年11月24日登城 koedoさん
・天守館受付でスタンプを借りる
・ここの受付のおじさんもとても親切な人でした
・観光客は少なかった
・瀬戸内海の眺めは最高
●2007年11月22日登城 ドラゴン・ロケットさん
016一鶴。
●2007年11月21日登城 キャッスル・ホイさん
岡山発10時59分の観音寺行きに乗り、12時15分丸亀着。初めて見る瀬戸大橋の眺めはなかなかよかったのですが、途中児島で20分も停車したのには少々うんざり。
丸亀城は駅から歩いて10分程度ですが、けっこう勾配のきつい坂を10分ぐらい登っていくので、無理せずゆっくり登っていくほうがよさそうです。
また、天守閣付近は強い西風が吹いていて、入り口の扉も閉まっていました(手で開けて入る。入場料200円)。三の丸跡から見る讃岐富士の眺めは格別でした。
城から歩いて5分ほどのアーケードの中にあるつづみといううどん屋で貝柱うどん(480円)を食べました。ホタテの貝柱が入っていて、うどんもコシがあり、「やっぱり本場の讃岐うどんはいいな」と満足しました。
●2007年11月18日登城 ロバ男さん
39城目
●2007年11月17日登城 papatiさん
すごい石垣ですがルートがまっすぐなので案外早く登城で来ます。
当日は天守閣脇のスペースでのイベント準備のためひっきりなしに車が行き来。
ステージを組んで和太鼓などが設置されていました。
●2007年11月17日登城 やすべえさん
石垣が素晴らしいお城でした。
天守閣は12月25日から2月末まで閉鎖されているそうです。
●2007年11月15日登城 figaroさん
訪城日:2007年5月2日
大手門から天守に至るまで、各所で見られる高石垣の美しさ、荘厳さには圧倒されます。特に扇勾配の高石垣は訪れる人を魅了するでしょう!
●2007年11月12日登城 evoreiさん
去年の5月に行ってきました〜
●2007年11月11日登城 野武士さん
10城目。高石垣は見事でした。想像していたよりお城は小さく感じました。
●2007年11月10日登城 Iri-Tetsuさん
記念すべき1城目です。
両親と妹が旅行に来ていて、
我が家も合流しました。

天守閣の受け付けのおじさんが、
近頃のマナーの悪さを嘆いていましたが、
スタンプは快く出してくれましたよ。

石垣のりっぱなお城でした。
次回はもう少し遠めから眺めてみたいです。

登城の途中でみえた、讃岐富士も美しかったですよ。
●2007年11月5日登城 武士道さん
3押目!!!
スタンプラリーのスタンプを押すために登城。でも、いつみてもこの石垣はすごい!!
門をくぐると菊の展示会を行っており、愛菊家の方々が見学していたが、平日なのであまり客はいなかった。坂が体力のない私にとっては登り甲斐がありました(汗)
天守は小ぶりだが、現存天守!誇るべき文化財だ!!天守の受付にてスタンプを拝借し、押したのだ、枠外にはみ出し少し落ち込む。スタンプ自体は良好だったのに悔やまれる。
天守閣、また天守の外から見る風景は素晴らしかった!少しは気が晴れた!
ちなみにここは私が城巡りを決意した、いわゆる「城はじめ」の城で、今回で3度目の登城になりました。
●2007年11月4日登城 skobaさん
石垣がすばらしい。
天守は櫓の様にこじんまりしていますが、瓦の家紋が印象的です。
●2007年10月30日登城 gotchさん
天守閣の受付の横手に、特産品の「うちわ」の貸し出しサービスがありました。
●2007年10月28日登城 ミッチーさん
スタンプは受付の方が押してくれました。
きれいに押していただきましたが、自分で押せなかったのは初めてです。
●2007年10月20日登城 山姥さん
石垣がそびえている感じできれいでした。
菊花展もしていました。
●2007年10月11日登城 てつやまさん
【好】日本一の高石垣はもはや美しい石の芸術である!
   手すりのない石垣からの城下の眺めが最高。
   城北面から見る内堀・大手門・石垣・天守閣の見事な組み合わせ。
   カワイイ天守閣。でも現存ですよ。   
【嫌】天守閣内の落書き。係員が嘆いてた。
【スタンプ】天守閣受付。
【駐車場】隣接無料駐車場(グラウンドの隣)。
【メモ】石垣の上のベンチから城下を眺めながらのランチがお勧め。
    この城はもう一度行ってみたい! 
    四国はお城の美術館ですよ!四国大好き!
    途中、川之江城にも寄りました。
●2007年9月29日登城 ぐんたまさん
 
●2007年9月24日登城 オジサンさん
ここで2泊3日の四国のお城完全制覇を達成しました”
最終日4城は強行軍だったな〜
●2007年9月22日登城 茶太郎さん
9城目

朝、丸亀駅前の駐輪場にてレンタサイクルを借りました。

自転車で城跡を回りながら自転車でいけるとことまで上がり、天守閣を目指しました。

天守閣内にてスタンプをゲット。

3段とも4段ともいわれる高石垣は見事でした。

午前中で回り終えたので電車にて徳島城を目指しました。
●2007年9月15日登城 FGファンさん
JR予讃線『丸亀』駅より徒歩。
●2007年9月8日登城 Ayuさん
タイムアウトでスタンプ捺せなかったので再度チャレンジしました

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 次のページ

名城選択ページへ。