トップ > 城選択 > 丸亀城

丸亀城

みなさんの登城記録

3595件の登城記録があります。
3451件目~3500件目を表示しています。

●2008年8月17日登城 出羽の驍将●最上義光さん
つかれた
●2008年8月16日登城 kenken-hiroさん
丸亀駅から徒歩15分。
「石の城」と形容されるとおり、石垣の名城だった。
美しい曲線は、扇の勾配とも呼ばれているらしい。17城目
●2008年8月14日登城 ぴょんさん
上り坂がえらかった
●2008年8月14日登城 青薫さん
讃岐うどんを食べた。
●2008年8月12日登城 孫市さん
100名城、最初に訪れた城。
スタンプを係の人が押してくれたので、スタンプは押してもらうものだとその時思ったんだけど、その後ここが特別だったんだと気づかされる。
写真を撮っていないので、いつか再訪したい。

2011年8/14再登城
●2008年8月10日登城 ちょくりさん
高松城から約1時間。まだ9時だというのに見返り坂は結構しんどい。連れの女性陣は本丸でお休み。息子と天守へ。木のぬくもり、急階段はやっぱりいいです。中が資料館になっていない方がいいなあと思います。降りた後は一人で周辺を散策。石垣はいいなあと思いました。
●2008年8月8日登城 miyasuさん
思ってたよりこじんまりした天守でしたが、たどり着くまではなかなか厳しいお城でした。
足腰鍛えておかないと…と痛感。
●2008年8月6日登城 恋の城さん
何と言っても、石垣に圧倒される。
スタンプは、天守受付で、押してもらった。
大手二の門の濠と道路をはさんで斜め向かいに、無料公園駐車場有。
●2008年8月6日登城 HIRO#10さん
お遍路と一緒に城廻めぐり
四国8城目
●2008年8月2日登城 よんよさん
高松城の次は丸亀城にやってきました。本日から3日間で四国を1周します。
丸亀城の天守まで辿りつくのに子供を抱いてなので汗びっしょりでした。
天守入り口でスタンプを押させて頂きました。
●2008年8月2日登城 足かけ7年目さん
6
●2008年8月2日登城 ボウケンジャーさん
現存天守は小さいながらも見る方向によって全く違って見えます。
●2008年7月30日登城 jirosaburoさん
丸亀城マジ最悪!!!
高い石垣を誇り、ウワー!よかったと言いたかったですが、
管理者の心無い態度、対応でぶち壊しです。
閉館ぎりぎりで言ったのが悪かったのですが、あの態度は無いでしょう。
しかもスタンプはGET出来たけど、こっちで押すからと言うんで、
スタンプ帳渡したら、押すの下手糞だし、もう二度と行かん。
100名城中唯一腹が立った城です。
●2008年7月30日登城 TW27さん
クリア!
●2008年7月28日登城 オシロダイスキさん
 高松城のそばにある栗林公園を見てから、丸亀城まで足を伸ばしました。市内に入り国道11号から県道21号を経由して行きます。上り坂は結構きついです。石垣は高くていい反りをしていてかっこいいですね。

さて坂を登って天守閣に入ろうとすると16時を5分ほどまわっていたので閉まっていました。16:30入館締め切りと勘違いしてました。声が聞こえるのでスタンプの押印をお願いしました。5分位なので入れてくれるかなと思いましたがスタンプの押印だけでした。

天守広場から市街地を見下ろすととんがった山があって印象的です。山の名前は分かりません。とにかく暑いのでお城を見に来る人は先ずいないので聞こうにも聞けません。登りもきついので散歩代わりに登る人もいないようです。

自分の不注意で天守に登れなかったこともありとぼとぼと坂道を下ってくると途中に高浜虚子の句碑「稲むしろあり 飯の山あり 今昔」があり、説明文に虚子が丸亀平野を隔てて讃岐富士(飯の山)を見たとあって、やっと山の名前が分かりました。この句で少し元気がでました。
●2008年7月27日登城 papachanさん
家族で登城。
●2008年7月25日登城 ゆーさくさん
正直、想像以上に感動した城です。
天守は現存ですが、中などはそれほどではありませんが、石垣の見事さなど一見の価値アリです。
しかし何より、町から眺める天守と石垣が最高です。
●2008年7月25日登城 戦国河内守城少年さん
高石垣が美しく見返り坂を一気にのぼり周りの人に元気だねと言われる。天主でスタンプゲット。
●2008年7月22日登城 虎太郎さん
カッコイイ城だった
●2008年7月21日登城 ケビンさん
54城目。
丸亀駅から徒歩で登城。

壮大な石垣に圧倒されます。
●2008年7月21日登城 バックは青空さん
さあ青春18切符が使える時期が来ましたので、攻城再開です。今日から3日間(四国フリーキップ)で四国を制覇します。
現存12天守の一つですが来城者0
この城は下から見上げると、石垣の凄さと天守の位置の凄さに圧倒されます。絵になりますが、逆光のため綺麗な「バックは青空」にはなりませんでした。
●2008年7月21日登城 エルトンさん
18城目
●2008年7月19日登城 COXさん
讃岐うどんを食した後の登城。スタンプは管理人によりしっかり管理されていた。箕輪城のようにスタンプが無くなってしまうことを考えれば非常に良いことだと思った。
●2008年7月18日登城 元おり@練馬大泉さん
☆☆☆☆
●2008年7月18日登城 エイミーさん
7城目。
石垣にみとれた。
●2008年7月15日登城 とととさん
10城目。ここは3回目。何度来てもよい城だと思う。

駐車場は市立資料館裏の野球場脇に無料の駐車場がある。
●2008年7月13日登城 でこのかみさん
30城目。快晴。
4段重ねの累計約60メートル(日本一とか)の高石垣が見事です。特に2段目から4段目が素晴らしく、要塞や軍艦を思わせます。しかも、扇の勾配と呼ばれる石垣の曲線美などもあって、迫力があるだけでなく美しささえ感じました。とりわけ、西側の高石垣群が見応えありますね。現存の天守閣は小さいですが、内側には外側のような装飾がなく、弘前城の天守と似通っています。残念だったのは、重文の天守内部3階の柱などに観光客により多くの文字が切り刻まれていたこと。逆に素晴らしかったのは、最上階から見える瀬戸内海の風景と心地よい風でした(真夏日だったので非常に気持ち良かったです)。
スタンプは厳重に管理がなされており、インク若干多めですが良好でした(絵になる城なのにデザインはイマイチかも)。皆さんもおっしゃるように、受付のおじさんは我々の押印マナーが悪いとグチをこぼしていましたが、上述の最上階の柱の惨状を見ると嘆く気持ちも分かるように思いました。通常は受付の方が自らスタンプを押すようですが、おじさんの目の前で押印する場合は自分で押すことができます。捺印マットも貸していただき、親切でした。
●2008年7月13日登城 神奈川県民さん
城全体が良く整備されており、見学に適した城だと思います。坂は少し急ですが、天守まで上った時の満足感は大きいと思います。
●2008年7月9日登城 カラ元気さん
高石垣が立派、JR列車からも確認できる。天守閣へ辿り着くまでに、見返り坂を登るのに大変苦労する。攻める敵からすると、大きな障害になったと思われる。
●2008年7月6日登城 こうもりさん
今治城から車で来ました。高石垣が見事です。
●2008年6月30日登城 ししみんさん
猛暑の中登城。天守の写真を撮り忘れる。
●2008年6月29日登城 ◎◎◎◎◎◎さん
城内撮影可。
●2008年6月25日登城 ムロ11さん
第8城目 電車で行く
●2008年6月24日登城 まさひこさん
9:00すぎ丸亀に到着。
なんといってもすばらしいのは石垣です。
近代の要塞のような構えの城です。
●2008年6月22日登城 よしさん
30城目。丸亀城は2度目の訪問です。(丸亀には高松在住の頃に、丸亀パブリックゴルフコースに何度か来ていました)雨が降ったり止んだり。
大手一の門が公開されているとのことでしたがこの日は雨で締まっていました。たまたま母子連れと一緒になり、門の上の入口の扉を開けていただけることになりました。
現存天守閣への登り口でボランティアガイド勉強中と思われる若い女性がいて、天守=本丸まで案内していただけると言うことで、(相合傘ではなかったけれど)二人きりのデート気分で楽しかったです。雨のお城もよいもんだなんて言っていると、彼女も雨の丸亀城跡が一番好きと言うことでした。彼女の写真と握手をゲットしました。石垣の説明もよかったです。
本丸跡からは瀬戸内海が一望できます。雨に煙る島々も素敵でした。天守閣には二人の方がいて、ここで話題のおじさんはどちらの方かななんて思っていましたが、自分でスタンプを押させてくれました。展示内容は少なかったが、現存天守には心動かされるものがあります。
三の丸を一周しました。石垣に乗った天守の素敵な写真が撮れました。誰も歩いていませんでしたがお薦めです。
●2008年6月22日登城 にこりんようちゃんさん
駅からレンタルサイクルで登城、石垣が立派です。現存の天守閣です。
●2008年6月21日登城 とっちさん
10城目
土曜日、曇り時々小雨
車で丸亀城へ向かう、市の駐車場に駐車(200円)して登城する。
三の丸?からの讃岐富士の景色が素晴らしかった。
当然石垣も素晴らしい。城のまわりも木が多く、落ち着いた雰囲気。
小ぶりな天守、JRの電車から見る時の天守も、石垣とマッチして良。
次は、丸亀駅からJRにて高松に向かい、高松城に登城する。
●2008年6月16日登城 おイタ兄さん
ついに終了100城目!

この城も何度か来たことありますが・・・
●2008年6月14日登城 39Aさん
このお城の下からの眺めはいいですね〜。
●2008年6月8日登城 雪 月さん
天守までの坂が急で大変だったけど階段よりは良いのだと思い登りました、登り切ると風もあり景色もよく気持ち良かったっす。スタンブは天守の中…入口の対応してくれたおっちゃんは気遣いしてくれて良いおっちゃんでした(^-^)
●2008年5月31日登城 あらさん
確かに立派な石垣でした。スタンプは係のおじさんが県からの指示でと言いながら押してくれます。
●2008年5月30日登城 獅子丸城さん
高松城登城後、電車で丸亀駅へ、徒歩で丸亀城へ登城しました。門から天守までの坂道がきつかったです。
●2008年5月28日登城 古狸さん
丸亀駅を左へ「浜町商店街」を歩くと右に「通町アーケード」があります。
そこを通りぬけそのまま直進 お堀にぶつかるので左へいくと大手門(徒歩10分)。
門を入ると いきなり「野犬注意」の看板があり 襲われた方がいるそうです。
ビビリながら 急な坂道を登りましたが 犬らしき気配はありませんでした。
以前 登城した際 階段だったところを 無理に坂にしたようで 非常に急で
のぼりにくいです。
年配者が 非常に大変そうに上り下りしていました。
天守は、小型で内部展示は、ほぼゼロの状態でした。
平山城で山城の様に感じさせる城の造りは さすがにすごいです。
●2008年5月25日登城 mc_wakaさん
姫路城・岡山城・丸亀城とセットで友人と巡りました。

天守にいた係員のおじさまがなかなか気さくでした。
●2008年5月24日登城 KAILさん
雨がかなり降っていてとても残念でした。
石垣がすごかったです。
坂もけっこう急だったので雨もかさなりすべりそうでこわかった。
晴れた時にまた来たいです。
次回はうちわも作りたいなぁ
●2008年5月15日登城 衝動さん
現存天守の中でも1.2を争うしょぼさ
石垣は圧巻
●2008年5月14日登城 ねおさん
高松城から今度は丸亀城へ。
要塞を思わせる石垣は見事でした。
登城口に着いたのが天守閣閉門前の4時25分。
猛ダッシュでぎりぎり間に合いました。
頑張れば5分前についてもスタンプ押せますw
石垣の上から見渡す景色は最高でした。
●2008年5月10日登城 鎌倉又兵衛さん
プライベート
●2008年5月5日登城 たくみさん
高石垣には圧倒されました。
天守までの坂は思っていたより急でした。
スタンプは天守入り口のおじさんに言うと出してくれますが、スタンプの扱いに関してはかなり厳しそうなだけあって、状態はかなり良かったです。
伝説の石垣職人の羽坂さんの話が頭から離れません・・・。
●2008年5月5日登城 CHIKAさん
5城目
坂がきつかった。
天守閣は小さかったけど、石垣は見事です。

2011/11/24再登城
スタンプは自分で押させてもらえました。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 次のページ

名城選択ページへ。