3565件の登城記録があります。
3451件目~3500件目を表示しています。
●2008年6月30日登城 ししみんさん |
猛暑の中登城。天守の写真を撮り忘れる。 |
●2008年6月29日登城 ◎◎◎◎◎◎さん |
城内撮影可。 |
●2008年6月25日登城 ムロ11さん |
第8城目 電車で行く |
●2008年6月24日登城 まさひこさん |
9:00すぎ丸亀に到着。 なんといってもすばらしいのは石垣です。 近代の要塞のような構えの城です。 |
●2008年6月22日登城 よしさん |
30城目。丸亀城は2度目の訪問です。(丸亀には高松在住の頃に、丸亀パブリックゴルフコースに何度か来ていました)雨が降ったり止んだり。 大手一の門が公開されているとのことでしたがこの日は雨で締まっていました。たまたま母子連れと一緒になり、門の上の入口の扉を開けていただけることになりました。 現存天守閣への登り口でボランティアガイド勉強中と思われる若い女性がいて、天守=本丸まで案内していただけると言うことで、(相合傘ではなかったけれど)二人きりのデート気分で楽しかったです。雨のお城もよいもんだなんて言っていると、彼女も雨の丸亀城跡が一番好きと言うことでした。彼女の写真と握手をゲットしました。石垣の説明もよかったです。 本丸跡からは瀬戸内海が一望できます。雨に煙る島々も素敵でした。天守閣には二人の方がいて、ここで話題のおじさんはどちらの方かななんて思っていましたが、自分でスタンプを押させてくれました。展示内容は少なかったが、現存天守には心動かされるものがあります。 三の丸を一周しました。石垣に乗った天守の素敵な写真が撮れました。誰も歩いていませんでしたがお薦めです。 |
●2008年6月22日登城 にこりんようちゃんさん |
駅からレンタルサイクルで登城、石垣が立派です。現存の天守閣です。 |
●2008年6月21日登城 とっちさん |
10城目 土曜日、曇り時々小雨 車で丸亀城へ向かう、市の駐車場に駐車(200円)して登城する。 三の丸?からの讃岐富士の景色が素晴らしかった。 当然石垣も素晴らしい。城のまわりも木が多く、落ち着いた雰囲気。 小ぶりな天守、JRの電車から見る時の天守も、石垣とマッチして良。 次は、丸亀駅からJRにて高松に向かい、高松城に登城する。 |
●2008年6月16日登城 おイタ兄さん |
ついに終了100城目! この城も何度か来たことありますが・・・ |
●2008年6月14日登城 39Aさん |
このお城の下からの眺めはいいですね〜。 |
●2008年6月8日登城 雪 月さん |
天守までの坂が急で大変だったけど階段よりは良いのだと思い登りました、登り切ると風もあり景色もよく気持ち良かったっす。スタンブは天守の中…入口の対応してくれたおっちゃんは気遣いしてくれて良いおっちゃんでした(^-^) |
●2008年5月31日登城 あらさん |
確かに立派な石垣でした。スタンプは係のおじさんが県からの指示でと言いながら押してくれます。 |
●2008年5月30日登城 獅子丸城さん |
高松城登城後、電車で丸亀駅へ、徒歩で丸亀城へ登城しました。門から天守までの坂道がきつかったです。 |
●2008年5月28日登城 古狸さん |
丸亀駅を左へ「浜町商店街」を歩くと右に「通町アーケード」があります。 そこを通りぬけそのまま直進 お堀にぶつかるので左へいくと大手門(徒歩10分)。 門を入ると いきなり「野犬注意」の看板があり 襲われた方がいるそうです。 ビビリながら 急な坂道を登りましたが 犬らしき気配はありませんでした。 以前 登城した際 階段だったところを 無理に坂にしたようで 非常に急で のぼりにくいです。 年配者が 非常に大変そうに上り下りしていました。 天守は、小型で内部展示は、ほぼゼロの状態でした。 平山城で山城の様に感じさせる城の造りは さすがにすごいです。 |
●2008年5月25日登城 mc_wakaさん |
姫路城・岡山城・丸亀城とセットで友人と巡りました。 天守にいた係員のおじさまがなかなか気さくでした。 |
●2008年5月24日登城 KAILさん |
雨がかなり降っていてとても残念でした。 石垣がすごかったです。 坂もけっこう急だったので雨もかさなりすべりそうでこわかった。 晴れた時にまた来たいです。 次回はうちわも作りたいなぁ |
●2008年5月15日登城 衝動さん |
現存天守の中でも1.2を争うしょぼさ 石垣は圧巻 |
●2008年5月14日登城 ねおさん |
高松城から今度は丸亀城へ。 要塞を思わせる石垣は見事でした。 登城口に着いたのが天守閣閉門前の4時25分。 猛ダッシュでぎりぎり間に合いました。 頑張れば5分前についてもスタンプ押せますw 石垣の上から見渡す景色は最高でした。 |
●2008年5月10日登城 鎌倉又兵衛さん |
プライベート |
●2008年5月5日登城 たくみさん |
高石垣には圧倒されました。 天守までの坂は思っていたより急でした。 スタンプは天守入り口のおじさんに言うと出してくれますが、スタンプの扱いに関してはかなり厳しそうなだけあって、状態はかなり良かったです。 伝説の石垣職人の羽坂さんの話が頭から離れません・・・。 |
●2008年5月5日登城 CHIKAさん |
5城目 坂がきつかった。 天守閣は小さかったけど、石垣は見事です。 2011/11/24再登城 スタンプは自分で押させてもらえました。 |
●2008年5月5日登城 アンディさん |
丸亀うちわ2本買いました。 |
●2008年5月4日登城 スタンプラリー大好きさん |
お城まつりの開催中のため、車を駐車するのに苦労しました。天守閣まで山登りは、結構ハードでしたが、天守閣からの眺めはよく、瀬戸大橋までよく見えました。 |
●2008年5月4日登城 アゲハさん |
後ほど |
●2008年5月4日登城 湊都一家さん |
15年ぶり?2度目の訪問。現存天守は下から見れば風格があるが、頂上に行くと小ささに驚く! しかし石垣の見事さは他の城郭を圧倒。 あと閉館後頂上で夕涼みをしていたら駐車場から鎖がかかり出れなくなってしまった。注意!わざわざ市役所まで取りに行くはめになりました。 |
●2008年5月3日登城 ゆうさん |
63城目 |
●2008年5月3日登城 山駒八郎さん |
ちょっと高台にあり。 --- 2019/04/28 再訪。 高石垣がすばらしい。 台風で崩れたのが残念だが、修復中だそうで 石を並べてました。 現存木造天守は、柱が四隅三本づつで特徴的です。 大筒狭間も珍しい気がする。 |
●2008年5月1日登城 孝雄さん |
16城目 高松でうどん屋めぐりをしていて、閉館間際に現地着丸亀市立資料館に行ったらまだ、天守閣ですと言われ急ぎ足で天守閣へぎりぎり間に合ったのですが最終の急坂などほとんどダッシュでした、その割には中の見所も特に無く(景色はよかったですが)閉館まで待って資料館で押せばよかったかな?とも思いました。(でも、とりあえず登城しないと…) |
●2008年4月28日登城 銀河鉄道777さん |
遠足の高校生などいっぱいでした。 かなり、坂がキツイです。 係りのおじさんは、とても親切でした。 |
●2008年4月27日登城 ぶぶちゃんさん |
小さい天守であったが美しかった |
●2008年4月23日登城 かずさん |
この城は遠目からの外観が良いですね。 石垣が折り重なっていい感じです。 |
●2008年4月23日登城 ☆かずやさん |
22城目 |
●2008年4月15日登城 SKH-Rさん |
100名城ガイドブックでこの丸亀城の写真を初めて見て以来、あこがれの城の一つでした。 やっぱり石垣が凄い 満足度の高いお城でした。 |
●2008年4月12日登城 衝動さん |
有料駐車場 天守?にすたんぷあります 山登り。。軽いさかのぼりでしょうか |
●2008年4月12日登城 松本達樹さん |
石垣 |
●2008年4月7日登城 ひろみさん |
一人旅で青春18きっぷで行く。 丸亀駅から結構な距離があり、予定していた電車に間に合わなかった。 |
●2008年4月6日登城 筆影映ゆる瀬戸の海さん |
58城目。 桜が満開で、ちょうど桜まつりの最中でした。 スタンプは天守閣内の料金支払受付で申し出ると、係の方がスタンプ持参でテーブルまで案内してくれました。結構気を使って管理しているのがよく分かり、我々愛好家としては非常に有り難い事だと思います。 |
●2008年4月6日登城 魚周糸文さん |
高さ60mにわたる高石垣は噂に違わぬとても立派なものでした。とても満足しました。 |
●2008年4月6日登城 LAさん |
石垣で有名!? ぜひ来てみたかった讃岐の要塞に初登城 (^^)v ☆☆☆☆ |
●2008年4月1日登城 まかべたんさん |
天守は小さいものの下からの眺めは立派にみえます! |
●2008年3月31日登城 たこさん |
大きい |
●2008年3月29日登城 Hな山男さん |
18きっぷ |
●2008年3月29日登城 太さん |
12城目。 今治城からレンタカーを飛ばして移動しました。 石垣の迫力がすごいなぁと思いました。高いし広いし。周りの見晴らしも良いし。 こじんまりした天守閣も好きです。 堀には、丸い亀が居ました。駄洒落? その後、金比羅さんに行きました。信心も神社への興味も薄いですが、せっかく来たから…という気持ちで上ってしまいました。 さらにその後讃岐うどんの店へ。ガイドブックの中から好みに合いそうな店に行きました。神奈川で食べるものとは味も趣向も違っていて、面白くて、かつ、おいしかったです。 |
●2008年3月29日登城 Hな山男さん |
18きっぷ 石垣が素晴らしい 現存木造天守 |
●2008年3月29日登城 明石A・Tさん |
本丸と堀と石垣など調和が取れた見晴らしの良いお城でした。 |
●2008年3月29日登城 明石のおじちゃんさん |
丸亀市内を一望できる天主のある高台で見晴らしが良かった。 |
●2008年3月29日登城 辻昭夫さん |
丸亀駅から南方にある小高い山頂に臨む天主と堀の眺めは景観でした。 |
●2008年3月29日登城 明石ATさん |
No78 丸亀城に9番目に登城しました。丸亀駅から直ぐ前に小高い山があり、石垣と天主閣がそびえており三重三階の木造で素晴らしい景観です。 |
●2008年3月29日登城 明石ATさん |
?78の丸亀城は丸亀駅の直ぐ前の小高い山にあり8番目に登城しました。三階三層の木造でこじんまりしていますが現存天守のある素晴らしい天守閣がありよいところです。 |
●2008年3月27日登城 戦国株さん |
現存している城は味があります。昔は天守と一連の櫓が連なっていたそうですので、それは見事だったでしょう。往時を思わせる石垣は迫力満点です。 天守受付のおじさんはスタンプのマナーなどに厳しそうですが、仕事を一生懸命やってる感じです。城のことも熱く語ってくれます。 対照的なのが資料館のおばちゃんで、嫌な思いをしました。無料だから仕方ありませんが、ここで時間を取られるくらいなら、高松城横の資料館をじっくり見たほうが断然良いと思います。内容もかなりかぶっています。 |
●2008年3月21日登城 明智拓哉さん |
15城目。 |