3587件の登城記録があります。
3401件目~3450件目を表示しています。
●2008年10月23日登城 ちりおさん |
45城目 四国城巡り3城目 この日は今治まで行くことにしたため、 13:17に到着して、14:17に出発する 大変タイトな行程を強いられてしまいました。 観光案内所に丸亀城天守閣の割引券があるので、 入手しておいてください。 レンタサイクルで5分ほどでお城の入り口に着きます。 入り口から天守閣まで徒歩10分と書いてあるところを ダッシュして、6分ほどで到着しました。 ここの天守閣は現存12天守の一つです。 市立博物館に寄る時間が無かったので、 500円出して、小冊子を購入しました。 天守閣からの眺望は素晴らしく、 四国の入り口という印象を受けました。 瀬戸大橋に塩飽(しわく)諸島、讃岐富士こと飯野山。 それから、多くの溜池が存在します。 香川県は雨が少なく貴重な水源だからです。 美しい眺望からの別れを惜しみつつ、 駅へ急いで戻りました。 |
●2008年10月21日登城 ひらんげさん |
52城目、晴れ。 高松城からJR高松駅→JR丸亀駅快速電車利用、徒歩にて登城。 石垣がすごい立派でした。 スタンプはおじさんが見つめる中自分で押しました。 おじさんは『うまくいったね』と言ってましたが天守の絵のあたりが薄い様な気がします。 |
●2008年10月13日登城 ファラオさん |
讃岐富士がきれいに見えますよ! |
●2008年10月12日登城 きたさんさん |
石垣が聞いていた通り立派。 途中にうちわ工房があってうちわ作りができます。 スタンプは天守内にいるおじさんが押してくれます。 「たくさん回っててるねー」と感心されました。 ![]() ![]() |
●2008年10月12日登城 あかべぇさん |
天守閣の規模は小さいですが、現存天守です!! 丸亀城は石垣が立派ですね。 あと丸亀に来たら本場のさぬきうどんは外せません!! めっちゃおいしかった♪ |
●2008年10月11日登城 あらひこさん |
お城がこじんまり。 お城まで行く坂道がつらい。 |
●2008年10月8日登城 アドアドさん |
四国の4つの現存天守のあるしろを制覇しました。丸亀城はやはり石垣のよさが印象に残ってます。らせん状になっているのでぐるぐる回りながらの登城になります。 お堀には丸亀城らしく、カメがたくさんいてました。 ![]() ![]() ![]() |
●2008年10月2日登城 湘南のホークスファンさん |
四国旅行にてたくさんの城を訪れるためバースデー切符(JR四国の特急3日間乗り放題)を高知駅で購入。 丸亀の駅のコンビにでウコン茶を一杯のみ、二日酔いは回復。 一路丸亀城へ向かった。 堀が見えたところから天守閣を眺めたら、たくさんの石垣の上にちいさな天守閣という写真でよく見る風景を見ることができた。 早く天守閣に行きたくなるような、逸る気持ちになってしまった。 三の丸、二の丸、そして本丸へ行くと天守閣があった。 犬山城と同じく、天守閣を見る面によって違って見えた。 下から見る天守閣の面と本丸で見る入り口の面が違うので、何となく違う城を見に来た錯角に襲われた。 しかし天守閣へ入ると、さすが!!重要文化財!! 木造の古い味のある天守閣・・・期待を裏切らなかった。(ある意味裏切った!!) 丸亀は「讃岐うどん」と「うちわ」の産地で天守閣内では手作りのうちわが売っていた。 帰り道に近くのお店で讃岐うどんを食べた。 ![]() ![]() ![]() |
●2008年10月1日登城 ●ブラック・アトレさん |
閉まる直前でした。おじさんありがとう。 |
●2008年9月28日登城 のんのんさん |
石垣が大迫力 スタンプはおじさんがきれいに押してくれました。 |
●2008年9月26日登城 みーやさん |
61城目 JR丸亀駅から徒歩で登城。 駅にある割引券で100円で天守に入れます。 |
●2008年9月24日登城 晋作さん |
石垣は丸い石が多かった。 |
●2008年9月23日登城 はんぺいたさん |
周遊きっぷを使った四国・中国遠征。 今治から予讃線で丸亀へ。 今治での遅れを取り戻すべく、駅前からレンタサイクルで登城。 急ぎ足になってしまいましたが、石垣がすばらしかったです。 駅の反対側に架かる橋の上から見るお城も石垣の高さを実感できます。 四国制覇です。 ![]() ![]() |
●2008年9月21日登城 スズコウさん |
やはりこの石垣は凄いです。 |
●2008年9月21日登城 尾張守さん |
登城16城目 |
●2008年9月21日登城 小川伊豆の守さん |
第16城目 |
●2008年9月20日登城 利長さん |
大手ニノ門前の無料駐車城にベンツを止め、石垣の名城に見入る。大手一門そばのうちわ工房にて丸亀城のうちわをお土産に。天守口にてスタンプ押印、例のおじさん、ゴムマットを出していただきましたが、スタンプは少々へたり気味。 |
●2008年9月20日登城 くりえさん |
丸亀駅から徒歩。見た目よりきつかった見返り坂。こじんまりとした天守も下から見ると威厳か感じられる。 |
●2008年9月20日登城 まゆまゆさん |
11城目 |
●2008年9月18日登城 にんぺさん |
30城目 |
●2008年9月15日登城 があこさん |
昨年11月以来10ヶ月ぶりの登城です。前回は100名城のことは知ってましたが、スタンプ帳を入手しておらず、今回初スタンプです。 みなさんによると、受付のおじさんが厳しいとのことですが、昨年は優しいおじさんでした。が、担当が変わったのでしょうか。厳しい感じのおじさんが受付にいました。 スタンプは自分で押させてくれましたが、おじさんの目の前で押さないといけません。 受付の台は押しにくい上に、じっと見られたので緊張して、少しかすれてしまいました(泣) それにしても、丸亀城の石垣は何度見ても圧巻ですね。大好きなお城です。雨で残念でした。 |
●2008年9月15日登城 mgsknさん |
四国3城目。下から見上げる3段の石垣は壮観でした。天守は現存12天守のひとつですが、風が吹いたら揺れそうで頼りなげでした。よく残っているものだと思ってしまいました。 |
●2008年9月15日登城 totoroさん |
4城目。 |
●2008年9月15日登城 totoroさん |
4 |
●2008年9月13日登城 徹太郎さん |
スタンプは天守閣にて押しました。 駐車場は城内にある資料館横の無料駐車場を利用しました。 伊賀上野城に匹敵する高石垣には圧倒されました。 |
●2008年9月13日登城 いりさん |
丸亀、だからか亀が堀に泳いでいました。大量に。そして結構、のぼるのに苦労しました。駅からも少しあるので方角が間違っていないか心配にもなりました。いたずらがあったらしく監視カメラがあるよ、という札がたくさんありました。おじさんたちは親切でしたし、スタンプは初の緑色でよかったです。 |
●2008年9月11日登城 ろ〜まんさん |
現存天守。 石垣が何とも素晴らしい! 近くのマンションの屋上から撮らせてもらえました♪ ![]() ![]() ![]() |
●2008年9月10日登城 こんたさん |
とにかく石垣の高さ、曲線美に圧倒させられるお城です。天守からの讃岐富士や瀬戸内海の眺めは感動的でした。 |
●2008年9月9日登城 ryoxxさん |
お城はちっちゃくて可愛らしいものでしたが石垣はホントに凄い!!景色もいいしね。野犬注意の看板があって少し怖かったです。 |
●2008年9月9日登城 すてぃっちさん |
登り応えがあり、立派な石垣はなかなかの防御力を感じさせてくれました。 天守受付のおじいさんが、「もっと強く押して」と教えてくれたのでギュッと押したら大変にじみました。 |
●2008年9月9日登城 やべってぃーさん |
甲冑を着て登るのはたいへん。 |
●2008年9月8日登城 CRZたかさん |
78 |
●2008年9月2日登城 daisyさん |
![]() 丸亀駅でレンタサイクルを借りて訪問。 高さ60mという石垣が圧巻でした。 天守からの眺望も素晴らしい。 |
●2008年9月2日登城 Ryujiさん |
【040城目】 2度目の訪問。 何度見てもここの高石垣はすばらしい。 麓にある資料館の城木図、城下図も見ごたえあり。 |
●2008年9月1日登城 やんくさん |
![]() 遠くに聞こえるボートの音・・・・ 良い眺めの港都市風景 |
●2008年8月30日登城 しろまるくんさん |
小雨のなか登城しました。 天守からは街が一望でき、気持ち良かったです。 |
●2008年8月30日登城 zenzenさん |
![]() |
●2008年8月27日登城 官兵衛さん |
15城目(2回目) スタンプ☆天守閣9:00〜16:30 入城料200円 P:グランド横に無料 遠くから見たらすごくかっこよかった。石垣にみとれ、見返り坂で体力を削られながら、天守閣へ。天守閣だけ見たらイマイチです。一段下から撮った写真はかっこよく撮れた。☆スタンプは…普通に貸してくれました。おじさんから少し離れた場所で自分で押したよ。あれれ?と思った。 |
●2008年8月25日登城 汐華さん |
66城目。高松城を離れまず、さか枝、山越うどん、池上、日の出製麺所、 丸亀城、なかむら、長田in香の香、やまうちの一城七うどんを堪能。 高松市内でもう一泊した。 |
●2008年8月24日登城 かようさん |
JR丸亀駅から徒歩約10分で大手門前へ。高い石垣とその頂上に聳える天守閣の美しい姿を見ることが出来ます。 大手門をくぐって城内に入ると本丸に至る長い石段がありその石段を地元のボランティアガイドの方に説明を受けながら一緒に登りました。お城の歴史や山崎、京極家の話などを教えていただき非常に勉強になりました。 坂を登りきった三の丸からは南東の讃岐富士が一望でき、逆に一段上がった本丸からは海側の景色がよく見えます。 天守閣はやや小ぶりですが屋根裏の梁の状態などがよく見えます。 帰りは二の丸を経て搦手口から麓に降りましたがこちらも人は少ないですが曲輪の遺構等がよく残っており、築城時にはこちらが大手側だった事を感じる事ができます。 そして丸亀駅に戻る前に駅裏手の一鶴で骨付鳥を堪能し、午後からは高松城へ向かいます。 【27/100】 ![]() ![]() ![]() |
●2008年8月23日登城 たこだんごさん |
夏の18切符・連続週末の旅・・・第6週目 駅前はお祭りでにぎわってました。 皆さん、受付のおじさんが厳しいとのコメントでしたが・・・ 100名城以外のスタンプの押し方について色々言われませんでした? 厳しいとは、言葉が間違いで、道徳的にここでは書けない差別的な発言を私はうけました。それは非常に不愉快でした。 丸亀シルバー人材センターからの、紹介できた人なんですけど、駅の観光事務所にこのことを報告し、丸亀市長にも直訴するつもりでしたが、市の観光課の方から、あくる日お詫びの電話がかかってきましたので、今回は不問にしました。 理不尽なことには断固として戦いましょう。 そして、マナーは勿論守りたいと、我がふり直せです。 |
●2008年8月21日登城 そらさん |
二度目の登城。 受付のおじさんが城の管理や見学に厳しそうなのは 落書き事件があったからでしょうね。 でもスタンプを頼んだら嬉しそうに出してくださいました。 カメラマンらしき方がいろいろな場所で写真を撮っていました。 その方を邪魔しないように真後ろから城をパチリ、 いい構図が撮れました。少し得した気分 開城時間は9時〜16:30(入場は16時まで) 天守閣休館日は、12月25日〜2月末日です |
●2008年8月17日登城 出羽の驍将●最上義光さん |
つかれた |
●2008年8月16日登城 kenken-hiroさん |
![]() 「石の城」と形容されるとおり、石垣の名城だった。 美しい曲線は、扇の勾配とも呼ばれているらしい。17城目 |
●2008年8月14日登城 ぴょんさん |
上り坂がえらかった |
●2008年8月14日登城 青薫さん |
讃岐うどんを食べた。 |
●2008年8月12日登城 孫市さん |
100名城、最初に訪れた城。 スタンプを係の人が押してくれたので、スタンプは押してもらうものだとその時思ったんだけど、その後ここが特別だったんだと気づかされる。 写真を撮っていないので、いつか再訪したい。 2011年8/14再登城 ![]() ![]() ![]() |
●2008年8月10日登城 ちょくりさん |
高松城から約1時間。まだ9時だというのに見返り坂は結構しんどい。連れの女性陣は本丸でお休み。息子と天守へ。木のぬくもり、急階段はやっぱりいいです。中が資料館になっていない方がいいなあと思います。降りた後は一人で周辺を散策。石垣はいいなあと思いました。 |
●2008年8月8日登城 miyasuさん |
思ってたよりこじんまりした天守でしたが、たどり着くまではなかなか厳しいお城でした。 足腰鍛えておかないと…と痛感。 |
●2008年8月6日登城 恋の城さん |
何と言っても、石垣に圧倒される。 スタンプは、天守受付で、押してもらった。 大手二の門の濠と道路をはさんで斜め向かいに、無料公園駐車場有。 |