3596件の登城記録があります。
3251件目~3300件目を表示しています。
●2009年7月18日登城 dougenさん |
弐拾四城目 高松から快速電車で丸亀へ。 駅からも見えます。駅から見ても石垣がすばらしいことが良くわかり、 要塞の様です。 現存する天守もすばらしいのですが、なんと言っても石垣がすごいの 一言につきます。 入城料:無料(天守のみ200円) スタンプ台メモ(2009.7.18現在) 天守:天守に入ったところにスタンプ台があります。 写真1:大手門/写真2:三の丸高石垣/写真3:本丸北虎口から天守 ![]() ![]() ![]() |
●2009年7月18日登城 おやじーにさん |
77城目 丸亀城 こちらも20代のころ行って以来の二度目の登城。石垣の高さは日本一とか。急坂をやっとの思いで登ってみると、小ぶりだがりっぱな現存天守閣が迎えてくれた。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年7月18日登城 たびがらすさん |
![]() |
●2009年7月18日登城 dougen2さん |
24城目 高松から快速電車で丸亀へ。 駅からも見えます。駅から見ても石垣がすばらしいことが良くわかり、 要塞の様です。 現存する天守もすばらしいのですが、なんと言っても石垣がすごいの 一言につきます。 入城料:無料(天守のみ200円) スタンプ台メモ(2009.7.18現在) 天守:天守に入ったところにスタンプ台があります。 |
●2009年7月16日登城 なついちさん |
駅から徒歩10分ほどのところにあるものの、大手門から天守閣への道は、心臓破りの坂でした 天守からは「ザ・瀬戸内海」と呼べる眺望あり |
●2009年7月12日登城 ◎koha◎さん |
満足度★★★☆☆ |
●2009年7月12日登城 サナダムシさん |
22城目! 『石垣が美しい丸亀城』と自ら豪語するだけに感嘆するほど美しい。 現存12天守の中でも最小の天守閣と言うだけあって、他の城の櫓級の大きさ、 これもまた自ら『天守閣だ!!』と言いきってしまえば、天守閣で現存天守の称号を与えられる訳なのだろうか… ここもまた、お城に動物園の奇妙なコラボミステリーも存在するが、石垣の壮大は格別で、お気に入りのお城になりました。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年7月11日登城 kildareさん |
大手二の門前より、天守へ向かいましたが、そこまでの坂道が急で大変でした。スタンプは、別段問題なく、自分で押すことが出来ました。例のおじさんの件が頭にあったので、何とも拍子抜けな感じでした。 |
●2009年7月7日登城 McQueenさん |
☆☆☆☆☆ 石垣に圧倒されるが、現存天守も本当に素晴らしい。市役所前の通りから見上げたときの風景が最高である。 |
●2009年7月5日登城 そらの旅さん |
朝9時位に到着。車は大手二の門前の道路の向こう側に無料の駐車場があったので、そこに停め、大手門の方から入城しました。いざ!入城という時に、橋の下に沢山の亀と鯉がいて、子供達が大喜び。しばらく足止めにあいました。そのうち雨が降ってきて大急ぎで天守閣まで登りスタンプをゲット。下りは雨も弱まり石垣を堪能しながら下りました。 |
●2009年7月5日登城 うめきちさん |
丸亀駅から城の前までタクシーで向かう。見事なくらいのシャッター商店街を抜けて、大きな通りに出ると、真正面に丸亀城の勇姿が! ちょっと感動もんです。公園の入り口から天守まで約10分と書かれていたが、つらい汗だくの約10分でした。天守の係のおじさんは非常にフレンドリーで、盛んにスタンプがきれいに押せることばかりを考えてくれるいい人でした。それにしても、丸亀の街がもう少し賑わってくれたいいのにと思うのは私だけではないはずです。 |
●2009年7月5日登城 そらの旅さん |
朝9時位に到着。車は大手二の門前の道路の向こう側に無料の駐車場があったので、そこに停め、大手門の方から入城しました。いざ!入城という時に、橋の下に沢山の亀と鯉がいて、子供達が大喜び。しばらく足止めにあいました。そのうち雨が降ってきて大急ぎで天守閣まで登りスタンプをゲット。下りは雨も弱まり石垣を堪能しながら下りました。 |
●2009年7月4日登城 Rebirthさん |
42番目![]() ![]() ![]() |
●2009年6月28日登城 どら猫さん |
![]() |
●2009年6月27日登城 花パンダさん |
8城目 |
●2009年6月21日登城 YASUBOUさん |
68城目。高知に一泊後、特急南風8号に乗って移動。岡山行きのバスで高速丸亀で降りるほうが格安だが、そこから市内までは距離がありそうなので、あえて高い電車を判断。タクシー移動なら同じくらいの値段か。相変わらず雨の中、高温多湿で不快指数100%。仕事帰りのスーツなので汗だくで気持ち悪すぎ。辛いので30分で切り上げ岡山へ移動。 |
●2009年6月21日登城 ぴこまっしーさん |
8城目 石垣のアーチが大変魅力的なカーブを描いています。 天守閣までやっとたどり着いた達成感がありました。 2013年5月18日 再訪 ![]() ![]() ![]() |
●2009年6月20日登城 三郎さん |
![]() |
●2009年6月20日登城 おーさんさん |
天守に登城しました。 |
●2009年6月20日登城 ヒロアキさん |
13城目 |
●2009年6月16日登城 モリノクマさん |
石垣が立派!お堀には、亀がやたら沢山いました。 |
●2009年6月14日登城 Qちゃんさん |
64城目 高知からレンタカーで80分、丸亀城登城⇒丸亀城天守閣受付でスタンプ印 丸亀城は4回目ですがいままで登城した64城の中で一番最高なお城です。 善通寺ICから丸亀城に向かうとき眺めは最高、城内の野球場駐車場に車を止め相棒の則ちゃんにダッシュで登城させ自分は草野球を観戦し暑さをしのいでいました、則ちゃんの話だと天守閣の眺めは最高、スタンプのおじさんは最低と言ってました。 |
●2009年6月14日登城 あやたぬきさん |
受付の方の対応は、みなさんのおっしゃるとおりでした・・・。 ここで予備知識持って行ってよかった〜 |
●2009年6月13日登城 seashowさん |
石垣が見事なお城。復元でもいいからもう少し遺構があればもっといい感じになるんだけどね。スタンプは丸亀城天守閣受付でおじさんが押印。で、『ごめん、インクの量が多くて滲んでしまったわ。代わりにこのきれいな分をあげるよ。』と試し押しした紙をくれました。滲んだのはショックだったけど、まあヨシとしましょうか。。 駐車場は城内にある資料館脇に停めれます(無料)。また資料館自体も無料ですが、7/1までは閉館のようです。残念。。 |
●2009年6月13日登城 多聞さん |
讃岐二城目。平家物語歴史館見学後、”わらや”といううどん屋で生醤油うどんの大を食して攻略。(なかなかの量である。女性にはちょっと無理かも)城に近づくと天守閣が見え、テンションがあがる。何といっても石垣が美しい。大分県岡城の石垣も素晴らしかったが、丸亀城も大変美しく見応えがある。城下のどこからみても天守閣が見える。決して規模が大きい天守閣ではないが、城全体がよくまとまっていて、堂々としている。讃岐攻略完了! |
●2009年6月13日登城 あしゅまさん |
写真の通り、石垣が見事な城でした! |
●2009年6月13日登城 芋00さん |
石垣と天守を含めた下からの全景を取るには望遠のついたカメラがいいかも。。。 |
●2009年6月13日登城 あおおにさん |
うどん |
●2009年6月7日登城 シュヴァイツァー伍長さん |
21城目 百名城では初めての、古天守の現存する城郭への登城。 見上げると首が痛くなるくらいに高く積まれた石垣は立派。 天守一階の受付でスタンプとマットを貸してもらい捺印。しかし、スタンプ帳の下にパンフレットなどを置いたのに気付かずに押してしまったため真ん中が写らず、二度押しするハメに。真ん中以外が二重になってしまいました。結構スタンプって失敗するんだね、仕方ないね。 最上階からは瀬戸大橋がよく見えました。係りの人の説明によると、ここの石垣は沖に見える島から切り出して運んできたそうです。 大手一の門が無料公開中だったので中を見せてもらいました。 資料館は閉館中だったので、古い木製の全体模型を見ることはできませんでしたorz この後高松城へも行く予定でしたが時間オーバー・・・嗚呼 ![]() ![]() ![]() |
●2009年6月6日登城 ザカくんさん |
四国地方初登城44城目 |
●2009年6月6日登城 チーム_キャッスル同好会さん |
高知県、香川県の同好会ツアーにて。 |
●2009年6月5日登城 しびすけさん |
初登城。噂のオジサンが押してくれました。まあきれいでしたので。本丸・二の丸の櫓跡地はいい。石垣は見ごたえあります。合わせてうどんは、小で!中・大はとんでもない量です。★★★![]() ![]() ![]() |
●2009年6月4日登城 masa. kさん |
スタンプ、自分で押せれなければ意味なし! もし、係員が押すのであれば、もうスタンプ集めやめようと思ってました。 係員のおじさんは、2人居て、一人が押す気満々でいましたが、もう一人の係員が それを制し、押させてくれました。話のわかるいい人でした。 |
●2009年5月31日登城 城マニヨン人さん |
本日3城目は、自分で押させてもらえないという噂の丸亀城。 スタンプ帳をたくさん抱えて(本の付録、全国版、地域版、現存12城版など合計7冊)るので、どうしようかと下手に頼んだら、スタンプ貸してくれました。 押している間、ずっと横で見られていましたが・・・ おじさんが2人だったので貸してくれたのかもしれません。 ![]() ![]() |
●2009年5月23日登城 土成さん |
四国統一の旅1日目。 88城目。 |
●2009年5月18日登城 すーさんさん |
坂がきついです |
●2009年5月17日登城 まささん |
今治城から丸亀城までは100km以上の距離があり、1時間半ほど掛かりました。 駐車場は無料でしたが、隣接する野球場を使う人も利用するので車は一杯でした。 天守閣までは歩いて10分と表示されてましたが5分程で上がれました^^ スタンプは自分で押すことが出来ず係りの人にスタンプ帳を預けないといけません。 以前にスタンプを壊された事があるそうで市からお達しだと言ってました。 |
●2009年5月17日登城 A.Mさん |
駅に着いたら大雨。 お城までタクシーで行きましたが、距離が近かったためか(それでも3メーターぐらい)タクシーの運転手に露骨に嫌味を言われました・・・ 天気がよければ歩いて行った方がいいかもです。 閉館直前の丸亀城でしたが、係りの人がとても親切で、ゆっくり見学させてもらえました。 スタンプも綺麗に手入れをされているので、状態がよかったです。 だいぶ年代モノの木造天守でしたが、とても味があって薄暗い感じがまたよいです。 見学を終えて下山しようとしたら豪雨に襲われましたがタクシーには乗るまい!と思って徒歩で駅まで。 ちょうどお城の周りの堀が見渡せ、お堀×石垣の眺めが雰囲気あってよかったです。 駅の近くのうどん屋さんで食べたさぬきうどんがおいしかったです。 |
●2009年5月6日登城 美作守さん |
39 |
●2009年5月6日登城 こにたんさん |
坂がかなりきつかったです。 駐車場は無料でした。 |
●2009年5月6日登城 はりけんさん |
丸岡城天守でスランプを押しました。 天守閣は小さく感じましたが風が抜けて心地よかったです。 入場料も200円と安かった記憶があります。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年5月5日登城 あきさん |
坂道で天守閣までの道のりがとても辛かったです。 石垣が高くとてもきれいなお城でした。 風がとても気持ちよかったです。 |
●2009年5月5日登城 まつかぜさん |
高い |
●2009年5月5日登城 ギザ10さん |
スタンプは受付のおじさんがやってくれた。スタンプ壊した不届き者がいたそうなヾ(-д-;) おじさんが綺麗に押してくれました♪ |
●2009年5月4日登城 うまさん |
街から天守閣までは登山としているかと思わせるくらいの急な坂道。それでも頑張って登ってみると眼下には丸亀市内が望め、後方には讃岐富士も見えて、当時の殿様もこんな風景を眺めていたのかなと思いました。 スタンプは天守閣へ入る受付の人に言うと、スタンプ帳に押してくれます。 本当は自分で押したかったのですがね・・・ ![]() ![]() |
●2009年5月4日登城 天守大魔王さん |
![]() スタンプは自分で押すことができませんでした。押させないあのオヤジは何様なんだ・・・ スタンプのせいもあり天守は小さくてしょぼく感じました。高石垣はすごい。 |
●2009年5月4日登城 コロンさん |
5/3〜4はお城まつりで、露店が多くとても賑やかでした。 帰路、市営駐車場4階から出るのに1時間かかりました。 日本一小さな現存木造天守なんですね。石垣も立派です。 「大手一の門」の見学ができましたが、隣ではお化け屋敷や見返り坂の競走もやっていました。 |
●2009年5月4日登城 友遊会さん |
![]() 四国の城は総じて、平地に高く突き出した岩山や小山を利用した感じ。 関東などの山をそのまま利用した形より、町を発展しやすそう。 青 |
●2009年5月4日登城 さんせいさん |
石垣が綺麗です。石垣の上からの眺めも素敵です。 スタンプは石垣を登りきったところにある天守閣?の入り口にあります。 |
●2009年5月4日登城 天守大魔王GMJさん |
51城目。 |