トップ > 城選択 > 丸亀城

丸亀城

みなさんの登城記録

3564件の登城記録があります。
3251件目~3300件目を表示しています。

●2009年6月4日登城 masa. kさん
スタンプ、自分で押せれなければ意味なし!
もし、係員が押すのであれば、もうスタンプ集めやめようと思ってました。
係員のおじさんは、2人居て、一人が押す気満々でいましたが、もう一人の係員が
それを制し、押させてくれました。話のわかるいい人でした。
●2009年5月31日登城 城マニヨン人さん
本日3城目は、自分で押させてもらえないという噂の丸亀城。
スタンプ帳をたくさん抱えて(本の付録、全国版、地域版、現存12城版など合計7冊)るので、どうしようかと下手に頼んだら、スタンプ貸してくれました。
押している間、ずっと横で見られていましたが・・・
おじさんが2人だったので貸してくれたのかもしれません。
●2009年5月23日登城 土成さん
四国統一の旅1日目。
88城目。
●2009年5月18日登城 すーさんさん
坂がきついです
●2009年5月17日登城 まささん
今治城から丸亀城までは100km以上の距離があり、1時間半ほど掛かりました。
駐車場は無料でしたが、隣接する野球場を使う人も利用するので車は一杯でした。
天守閣までは歩いて10分と表示されてましたが5分程で上がれました^^
スタンプは自分で押すことが出来ず係りの人にスタンプ帳を預けないといけません。
以前にスタンプを壊された事があるそうで市からお達しだと言ってました。
●2009年5月17日登城 A.Mさん
駅に着いたら大雨。
お城までタクシーで行きましたが、距離が近かったためか(それでも3メーターぐらい)タクシーの運転手に露骨に嫌味を言われました・・・
天気がよければ歩いて行った方がいいかもです。

閉館直前の丸亀城でしたが、係りの人がとても親切で、ゆっくり見学させてもらえました。
スタンプも綺麗に手入れをされているので、状態がよかったです。

だいぶ年代モノの木造天守でしたが、とても味があって薄暗い感じがまたよいです。

見学を終えて下山しようとしたら豪雨に襲われましたがタクシーには乗るまい!と思って徒歩で駅まで。
ちょうどお城の周りの堀が見渡せ、お堀×石垣の眺めが雰囲気あってよかったです。

駅の近くのうどん屋さんで食べたさぬきうどんがおいしかったです。
●2009年5月6日登城 美作守さん
39
●2009年5月6日登城 こにたんさん
坂がかなりきつかったです。
駐車場は無料でした。
●2009年5月6日登城 はりけんさん
丸岡城天守でスランプを押しました。
天守閣は小さく感じましたが風が抜けて心地よかったです。
入場料も200円と安かった記憶があります。
●2009年5月5日登城 あきさん
坂道で天守閣までの道のりがとても辛かったです。
石垣が高くとてもきれいなお城でした。
風がとても気持ちよかったです。
●2009年5月5日登城 まつかぜさん
高い
●2009年5月5日登城 ギザ10さん
スタンプは受付のおじさんがやってくれた。スタンプ壊した不届き者がいたそうなヾ(-д-;)
おじさんが綺麗に押してくれました♪
●2009年5月4日登城 うまさん
街から天守閣までは登山としているかと思わせるくらいの急な坂道。それでも頑張って登ってみると眼下には丸亀市内が望め、後方には讃岐富士も見えて、当時の殿様もこんな風景を眺めていたのかなと思いました。
スタンプは天守閣へ入る受付の人に言うと、スタンプ帳に押してくれます。
本当は自分で押したかったのですがね・・・
●2009年5月4日登城 天守大魔王さん
51城目。
スタンプは自分で押すことができませんでした。押させないあのオヤジは何様なんだ・・・
スタンプのせいもあり天守は小さくてしょぼく感じました。高石垣はすごい。
●2009年5月4日登城 コロンさん
5/3〜4はお城まつりで、露店が多くとても賑やかでした。
帰路、市営駐車場4階から出るのに1時間かかりました。
日本一小さな現存木造天守なんですね。石垣も立派です。
「大手一の門」の見学ができましたが、隣ではお化け屋敷や見返り坂の競走もやっていました。
●2009年5月4日登城 友遊会さん
高い石垣にびっくり、平野にちょうど良くこんな高い土台があったものだと感心する。
四国の城は総じて、平地に高く突き出した岩山や小山を利用した感じ。
関東などの山をそのまま利用した形より、町を発展しやすそう。
●2009年5月4日登城 さんせいさん
石垣が綺麗です。石垣の上からの眺めも素敵です。
スタンプは石垣を登りきったところにある天守閣?の入り口にあります。
●2009年5月4日登城 天守大魔王GMJさん
51城目。
●2009年5月3日登城 hiro(t&m)さん
36/100
高松城から車で移動し、2年ぶりの登城。
祭でいつもの駐車場が使用できず、臨時駐車場は近くの学校の校庭であった。

スタンプは、自分で押させてもらえなかった。しかも、濃すぎ。
石垣は相変わらずの存在感である。
天守閣周辺は、巨大な蜂が飛び交っていて怖かった。
●2009年5月3日登城 Mr.サムライさん
天守に至るまでの坂が心臓破り並みでした。

天守からの眺めは絶景です。
●2009年5月3日登城 まこぴさん
この日は丸亀城祭りが開催されており駐車場も停める所がなくて
やっと車を停めて人込みの中を掻き分けて天守へと到着しました。
スタンプは天守の入り口受付のおじさんに言って借りるのかと
思ったら(こちらで押します)と言われ大丈夫かな!?と思いつつ
押してもらいました。インクが少し滲んでて良好とは言えません。
●2009年5月3日登城 まさこのみさん
四国2箇所目
連休のお祭りをしていたので凄い人
●2009年5月3日登城 beetleさん
2城目。
今治城登城後、電車にて丸亀駅へ。
ちょうどお城祭りで人が多くじっくり見学することができなかった。
●2009年5月3日登城 まこにゃさん
綺麗
●2009年5月3日登城 さすけさん
●2009年5月2日登城 真玄さん
お気に入りのショットは天守閣を後ろに映しての大手門です。大手門と天守閣を同時に収められるのは丸亀と高知ぐらいですかね?

天守閣は“日本一小さい”ということを売りにしてますが、上品な城というイメージでした。1階には鎬狭間(鉄砲狭間)があり、手動で開け閉めできるので、ぜひ確認してみてください。
●2009年5月2日登城 gutchさん
第一城目(車)
ここでスタンプ帳の存在を知り即ゲット!!
受付のおじさんに百名城制覇を誓う
●2009年5月2日登城 スリープさん
この城の天守閣は、小さくて、迫力は、ないんですけど、石垣は、素晴らしいです。
●2009年4月30日登城 ポルチーさん
想像以上に素晴らしい石垣でした
●2009年4月29日登城 saundersさん
丸亀駅からレンタサイクルを駅前の駐輪場で借りて登城しました。城は山の上にあるため途中から徒歩で行きました。眺望はすごくよかったです。
●2009年4月29日登城 よーよーさん
【登城数】090
【交通手段】自家用車
【過去登城】有り
【感想】現存天守の1つ。資料館近くの駐車場に停めました。天守閣は小さいですが、石垣は見事です。見る場所によって雰囲気が変わり、写真をたくさん撮りました。城の周りを一周されることをおすすめします。資料館は休みで見ることができませんでした。
★★★★
●2009年4月28日登城 みかんさん
【6城目】

四国5城目です。

朝方から気合でこんぴらさんを最後まで登った跡に訪れた丸亀城

一昨日大洲城で『石垣っていいね〜』って思い
昨日高知城で『やっぱり石垣って好きかも…』って思い
今日丸亀城で『城といえば石垣だぁぁぁ!!』と宣言するに至る。

朝のこんぴらさんのおかげで体はボロボロ
私よりはるかにお年の召した方たちにがんばってと言われながら登ったあの坂道
(どんだけ体力ないんでしょう…私)

でもそんな坂道も横目であの美麗な石垣を見れば疲れも吹っ飛ぶというもの!

時間が許されるなら1日でも眺めていたいほど美しい石垣!

しかも登りきった先に待っていたのは美しい絶景!!
案内のおじ様たちも皆丸亀城への愛にあふれていて本当に素敵なお城でした♪

近いうちに絶対再訪問させていただきます!!
●2009年4月27日登城 通行手形さん
【第21城目】
現存天守、丸亀城。大手二の門前から天守を臨むと良いかと思います。石垣が立派です。三の丸からの眺望、天守から瀬戸大橋等が望めます。
丸亀駅にある割引券(5割引)を活用すれば百名城巡りの一助になると思います。

【スタンプ状態】
△(上下が薄いです)
(天守内で受付の方が押印してくれます。理由は、過去にスタンプの扱いがあまりにも悪かったためだそうです。スタンプ押印を人任せにするのは嫌です。粘りはしましたが聞き入れていただけませんでした。)

【戦利品(土産)】
通行手形は無し。丸亀ミニうちわ300円也。
●2009年4月27日登城 内膳さん
4回目です。
まわりにあるホテルに泊まると、上方から城を見る事が出来ます。
●2009年4月26日登城 まっしぶさん
☆第47城☆

「丸亀城」は、城門前の駐車スペースへ車を停め登城。
城門をくぐり、しばらく歩くと予想以上に石垣が立派なことに驚きました。
山全体を覆うような感じで、まさしく要塞と思えます。

当日は非常に風が強く、天守付近は最も強かったです。

スタンプは「天守内の受付」で押印できます。
天守内は資料館となっており、受付の方と100名城スタンプの
話題で話が弾みました。

天守からの眺めもよく、瀬戸大橋が遠望できます。
●2009年4月26日登城 なっちゃんさん
三層の石垣が綺麗でした。
下から登るとき坂が急で怖かったです。

名産品のうちわが可愛かった!
受付の方が気さくな方で丸亀城について語って下さり楽しかったです。
●2009年4月25日登城 KUROさん
石垣が立派で驚きました。下から登城するのに急な坂を上ります。天守がすごく小さく見えました。パンフにも「日本一小さな現存木造天守です。」とあるので自慢なのかも。スタンプについては自分で押せるか尋ねたところ、受付ではもう押さないことにしたとのことで安心しました。他の客には100名城スタンプの存在は知らせずに、他のスタンプを勧めていました。
●2009年4月22日登城 ホッシーさん
風がとっても強い日で、入口のドアが閉まってました。
●2009年4月19日登城 上田武蔵守さん
電車で高知から移動本日2城目。石垣がとにかく見事。四国は名城が多くてまわりやすい。
●2009年4月19日登城 大豆さん
編集は後日
●2009年4月18日登城 koniさん
45城目
初登城

福山から岡山経由で丸亀に行きました。
現存天守、大きな石垣、丸亀に行けたことを嬉しく思います。

スタンプは自分で押させてくれました。
●2009年4月11日登城 きよしえさん
44城目。
大手一の門の近くの駐車場より登城。
現存天守,二ノ丸の桜,高石垣の3点セットが非常に良。
特に二の丸の桜が満開で雰囲気あり。
瀬戸内海,讃岐富士等々眺めも良い。
これで「中国・四国」を制覇。
●2009年4月9日登城 ふぇりさん
桜がものすごいきれいでした!!
坂道が思ったよりきつくてびっくりしたけど
観音寺に比べたらぜんぜんちょろい感じ(笑)

平日だったのですっごい空いてたし
桜を見に来年もちょっと来たいなって思っちゃいました(^^
●2009年4月6日登城 くっちんさん
桜が満開でとても見ごたえがありました。
でも駐車場が分かりにくい。この時期の週末はとても混雑するので大変です。
丸亀城のパンフレットが去年の10月に新しくなったので、再度購入しました。
●2009年4月5日登城 やまげんさん
四国9城攻略も最終日。
前日より丸亀市内に宿泊し,朝9時から登城。
縄張りがそのまま残っている石垣と四面の装飾が異なる”外面の良い”現存天守は素晴らしく感動しました。天守入口でスタンプ帳を預けて押印。あまりスタンプの押し方にはこだわらないので問題無しでした。
●2009年4月5日登城 悲しみにくれる精霊さん
桜満開♪
石垣好きの私は興奮しまくりでしたーーーーー♪
石垣サイコーーーーーーーーーー♪
●2009年4月5日登城 孫三郎さん
3度目の登城です。要塞のような石垣が見所ですが、けっこうな坂道を登るので少々しんどかったです。
●2009年4月4日登城 りえさん
2回目、残念ながらこの日は雨でした。
でも桜も綺麗で、やはりあの三段重ねの石垣は圧巻です。
何度見ても飽きません。現存天守のせいか、ここのお城に登るといつも謎の浮遊感に襲われます。不思議。
でも大好きなお城の一つです。
●2009年3月29日登城 いっし〜さん
お花見シーズンでたくさんの花見客に混じって登城しました。天守までは結構歩きました。
●2009年3月29日登城 まるまるむしさん
高台に見えるお城にちょっと怯みましたが
がんばって登ってきました

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 次のページ

名城選択ページへ。