トップ > 城選択 > 丸亀城

丸亀城

みなさんの登城記録

3555件の登城記録があります。
3201件目~3250件目を表示しています。

●2009年8月2日登城 天上布武さん
城下にある動物園が今年の夏で閉園するそうでござる。
●2009年8月2日登城 ミップーさん
34城目です。
野球場横の駐車場に駐車しました。
天守は小さいが石垣は立派です。
●2009年8月1日登城 こぱんださん
私の地元のお城です☆
登ったのは高校以来ですが、改めて見てみると、、、立派な石垣ですね、やっぱり!
●2009年8月1日登城 miue2さん
あいにくの曇天でしたが、坂道を登りつつ城下町を望み天守では
更なる一望が気持ちよかったですね。
窓口のおじさんも丁寧な説明を頂きました。
結局、以降2回通算3回も訪れました。仕事と超美味しい讃岐うどん目当てに

今回の旅は姫路−赤穂−岡山−丸亀を一泊2日で激走しました。
8登城目

2010年8月8日
 四国制覇編にて登城
●2009年7月25日登城 トド高虎さん
79城めです。丸亀駅から徒歩約10分。堀にはその名のとおり、亀がたくさんいます。階段、急!高石垣、すごいです。瀬戸内海の景観、工場の群れがなければ、言うことないのですが、ま、仕方ないですね。途中通る商店街(通町)にある手打ちうどん、"つづみ"、7;30amから営業しています。
●2009年7月21日登城 浮世の桜さん
【9城目】 現存12天守で日本一小さな天守(2城目)
雨の中の登城と相成り、人も少なくゆっくりと散策出来ました
スタンプは天守入口で出して頂き自分で押印(入場料は200円)
天守開館時間は午前9時から午後4時半まで(受付は4時まで)

3層3階の木造天守で小さめですが、遠望すれば更に風格がある石垣の城
天守に向けて四段階に積み重ねた石垣は見事な物で総高60mと日本一高い

その後、綾歌郡へ向かい”かまたま”発祥のお店(山越うどん)で釜玉うどんを食し大満足
こちらも雨が幸いした為、行列も無く並ばずに済みました
●2009年7月20日登城 みのる[偽]さん
瀬戸大橋を渡り到着。
駐車場もあって便利。
●2009年7月19日登城 江戸さん
この日3城目
真昼間に到着。
下から見るとすごく高い位置にあるように見えました。

ここは現存天守。
今度は登ると瀬戸大橋が見えます。

これで四国の全ての城を登ったのでした♪
●2009年7月19日登城 ガンバさん
90城目
夜行バスで8時に丸亀駅に着き徒歩8分で到着。
石垣が本当に見事ですばらしいです。
天守は8時50分に開城しました。
おじさんが二人いて「百名城のスタンプ押せますか。」と聞いたら
「はいどうぞ。」と目の前にスタンプを置いてくれました。
そしてここだとうまく押せないからとスタンプ台の上で押すように進められました。
おじさん二人はここでの評判と違いめちゃくちゃ親切で正直驚きました。
●2009年7月19日登城 てーとくさん
三重の石垣を見て凄く感動しました。
天守閣に行く迄のあの坂道に体力的にまいりました。
階段の方が良かったですね…

スタンプも普通に押せました。
ちょっとインクの量が足りなかったかな?
●2009年7月18日登城 dougenさん
弐拾四城目

高松から快速電車で丸亀へ。
駅からも見えます。駅から見ても石垣がすばらしいことが良くわかり、
要塞の様です。

現存する天守もすばらしいのですが、なんと言っても石垣がすごいの
一言につきます。

入城料:無料(天守のみ200円)

スタンプ台メモ(2009.7.18現在)
 天守:天守に入ったところにスタンプ台があります。

写真1:大手門/写真2:三の丸高石垣/写真3:本丸北虎口から天守 
●2009年7月18日登城 おやじーにさん
77城目 丸亀城
こちらも20代のころ行って以来の二度目の登城。石垣の高さは日本一とか。急坂をやっとの思いで登ってみると、小ぶりだがりっぱな現存天守閣が迎えてくれた。
●2009年7月18日登城 たびがらすさん
http://blogs.yahoo.co.jp/kogureshinya/58286890.html
●2009年7月16日登城 なついちさん
駅から徒歩10分ほどのところにあるものの、大手門から天守閣への道は、心臓破りの坂でした
天守からは「ザ・瀬戸内海」と呼べる眺望あり
●2009年7月12日登城 ◎koha◎さん
満足度★★★☆☆
●2009年7月12日登城 サナダムシさん
22城目! 『石垣が美しい丸亀城』と自ら豪語するだけに感嘆するほど美しい。
現存12天守の中でも最小の天守閣と言うだけあって、他の城の櫓級の大きさ、
これもまた自ら『天守閣だ!!』と言いきってしまえば、天守閣で現存天守の称号を与えられる訳なのだろうか…
ここもまた、お城に動物園の奇妙なコラボミステリーも存在するが、石垣の壮大は格別で、お気に入りのお城になりました。
●2009年7月11日登城 kildareさん
大手二の門前より、天守へ向かいましたが、そこまでの坂道が急で大変でした。スタンプは、別段問題なく、自分で押すことが出来ました。例のおじさんの件が頭にあったので、何とも拍子抜けな感じでした。
●2009年7月7日登城 McQueenさん
☆☆☆☆☆
石垣に圧倒されるが、現存天守も本当に素晴らしい。市役所前の通りから見上げたときの風景が最高である。
●2009年7月5日登城 そらの旅さん
朝9時位に到着。車は大手二の門前の道路の向こう側に無料の駐車場があったので、そこに停め、大手門の方から入城しました。いざ!入城という時に、橋の下に沢山の亀と鯉がいて、子供達が大喜び。しばらく足止めにあいました。そのうち雨が降ってきて大急ぎで天守閣まで登りスタンプをゲット。下りは雨も弱まり石垣を堪能しながら下りました。
●2009年7月5日登城 うめきちさん
丸亀駅から城の前までタクシーで向かう。見事なくらいのシャッター商店街を抜けて、大きな通りに出ると、真正面に丸亀城の勇姿が! ちょっと感動もんです。公園の入り口から天守まで約10分と書かれていたが、つらい汗だくの約10分でした。天守の係のおじさんは非常にフレンドリーで、盛んにスタンプがきれいに押せることばかりを考えてくれるいい人でした。それにしても、丸亀の街がもう少し賑わってくれたいいのにと思うのは私だけではないはずです。
●2009年7月5日登城 そらの旅さん
朝9時位に到着。車は大手二の門前の道路の向こう側に無料の駐車場があったので、そこに停め、大手門の方から入城しました。いざ!入城という時に、橋の下に沢山の亀と鯉がいて、子供達が大喜び。しばらく足止めにあいました。そのうち雨が降ってきて大急ぎで天守閣まで登りスタンプをゲット。下りは雨も弱まり石垣を堪能しながら下りました。
●2009年7月4日登城 Rebirthさん
42番目
●2009年6月28日登城 どら猫さん
8城目
●2009年6月27日登城 花パンダさん
8城目
●2009年6月21日登城 YASUBOUさん
 68城目。高知に一泊後、特急南風8号に乗って移動。岡山行きのバスで高速丸亀で降りるほうが格安だが、そこから市内までは距離がありそうなので、あえて高い電車を判断。タクシー移動なら同じくらいの値段か。相変わらず雨の中、高温多湿で不快指数100%。仕事帰りのスーツなので汗だくで気持ち悪すぎ。辛いので30分で切り上げ岡山へ移動。
●2009年6月21日登城 ぴこまっしーさん
8城目

石垣のアーチが大変魅力的なカーブを描いています。
天守閣までやっとたどり着いた達成感がありました。

2013年5月18日 再訪
●2009年6月20日登城 三郎さん
石垣が美しい丸亀城。正面入口から見上げる石垣と天守閣をカメラに収めたところ、絵はがきみたいにうまく撮影できたため大満足。近所で食べた讃岐うどんも最高でした。
●2009年6月20日登城 おーさんさん
天守に登城しました。
●2009年6月20日登城 ヒロアキさん
13城目
●2009年6月16日登城 モリノクマさん
石垣が立派!お堀には、亀がやたら沢山いました。
●2009年6月14日登城 Qちゃんさん
64城目
高知からレンタカーで80分、丸亀城登城⇒丸亀城天守閣受付でスタンプ印
丸亀城は4回目ですがいままで登城した64城の中で一番最高なお城です。
善通寺ICから丸亀城に向かうとき眺めは最高、城内の野球場駐車場に車を止め相棒の則ちゃんにダッシュで登城させ自分は草野球を観戦し暑さをしのいでいました、則ちゃんの話だと天守閣の眺めは最高、スタンプのおじさんは最低と言ってました。
●2009年6月14日登城 あやたぬきさん
受付の方の対応は、みなさんのおっしゃるとおりでした・・・。
ここで予備知識持って行ってよかった〜
●2009年6月13日登城 seashowさん
石垣が見事なお城。復元でもいいからもう少し遺構があればもっといい感じになるんだけどね。スタンプは丸亀城天守閣受付でおじさんが押印。で、『ごめん、インクの量が多くて滲んでしまったわ。代わりにこのきれいな分をあげるよ。』と試し押しした紙をくれました。滲んだのはショックだったけど、まあヨシとしましょうか。。

駐車場は城内にある資料館脇に停めれます(無料)。また資料館自体も無料ですが、7/1までは閉館のようです。残念。。
●2009年6月13日登城 多聞さん
讃岐二城目。平家物語歴史館見学後、”わらや”といううどん屋で生醤油うどんの大を食して攻略。(なかなかの量である。女性にはちょっと無理かも)城に近づくと天守閣が見え、テンションがあがる。何といっても石垣が美しい。大分県岡城の石垣も素晴らしかったが、丸亀城も大変美しく見応えがある。城下のどこからみても天守閣が見える。決して規模が大きい天守閣ではないが、城全体がよくまとまっていて、堂々としている。讃岐攻略完了!
●2009年6月13日登城 あしゅまさん
写真の通り、石垣が見事な城でした!
●2009年6月13日登城 芋00さん
石垣と天守を含めた下からの全景を取るには望遠のついたカメラがいいかも。。。
●2009年6月13日登城 あおおにさん
うどん
●2009年6月7日登城 シュヴァイツァー伍長さん
21城目
百名城では初めての、古天守の現存する城郭への登城。
見上げると首が痛くなるくらいに高く積まれた石垣は立派。
天守一階の受付でスタンプとマットを貸してもらい捺印。しかし、スタンプ帳の下にパンフレットなどを置いたのに気付かずに押してしまったため真ん中が写らず、二度押しするハメに。真ん中以外が二重になってしまいました。結構スタンプって失敗するんだね、仕方ないね。
最上階からは瀬戸大橋がよく見えました。係りの人の説明によると、ここの石垣は沖に見える島から切り出して運んできたそうです。
大手一の門が無料公開中だったので中を見せてもらいました。
資料館は閉館中だったので、古い木製の全体模型を見ることはできませんでしたorz
この後高松城へも行く予定でしたが時間オーバー・・・嗚呼
●2009年6月6日登城 ザカくんさん
四国地方初登城44城目
●2009年6月6日登城 チーム_キャッスル同好会さん
高知県、香川県の同好会ツアーにて。
●2009年6月5日登城 しびすけさん
初登城。噂のオジサンが押してくれました。まあきれいでしたので。本丸・二の丸の櫓跡地はいい。石垣は見ごたえあります。合わせてうどんは、小で!中・大はとんでもない量です。★★★
●2009年6月4日登城 masa. kさん
スタンプ、自分で押せれなければ意味なし!
もし、係員が押すのであれば、もうスタンプ集めやめようと思ってました。
係員のおじさんは、2人居て、一人が押す気満々でいましたが、もう一人の係員が
それを制し、押させてくれました。話のわかるいい人でした。
●2009年5月31日登城 城マニヨン人さん
本日3城目は、自分で押させてもらえないという噂の丸亀城。
スタンプ帳をたくさん抱えて(本の付録、全国版、地域版、現存12城版など合計7冊)るので、どうしようかと下手に頼んだら、スタンプ貸してくれました。
押している間、ずっと横で見られていましたが・・・
おじさんが2人だったので貸してくれたのかもしれません。
●2009年5月23日登城 土成さん
四国統一の旅1日目。
88城目。
●2009年5月18日登城 すーさんさん
坂がきついです
●2009年5月17日登城 まささん
今治城から丸亀城までは100km以上の距離があり、1時間半ほど掛かりました。
駐車場は無料でしたが、隣接する野球場を使う人も利用するので車は一杯でした。
天守閣までは歩いて10分と表示されてましたが5分程で上がれました^^
スタンプは自分で押すことが出来ず係りの人にスタンプ帳を預けないといけません。
以前にスタンプを壊された事があるそうで市からお達しだと言ってました。
●2009年5月17日登城 A.Mさん
駅に着いたら大雨。
お城までタクシーで行きましたが、距離が近かったためか(それでも3メーターぐらい)タクシーの運転手に露骨に嫌味を言われました・・・
天気がよければ歩いて行った方がいいかもです。

閉館直前の丸亀城でしたが、係りの人がとても親切で、ゆっくり見学させてもらえました。
スタンプも綺麗に手入れをされているので、状態がよかったです。

だいぶ年代モノの木造天守でしたが、とても味があって薄暗い感じがまたよいです。

見学を終えて下山しようとしたら豪雨に襲われましたがタクシーには乗るまい!と思って徒歩で駅まで。
ちょうどお城の周りの堀が見渡せ、お堀×石垣の眺めが雰囲気あってよかったです。

駅の近くのうどん屋さんで食べたさぬきうどんがおいしかったです。
●2009年5月6日登城 美作守さん
39
●2009年5月6日登城 こにたんさん
坂がかなりきつかったです。
駐車場は無料でした。
●2009年5月6日登城 はりけんさん
丸岡城天守でスランプを押しました。
天守閣は小さく感じましたが風が抜けて心地よかったです。
入場料も200円と安かった記憶があります。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 次のページ

名城選択ページへ。