3565件の登城記録があります。
3101件目~3150件目を表示しています。
●2010年1月7日登城 とんびさん |
風が強かった。 丸亀うちわを購入しました。 |
●2010年1月7日登城 つらつらわらじさん |
◆1城目(登城3回目) 【スタンプ押印場所】天守閣入口 【スタンプ状態】シャチハタ式、良好 【訪問方法】丸亀駅より徒歩 【施設料金】天守閣通常200円(駅にあった割引券で100円に) ・記念すべきスタンプ開始1城目です。 ・この城は何と言っても石垣が見ものです。 ・天守閣は小ぶりですが、結構気に入っています。 (下から見上げるより、本丸からの方が好きです) ・街は、シャッターが増えてきている印象です。 |
●2010年1月5日登城 katsukingさん |
帰省ついでに登城。3段石垣はいつみても素晴らしいです。 |
●2010年1月5日登城 リルラさん |
正月休みを利用して登城。こじんまりとした天守だったけど、石垣は立派だった。 |
●2010年1月4日登城 Siroさん |
18/100 |
●2010年1月4日登城 たまっきーさん |
正月休みの最後、愛媛から関西に戻る途中に登城。 小ぶりな天守のワリに、石垣がかなり立派です。 登るのは大変ですが、瀬戸大橋や讃岐冨士が見える眺めはなかなか。 天守の保存状態が良く、おじさんは親切で、 駐車場は無料、近所のうどん屋は旨い(笑)、と 仕事初めに向けて鋭気を養わせていただきました。 |
●2010年1月4日登城 島津敬文さん |
丸亀城 |
●2010年1月3日登城 Acchuさん |
実家の家族とともに登城。 ずいぶん長い山登りをするかと思えば意外と早く天守まで行けました。 ただ、子どもと競争したのでずいぶん疲れました。 スタンプは、天守入口の受付?で借り、 対面の一般スタンプが置いてある場所でスタンプしました。 スタンプは良好でした。 |
●2010年1月2日登城 ぎんらうむさん |
2010/1/2 |
●2010年1月1日登城 タケパンさん |
登城済 |
●2010年1月1日登城 かっちゃんZN6さん |
済 |
●2009年12月31日登城 ひょうひょうさん |
11城目 内容は、ブログに記載しています。 |
●2009年12月19日登城 みっちさん |
石垣がりっぱ。小雪舞う。 |
●2009年12月14日登城 つっちーさん |
第83城 東四国城巡りの旅、初日2城目。丸亀城は約5年振り2度目。「四国で得するパスポート」は対象外ですが、丸亀駅構内に天守の半額割引券(200円→100円)があります。高岡城と同様に内堀を一周してから城内に入りました。大手一の門・二の門が調査中で落ち着いて見られませんでしたが切込接が良かったです。3段の高石垣には圧倒されましたが、特に見返り坂から見る三の丸の石垣は凄過ぎますね。日本最小の現存木造天守(見る角度で表情が違うのが興味深い)とのバランスが悪い感じがしますが、他に櫓等の建造物が存在していたならどんな雰囲気になっていたのでしょうか。本丸からの瀬戸内海、讃岐富士などの眺めは素晴らしいのですが、かなりの強風で前に進むのに難儀しました。この後、瀬戸大橋を渡り岡山城を再訪。 <アクセス>高知城(徒歩)県庁前(高知県交通)高知(土讃・予讃線)丸亀(徒歩)丸亀城 <スタンプ押印場所>丸亀城天守入口(9:00〜16:30 12/25〜31休)*受付の人、親切です。安心して押印して下さい(笑) <スタンプの状態>◎(シャチハタ・小型印 濃い) |
●2009年12月12日登城 ゆっくりさん |
22城目 石垣がすばらしかったです。登りきると讃岐富士などがよく見え周りの風景もよかったです。 |
●2009年12月12日登城 nagiさん |
丸亀城→高松城→徳島城コンボ第一弾。麓に無料駐車場有 |
●2009年12月11日登城 TAKさん |
18きっぷで四国巡り4。 |
●2009年11月27日登城 JR東西線さん |
特になし |
●2009年11月25日登城 スチームさん |
丸亀駅前でレンタサイクルを借りました。 22メートルあるという石垣は壮観です。 夕食にも朝食にも丸亀うどんを食べました。 |
●2009年11月25日登城 かものさん |
駅前のレンタサイクルにて、500円で普通自転車をレンタル。 (うち300円は保証金で、自転車を返したら戻ってきます。) お城の足元まで、自転車で行きました。 石垣は高さがあり、圧倒されました。 |
●2009年11月25日登城 たうさん |
広島から東京への移動中、寄り道 |
●2009年11月23日登城 ローリーさん |
現存天守閣より、石垣に目が逝ってしまう希有な城でした。 そそり立つ超石垣にちょこんと小さな天守が鎮座まします様は何か可愛らしくもありますね。 |
●2009年11月23日登城 tanmさん |
- |
●2009年11月23日登城 明石太郎さん |
資料館の石鹸の匂いが消えなかった^_^; |
●2009年11月23日登城 青りんごさん |
4城目 |
●2009年11月22日登城 703さん |
予想していた以上の上り坂がかなり堪えました。 |
●2009年11月21日登城 ヘカテーさん |
お昼過ぎに登城しました。本丸までの坂が思いの外急で、病み上がりの身としてはなかなか大変でしたが、高石垣が見事でした。天守はこぶりながらも現存天守としての風格が漂っていました。 |
●2009年11月21日登城 だって★まんさん |
期待しすぎたかな |
●2009年11月15日登城 まともさん |
無料の駐車場があるのはうれしいのですが、何かイベントがあると満車になって停めることができなくなります。石垣はさすがに綺麗でした。天守閣の内部にも結構展示物があります。 |
●2009年11月15日登城 kumataro12さん |
登城5城目。 高松からの帰りに訪問。JR丸亀駅から徒歩15分。 山上にちょこんと残る現存天守と迫力ある大手門の組み合わせと、石材の規格が統一され端正に積まれた日本一の高石垣が見どころで、城が築かれた亀山全体が石垣で覆われ要塞化されています。 現存天守は最小規模だけに、その小ささにはちょっとびっくりしましたが、親切な受付のおじさんと、美しい讃岐富士の姿が印象に残りました。 ※再訪問:2017年8月5日。じっくり見学。蒸し暑い日でしたが、瀬戸内海から吹き込む海風が気持ちよかったです。 |
●2009年11月7日登城 真田の志さん |
明石大橋を渡り、徳島から坂出に向け移動、丸亀市役所の駐車場に車を止めさせてもらいました。山上までは結構急な坂でしたが、上がった甲斐ある、景観が広がりました。 遠目で見る城の景観がきれいな城で、また石垣が大変きれいな印象があります。 スタンプは天守内でGET。 |
●2009年11月3日登城 あすかさん |
塗りつぶし28城目。 四国最後のお城です。 高石垣がすばらしく、広葉樹が落葉した真冬にまた来ようと思いました。 石垣の写真、撮り直したいです。 スタンプ状態は少し薄くなる部分はありますが、良好でした。 受付では大変親切にしていただきました。 |
●2009年11月1日登城 tiruさん |
四国のお城初です!! 雨と言われていたけど天気ももちました。 この坂を雨で登るかと思うと… 天気予報は見てから登城したほうがよいかと思います。 なんといっても素晴らしい石垣でした! 天守入口の券売所でスタンプゲット。 おじさんがとても親切で色々と教えてくれました。 |
●2009年10月31日登城 白豚さん |
石垣が素晴らしかったです。 もし自分が大名であったら、この城は絶対攻めたくないと思いました。 |
●2009年10月25日登城 noblenさん |
四国への旅一城目。 絶景です。 渋団扇買っとくんだった。 |
●2009年10月24日登城 木村岳人さん |
59城目。 前に一度丸亀に来たことあるが(塩飽諸島の本島へのフェリーが出ているので)、その時は時間が無くて大手門を見て終わってしまった。改めて見上げてみると、石垣の高さとボリュームが凄い。その上にちょこんと鎮座している天守がなんともかわいらしい。多聞櫓と隅櫓があって、バランスが取れるのだろう。 天守はもちろん、大手一の門(櫓門)と大手二の門(高麗門)、それと御殿表門と番所長屋、土塀が現存。天守は小さくこぢんまりとしているが、まぁこの石垣の高さならば、そんなに高い天守は必要ないかもしれない。 丸亀城の後は、本堂が国宝の本山寺を訪ね、それから観音寺駅へと行き、大阪行きの高速バスで帰宅した。マイナーな路線なのかガラガラだった。 |
●2009年10月24日登城 サイボーグ023さん |
本日2城目は丸亀城。高知から来た道を戻り11時に到着。 城の北側にある市民広場に無料で駐車。そこからも石垣の壮大さがわかる。 天守まではかなりきつい坂道を歩くこと10分くらい。 足弱の奥さんはあいかわらず何回も休憩しようとする。 ようやく着いた天守入口の券売所でスタンプゲット。 ここのおじさん、とても親切でびっくりしますよ。 城とともにとても素晴らしい丸亀城でした。 詳しくは以下のブログで http://plaza.rakuten.co.jp/koreankimuchi/diary/200910240000/ |
●2009年10月23日登城 青猫さん |
2城目。 移動中の車内から遠望した瞬間、目を疑いました。 この高石垣の威容はもっと知られていてもよいのでは・・ 城内で地元の菊花展開催中でした。この時期お城で菊花展はお約束かな。 |
●2009年10月18日登城 かこたんさん |
丸亀駅前のレンタサイクルを借りて丸亀城へ。 自転車だとお堀の回りを一周するのに便利です。 |
●2009年10月18日登城 たかさん |
現存天守ですが、石垣の美しさが秀逸。街中から見上げる天守の美しさも。 |
●2009年10月17日登城 くまごろうさん |
2度目の挑戦で初登城。1度目は城に到着したらもう閉館していました。 石垣がとにかく凄い。良いです。好きな城です。心臓をバクバクさせながら登ったあの急な坂道を、何度も走って登っていた人と、「野犬に注意」の立て看板に驚きました。 ボランティアの方ではなかったと思いますが、いろいろと説明していただいて楽しかったのを覚えています。 |
●2009年10月13日登城 セプティーさん |
高石垣はさすがです。 |
●2009年10月12日登城 とよみさん |
快速『マリンライナー26号』坂出連絡で『サンポート南風リレー号』で移動。車窓から天守が見えます。丸亀駅から徒歩で大手門まで20分前後。亀と鯉と白鳥が出迎えてくれました?。野鳩侵入防止ネットがおもしろいですね、天守に行けばわかります。二の丸、天守、石垣がステキだったので三の丸と周って野球場横から市立資料館横を通って、徒歩で丸亀駅へ。 スタンプは入場者の邪魔にならないようにと、数メートル離れた別のスタンプが置いてあるテープルで押させてもらいました。こういう時は一言声をかけるようにしましょう。 おそらく自分にとってこれが最後の乗車になるであろう、東海道新幹線からもうすぐ引退する『500系のぞみ』で帰りました。 |
●2009年10月12日登城 まちほむさん |
40城目 |
●2009年10月11日登城 雨男さん |
4城目 丸亀城へは2度目の訪問となりました。この城を丸亀市街地の外から見るとこの城の石垣がいかに高いかがわかります。雰囲気が要塞といった感じでとても迫力があります。 |
●2009年10月10日登城 XかずXさん |
車です 料金が安いです。そして、石垣が素敵です |
●2009年10月3日登城 しずかさん |
☆57城目☆ 松山駅を6時14分に出発し、丸亀へ8時20分に到着。駅前にレンタサイクルがあるので500円を支払いレンタル。(後ほど300円を返却してくれます)丸亀城は、他の方も書いている通り坂道がしんどいです、しかしその疲れが吹き飛ぶくらいに石垣が美しい、スタンプの状態は良好。 |
●2009年10月1日登城 夜叉九郎さん |
1 |
●2009年9月27日登城 みけさん |
055 |
●2009年9月26日登城 伊賀もんさん |
見返り坂の登りはきつかった・・・ 天守閣にみえた受付の方は非常に丁寧に対応していただきました。 天守からの眺めは最高でした! |