3565件の登城記録があります。
3051件目~3100件目を表示しています。
●2010年3月20日登城 むじさん |
高い石垣と、小さいながら上にそびえる天守。 近付いて内部を見るよりも、遠くから石垣+天守眺めが最高でした。 丸亀団扇もゲット。 |
●2010年3月20日登城 K&Sの城巡りさん |
○45番目の登城 ○高松城の近くにある ○駐車場は門前にあり(有料) ○スタンプは天守閣入り口 ○高石垣が見事です。 ○天守の広場では、桜が咲いていました。 ○中学生の団体(遠足)からシャッターをお願いしました。(ありがとう!!) ○四国の中では好きな城です。 |
●2010年3月20日登城 誠さん |
丸亀城は下から見た方が、石垣が映えて格好良いです! 近くまで行くと、ちょっとガッカリな修繕跡が見えるので・・・。 (積み直した部分だけ明らかに色が違う石なんです) 野面積みの石垣だけちょっと離れた場所にありますが 説明看板も何もないので見たい方はご注意を。 天守閣は小さく、展示はほとんどないです。 スタンプは受付のおじさんに言うと出してくれます。 状態は悪くないですが、その場で押さなきゃいけないので押すスペースが狭いです。 |
●2010年3月20日登城 Rockzさん |
記念すべき1城目。 日本一高い石垣とのことで、その姿は確かに美しい。 天守閣入口の見学料を払うところでスタンプ押せます。 |
●2010年3月17日登城 ゆきちさん |
天守閣は、こじんまりしてましたが、駅から歩いて石垣や天守閣が見えてきたときは、わくわくしました。 |
●2010年3月17日登城 愛城家さん |
31城目 |
●2010年3月17日登城 玉助さん |
2010/3/17 |
●2010年3月17日登城 フーテンのゆきちさん |
駅からも見える石垣が見事ですね。 |
●2010年3月14日登城 よねしまさん |
朝一番に訪問。石垣がすばらしかった。 |
●2010年3月14日登城 どどんぱさん |
二日間で四国制覇はかなりきつかった・・・ 坂を登るのに一苦労・・・ |
●2010年3月14日登城 やすひろさん |
南側のグランド横の駐車場が無料です。 石垣が立派でした。 |
●2010年3月13日登城 コニーさん |
☆22城目 ●大洲城を14時30分頃出発し丸亀城に到着したのは16時15分頃。 ここは2回ほど来たお城なのでスタンプだけです。 天守閣は16時30分に閉まりますので、時間は15分弱しかありません。 天守までのキツイ坂道を走って々、何とか3分前に到着しスタンプゲットです。 今回のお城めぐりで最も急いだお城でした。 次は、本日最後のお城高松城(玉藻城)へと向かいました。 |
●2010年3月13日登城 HARURUさん |
四国第二の入城地。天気はあいにくの小雨でした。傘をさしながら城に近づくと石垣の高さに圧倒されました。急勾配の坂を上り天守に辿り着く頃には雨が止み、我々を迎えてくれたのは、素晴らしき眺めと可愛らしい位小さな天守閣でした。 |
●2010年3月11日登城 ゆーすけさん |
景色最高 |
●2010年3月9日登城 北山レッズさん |
徳島から電車で丸亀まで来て、駅からは歩いて登城です。 いつ来ても立派な石垣です。 ここも2年前に来ていますが、その時には天守閣に登れませんでした。 現存の天守閣は小さくても良いもんです。 何て言っても眺めは最高! |
●2010年3月7日登城 季さん |
2度目の登城でスタンプ押印。このお城へ来るときは不思議と毎回悪天候となる。高石垣上に鎮座している三層の天守は、いつ見ても秀麗。 |
●2010年3月6日登城 ととろさん |
濠も門も立派なお城でした。特に城壁の高さは極めて高く、戦国後期の城を彷彿とさせます。この城も生駒一正に始まったようです。天守閣からの丸亀の町の眺めは絶景でした。 |
●2010年3月5日登城 ganganさん |
出張帰りの土曜日に行きました。 駅から徒歩で結構距離があり,そこからののぼりがかなりきつかったです。 |
●2010年3月3日登城 A@六文銭さん |
現存の天守はもとより、石垣がすばらしいと感嘆しました。 思っていた以上に城郭は広かったです。また天守までに、すごい急な坂を上ります。 お昼にさぬきうどん、夜は骨付き鶏をいただいて、大変満足しました。 お城から少々はなれますが、京極家の庭園だった万象園に寄ってみるのもおススメだと思います。 |
●2010年3月3日登城 matさん |
【29城目】現存12天守 小さな天守に立派な石垣。 |
●2010年3月1日登城 ジャンボさん |
電車で駅から徒歩で登城しました。 2度目ですが前回も今回も雨で、天気に恵まれないな〜って感じです。 天守は小さいですが、平山城っぽさが強調されていていいんじゃないでしょうか? 天気がよければ天守から瀬戸大橋が見えそうな位置です。 スタンプは天守内にあります。 |
●2010年2月27日登城 まるまるまさん |
記念すべき10城目。 全国に12城しかない現存の天守。 現存天守では最も小さいらしい。(自慢になるのだろうか?) 天守は小さいけれど石垣は超立派、このアンバランスが素敵です。 自動車で北側の県道側からアクセスした場合には正面の市役所駐車場に車を止めたくなりますがこちらは有料、お城に向かって右側の資料館横に無料の駐車場がありますので間違えないように。 また、大手門を入ってすぐのところにある売店には天守閣入場料の半額割引券が置いてありますのでご利用を。 肝心のスタンプは天守閣の入口受付にあります。 本丸までは急な道のりですが、足場は良いのでメタボな人でも問題ありません。 本丸からは丸亀市街から瀬戸大橋まで見渡せて、少しだけ殿様気分が味わえます。 |
●2010年2月23日登城 さやかさん |
亀山城とも 石垣や有名 丸亀駅から徒歩10分 |
●2010年2月22日登城 L.Riverさん |
朝9時から天守に入場可能ですが、お城のなかの無料駐車場も9時からしか開かない(T . T) http://darksazaby.blog.so-net.ne.jp/2010-03-24 |
●2010年2月21日登城 あおいさん |
前日に登城しましたが、時間がぎりぎり間に合わず、スタンプが押せなかったので、再度翌日に登城しました。 ここは、思っていた以上に立派な城郭で、それと天守まで行くのが、きつい坂を登っていくので息が切れました。天守からの眺めは抜群でした。 |
●2010年2月21日登城 jinさん |
95城目! 3度目の登城ですが、駅から歩いて、石垣の上に小振りな天守閣が見えると 何か、可愛らしさみたいなものを感じます。 |
●2010年2月21日登城 チャンプさん |
「プチ瀬戸内海1周の旅」の3城目、丸亀城へ。非常に天気が良かったのですが、午前中は逆光となってしまう様でした(^o^;;上からのの眺めが素晴らしかったです。 |
●2010年2月18日登城 tommさん |
こちらも20年ぶりの登城です。 川之江城に寄ってから、丸亀城内資料館南側駐車場(50台・無料・9:00〜17:00)に停めて3時間ほど滞在しました。 チケットは駅か城内の観光案内所にて半額割引券があり、それを使用して200円→100円でした。 スタンプは天守閣受付にて。 パンフレットは駅や城内の観光案内所や天守閣にありました。 丸亀市立資料館では「丸亀城木図」が常設ではなくて見れなかったのが残念でしたね〜 あ、忘れずに大手門内も見学しましょう! |
●2010年2月18日登城 310さん |
☆5城目☆ 丸亀駅から歩くこと10分13:00丸亀城到着。 大手二の門前より天守を眺める。3重もの石垣の上に聳え立つ天守。すばらしい! 二の門の高麗門、一の門の渡櫓門と枡形虎口もとても見ごたえあり! さあ、いざ天守へ!……そこへ向かえる見返り坂……嫁絶句……見返り坂半端なし!! ヒーハーヒーハー言いながら高石垣の凄さに感動!!冬の登城でよかった… 三の丸で一休みし、丸亀の景色を堪能しながら本丸に到着。 天守は皆さんの言うとおり小振りな現存天守ですが、破風、漆喰ともに綺麗で感動! 想像以上に石垣を堪能できるまさ「石の城」でした。 |
●2010年2月13日登城 とばつびしゃもんさん |
市生涯学習センターに車を駐車し大手二の門から登城開始。見返り坂を登って、三の丸、二の丸、本丸と進み現存天守へ。 天守入口の受付でスタンプポン(スタンプ良好なれど失敗)。同好会の皆さんの書き込みを見て心配でしたが、受付のおじさんは親切。「むこうにあるスタンプ用の台を使って押しなさい」と気遣いのほか、天守についてあれこれ(国宝を剥奪?された理由など)教えてくれました。 下城は搦手へ。どこから見ても三段の石垣は本当に見事です。 下城後に市立資料館(無料)へ。石垣「扇の勾配」の造り方を解説した難しい資料が展示されています。 せっかく丸亀へ来たのでこんぴらさんへ足を延ばす。山城ひとつ攻めた疲労感。 |
●2010年2月13日登城 まきまきさん |
22城目 倉敷に宿泊し、美観地区を散歩したのちに四国に上陸。瀬戸大橋途中の与島PAからも天気が良かったので、丸亀城を見ることが出来ました。城北側の市民広場無料駐車場に車をとめて、登城スタート。急な坂道はアスリートには絶好のトレーニング場所となっていましたが、運動不足の私には罰ゲームに感じながらの天守へとなりました。本丸から見る瀬戸内海は最高の景色です。丸亀うちわの実演を見て、高松城へと移動しました。 |
●2010年2月13日登城 にゃんまげさん |
道路から見上げる広大な石垣の先に見える天守閣は小さいながらも絶景ポイントです! また、天守閣から眺める瀬戸内海も素晴らしい眺めでした。 生まれて初めての四国上陸の旅でした。 |
●2010年2月12日登城 國たろうさん |
海の歴史を感じます |
●2010年2月7日登城 はなみずきさん |
丸亀城は、日本100名城を知るきっかけになった城郭です。 ちょうど1年前、国際ハーフマラソンに出場した帰りに立ち寄ったのが、名城巡りとのそもそもの出会いでした。 天守閣でお会いした男性に見せてもらったスタンプ帳が、私の心に火を点けました。 大阪に帰って、急いでスタンプ帳を買い求めましたてから、1年ぶりの登頂です。 日本一を誇る石垣は、マラソン帰りの足には堪えましたが、なんとか天守閣に辿りつけば感慨もひとしおです。 石垣は、ただ高いだけではなく、非常に美しい城郭です。 日本一の石垣は、縄張りの妙と相俟って、この城の品格を漂わせています。 |
●2010年2月6日登城 すずさん |
四国2つめ 8時40分に到着し、グランドの駐車場に向かいましたが、 少年野球の練習か試合があるのか満車になってました。 広場の駐車場に車を停めて、天守閣にゆっくり登りました。 坂が急になっていてました。石段でないのと舗装してあるので、かえって登りにくかったです。 二の丸跡から瀬戸大橋がきれいに見えました。 9時に天守閣でスタンプゲットしました。 |
●2010年2月6日登城 ゆたかさん |
石垣が見事であったのが、印象に残っています。 |
●2010年2月4日登城 じょうすけさん |
nn |
●2010年1月31日登城 まさたかさん |
6城目 |
●2010年1月30日登城 H2CO3さん |
10城目 石垣がいいです。 |
●2010年1月25日登城 ともおさん |
天主のおいちゃんの人の良さに、丸亀ストラップを買いました。 うどんもご一緒にどうぞ。 |
●2010年1月17日登城 わしさん |
四十九城目。 JR丸亀駅より、徒歩20分ほど。 ここの見所は、何と言っても石垣です! 城山を囲む三段の高石垣は、実に壮観です!! 天守も現存天守ですし、これも現存建造物の大手門も、重要文化財に指定されています。 スタンプは天守入口にて。状態は良好です。 かつて、天守は冬季閉館してたみたいですが、こちらサイトでの情報や、実際に行ってみた感じでは、近年は常時開館してるみたいです。しっかりと確認を取ったわけではありませんが、案内板には「1月1日より常時開館」とありました。 |
●2010年1月12日登城 やまやま。さん |
下から見上げる石垣は圧巻の一言!! 小さい天守がより石垣を際だたせている。 |
●2010年1月11日登城 moonさん |
2回目 |
●2010年1月11日登城 じゃいさん |
9個目、仲間と。 |
●2010年1月10日登城 スタンプログさん |
18城目 |
●2010年1月10日登城 ヨネさん |
2010年のスタートと区切りの10城目です。天守閣は小さかったですが眺めもよくすばらしかったです。石垣も圧巻でした。 |
●2010年1月10日登城 kyck1988さん |
24城目 |
●2010年1月9日登城 FUJIさん |
徳島から電車で移動。 山が石垣で鎧われている。 |
●2010年1月9日登城 kuma2さん |
9城め 高松城より国道を走り、丸亀城へ(本日3城め)。 急坂を登り、天守閣へ。少々小さいがなかなかいい感じ。 高台から瀬戸大橋も一望でき非常にきれい。 徳島城・丸亀城の登りで嫁の膝は笑っている。 瀬戸大橋を通り、実家(岡山)へ。 |
●2010年1月9日登城 でらちんさん |
12城目。 高松城から移動、車で1時間弱で行けます。 資料館横の駐車場に駐車(無料)。 現存の御殿表門、こちらも現存の大手一の門・二の門、二の丸、現存天守、三の丸と廻りました。現存天守や門もいいですが一番の見どころは高さ60mの高石垣。よくぞ、ここまで石垣を積んだなと思います。 天守のみ入場料200円とられます。平山城ですが大手門から二の丸へ至る見返り坂はかなりの勾配で結構きついです。凍結すると天守閉鎖になるときもあるというのも頷けます。また、大手門前の道で写真を撮ってると気のいい地元のおばさんが石垣の清掃は地元の陸上自衛隊がやってくれて綺麗に整備されていること、桜の季節は桜と石垣と天守が最高なので桜の季節に是非来てくださいと言ってました。 讃岐うどんも美味しかったです。 |