トップ > 城選択 > 丸亀城

丸亀城

みなさんの登城記録

3595件の登城記録があります。
2901件目~2950件目を表示しています。

●2010年10月10日登城 Yukimuraさん
『47城目』
2度目の登城。とにかく天守閣までの坂がすごいです。見上げる現存天守、石垣も美しい!天守からの眺めも瀬戸内海が見えてきれいです。今回の城めぐりで4城制覇!
●現存三重天守の中で最も小規模です。
●2010年10月10日登城 もののふさん
四国日帰りツアー三城目
二度目の登城となります。
資料館の駐車場が満車でしばらく待ちました。
三連休ということもあるのでしょうが、多くの観光客の方々がみえて大賑わいでした。
山全体を石垣で固めたような大きなスケールに同行した息子も驚いておりました。
スタンプは天守閣入り口で押印しましたが、前に二名もスタンプを押している方を見かけました。
天気も良く本丸から見る瀬戸内海も抜群でした。
●2010年10月10日登城 ★※丹波の山奥※★さん
39城目

交通:電車(鉄道の日記念切符使用)

岡山城のあと丸亀城へ移動
岡山駅より丸亀駅へは約1時間ほど、観音寺駅行きの乗り換えなしもありますが
ほとんどが坂出駅での乗換です。

丸亀駅より徒歩15分ほど。
駅より丸亀城が見えているので道のに迷うことはありません。
駅内にある観光案内所で入館料の割引券をいただきました。

石垣がすごいです。坂道を登りますので少々疲れます。

スタンプ状態は軽く押すと薄いです。
受付の方がとても親切で、長い目に押してくださいと言ってくださり、
さらに滲みや汚れが内容に余分な液を拭き取ってくれました。
●2010年10月10日登城 三丘(サンキュー)さん
3城目
石垣の素晴らしさに圧倒される。
城の内外から見学するには最低1時間は必要だ。
スタンプの管理もよくきれいに押印できる。
●2010年10月10日登城 じゅんさん
3
●2010年10月10日登城 ●▲■楽則能久●▲■さん
100名城分のまとめ記入
●2010年10月8日登城 romiさん
石垣がとても立派でした。
天守まで行くのにけっこう坂道を登りました。
天守はこじんまりとしていますが現存だけあって趣があります。
●2010年10月7日登城 ちかにゃんさん
四国制覇を目指して!
高松⇒丸亀と行ってきました
●2010年10月6日登城 どくばりさん
57城目。

近くにある有名なうどん屋さん、「おか泉」で腹ごしらえした後に登城。
大手門の前に無料駐車場があるのがありがたいです。
晴天に恵まれたので瀬戸内海一望の絶景を拝めました。
本州がパノラマでくっきり間近にみえるのでまるで湖のようでした。
ポコンと突き出た讃岐富士もきれいです。

石垣がすごいとは耳にしていましたが、聞きしに勝る素晴らしさでした。
高石垣だらけで形も美しいです。大満足。

スタンプの状態は良好。
●2010年10月3日登城 ずいかくさん
 本日三城目の訪城で、やっと雨がやみました。この城は現存12天守の一つで、来てみたいと思っていた城の一つでした。
 坂を上って本丸に向かう途中、打ち込みはぎの石垣の見事さに、感心しました。天守からの眺めは抜群で、晴れていれば瀬戸大橋の全景が見れたであろうと思うと、残念でした。高石垣を見るため、帰路は搦め手口から降りました。
 この城は以前生駒氏が築いた城を、寛永期に丸亀五万石に移封されてきた山崎家治が築き直した城です。五万石の小大名には、大きすぎます。この高石垣を築くため、家治はさぞかし領民に忌み嫌われたのでないかと思われた。
 天守は三層で、五万石に相応しい大きさでしたが、白漆喰が美かったです。

 駐車場は市立史料館の無料駐車場がありました。

 スタンプは天守閣受付にありますが、少し傷んでいます。 
●2010年10月3日登城 T☆Aさん
55城目「丸亀城」。
現存12天守の1つ。夜のライトアップをみたら
浮かびあがっているように見えた。
城が正面に見える道の歩道には城が乗っている公衆電話を発見!
裏の駐車場に車を止め、庭の中を歩いていたら猛犬注意の看板。
まさか〜と思ったら本当にでかい黒い犬いましたので注意。
大手門前の堀を見たら「亀」を発見。丸亀だけに。
門のそばにはうちわの売店などもあり、体験もできる様子。
雨降り〜で傘をさしながら、登城。
結構坂や階段が急だった感じ。二の丸より天守へ。
またまた景色良い。遠くには瀬戸大橋が望めました。
これぞ天守。
●2010年10月3日登城 なぎさん
団扇の町☆
眺めが素敵でした!
●2010年10月3日登城 メガネプップーさん
55
●2010年10月2日登城 FJさん
やはりこの城の坂は足にきますね。天守が小さいけど、さすがに立派。
●2010年9月27日登城 とらっきーさん
過去に登城済
●2010年9月26日登城 ■たにやす■さん
中国・四国登城旅行10城目
最終日、金比羅さんを参拝した後、丸亀城へ移動。
今日は、近くの公園でレクリエーションが行なわれていたためか、
車の駐車に苦労しました。車を停めた後、丸亀城に登城。
城内グランド側から三の丸、二の丸、本丸と移動。
高石垣の出迎えに圧倒されます。天守は小ぶりですが、さすが
現存天守。天守に入り、スタンプを借りて押印。
その後、見返り坂の石垣の勾配の美しさを見つつ、大手一の門
二の門を見学し駐車場へ・・・
次は徳島城へ。
●2010年9月26日登城 torpedolosさん
すごい石垣で言葉が出なかった。すこし離れた公園から見ると、ホント、石垣の要塞みたいだった。天守は、小さな破風が髭みたいで、かわいかった。
●2010年9月25日登城 じいさん
初登城です。
駐車場から見ると凄く遠く感じたのですが、実際に登ると思ったよりは
近かったです。
石垣の割りに天守閣が小さいせいでしょうか。
●2010年9月25日登城 かなさん
坂道がきつい!でも、登ったところには絶景と丸亀城!昔に思いをはせることができました♪
●2010年9月24日登城 崎っちょさん
丸亀城、制覇。
●2010年9月24日登城 崎めぬのめぬのさん
お堀に亀が泳いでた。かわいい。天守も小さく、かわいい。
●2010年9月20日登城 Rascalさん
四国城巡りの旅の最後に登城しました。石垣が立派だったのが感動しました。
かなり暑い日で登城の道のりは少々きつかったです。
スタンプの状態は良好でした。
今回の城巡り旅行は駅から比較的近い為登城は楽でしたが、電車の本数が少なく時間が気になってゆっくり周れなかったのが残念でした。
●2010年9月20日登城 つがいけ1号さん
小さいですが貫禄のある城でした。
●2010年9月20日登城 たろさんさん
行くのを楽しみにしていた城の一つでした。石垣がよく残っていて当時のお城を感じさせてくれるお城です。現存する天守は小さい感はありますが本丸まで登っていく過程で十分満足出来ました。
●2010年9月19日登城 ラスカルズさん
資料館横の駐車場は無料です。
急な坂道を登るのはしんどいですが、天守閣からの市街地および瀬戸大橋が見渡せる景色は最高です。
●2010年9月19日登城 エダサンゴさん
丸亀駅から歩いての登城です。 巨大な石垣の要塞の上にこじんまりと鎮座していますが、なかなかどうして素晴らしいお城でした。

また訪れてみたいものです。
●2010年9月19日登城 pigletさん
登城63城目です。
シルバーウィークを利用して、3泊4日で四国の9城攻めを行いました。
四国へは淡路島から入り、最初が丸亀城です。
高石垣が有名な城ですが、修復跡も有名な城ですよね。
御殿跡から見上げると、石垣と天守のバランスが良く一番良かったです。
四国は、現存天守が多いので楽しみに廻ります。
★★★★☆
http://piglet01.blog109.fc2.com/blog-category-38.html
●2010年9月19日登城 ユーリさん
確かに見返り坂はキツかったけれど、石垣と天守からの眺めは素晴らしかった。
●2010年9月19日登城 みかたくさん
63城目 −秋の四国ツアー−
【移動手段】:JR丸亀駅から徒歩
【交通利便性】:○
【見学内容(スタンプ有料無料)】スタンプ無料可
【初登城】:×
【感想】:現存天守閣スタンプは12城中8城
     前行ったときはきつかなかったが、
     城門に入る前の下からの外観がすばらしいです。
     本丸に上がる坂が結構急です。        
【その他・食事等】:(この時は)特になし
●2010年9月19日登城 けいな・まな・まおさん
其の4城
本日の日程:今治城→丸亀城
JR丸亀駅より徒歩で。
天守閣までの坂道が結構きつかったです。
現存天守をじっくり拝謁。
二の丸、三の丸など城域を散策。
瀬戸内海&瀬戸大橋を見渡せました。
四国遠征初日は大満足でした。
●2010年9月19日登城 ポンドさん
そびえ立つと言うイメージがピッタリ
●2010年9月18日登城 みどりさん
30城。
下からの眺めも素晴らしく、天守へ上る道のりにある石垣も最高!
そして天守からの眺望も感動ものです。
上り坂は少々きついですが、苦にならないくらい素晴らしい景観が続きます。
●2010年9月12日登城 T−サウルスさん
やっぱり石垣の美…。
●2010年9月11日登城 りさこさん
高松城登城のあと、下道で移動。資料館の駐車場にとめました。見返り坂を登り、本丸へ。まだまだ暑く、汗だくになりながら、天守に登りました。お堀には亀がいたのですが多すぎて、ちょっと気持ちが悪かったです。。ちなみに見返り坂の入り口にあるおみやげやさんで割引券がもらえるので、天守に行く前に寄ったほうがよいです。
●2010年9月11日登城 ライトドラゴンさん
丸亀駅から徒歩10分ほどで大手一の門に到着しました。大手一の門の内部を無料で公開していました。皆さんの書き込みを見て、お土産屋さんで天守の割引券をもらい、天守まで登っていきましたが、坂は階段がなく急でした。天守は、小さいですが外も内部も見応えがありました。スタンプは天守の受付で自分で押せましたが、状態はやや薄めでした。天守だけでなく、大手門、堀、石垣、天守から見える風景など多くの見所がありました。
●2010年9月6日登城 タンりんさん
15城目。

高松から青春18きっぷで丸亀。
丸亀駅から徒歩にて登城。20分くらいかな。
スタンプは天守閣入口でゲット。
状態は、普通・・・少し印影つぶれ気味?

石垣好きの小生としては一言・・・
「す、素晴らしい!!」

ただ、なんとなく天守閣だけがポツンとあるのは、
いいのか、悪いのか・・・微妙というか難しい。
しかし、中に入ると現存天守らしい趣があります。

もう一言・・・「見返り坂、なんとかして!!」
昇りだけでもエスカレーターを・・・(笑)

ちなみに、丸亀駅改札を出た観光案内所の入口にも天守の割引券があります。
小生は、帰りに気がつきました・・・
●2010年9月5日登城 ここさん
20城目
団扇屋さんで天守入場割引券をもらい登城
天守ではうちわのお香ストラップが販売されており、お土産に購入。
お気に入りです。
●2010年9月3日登城 けんたさん
資料館南の駐車場は無料です。
駐車場から大手門経由で急な坂道を登ること10分程度で天守まで到着することができます。
天守入口で200円払い、そこでスタンプを押しました。
スタンプの印影は少し薄めですが良好です。
天守は木造現存天守だけあって、小じんまりとしているながらも趣があります。
天守の上からの眺めは瀬戸内海も見えて最高でした。
駐車場側の道路から見る石垣も見応えがあります。
●2010年9月2日登城 ハカセさん
23城目。

夏休み四国1周旅行6城目(2日目)
高松から下道で移動。
時間があったので次の日に登城予定の丸亀城へ。
天守までは急な上り坂。時間がなくて急いで登ったため息が切れた。
天守でスタンプを出してもらう。その後見事な石垣を眺めつつ下山。
堀の中に亀がたくさんいた。
その後宿へ。一鶴の本店で鳥料理を食す。
●2010年9月1日登城 ぼっちくんさん
出張の際に足を伸ばして登城!

うどんもさることながら、さすがは現存天守!いいね★
●2010年8月26日登城 buzzさん
暑い!
そして階段つらかった。
石垣が特徴的でした。
●2010年8月26日登城 九神 均さん
転勤直後、讃岐うどん食いに香川に来た時寄る
●2010年8月26日登城 tacさん
本日登録しました。
ひとまず、今までの登城履歴を登録。
●2010年8月25日登城 るるれんさん
重文天守と石垣
●2010年8月24日登城 どびんさん
遠くからでも風格を感じさて非常にすばらしい
●2010年8月22日登城 ぶらんくんのパパさん
【6城目】
本日3城目。高松から移動。迫力のある石垣と本丸からの見晴らしがとても良い。
とても暑かったですが、登城して良かったと思います。
二の丸はもう少し剪定してもらえると嬉しい^^;

高松駅→丸亀駅(快速)→丸亀城(タクシーにて10分以内。620円)
帰りもタクシー同額。坂出まで戻って快速マリンライナーで岡山まで。
岡山城も行けるかと思ったが、さすがに時間がなくそのまま新大阪へ帰る。
●2010年8月22日登城 ゴルゴ14さん
記念すべき1城目で初スタンプゲット!
ただ押すのに失敗し、下の部分が一部欠けてしまいました。
アクセスは丸亀駅より徒歩10分位です。
聞いていた通り、石垣の立派さに感心しました。天守の中は外観通りやはり広くなく、木造で現存天守という感じでした。又上から見る景色も結構良いです。
●2010年8月22日登城 石垣が好きさん
100名城1つ目
2014年4月6日に再登城
●2010年8月20日登城 EHI−MENさん
17城目。
「石の城」の異名どおり、3段〜4段重ねの石垣がすごい。
1段ずつとっても十分に高いが、それが複数なので難攻不落の要塞としか思えない。
天守は小さく3階建ての櫓くらいの大きさしかないが、「顔」である事は間違いなく、これが石垣の上に「ちょこんと」乗ることで石垣の巨大さを強調し、城としての威圧感を醸し出す役割を果たしている。
現在残っているのは内堀から中だけだそうだが、十分城の機能を持っているように見える。これで外堀があったらどのくらいの規模になるのか?と思っていたら、天守内にその図があった。丸亀の中心部がすっぽり入っているくらいの大きさであった。恐るべし。
あと…見返り坂(登り)はきつかった。
2014年11月02日再登城。前回見なかった山下の丸と内堀外周を中心に見た。
香川県再制覇。
●2010年8月20日登城 まさりんごさん
本当に酷暑で登りきったときは滝汗、写真には目がうつろな自分が写ってました(笑)

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 次のページ

名城選択ページへ。