トップ > 城選択 > 丸亀城

丸亀城

みなさんの登城記録

3565件の登城記録があります。
2901件目~2950件目を表示しています。

●2010年9月19日登城 けいな・まな・まおさん
其の4城
本日の日程:今治城→丸亀城
JR丸亀駅より徒歩で。
天守閣までの坂道が結構きつかったです。
現存天守をじっくり拝謁。
二の丸、三の丸など城域を散策。
瀬戸内海&瀬戸大橋を見渡せました。
四国遠征初日は大満足でした。
●2010年9月19日登城 ポンドさん
そびえ立つと言うイメージがピッタリ
●2010年9月18日登城 みどりさん
30城。
下からの眺めも素晴らしく、天守へ上る道のりにある石垣も最高!
そして天守からの眺望も感動ものです。
上り坂は少々きついですが、苦にならないくらい素晴らしい景観が続きます。
●2010年9月12日登城 T−サウルスさん
やっぱり石垣の美…。
●2010年9月11日登城 りさこさん
高松城登城のあと、下道で移動。資料館の駐車場にとめました。見返り坂を登り、本丸へ。まだまだ暑く、汗だくになりながら、天守に登りました。お堀には亀がいたのですが多すぎて、ちょっと気持ちが悪かったです。。ちなみに見返り坂の入り口にあるおみやげやさんで割引券がもらえるので、天守に行く前に寄ったほうがよいです。
●2010年9月11日登城 ライトドラゴンさん
丸亀駅から徒歩10分ほどで大手一の門に到着しました。大手一の門の内部を無料で公開していました。皆さんの書き込みを見て、お土産屋さんで天守の割引券をもらい、天守まで登っていきましたが、坂は階段がなく急でした。天守は、小さいですが外も内部も見応えがありました。スタンプは天守の受付で自分で押せましたが、状態はやや薄めでした。天守だけでなく、大手門、堀、石垣、天守から見える風景など多くの見所がありました。
●2010年9月6日登城 タンりんさん
15城目。

高松から青春18きっぷで丸亀。
丸亀駅から徒歩にて登城。20分くらいかな。
スタンプは天守閣入口でゲット。
状態は、普通・・・少し印影つぶれ気味?

石垣好きの小生としては一言・・・
「す、素晴らしい!!」

ただ、なんとなく天守閣だけがポツンとあるのは、
いいのか、悪いのか・・・微妙というか難しい。
しかし、中に入ると現存天守らしい趣があります。

もう一言・・・「見返り坂、なんとかして!!」
昇りだけでもエスカレーターを・・・(笑)

ちなみに、丸亀駅改札を出た観光案内所の入口にも天守の割引券があります。
小生は、帰りに気がつきました・・・
●2010年9月5日登城 ここさん
20城目
団扇屋さんで天守入場割引券をもらい登城
天守ではうちわのお香ストラップが販売されており、お土産に購入。
お気に入りです。
●2010年9月3日登城 けんたさん
資料館南の駐車場は無料です。
駐車場から大手門経由で急な坂道を登ること10分程度で天守まで到着することができます。
天守入口で200円払い、そこでスタンプを押しました。
スタンプの印影は少し薄めですが良好です。
天守は木造現存天守だけあって、小じんまりとしているながらも趣があります。
天守の上からの眺めは瀬戸内海も見えて最高でした。
駐車場側の道路から見る石垣も見応えがあります。
●2010年9月2日登城 ハカセさん
23城目。

夏休み四国1周旅行6城目(2日目)
高松から下道で移動。
時間があったので次の日に登城予定の丸亀城へ。
天守までは急な上り坂。時間がなくて急いで登ったため息が切れた。
天守でスタンプを出してもらう。その後見事な石垣を眺めつつ下山。
堀の中に亀がたくさんいた。
その後宿へ。一鶴の本店で鳥料理を食す。
●2010年9月1日登城 ぼっちくんさん
出張の際に足を伸ばして登城!

うどんもさることながら、さすがは現存天守!いいね★
●2010年8月26日登城 buzzさん
暑い!
そして階段つらかった。
石垣が特徴的でした。
●2010年8月26日登城 九神 均さん
転勤直後、讃岐うどん食いに香川に来た時寄る
●2010年8月26日登城 tacさん
本日登録しました。
ひとまず、今までの登城履歴を登録。
●2010年8月25日登城 るるれんさん
重文天守と石垣
●2010年8月24日登城 どびんさん
遠くからでも風格を感じさて非常にすばらしい
●2010年8月22日登城 ぶらんくんのパパさん
【6城目】
本日3城目。高松から移動。迫力のある石垣と本丸からの見晴らしがとても良い。
とても暑かったですが、登城して良かったと思います。
二の丸はもう少し剪定してもらえると嬉しい^^;

高松駅→丸亀駅(快速)→丸亀城(タクシーにて10分以内。620円)
帰りもタクシー同額。坂出まで戻って快速マリンライナーで岡山まで。
岡山城も行けるかと思ったが、さすがに時間がなくそのまま新大阪へ帰る。
●2010年8月22日登城 ゴルゴ14さん
記念すべき1城目で初スタンプゲット!
ただ押すのに失敗し、下の部分が一部欠けてしまいました。
アクセスは丸亀駅より徒歩10分位です。
聞いていた通り、石垣の立派さに感心しました。天守の中は外観通りやはり広くなく、木造で現存天守という感じでした。又上から見る景色も結構良いです。
●2010年8月22日登城 石垣が好きさん
100名城1つ目
2014年4月6日に再登城
●2010年8月20日登城 EHI−MENさん
17城目。
「石の城」の異名どおり、3段〜4段重ねの石垣がすごい。
1段ずつとっても十分に高いが、それが複数なので難攻不落の要塞としか思えない。
天守は小さく3階建ての櫓くらいの大きさしかないが、「顔」である事は間違いなく、これが石垣の上に「ちょこんと」乗ることで石垣の巨大さを強調し、城としての威圧感を醸し出す役割を果たしている。
現在残っているのは内堀から中だけだそうだが、十分城の機能を持っているように見える。これで外堀があったらどのくらいの規模になるのか?と思っていたら、天守内にその図があった。丸亀の中心部がすっぽり入っているくらいの大きさであった。恐るべし。
あと…見返り坂(登り)はきつかった。
2014年11月02日再登城。前回見なかった山下の丸と内堀外周を中心に見た。
香川県再制覇。
●2010年8月20日登城 まさりんごさん
本当に酷暑で登りきったときは滝汗、写真には目がうつろな自分が写ってました(笑)
●2010年8月19日登城 熊野ちょう人さん
午後1時から3時という猛暑の中、見返り坂を登り、綺麗に積み上げられた石垣の周辺を巡りながら、天守閣まで登りました。掻いた汗は想像以上でしたが、天守閣から市内を眺めていると、この暑さの中で登城でき、まだまだ元気であることの証だと思うと、感謝感謝です。石垣が綺麗で、下から見上げると剃りあがった勾配は迫力がありました。スタンプも良好でした。天守閣内を見学する時に、受付で団扇を貸していただけるので、丸亀名物の団扇の有難さも体験できます。また、近くにある中津万象園の庭園も見所で、松が綺麗です。
●2010年8月19日登城 tonboさん
四国は車で走ってみると結構広いです。松山城から今回四国最後の城丸亀城に登城しました。かなりの急坂を上り、まるで櫓のような天守に上りました。重層石組みの割には天守が小さいように感じられましたね。
●2010年8月19日登城 かっぱい侍さん
6城目
すばらしい石垣具合
こじんまりした現存天守も○
●2010年8月19日登城 ギャラクシーさん
四国城廻の旅、7城目。丸亀駅から徒歩で登城。暑くて暑くて、大変。城の入り口から登るのが結構大変で、天守閣に着いたら、とにかく水分補給が第一でした。天守閣の上からは、展望がよく、特に風が涼しかった。。。帰りも暑くて大変でした。帰りにうどんを食べましたが、この暑さにも「おでん」を売っていたのはびっくり。
●2010年8月18日登城 Boriさん
炎天下での登城

急な坂で息をきらす
●2010年8月17日登城 tomokoさん
途中のお土産屋さんで天守閣割引券貰って行きました。
●2010年8月17日登城 あうびしさん
登城済
スタンプ良好
●2010年8月16日登城 まいこさん
☆28城目

徳島城→高松城→丸亀城と移動して来ました。
丸亀城近くのお土産屋さんで天守の割引券を貰いました。

石垣が、本当に凄い!!

http://blog.livedoor.jp/maikolo/archives/51159430.html
●2010年8月15日登城 黒衣宰相さん
ぜひ来てみたかった城の一つでした。下から見上げた天守と石垣の迫力に圧倒。猛暑の中の見返り坂は結構きつかったけど来た甲斐がありました。
●2010年8月15日登城 岸和田の夫婦さん
さあ!スタンプラリー開始
ここで、スタンプラリーのことを知り受付のおじさんに教えてもらい本を購入!
●2010年8月15日登城 pikaさん
10城目
●2010年8月14日登城 ぴんさん
坂が長くてきつかった(夏だったので特に・・・)のが一番記憶に残っています;
とても小さいお城だった。
石垣がやはり綺麗。
受付のおじさんが100城スタンプラリーの制覇者で、スタンプ帳を見せてもらったり、お話を聞いたりした。
●2010年8月14日登城 よねさん
町なかにあるにしては天守閣まですごい坂でした。
●2010年8月13日登城 くろおっさんさん
駐車場から天守閣までの坂は、やはりきつかったです。天守閣自体は小ぶりですが、石垣が見事で、2度目ながら楽しめました。スタンプは天守閣の入り口で押せます。
●2010年8月13日登城 三代目 備中義虎さん
13城目
城下から眺める壮大な石垣と
こじんまりとしたかわいらしい天守のギャップがいいです。
見返り坂を上から一気に駆け下りた子供に肝を冷やしました。
●2010年8月13日登城 micky999さん
高松城から車で1時間。
本日一番のお楽しみのお城です。
平山城です。結構登ります。暑いです。
が、遠目からの全景,高くそびえる石垣,こぢんまりとした現存天守。
どれをとっても申し分ありません。
この時期にもかかわらずあんまり人がおらず、ほぼ独占状態。
じっくり楽しむことができました。
小さい天守のわりに、城全体の構造は結構な広さがあります。
●2010年8月13日登城 フッキーさん
とにかく石垣がすごいです。
●2010年8月12日登城 うどん好きさん
インクはやや薄め
●2010年8月9日登城 ぱっそさん
石垣がすごい
●2010年8月9日登城 おにへい*半か丁か?さん
23城目
なんと言っても高石垣がすごい
●2010年8月9日登城 EMIさん
55城目。
前日高松から途中うどんを食べながら屋島を通り、丸亀泊。
見返り坂がきつい。暑い。
石垣は相当よい!感動。
石垣はきれいに手入れもしています。
この後、金比羅山詣でをしてから高知へ。
JR四国のバースデイキップ使用。
●2010年8月9日登城 SEVENさん
【74城目】
現存天守10城目。
松山、高知、丸亀と1日で3つの現存天守を見たことになります。
スタンプラリーの開始が高松城で、
約1年をかけて四国の城をようやく制覇です。

車は大手門前の市営の駐車場に駐車。
ここから見上げると高い石垣が何段も積み重なり、
その上に天守が立っているのがよく分かります。

大手門から入って、まずは麓のうちわ屋さんへ。
ここで城の情報と天守の入場割引券をゲットしました。
天守までの登城は5分ほど。
その間に、石垣の様子をじっくりと観察することができます。
天守は以外に小さく、近くで見ると少し肩透かしかもしれません。

スタンプは天守の受付で。
ただし、受付は幅が狭く、スタンプを押しづらいので、
スタンプ台まで持っていくときれいに押すことができます。
中央部の印影が少し薄くなっていました。
●2010年8月7日登城 みっけんさん
四国お城めぐりツアー1日目

以前来たことがあり再訪
岡山から間違えて坂出へ行ってしまい、時間をロス

改めて、高い石垣です。
スタンプは天守閣にあります。
状態は良好です。
●2010年8月7日登城 じろのりさん
うちわを一生懸命に作られていたので、思わず買ってしまいました。
●2010年8月5日登城 いがのすけさん
念願の丸亀城
車で行きました
●2010年8月4日登城 たいしさん
JR丸亀駅前にある市営駐輪場にて自転車を借り、城へ向かいました。
城の遠景は、まるで石の要塞です。そんなごつい足腰の上に、ちょこんと乗っかった天守が、逆にかわいらしく感じました。
本丸からは、瀬戸内海と讃岐平野が一望です。海から心地よい風が吹いてきます。
ちなみに天守入場割引券は丸亀駅の案内所にもあります。
●2010年8月3日登城 カピバラ城おやじさん
2個目
●2010年7月31日登城 ユマリンの父さん
53城目。車にて。無料駐車場は城西側にある。
【スタンプ】
天守にて良好。
【攻略時間】
天守へ最短距離で登らず、ボランティアの方と共に曲輪を回りながら石垣をチェックしつつ1時間半。

【私見】☆☆☆☆
城の麓から見る全景は壮大。何重にもなっている石垣がいいんですよね。そこを確認するためにもただ天守へ登るのでは味気ないです。ここは天守は正直見ごたえがありませんので石垣をたっぷり堪能してください。(幕府には櫓を作ると申請し築城した天守だそうです。)
●2010年7月31日登城 エビ&ナナさん
27城目
閉館時間を過ぎていましたが係の人が快く対応してくださいました。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 次のページ

名城選択ページへ。