トップ > 城選択 > 丸亀城

丸亀城

みなさんの登城記録

3565件の登城記録があります。
2801件目~2850件目を表示しています。

●2011年2月16日登城 やまさんさん
素晴しいの一言!何故これだけの石垣が必要だったのか?意味は分からずとも美しければそれでいい!納得。
●2011年2月13日登城 takaさん
大迫力な石垣。
鶏料理好きな方は丸亀駅近くの骨付き鳥、一鶴はお勧め。
●2011年2月12日登城 白石啓貴さん
●2011年2月12日登城 藤式部少輔さん
丸亀城は何度来て見ても、石垣の素晴らしさにうっとりします。
●2011年2月11日登城 むひさん
2泊3日四国攻めその2

高松城から車で1時間ほど。
雪のお城も素敵です。受付のおじさん達も興奮してました。
うちわのお土産屋で割引券をもらって登城。
現存天守は見ごたえありました。
●2011年2月6日登城 1000さん
丸亀国際ハーフマラソン完走後に行きました〜
●2011年2月3日登城 みのちゃんぺさん
昨日に引き続き本日は丸亀城(21城目)に来ました。こちらも2度目になりますが、昨日の高松城と同様、前回は大雨でしたので天気が良く助かりました。丸亀城の石垣はとても立派でかなり見応えがありました。スタンプは良好です。
●2011年1月29日登城 花梨ままさん
香川うどん&城ツアー1城目。

城全体が市民公園みたくなっており、部活中の学生や散歩中のご近所の方々がたくさんいました。
天守までの道のりはすっごく急で体力奪われます(T▽T;)
ただ石垣がすごく立派ですばらしい!

天守閣の中にもものっそい急な階段があって上り下りがかなり怖いです…
●2011年1月29日登城 ぷち助さん
34城目。城スタンプ仲間のN夫妻と讃岐うどんと抱き合わせで
日帰りツアー敢行
お堀・石垣・現存木造天守と、かなりのものが残り、
敷地も広い範囲で残っていて、驚きました。
天守の階段はかなりの急こう配で要注意です。
●2011年1月26日登城 りつきさん
登城成功!
●2011年1月26日登城 りっ君さん
登頂
●2011年1月24日登城 hidaruさん
1城目
スタンプ:天守閣の入口
●2011年1月23日登城 ▲ へちまさん
四国ツアー1回目
本日1城目のお城です。
天守は小ぶりですが何十にも連なっている高石垣が見事です。
櫓門・石垣群と見ごたえがあるオススメのお城です。
駐車場はお城西内堀内の駐車場を利用しました。
●2011年1月23日登城 chachaさん
4城目
石垣の立派な名城
やはりお昼はうどんの製麺場へGO
●2011年1月16日登城 馬牛さん
明石城と四国の3城を1泊2日の家族旅行で攻略の4/4城目です。1回の家族旅行で4つのお城見学を組み込むと中1の娘のフラストレーションは高まるばかり、なんとかかんとかごまかして、丸亀城に到着。城の前の公園駐車場で、強風の吹く寒い中でボランティアの方々が子犬と子猫の里親探しをされていました。家内と娘は、かわいそうだと黒いマメ柴?の子犬を家に連れて帰るという始末。我が家には5歳の愛犬がいるので、絶対ダメと父の権威で強く押し切って、丸亀城に向かいました。この手の出来事は、生涯「残虐な父」として家族の記憶として残りそうです。
それはさておき、丸亀城は、石垣がものすごい迫力で、台形の山全体を石のタイルで張り詰めたように見えます。石垣の角度も急角度で組まれていて見事です。スタンプは山頂の天守の入口にあり、急な坂道でしたが、石垣を眺めながら登ったためか、あまり疲労感はありませんでした。
天守は、入口の引戸が閉められていて、休業中かと思いましたが、ノックしたら返事があって、強風で閉めているとのこと。無事、4個のスタンプを押すことができましたが、家族旅行でお城を廻るのはホント大変です。
●2011年1月9日登城 Doc.Aさん
寒い日家族全員で行きました。
●2011年1月8日登城 fumiakiさん
天守までの坂道はとても急ですが、瀬戸大橋まで見える眺望は最高です。
(2022年4月30日 二回目登城)
石垣崩壊の爪痕が痛々しく…令和7年修復完了予定とのことですが、早く治ってほしいですね。
●2011年1月3日登城 J&Sさん
21城目
入場料:200円

18切符を利用して行きました。

丸亀駅より徒歩10〜15分程でした。
イメージよりも、すごく良いお城(^^)

門の構えや、石垣の立派さに「おぉ〜」と言っていました。

お土産屋さんで、入場割引券を貰い、半額の100円になりました。

中は、さすがの現存天守。
階段はかなり急ですので、気をつけなければいけませんが。
木の温もりを感じました。

受付のおじちゃんも、かなり気さくな方で、
昔の無料配布分のスタンプ帳(100城制覇済みのもの)など見せて頂きました。
●2011年1月2日登城 矢沢水吉さん
36城目。正月休みだったので役所の駐車場に無料で停めれました。駐車場からは何段もの石垣のうえに天守閣が・・・急な坂道を息を切らせながら昇ると、小ぶりながら美しい天守からの眺めは最高。とにかく石垣は素晴らしいです。香川県制覇。
●2010年12月30日登城 越前屋さん
天守閣は祝日で入れず。下の売店も閉まっていたので、丸亀駅の案内所でスタンプゲット。
スタンプの状態は悪いです。
●2010年12月26日登城 浦和とともにさん
★39城目★

交通手段:電車(自宅→丸亀駅→丸亀城→丸亀駅)
駐車場 :−
スタンプ:城内観光案内所 やや薄め
入場料 :城内 0円、天守閣 200円
遠征  :オフシーズン

大手門より入城し、御殿表門、番所長屋等見学後、見返り坂より天守閣へ。
但し天守閣は年末休館中。現存天守なので機会があれば次回は見学したい。
その後、各所石垣を見学し、最後に城内観光案内所にてスタンプゲット。
全体で120分ほど見学し撤収。
●2010年12月25日登城 尾張名古屋の山春さん
抜群のロケーションです。現存12天守の貫禄十分。
でも、12月25日からの閉館はいくら何でもひどいです。
●2010年12月25日登城 hry0014さん
45城目
丸亀駅から徒歩で。
残念ながら天守は閉館中。資料館も改装で閉館中。
スタンプは、城内のおみやげ屋さんでお借りしました。
●2010年12月24日登城 とある錬金術の登城目録さん
中学生の頃、来たことがあります。今回は丸亀駅から徒歩で登城しました。山ひとつを石垣で固めたような城です。
●2010年12月24日登城 ピエールKAKIさん
天守閣からの眺めに感動。瀬戸大橋と瀬戸内海の島々。振り返ると讃岐富士。
●2010年12月23日登城 三六線人さん
凸40城目
岡山から瀬戸大橋を渡って行きました。ぼくは乗り物も大好きなので、電車が橋を渡るときは大興奮( ^∀^)丸亀の駅の観光案内所で割引券をもらいました。
みなさんが書いていらっしゃるように、あの坂には参りましたY(>_<、)Y あの坂を走りこんでいる中学生がいて、この町に生まれないでよかったと思ってしまいました(´∀`*)
丸亀城はこじんまりしていますが、現存天守はやはりいいです。天守受付のおじさんがいろいろと説明してくれました。石垣も見事でした。石垣はいろいろなお城のものを見ていると、積み方や石の大きさなどそれまで見過ごしていたところに気をつけて見るようになり、お城めぐりがますます楽しくなります。
帰りには、もちろん讃岐うどんを食べて帰りました。駅でもらった地図にうどん屋さんが紹介されています。「つづみ」というお店に入りましたが、おいしかったです\(^o^)/
●2010年12月22日登城 ひっこまっくさん
高松城、徳島城とともに登城。
石垣がとても立派で難攻不落といった感じでした。
現存天守は小振りだったけど、当時の趣があり良かったです。
平日だったこともあり人も少なく静かで、天守台から城下を見下ろして
ボーッと過ごしました。
●2010年12月18日登城 コーギー犬のソラ君さん
現存12天守を攻めようと城せめの方針を決めた第1号でした。石垣も天守も素敵な城でした。城からの眺められる瀬戸大橋、讃岐富士が印象に残ります。北側から全景を写真で収めましたが、西側からとるのを忘れたのが悔やまれます。
●2010年12月16日登城 もっちーさん
天守までの坂がきつかったです。
●2010年12月12日登城 ドリーミィーさん
89城
丸亀城⇒丸亀城天守閣
●2010年12月12日登城 のりえっとさん
44城め。
●2010年12月12日登城 ひろさん
三段に積み上がった石垣 がいいです。 
●2010年12月11日登城 ウォークマンさん
高松駅からJR予讃線に乗り丸亀駅に行き、商店街を通り丸亀城に登城する、緩やかな坂道を登り、入場券売り場でスタンプを捺印する。(ここの係員の人は親切でスタンプを捺印する机等を案内してもらう)。やはり日本に12現存する天主閣だけに見ごたえがあって大変よかった。
●2010年12月11日登城 BOSSさん
http://goo.gl/jGx4W
●2010年12月6日登城 山が好きさん
石垣が素晴らしかった。

丸亀のさびれ具合が切ない。

3城目。
●2010年12月4日登城 じょにーさん
◆高松⇒丸亀⇒備中松山⇒津山⇒鬼ノ城
高松 9:30発→丸亀に10:15位着。
資料館?の無料駐車場に。
大手門近くの観光案内所?(うちわのお土産やさん)
にて、天守閣の入場半額券をもらいました。
●2010年12月4日登城 じょにーさん
◆高松⇒丸亀⇒備中松山⇒津山⇒鬼ノ城
高松 9:30発→丸亀に10:15位着。
資料館?の無料駐車場に。
大手門近くの観光案内所?(うちわのお土産やさん)
にて、天守閣の入場半額券をもらいました。
●2010年12月3日登城 たかさん
石垣が綺麗でした。
天守は小さかったです。
風がすごく嵐の登城でした。
●2010年12月3日登城 たか2さん
石垣が綺麗でした。
天守は小さかったです。
風がすごく嵐の登城でした。
●2010年11月29日登城 fukaqさん
唐破風付きの可愛らしい天守が好きです。
算木積の天守台も見てとれます。
●2010年11月28日登城 kaikoroさん
うどんツアーで何回も登城しています。
今回はスタンプのために登城しました。
近くのうどんもバッチリ味わって、名物「かまど」を買って帰りました。
●2010年11月27日登城 ローレルさん
11:45に登城。入城料は駅で入手した割引券で100-(通常200-)でした。駅から徒歩で10分位で到着ですがさすがに坂は・・・。見晴らしは平城ながら見事です。スタンプ若干薄めながらきれいに押せました。高松から電車で40分位(特急使用で1050-)でした。一時間に2本程度なので時間チェック要です。
●2010年11月21日登城 kenta818さん
四国9城めぐりの三番目、通算86城目、高松城から廻る。8年前八十八カ所巡りを思い出す。この辺は、有名な善通寺近辺であちこちに札所があるところだ。丸亀城はかなりの登り、てっきりスタンプは資料館と思い、天守閣のあと降りて申し出たら、天守だという、もう一度と覚悟したら、予備があるからと云われ助かった。
●2010年11月21日登城 としさん
高松城から移動し、さぬきうどんを食べて丸亀へ。

ここは期待通り大規模な高石垣がすごいです!
よくもまぁ機械がない時代に、こんなでかい建造物をつくったなぁと思います(;O;)
登り坂が結構急でしたが、城からは市街や、瀬戸大橋・讃岐富士など一望できます。

正面の大手門から登りましたが、裏側の搦手口にも是非行ってみてください。
こちらは高石垣の間をぬけるように、曲がりくねった道を通るので、
さらに石垣の存在感を味わえる気がします。
●2010年11月21日登城 takayukiさん
石垣が綺麗でした
●2010年11月21日登城 kero38さん
後ほど記入
●2010年11月21日登城 係長さん
石垣の大きさに感動。
坂が急勾配。
●2010年11月21日登城 かるんさん
石垣がすごい
●2010年11月20日登城 こし彦さん
うどん屋さんを2軒回ったあとで登城、良い腹ごなしになりました。
石垣と眺望がすばらしく、とても楽しめました。

2011年7月29日・・・2度目の登城・・・やっぱり夏にはきついですな。
●2010年11月20日登城 まう!さん
第52城目!
徳島城から車で。
隠居用の城にしては立派!高石垣も見事。
二の丸から天守の裏に回ってみてください。人も少なく天守を独占して見れます。
by1号

現存天守は趣があっていいですね。
丸岡城ほどではありませんが、結構階段は急勾配です(^^;)
瀬戸内海を天守から眺めながら、ちょっぴり昔のお殿様気分を味わいました。
この日の登城は丸亀城まで。
高松の奥座敷、塩江温泉泊です。
by2号

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 次のページ

名城選択ページへ。