3586件の登城記録があります。
2701件目~2750件目を表示しています。
●2011年7月18日登城 わるいねこたんさん |
台風の影響により悪天候でしたが、城前の公園の無料駐車場(四国は無料が多い!)に車をとめ登城 いきなりの坂には参りました・・・休む間もなく次から次へと急坂が・・・(^^ゞ でも途中讃岐富士が一望出来たりと眺望は最高でした、石垣も美しい! 天守に無事着きましたが、トドメの58度階段にはやられました(笑) 京極バサラなる集団がいるらしいですが、今日は別のイベント会場に出没しているとのことで、遭遇できませんでした・・・ 坂登り口の観光案内所で丸亀うちわの実演が行われており、色々と良くしていただきました♪ |
●2011年7月17日登城 マリノス君さん |
![]() ・丸亀城も12年振りの登城ですが、やはりこのお城は大手二ノ門から望む亀山の高石垣、小振りな現存天守の景観はとても美しいです。ただ、天守に登るスロープは意外にきついです。 ・城内では丸亀城バサラ京極隊のパフォーマンスが行われており、地元でも丸亀城を盛り上げようとする気運が伺えます。今年の大河ドラマでも京極家の常高院(お初)に縁があるのでなお一層だと思います。 ・スタンプはシャチハタ式でインクの状態は良好です。 ・約1時間の見学後、高松市内へ。 |
●2011年7月15日登城 ひこにゃんさん |
20城目。高松から30分くらいで到着。比較的近いので特急に乗車しなくても問題ありません。 駅から見える石垣に、思わず、声を出してしまいます。 石垣大好き人間にはたまらないですね。私の中ではここの石垣は国宝です。 体力がかなり消耗していたのと、見返り坂を上るため、駅前のスーパー(駅前スーパーは本当にありがたいです)で栄養ドリンクを飲みましたw ここは少し、遠めに見たほうが映えますね。 平日だったこともあり、天主はほぼ貸切状態。心地よい風を感じながら、3階天主で瀬戸内海をみながらひとりボーっと座っていました。 海の見える天守はいいですね・・。 立ち去りがたいお城です。帰りに何度も振り返ってしまいました。 途中、伊予西条で「うちぬき水」をペットボトルにつめて、松山へ。 |
●2011年7月14日登城 司馬遼さん |
向かいの市役所に駐車、大手二の門より登城。100名城6城目、昨年9月に続いて2回目の登城。やはり、見返り坂辺りの石垣が素晴らしい。 翌日、対岸の岡山県鷲羽山から、丸亀城がくっきり見えたのにはびっくりした。帰宅後地図で調べると、直線距離は約17キロ。スタンプは、濃くもなく良好。 |
●2011年7月14日登城 しばさん |
向かいの市役所に駐車、大手二の門より登城。100名城6城目、昨年9月に続いて2回目の登城。やはり、見返り坂辺りの石垣が素晴らしい。 翌日、対岸の岡山県鷲羽山から、丸亀城がくっきり見えたのにはびっくりした。帰宅後地図で調べると、直線距離は約17キロ。スタンプは、濃くもなく良好。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年7月14日登城 すけどのさん |
78 |
●2011年7月10日登城 kyuu_chanさん |
上り坂がきつかったです・・・ |
●2011年7月9日登城 華さん |
10城目 |
●2011年7月8日登城 かつどんさん |
天守閣は間近で見るより、遠くから見ると絵になる。 感じとしては弘前城に似ていた。 ただ、石垣はすごかった。 城の管理人のおじさんにいろいろ話を聞けた。 |
●2011年7月8日登城 えぐりんさん |
![]() 山を見て、靴をサンダルから運動靴へ。途中、観光案内所に入り一休み。この案内所からさらに10分かかるとのこと。石垣が面白い。景色もいい。いいお城です。お城の見学後、再び観光所へ。 「もうすぐ初姫と京極が来るので待ってて下さい」と言われて待ったが、現れたのはどこのゲームコスプレの女の子かと思った。がっかり。ほんとがっかり。それに着てる本人たちが観光客ウェルカムといった風情でない。江は見てないけど、やっぱりファンタジーな大河ドラマなんでしょうか? でも、ここで買った和三盆は、お城2種・家紋・石垣・江戸講中燈篭の模様が入った5種で、上品なお味でした。 後、7月7日から新発売したというクリアファイルと和てぬぐいを買いました。 次は金刀毘羅さん登って、高知城へ向かう。 |
●2011年7月7日登城 1002さん |
小さい天守ながら現存する歴史の重みを感じます。 石段が延々と続き、石垣を見ながら登るのも楽しいかと 天守内で名産の丸亀うちわも売っていますので帰りはうちわで涼を取るのも良い。 |
●2011年7月2日登城 4643さん |
47城目![]() ![]() ![]() |
●2011年7月2日登城 ようこさん |
78 |
●2011年6月27日登城 こいけさん |
![]() JR丸亀駅より小高い山頂の天守を目指して向かったのですが、思った以上に険しい坂道、閉館時間が迫ってるし、部活練習中の中学生の挨拶には返事しないといけないし、途中何度も息切れしてしまいました。 係員の方が施錠しようとしてたところギリギリ入城させていただきました。 石垣の重厚さに比べ、こじんまりとした天守・・・ 四国最後のお城に思いを馳せながら、窓からの風を受け、しばし感慨に耽ってました。 |
●2011年6月26日登城 へっぽこかずさん |
![]() 年々しんどく感じる。歳!?(笑) |
●2011年6月24日登城 cescさん |
ガイドブック購入記念 |
●2011年6月24日登城 暁のジュンさん |
前日に高松で仕事を終え、丸亀まで進軍し、丸亀のホテルに泊まり朝一番から 登城を目指しました。 公園(大体どこのお城も公園になっていることが多いですが)を抜け、 さらっと、頂上を目指して歩き出すと、おじさんから、 「ちゃんと、説明看板を入念に読まないといけね!!」と、怒られました。 けど、無視して上がりました。 |
●2011年6月21日登城 まーにむさん |
日本百名城めぐりの第8城目は丸亀城です。 丸亀駅から徒歩7〜8分で到着しました。 大手門から見上げる丸亀城、なかなか立派な雰囲気を感じます。 大手門二の門を渡ると、丸亀城内観光所でコロコロバッグを預けて、坂を上って行きます。 この坂は「見返り坂」と呼ばれ、かなりの急坂です。 見返り坂を上りきり、安心していたら、折れ曲がった所で坂が続いていました。 うーー、暑い! 汗も噴き出してきました。 折れ曲がった2つ目の坂を上り、二の丸を通ると、天守閣。 結構カワイイ天守閣ですね。 天守閣入口でスタンプをゲットし、天守閣最上部へと目指します。 おー、素晴らしい景色です。 丸亀市街地はもちろん、瀬戸内海に浮かぶ島々、瀬戸大橋も見渡せます。 いい汗をかいたので、風も実に心地いいです。 帰り際に、大手一の門が公開されていましたので、見学していきました。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年6月19日登城 noboさん |
石垣が見事 |
●2011年6月19日登城 *ゴルフR*さん |
33城目。 高知から2時間弱、今回は城の北の公園の駐車場に停めました。 今回もスタンプだけで失礼しました。 時間的に余裕が出てきましたが他の3城に失礼なので平等に。 スタンプはシャチハタ、ゴム、インク少し弱いです。 |
●2011年6月19日登城 a13030さん |
さすがにこの石垣は見ごたえがあります。 |
●2011年6月18日登城 ♪福寿草♪さん |
高速代が割引になっている内に登城しました。 |
●2011年6月18日登城 くまとあひるさん |
石垣がすばらしい。 急な坂を上った天守は小さいが眺めは素晴らしい。 天守入り口で押印。良好。 私的には大手門外から見上げる丸亀城が好きだ。 |
●2011年6月18日登城 九曜さん |
後程 |
●2011年6月18日登城 しまなみ太郎さん |
記念すべき第1城目の城となりました 亀山城 【 駐車場 】 野球場の隣(無料) 【 個人的評価 】 95点 流石、日本一の高石垣に圧倒されます。石垣マニアにはたまりません。小ぶりながら、現存天守はやはりいいですね。 ボランティアガイドの方に天守最上階まで約一時間案内していただき大変助かりました。 大手一の門を入った所で、"丸亀城バサラ京極隊"というイベントを平成24年3月31日までの土日祝日にやっております。 樹木が落葉する冬の時期のほうが、高石垣の全貌がよく見えていいと思います。 天気のいい冬の日に、もう一度訪れたいとおもいます。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年6月18日登城 半ちゃんさん |
![]() この一言に尽きるお城でした。 どちらかと言えば、コンパクトな天守が好きな私にとっては、小さな天守をしっかり支える壮観な石垣とのコラボが堪りませんでした♪ |
●2011年6月17日登城 ふくくさん |
香川うどんツアーに便乗。 |
●2011年6月13日登城 tetsuyuiさん |
石垣フェチの私には最高のお城でした。 見返り坂など急勾配の坂道も苦にならないほど素晴らしい石垣のお城です。 天守はちょっと小ぶりですが、見下ろす景色は最高です。 大手一の門横の売店で天守閣入城割引券をもらったので半額になりました。 (通常200円/大人1人が100円に) スタンプは天守入口でゲット。 |
●2011年6月13日登城 宿ちゃんさん |
初めての登城です。石垣の素晴らしさに感動(T_T) 天守閣内のおじさんに美味しいうどん屋を教えて いただきました。7個目のスタンプを押した後、高松城へ(^-^) ![]() ![]() |
●2011年6月11日登城 トマトさん |
ここは良いお城の1つ 現存天主です 城郭は山城なのか平山城なのか山全体を堀で囲みとにかく すごい 駐車場は有料施設しかない様な スタンプは天守入口で無料で押せます(天守閣は有料) ![]() ![]() ![]() |
●2011年6月11日登城 けんさおさん |
30城目。 |
●2011年6月10日登城 スルルさん |
79城目 小雨そぼ降る中の登城でしたが、思っていたより散策していた方は多かったです。 |
●2011年6月10日登城 はやぶさ侍さん |
☆053城目☆ 【天気】曇り 【天守閣】あり(【現存天守】/¥200) 【見学した遺構】天守閣《現存》、大手一の門《現存》、大手二の門《現存》、見返り坂、延寿閣別館、三の丸の高石垣、二の丸井戸、藩主玄関先御門・番所・御駕篭(おかご)部屋・長屋《現存》 【スタンプ押印所】天守閣受付 【利用駐車場】丸亀城内資料館南側駐車場(無料) 【感想】 ○2011年3月に愛媛と高知の城を制覇していたので、香川・徳島の残り3城をまわるべく、再び瀬戸大橋を渡ります。 ○3:30に広島を出て、7:00には1城目の丸亀城見学開始。 ○石垣はもう、圧巻ですね。津山城もすごかったですが、丸亀城はさらにすごい…!山全体を石垣で固めた、という感じです。 ○天守閣は現存する天守の中でも一番小さいそうですが、北面と西面で装飾が違っていたりするあたり、「小さな天守を遠くから見た時、いかに立派に見せるか」を考えて造ってあるようです。 ![]() ![]() |
●2011年5月28日登城 なつさん |
登城 |
●2011年5月25日登城 ひむかパンプキンさん |
天守へと続く坂道をおもむろに登り始めた時に自転車で散歩に来ていた地元のジィチャンに呼び止められ入り口にある城の詳細を語った掲示板を何故、見ていかないのかとコンコンと説教されながらも城の見所を伝授していただく。おまけにお城のパンフと入場の割引券をいただいた。有難うジィチャン。人の話は素直に聞くものだ。頂上から見る景色は絶景。右を見れば讃岐富士、左を見れば瀬戸大橋。苦労して登った労が報われる思い。 いざ今治へ。 |
●2011年5月22日登城 真夜さん |
無料駐車場に車を停めて、大手一ノ門の広場にて 丸亀城バサラ京極隊のイベントが行われていました。 (15時ごろに行った時は写真撮影会中でした) 天守の受付が16時までとなっていたので、 石垣に夢中になってしまいますが、まずは天守へw 時間にはお気をつけください。 (何人か時間外に到着した方が、中に入れませんでした) ![]() ![]() |
●2011年5月22日登城 セン丸さん |
登城83ヶ所目. 一泊二日の強行スケジュールも最後のお城でした。 本当はもっとじっくりと見学したかったのですが、到着したのは午後5時前。 事前に電話しておいたお陰で、受付の方が待っていて下さいました。 本当に有難かったです。 もし定刻通り4時30分でスタンプがしまっていたら、このお城のスタンプの為にワザワザ四国まで来ないといけない状況になりかけました。 ここもお堀が特徴的で美しいお城でした。 帰り際の瀬戸大橋から見る夕日が印象的でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年5月22日登城 どらさん |
17城目 |
●2011年5月22日登城 みぜるさん |
単独で登城 |
●2011年5月22日登城 987城主さん |
十七城目。 小ぶりながらも現存天守が素晴らしい。 麓から見上げる高石垣が素晴らしい。 本丸からの眺めが素晴らしい。 |
●2011年5月20日登城 かげさん |
2泊3日四国一周ツアー3城目。 |
●2011年5月19日登城 おおたつさん |
40城目 |
●2011年5月19日登城 volvoさん |
やはりここは、石垣が圧巻でしょう。一回りしてよく築いたものだと。ところによっては、はらみも出てきて樹木の伐採も必要ですね。天守の受付のおじさんも親切にいろいろ話をして下さいました。 |
●2011年5月15日登城 エクブラッドさん |
丸亀城 100城目 2011/05/15(Sun) 12:41-14:11 所要時間: 90分 スタンプメモ: 天守入口 駐車場: 丸亀城内資料館南側 無料 評価: 90点 現存12天守の1つですが小さい。しかし石垣がすばらしいです。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年5月15日登城 ひなたさん |
石垣が立派だった! |
●2011年5月15日登城 柴戸栗之介さん |
徳島城−高松城に続いてクルマで訪問。 朝から行けばこの3つは余裕で回れます。 4時前到着ということであせって本丸へ。 天守受付でスタンプ押印。 4時半までは入れるようです。 ここの見所は何といっても石垣ですが近くでみてもよし、さらにちょっと離れてみると4段、60mの石垣が一枚板にもみえて壮観。 まさに要塞。 これだけでおなかいっぱいになる。 天守は極小でアンバランスではあるがこれはこれでちびがいきってドヤ顔してるようでおもしろい。 本丸からの讃岐富士も絵になる。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年5月15日登城 ★伸&幸★さん |
金毘羅で、階段に登り、山も最上まで登ってた。足はかなり筋肉痛になり、翌日丸亀城も登りできつかった。 |
●2011年5月13日登城 のりわんさん |
61城目 石垣が凄くて印象的でした。天守は小さくて可愛いです。 ランニングをされてる人が大勢いました。 入館料 大人200円 開館時間《天守閣》午前9時〜午後4時30分 |
●2011年5月7日登城 ヤマトさん |
高松城から![]() ![]() ![]() |
●2011年5月6日登城 stratosさん |
麺輝屋うどん![]() ![]() ![]() |